九州大学下地理則ゼミ Profile Banner
九州大学下地理則ゼミ Profile
九州大学下地理則ゼミ

@shimojizemi

Followers
2,209
Following
245
Media
79
Statuses
2,070

九州大学言語学研究室下地ゼミのアカウントです。 教員の履歴書(業績・教歴・学位etc.)はこちら→ 最新著書はこちら→… コラムはこちら→

Joined October 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 months
下地ゼミ(院ゼミ)は新しい学振PDの方や進学者を迎えて、今年度からは8人体制。消滅危機方言のオーセンティックな記述(特に記述文法)、言語再活性化、その他、フィールド関係の研究をしたいなら、いい進学先だと思います。
0
7
32
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
沖縄を調査する内地の人の中には,どういうわけか,沖縄の老婦人に初対面で「おばー」と呼びかけ,タメ口で親しそうに接していいと考えている人が結構いる。何もトラブルが起きないこともあるけど,私のコンサルタントは,それをすごく侮辱的だと感じていたようで,私に愚痴っていたことを思い出した。
50
4K
11K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
私は博士の時、教員が勧める本をメモって全部読んでいた。教員の経験に基づく良書の読破が数年続くと、いい知識体系が出来上がります。シンプルにおすすめの方法。博士修了時にわざわざ教員から「お前は読めというものを全部読んだ唯一の学生だった」と言われて、逆に他の人は無視するんだと驚いた記憶
4
547
4K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
ちなみに私は今でもどのコンサルタントにも敬語だし,おばーという場合は親戚か自分の死んだおばーにしか呼びかけません。言葉以外で距離を縮める方法はいくらでもある。お礼状とか,面白いお土産(福岡の誇り,にわかせんべいが人気)とか。
4
784
3K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
数年前、学生が内定式の後、ちょっと怒った感じで「学生気分も今日までにしろとか、役に立たない学問で凝り固まった見方がどうとか、失礼すぎる」と捲し立ててきたことがあった。そんな旧日本軍の訓示みたいなしょぼい話を聞かされたんか、と気の毒になった。
3
535
2K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
全国の国立大で死ぬほど生じていること: 運営交付金の増額ではなく,一過性で不確実な競争的資金を投下され,それを「使い切る」ことに我々の頭脳が浪費させられる。その過程で,任期付の,都合よく雇われる若い研究者が量産される。全員が疲弊し,プロジェクトが終わる。そして次の資金が投下。
9
883
2K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
5 months
この人たちもまた被害者なのだ。 日本のサラリーマンは忙しすぎて、何かを考える機会もなく、抗う気力もない。災難が過ぎるのを待つのみ。 大学教育の目的の1つは、こういう事が起きないように、決して権力者の思ったように動かないようなプログラムを脳内に仕込むこと。小中高でやるべきことだけど
@mufgbk_official
三菱UFJ銀行
5 months
\ミャクミャクダンスチャレンジ第12弾/ 2025年 #大阪・関西万博 を盛り上げるため、#三菱UFJ銀行 の従業員が、公式テーマソング「この地球(ほし)の続きを」にあわせて #ミャクミャク ダンス を踊ります。第12弾は城東支店が登場! ▼動画はこちら
2K
1K
2K
24
533
1K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
論文を読む時、小説を読むように少しずつ読む人が結構いる。私は「一気読み」を勧めます。精度が落ちようが、とにかく3時間くらい集中して一気に結論まで読んでしまう。その後、要所を重点的に読み直す。理解の幅と効率が全然違う(個人の感想)。私は本を読む時も、2日くらいかけて同じ様にする
2
185
1K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
わかりやすい発表や論文は,一般にいう「わかりやすい話」とは違います。後者は,過度な簡素化,都合の悪いことのスルー,誘導などで話を「わかりやすく」します。一方,わかりやすい論文/発表は,複雑な話を,簡素化もスルーも誘導もせず,順序だった情報提示と明快な論理展開でわかりやすくします。
1
231
1K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
海外で「日本人か?」と聞かれるとき、私ではない人が「いや、彼はOkinawanだ。Japaneseではない」と勝手に決められることがあった。それは俺が決めるし、マイノリティの自己決定を蔑ろにする差別思想なんだよ、と毎回諭してる。琉球に詳しいと自称するナイチャーにもそういう人はたくさんいる。
2
345
1K
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
昔、大きな学会で伊良部のある現象の発表をした時、「方言なのに、なぜ標準語と比べずに(一足飛び越えて)他の言語との対照をしてわかりにくい感じにするのか」といわれたことがある。まだ学生だった私は、方言研究で生き残っていけるか不安だったけど、それを聞いて「これはいける!」と確信した。
3
162
880
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
間違った時に「あ!間違いだった。すみません,修正します」であっさり修正する能力は重要なスキル。二度寝せずに朝起きれる能力くらい,一生の財産になると思う。そのスキルを身につけたら,今度は,「簡単に修正するのは不誠実」「修正しても許さない」という意味不明な空気に勝つスキルも必要。
1
202
778
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
その通りだと思います。 「わかってる」側も解像度が粗すぎます。例の女優と私自身の母語でもあるウチナーヤマトグチを「琉球語」という立ち位置で語るのは,母語話者からすると違和感があります。また,この問題に「鈍感」な人を雑にネトウヨのように批判するのも,結局は差別意識の表れに見えます。
@cbhm160
Cb Hiromasa, Ph.D.
4 months
この件、言語学・日本語学界隈からも批判の声が見受けられる。私も最初この企画を知った時は「なんて教養がないんだ」と思った。 だが、だからこそ感情的な批判は逆効果やと思う。なぜこの企画がダメなのか、「解ってる」側がマウントを取ってはいけない。解ってない人は本当に解ってないんやから。→
3
714
4K
2
157
772
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
今日は世界母語デー。私の母語は「ウチナーヤマトグチ」と言われる変種で,沖縄語と日本語の接触で生じたもの。これを「純粋な沖縄語ではない(から,正しい沖縄語を継承すべきである)」と言って,軽く見る言語復興家もいる。言語を序列化するその態度が,その人の真の敵であるはずなのに。
4
180
739
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
自分が研究者に向いてるかも,と思ったのは,21歳で思い立って大学受験を志し,独学で地学のセンター対策を始めた時。適当に端折られてるプレートテクトニクスの説明が気になりすぎて,大学の教科書を買い,それを理解するため数学と物理の本を買い,気づいたら部屋が地学関連の書籍で埋まっていた時。
2
108
700
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
方言学の勿体無いところは、「方言」を、およそ科学的とは思えない理由で標準語の従属物としてしか考えない傾向にあるところ。それが分析を曇らせ、発展の邪魔をさせている。逆に言えば、この慣習から自由になるだけで、一気に発展する。とある論文指導をしながら、ふと上記エピソードを思い出した。
2
144
675
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
学生に向けて言わないようにしていること、で思い出したのは、学生に「言ってほしくなかった」こと。 「サバティカルは私が修了してからにしてください」は、指導教員には絶対言わないほうがいいです。教員にもキャリアアップの権利と必要がある。家族のような馴れ馴れしさからくる不躾さが見えた一言
1
76
572
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
訳あって,いろんな大学の大学院生の学会応募要旨を1つ1つ添削している。共通する問題点が多い。端的にいうと,論が正しく構造化されていない。構造化とは,以下の動画で解説する「7つの段階」を指します。要旨に限らず,発表/投稿原稿,卒論,修論などで参考にして下さい。
0
100
568
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
方言禁止の件は論外。 ただ,批判する言語学者の側も,自らを振り返って考えたい。それは,普段の調査で,話者の方に「そちらの伝統方言でお願いします」「共通語を交えずにお願いします」のように言ってしまっていないか。その話者の言語体系はそのようにしてコントロールされるべきではないのに。
2
118
565
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
なぜこのポストを書いたかというと、本当に実行に移せば確実に進歩することを、普通の人は簡単に放棄しているように見えるから。そして才能の有無に起結させて落ち込んだり焦ったり諦める人が多すぎると思う。
0
86
455
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
博多区の歯科で,ドクターが私に鏡を持たせて奥歯を見るように言いながら「奥はみえきらんでしょ?」と言ったので,私は左手を上げて進行をとめ,「今のとこ,「みえんでしょ?」でもいいですか?」「「みえきらん」と何かニュアンス違いますか?」と聞く。そしてドクター同士の調査が始まった。
3
105
372
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
ついに,研究室(講座)のほぼすべての雑務を完全に外注するシステムが始動した。赴任して,院生の「奴隷解放」を目指して動き回って10年。雰囲気は少しず���変わり,自分の学生も激増し,今は完全に別の大学のよう。今なら自信持って言えるので言います: 言語学で院進を考えている方はぜひ九大言語へ
1
70
366
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
最新のペーパーは、たぶん学生の方が自分の最新の研究成果を探しながら勝手に読んでいくけど、「安定した知識体系」のためには、教員や先輩研究者の読んできた良書が必要。で、それを読む時間は就職したらほぼなくなる。
1
64
357
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
ここで引用され��いるエッセイの作者です。つい3日前,伊良部島の話者から聞かされた話。よく知られている「方言札」,実は首からかける以外に,背中に貼り付けるものもあった。授業中,後ろの学友からよく見え,羞恥心を煽るため。彼らの言語は人為的に奪われ,日本の「方言」に仕立てられていった。
@dlit
Takumi TAGAWA
8 months
ほんとは語順の話とかも書きたかったのですが力���きたので半分先に公開します:山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半)
5
81
166
1
127
357
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
今回の「方言禁止」騒動でむしろよく分かったのは、研究者が言語としてのウチナーヤマトグチに大して関心を寄せていないということ。私たちの母語は琉球語ではないし、コイネーでもクレオールでもない。また、方言札で禁じられたというより、その結果生まれたもの。まず我々の言語に関心を持ってほしい
1
78
352
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
「AかBか」と言われたらCという可能性もないかをまず探すし、「なぜXか」と言われたら、そもそも「Xかどうか」をまず問い直す。細かい専門のテクニックや理論より、卒論を通して、この知の営みを学生に伝えるのが私の目標。世の中、「AかBかで話してるんだからCなんて出すな!」というクオリティなので
2
58
347
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
このエピソードで大事な点: 研究者というのは,知りたい欲求を突き詰めるために,一般的に不合理な選択をする。地学の例では,そこに集中してたら受験に落ちるかもしれなかった。でも,そんなのどうでもいいから知りたいという思いがある。「成果が確約され達成可能な目標を」と研究者に求めても無理
0
86
305
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
2002年の今頃,私はレンタルビデオ屋でバイトしながら,レジで堂々とノートパソコン開いて卒論書いてました。客から「態度が悪い店員がいる」と投書がめっちゃあったけど,投書の回収は私なので,全部ゴミ箱直行だったなあ。。 下地ゼミのみんなは正しい場所で卒論書きましょう。
0
54
285
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
言語学系で卒論を書いているみんな 先に例文を出して,その後でその例文(や例文を出した意図)を説明をするの��やめよう。いきなり出された例文を,何に注意しながら読めばいいかわからないから。例文を出す前に,「次に見るように・・・ということがわかる」のような導入部をつける癖をつけよう。
0
60
274
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
私はまだ幸運にも,その種の資金の申請をし,獲得後にそれを差配する責任者(首脳陣)ではないが,彼らもまたそれぞれの分野の第一線の素晴らしい研究者であるのに,国の愚策の片棒を担ぐことになって本当にかわいそうに思う。
0
109
268
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
今日また「最近の大学院生」論をいうアホな教員と話す事故が発生。我々教員の仕事は,誰でもない想像上の「大学院生」を馬鹿にしたり蔑むことではなく,具体的な名前と顔のある大学院生たち1人1人の将来を案じて,武装させ,一緒に戦うことだろ,ということを実家のカルピス並みに薄めて諭した。
0
13
259
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
AERAと九大広報の方の取材を受けた。 「方言を,その面白い(と今の常識で判断できる)部分だけ取り上げて研究しても,消滅危機には対応できない。1つの立派な言語と見做して,その丸ごとを記述する必要がある」みたいなことを言ったら,即理解してくれて,「今までそうじゃなかったんですか?」と。
1
53
248
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
格変化や動詞の屈折を,言語の「複雑さ」の指標にしたくなる人は多いが,残念ながら,言語はそんなに単純なシステムではない。言語変化は,概してトータルの複雑さに変化がなく,負担する部門の組み替えが起こるのみ。言語学を学ぶとわかる。 専門知を軽視する思考の方が,愚民化に関連するように思う
@masatakatze
西尾政孝
1 year
ドイツ語やフランス語を学ぶとすぐに実感できるが、現代英語ほど単純化された言語も珍しい。そういう言語を使っていると、ものごとを単純化して考えるようになり、複雑なことを考えられなくなるのではないかと思う。日本語もどんどん単純化されていて、愚民化に拍車をかけているような気がする。
20
84
485
2
62
244
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
不毛とかきましたが、そうでもないかもしれない。このような形で、ひろゆき氏の発言を専門家が細かくファクトチェックして、どんな小さい指摘であってもそれを検証していけば、大体が「取るに足らない」幼稚なものであることがわかります。専門知は、彼のような扇動者から我々社会を守る盾になります。
17
112
240
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
7 months
喜界島でフィールド中の学生との面談終了。そこでも言ったことで,広く知っておいてほしいことを書きます。フィールドで記述を行う院生の方向け。 誤解1:フィールドで談話を取りまくり,帰ってから一人で書き起こそう→不可能です。フィールドで,書き起こしをしてくれる話者と一緒に書き起こします
2
47
233
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
ある時,「方言研究する学生が減ってきている。留学生も増えてきたし。。。」という発言を懇親会で聞き,後半部分が聞き捨てならんと思って「方言研究するのが日本人だけというのは終わってる。留学生をどんどん育てれば鎖国から解放されていいと思います」と答えた。今,私の院ゼミは7人中4人が留学生
3
26
218
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
講義で使わないように気をつけている、無駄な言葉 1位:もうちょっとで終わるから我慢してね 2位:これくらいわかると思いますが 3位:これは難しいと思うので今は聞き流していいですが 共通点:学生の力量/やる気を(上方向に/下方向に)勝手に判定
1
35
208
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 years
学問は,世の弱者たちに対して「仕方ない」「諦めろ」といってくる呪いを,1つ1つ,知性によって解放していく闘争です。下の記事を見るにつけ,なぜこのような苛烈な差別が繰り返し繰り返し生じるのか,絶望的になるけど,学者はそれを考え続け,警告し続け,諦めません。
0
88
208
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
卒論ゼミの教材を共有します: 先行研究レビューの仕方についてです。学生・プロに関わらず,こういうのは共有しておくのが大事だと(とあるプロの発表を聞いて)確信したので,学術スキルの向上に関心のある人に共有します。卒論を書いている学生さんにもぜひ。
0
61
197
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
ある言語に威信を与えるという考え方が,まさに沖縄の(奄美を含めれば琉球の)ことばと多様なアイデンティティを奪ってきたことに気づいてほしい。差別され,マイノリティとして苦しめられてきた人たちでも,自らを傷つけた価値観を内に秘めていて,立場が逆転したら同じことを繰り返す可能性がある。
@theokinawatimes
沖縄タイムス
2 years
「今年を逃したら永久に実現できない」沖縄の言葉「うちなーぐち」を第2公用語に 県議会に条例化を求める #2022 年3月11日朝刊総合2面 #ウチナーグチ #しまくとぅば #okinawa #沖縄
21
129
292
2
63
173
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
今日は授業で「例文倫理」(と私が呼ぶ)概念を話しました。「妻は新しいのがいい」という例文で周りを不快にさせた研究者もいるし、「犬が死んだ」を訳させて、実際にその体験をした話者を不快にさせる可能性もある。二重主語とか非対格とかの理由があるなら、別のものがないかをまず考えたい。
0
48
178
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
今日,ざっくり「勉強のコツ」を聞かれたのでここで私見を。資格の勉強,語学の勉強など,大体において共通だと思う。 ・体系的に読み進める1つの参考書(A)を必ず決め,繰り返し納得いくまでやり通す。しかし,Aを読み進めていると必ず説明不足や納得いかないところが出てくる。(続く)
1
36
173
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
言語学の論考において,まず例文を出して,その後でその例文(や例文を出した意図)を説明をするのはやめましょう。いきなり出された例文を,何に注意しながら読めばいいかわからないからです。例文を出す前に,「次に見るように・・・ということがわかる」のような導入部をつける癖をつけましょう。
1
40
171
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
この問題を糸口に,対話のチャンスはあったはず。目的はより良い世界のはずだから。でも,相手をネトウヨ呼ばわりしてバカにしたり,一方では自らのパースペクティブは疑わない(ウチナーヤマトぐちを琉球語のように雑に括る)のは,結局,沖縄問題を利用した「自己実現」にしか見えません。
1
40
171
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
ゼミに限らず、中高の部活に始まって果ては職場でも、どこへ行っても、この謎の擬似家族的なノリによって、せっかく自立した人が集まって「機能する」場が毀損されてしまうことが多いように思う。逆に言えば、これを意識して防ぐことが組織構成の際に重要だと思う。
1
28
171
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
昔,NZに半年ほど住んでいたとき,自称オリエンタル好きの友達に,faithをどう漢字で書くの?と言われて,当時thの発音に疎かった私は,「顔」とメモ帳に書いた。友人はcool!と言ってそれを受け取り,のちに首の背面に「顔」とタトゥー彫った友人が登場した。
2
34
171
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
(特に)研究者の方へ。 「あのヘイトスピーチに対してなにかできませんか?」とメール送ってくるのはやめてね(今2通目)。それはあなた方,内地の人たちがすべきこと。私は確かに琉球語の研究者ですが,その前に「文法通り喋れない」と言われた側の人間です。起きたら嫌なメールで不機嫌になった。
0
44
168
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
5 months
学会を対面に戻す流れをなんとか止めたい今日この頃。 口頭発表は事前に録画して学会サイトで長期間配信しつつ、発表者が指定する日(平日でもいつでも、何回でも)にオンラインで待機して発表内容について意見交換したりする仕組みがあったら、各自の都合に合わせて交流もできそう。難しいかな。
3
43
168
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
結局,なったのは言語学者だった。
1
36
163
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
日本語学やってる人は,ひたすら日本語学に邁進するより,ある期間は日本語を離れ,類型がかなり異なる言語を研究した方がいいと思う。私自身,オーストロネシアの研究背景を持つ。言語そのものの違いを経験できるのはもちろん,研究土壌の「ノリ」が全然違う。結果的に,日本語を研究する視野が広がる
1
29
158
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
よって,学術コミュニケーションにおける「わかりやすさ」には,自ずと限界があります。その極限まで工夫を続けるべきですが,これを超えたら「わかりやすい話」レベルに落ちる���というところには踏み込んではいけません。
1
45
158
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
私は学生の飲食を認めるのはもちろん、授業中によく「コーヒー買いに行くから待ってて」といって教室を出るので、真面目な九大の学生は最初、ギョッとする。100人授業でもやる。というか、最初にこれをあえてやると、教員と学生の距離感の調整(アイスブレーク)になるのを、私は知っている。
0
29
157
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
記述言語学者がみんな、コミュニティ不在の言語復興の妄想に耽っているわけではない。私の場合は、地域言語の消滅危機を白々しく唱えながら、いつまでも個々の言語を言語として向き合わなかった方言学に怒りを感じて、その流れを変えた。いわば、方言学にあった「どうせ方言だし」という態度との戦い。
2
30
145
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 months
卒業された九大のみんな、おめでとう。 私は高校出てフラフラし、21で入学、卒業に5年かかり、学位授与の時間帯に部室で酒を飲んで寝てしまって出られず。怠惰の極み。しかし、研究という営みに魅了されてから、脇目も振らず猛進し、留学し、3年で終えてすぐ就職。スイッチ入るタイミングは人それぞれ
2
17
145
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
フィールド系の場合,その旅費を学生の自腹で出させるのは,実験系で実験設備を自分で買わせるようなもの。学生の研究計画を認めた時点で,その教員には当該学生の旅費をどうするかについてコミットメントが生じます。これを読んでる君が学生なら,そういう説明をしない教員のとこについちゃだめだよ。
1
55
144
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
届いた。これで校務が疎かになる代わりに原稿が仕上がる。
Tweet media one
0
51
141
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
学振の申請書,慣れてない人は【研究計画】(p.3とp.4)で書くべき内容が被ったり,とっ散らかったりしがちです。 2021年の学術スキルWSで私が紹介した「論文の骨子テンプレート」(で紹介)は,学振のp.3, p.4にも割とよく対応します。参考までに。
Tweet media one
0
45
140
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
どんなに仲がいい沖縄の友人に対してもいうべきではないことば ①「沖縄って基地問題で大変ですよねえ」 →それは「あなたたち」も悩むべきこと ②「沖縄って日本じゃないみたいですね」 →それは「私たち(沖縄)」が決めること どっちも悪意がないかもしれんけど,差別とはそういうもの。
0
43
136
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
卒論追い込みのみんな。接続詞の使い方に無頓着だと、読み手を迷宮に誘います。 「したがって」るのか? 「しかし」だったら前段の帰結を裏切るよね? 「一方」だったらもう一方もあるよね? 検索して、以下があったら、おそらく不要。慎重に再検討したい。 また そして なお ちなみに ところで
1
22
131
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
4 months
論文・発表スライドで「結論を先に述べる」とよく言われるが、それを誤解して、とにかく結論・結果部分を唐突に、論文・発表冒頭に書けばいいと思っている人がいる。真の意図は、常に「全体を示してから個々を説明」という順序にすることで、読者を迷子にさせず、「?」と思わせない」ということです。
1
12
130
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
小中高と,決められたことを変えたり疑ったりすると面倒なことになる,と死ぬほど思い知らされてきた学生たちにとって,先行研究が「決められたこと」「疑ってはならぬもの」に映ってしまうのも無理はない。科学的・批判的精神を学ぶ大学教育の最大の敵は,小中高を通して行われる「規範による虐待」。
2
41
125
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
「〜きる」はいわゆる能力可能と言われる九州によく見られる可能形式です。非意志の「見える」と共起したので面白くて聞きました(解説)。でも,よくわからんまま,麻酔打たれて終了。次回もする約束をした。というか歯医者ってドクター?私はPhD (Permanent Head Damage)。
0
49
121
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
子供達へ こういうのを見て「きついなあ」と思ったなら、君は正常です。忘れ物がゼロでなくても、逆に「楽しむ気持ち」がゼロでも、何の問題もありません。 「こんな会社がいいな」と題して、これを1つ1つ読み上げながら、周りの大人の目を見てみましょう。
0
36
124
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 months
日本語学の論文を見ていると、以下が守れていないものがほとんど。なので読みにくい。執筆言語によらず以下を実践したい: イントロは1-1.5ページまで。そこに必ず論点と結論、それが研究史上で意味することを書く。イントロの最後に必ず「本稿の構成は以下のとおり」という形でルートマップを示す。
1
19
121
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
大学院に来る人はこうあるべきだ みたいなしょうもない常識に囚われてたら研究者なんてできんと思う。下地ゼミでは博士学生と、趣味で聴きに来る普通の方が演習でプレゼンするし、一緒に調査に行きます。 あと、カルチャーセンターをなめたらあかんな。あれは本物のインテリ市民と対決する修行の場。
0
26
122
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
じかに共感のコメントをいくつもいただいた。私のスタンスは、「学生が研究者として機能するために便利・必要な場」だけを整備する、というシンプルなもので、そこに家族(特に父親的な)影を一切見せません。しかし、学生の側はどうしてもそのような機能的関係を理解できない人の方が多い印象です。
0
15
119
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
ありがとうございます。研究者の中には、「私のゼミでは」「私のラボでは」「私の講座では」という限定をかけて、自己満のために学生を育て、自分の視界内の繁栄を楽しんでる教員もいますが、無邪気な阿呆だと思います。言語学を目指す全ての若手を、所属によらず全員で育てる空気を作りたいです。
@JoyTaniguchi
Joy Watson Taniguchi
8 months
申請書を書くテクニックは極秘、絶対に公開しない(=ライバルに知られると自分が採択されなくなる)という人も少なくない業界なので...
0
2
43
1
10
119
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
下地ゼミは来年度,博士課程(予定含む)5人全員が学振という怖い集団になりました。
0
10
112
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
不毛ですが:言語学的に「主語が2つ入る」構文は二重主語文と言われます。琉球語が、日本語に比べて二重主語文を許容しやすいという証拠はありません。逆に、許容しにくいという証拠は見つかることがある。例えば、標準語の「私は弟が病気だ」は、宮古の一部の方言では不可。
@ABETakashiOki
阿部岳 / ABE Takashi
2 years
ひろゆき氏の「沖縄の人は文法的に主語2個入っちゃったり」説を、言語学者が否定。 「きれいな日本語にならない」というヘイトスピーチに対して、「言語に優劣はない」と指摘した。
543
836
2K
3
56
108
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
最初の就職の時,面接で「留学で一番大変だったことは?」と聞かれ,「留学しなかった状態から,留学を決意して入学し,寮に着くまでです」と答えたら,どっと笑いが起きて,それも重要な採用の要因だったらしいことを後で聞いた。上記は本音。留学を決断して実行に移せる人は,まずそれ自体がすごい。
0
13
106
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
学会発表の要旨ができたら,必ず教員に見せましょう。すると,自分がこれでいける,と思っていたテーマの40%くらいの規模感のものが妥当だと知ります。 「頑張って色々調べたもの」ではなく,「先行研究レビューから確実に導かれる仮定を,確実なデータで検証したもの」が学会発表で求められること。
1
20
104
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
9 months
私は、採択された科研の申請書(公開できる部分)をHPにのっけている。この一週間、すごいアクセスがある。 今年度採択された基盤Bも含め、過去のすべての科研申請を公開してるので、初めてBを狙ってる人や、それに限らず初めて科研申請する人の役に立つなら幸いです。
1
29
104
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
メンタルはあまり良くなかったものの,なんとか沖縄調査@佐敷,終了。首里言葉をベースにした教科書を持ってきて,「私のは正しいかわからんけど,,,」と申し訳なさそうにおっしゃる話者。こういうことが琉球の調査現場ではよく見られる。標準語だけでなく琉球内の維新言語の圧も重くのしかかる。
1
11
99
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
方言研究をやっている学生の中には,covid-19の影響で,卒論や修論を談話資料一択で行っている人も多いはず。今,追い込み期間だと思いますが,くれぐれも,以下のことはやらないようにしましょう。(画像参照。下地2020「Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するWS @Zoom , 2020/5/1 」)
Tweet media one
1
23
94
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 months
ツイッターで頻繁に目撃する構文「これは本当にそうで」 (ある投稿Aを受けて)「これは本当にそうで、B」 Aを曲解し、かつBが的外れである場合しか見たことがない。
2
14
98
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
私も似た感じ。研究者の中には、「ストレートに言う(無駄のない)俺様」よろしく「それどこが面白いの」系のコミュニケーションをする人がいるけど、そのconsequenceを計算できない点で指導者には向いてない。子どもっぽい。
0
28
95
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
ゼミ生より「卒論がやばいので面談をお願いしたいです。」(原文ママ)とメール。 「その「やばい」は「いい感じすぎる」という意味ではなくて?」と聞き返しておいた。
1
15
90
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
発表をわかりにくくする要因として無視できないのは「バカがバレたらどうしよう」「ここ突っ込まれたらどうしよう」という,学問的営みと無関係の「怯え」。そしてこの怯え,発表者のゼミや研究室での経験が尾を引いている場合がある。その意味で,ゼミの雰囲気を整えるのは当該学生の今後のためになる
0
11
94
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
焦って睡眠時間削って何かをするとろくなことはないです。論文提出間際とか,徹夜が一週間続いたり。それでいい論文には絶対なりません。私はまず睡眠時間を確保して,それで間に合わなそうなら,投稿自体をやめます。
0
23
91
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
旧帝大准教授の私の場合、大学からの個人研究費は年額12万円です。講座制なので講座費はありますが、講座運営にほぼ使う(業務補佐雇用とか諸々)ので、自分の研究遂行と学生の旅費のためには当然、(もらえるとは限らない)競争資金を取ってくる必要があります。これがもらえないと学生の研究にも影響大。
0
47
91
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
なお、心おきなく一気読みができるのは学生の頃まで。就職してからこれをやると、結構な支障が出ます。でもやっちゃう。
0
17
90
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
博士終えて最初の任期つき研究員(1年更新)の就職の時、「月26万円程度」というdescriptionを鵜呑みにして住むところを決めたら、そこから5万円程度低い給料であることが4月の給料日に判明。住むところの契約を終え引っ越しもできず、みかねたテニュア教員に食料を援助されるほどカツカツだった。
1
33
88
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
8 months
下地ゼミ(大学院)の新しい布陣: ・青森県津軽深浦のグラマー ・宮崎県椎葉村尾前のグラマー ・鹿児島県頴娃町のグラマー ・北琉球奄美語喜界島の文法概説 ・南琉球石垣新城の言語人類学的研究 ・談話データベース設計(PD) ・辞書データベース設計(PD) 新しい方言研究やりたい学生はまずはDM!
1
24
88
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
箱崎時代、高校生数人が「方言」について調べたいということでオフィスに来たことがあった。が、なんの質問事項も用意しておらず、モジモジするだけ。ピンときて、「先生にやれって言われただろ」と言ったら無言で頷く。 「やりたくないことをやらない勇気というのがあってだな」と、そのまま帰した。
0
13
87
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
ひろゆき騒動について。相手のメッセージを理解して反応できる「話が通じる」人たちがいる一方で,揶揄と冷笑がまず先にあり,その目的に合う場合にのみ話を聞く「話が通じない」人たちがいる。思想的な核が原因ではなく,共感や正義感みたいな「人格リソース」の貧困が見える。これは分断ともまた違う
2
12
86
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
今日の「深層学習時代の消滅危機方言研究」(宮川くんの講演)を聞いて。 ・言語学者が介在しないと,方言差を無視したデータ集積が行われ,実体のない(かつデータの多い威信変異よりの)言語の実体化が生じる可能性あり。 ・弱小方言だと,入力データの不足に加え,出力データの検証の担保も難しい
1
30
80
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
7 months
危機方言で語彙調査をする時,あらかじめ用意した細かい語彙リストを使うのはリスクがある。「ごめん,わからない」が続き,相手の自信を奪う行為にもなるから。代替策として,大まかな意味領域だけを指定して相手が知っている言い方をどんどん挙げてもらうやり方も試すと,お互い楽しくできる事が多い
0
9
81
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
かつて、うちの卒論発表会は、教員と院生たちがずらっと横に並び、学部生を威圧するだけのしょうもないイベントだった。発表時間もひとり5分で、時間をとにかくかけたくないがパワハラは絶対したい、というイベントだった。今はひとり30分、2日間開催、院生も学部生も自由に議論する環境になった。
1
12
81
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
3 years
授業でTAに「いい質問ですね」と褒められた。 俺,授業するほうね。
0
10
81
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
1 year
編著者です。この本の見どころの1つは,標準語を多様な日琉諸語の方言データの1つとして相対化している点。日本語学(標準語研究)の成果を借り受けるのではなく,むしろ方言研究の側が日本語学の(多くの場合,疑問が残る)諸前提を問い直す,という最近の方向性をよく表しています。
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 year
東京大学|UTokyo BiblioPlaza - 人文社会系研究科・文学部 小西いずみ 准教授による『日本語の格表現』(編: 木部暢子、竹内史郎、下地理則) の解説を公開しました。 本書は、日本語の格のしくみと原理を、古代日本語と現代諸方言も含めて明らかにしようと試みたものである。
Tweet media one
1
54
178
0
28
80
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
発売までこんなにかかるとは,,,。編者の1人としてお詫びします。が,ついに出ます。個人的に,学生2人との共著論文推しです。佐賀の武雄で,当時学部3年の2人と主節の「ガノ交替」現象の調査中,すごく珍しい現象に出くわして,研究の面白さと難しさを共有できた論文。
1
33
79
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
6 months
2005年のテキストを検索していたら、まだ私が伊良部方言をそんなに知らないということもあって、話者同士で「かわいそうに、この子供は、就職もせず、島を半ズボンで回って、かわいそうに、かわいそうに」と言い合っている。検索してたのはcndarasa「かわいそうに」の用例。
1
7
80
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
2 years
九大文学部1年へ:研究室選びにあたって,学生の指導をちゃんとしてくれるとこを選びましょうね。以下,3つ当てはまったら危険 ・学生にタダ働きさせる ・特に説明なく学部と院の授業を1つにする ・卒論指導を院生に委ねる ・院生たちの活気がない ・卒論発表会が異常に短いorない(教員が関心なし)
1
19
76
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
11 months
『日本語の研究』『方言の研究』とかを読んでいていつも思うこと。参照文献が本当に少ない。関連するものであれば海外のものでも読んで取り入れる、ということをあまりやっていない証拠。
1
12
79
@shimojizemi
九州大学下地理則ゼミ
9 months
定期投稿。卒論生は先行研究のまとめからリサーチクエスチョンの設定に向かう時期だと思います。以下の動画に、そのコツと注意点をまとめています。言語学の卒論が想定されていますが、その他の人間科学分野・社会科学分野でも共通して参考にできるように作っています。
0
22
77