武図書 Profile Banner
武図書 Profile
武図書

@take10syo

Followers
1,445
Following
2,895
Media
2,781
Statuses
119,361

基本は閲覧で、たまに拙い呟きを漏らしています。

Joined October 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@take10syo
武図書
2 years
男子中学生、万引きをする。 保護者、「うちの子は勉強にスポーツに習い事で大変だから、この程度で前途ある子供の未来を…」とごねる。 男子高校生、万引きを続ける。店側、ロック付きで対策。 男子高校生、ロック破壊の為にナイフのような缶切りを持参。ロックを破壊中に #接客業であったすごい客
30
2K
7K
@take10syo
武図書
2 years
店員に発見され、ナイフのような缶切りを振り回して飛び掛かり、あっさり取り押さえられる。 警察、万引きではなく傷害事件として扱う。 母親「貴様らのせいでうちの子が!」 狂乱して抗議に来た。これは別の前述とは別、十年ぐらい後の話。
15
1K
4K
@take10syo
武図書
2 years
前職、万引きが露見したら、母親が乗り込んできて 「宅の主人は県警本部長だから、この程度の事件はもみ消せる」 「こんな店、いつでも県警の力で潰せる」 「うちの子は受験勉強で大変で、この程度の事で私達を煩わせるな」 と喚き散らした事件から、既に十数年。 #接客業であったすごい客
9
957
4K
@take10syo
武図書
1 year
@tomatokeikakuan 絶縁した血縁上の兄姉が、母が大切にしている祖父母の遺品や私が大事に仕舞っている箪笥や倉庫の思い出の品を、それと承知で喜々得々と処分して 「お片付けしてやったから感謝しろ」 等という人面獣心でしたね。自分の部屋も片付けれないのが。 ああいう人間の皮を着た物の精神は理解し難い。
7
75
1K
@take10syo
武図書
2 years
@minorin_yuyuyu うちの母なら、やりますね。 それもニュースで大事になって、絶対に外すなとアナウンスされているのを見聞きして、狂乱して外す。 殺そうとして外すのではなく、助けようとして外す。 で、「助けようとしたのに」と泣く。周囲の制止や助言は全て無視。 これを悪意なくやるから恐ろしい。
8
179
1K
@take10syo
武図書
1 year
@kikuyarou @yosino_toulove 「起りを消した無拍子の技」ですか! 横から失礼しました。
1
150
1K
@take10syo
武図書
8 months
@Takashi_Shiina 江戸初期までは実際に引かせていたのを、江戸中期から見せしめにして晒した後に磔と形骸化したのに、本当に引く奴が出たから鋸は使用できないよう固定。 且つ自前の鋸で引かないよう、見張りを置くように。 なら廃止すればと思いますが、それが難しく運用で誤魔化すのが日本的で。
4
289
974
@take10syo
武図書
2 months
仮に命が助かっても、包帯を取ると西田敏行になる、恐るべき病。 #光る君へ
Tweet media one
Tweet media two
10
170
864
@take10syo
武図書
2 years
@tomatokeikakuan 一位なら「走る事だけは一丁前」等と、どれだけ優れた事でも「〇〇だけは~」と、まるで落ち度か欠落であるかのように貶める発言しか出来ない輩も。 他人なら距離を置けますが、身内だと地獄です。 当人は「この程度の事でやる気を無くすのが」等と、全く罪悪感を持ちませぬから。
0
54
773
@take10syo
武図書
4 years
@yohsuken これで限界まで我慢に我慢を重ねた末に、遂に堪忍袋の緒が切れて過剰に反撃して、一方的に加害者に仕立てられる悪寒。 横から失礼を致しました。
7
136
707
@take10syo
武図書
1 month
@kingGhidorah019 初見時「仏教は欧米では邪教扱い?」 「念仏に鈍った唱え方があるみたいに、この般若心経も変わった唱え方かな?」 一句ずつが仏である経典の文字を意図的に歯抜けにして、経文を淫祠邪教の呪詛にしていたとは、まさに天才と感嘆しました。
0
115
674
@take10syo
武図書
26 days
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 上野戦争で鎧袖一触で蹴散らされた、官軍の銃砲に対して刀槍で立ち向かい粉砕されたとされる彰義隊。 実際は、寛永寺の地形を活かして胸壁も設けて、旧式とはいえ銃砲を装備し、午前七時の開戦から正午までは防御側が優勢だった。 (続く)
1
143
653
@take10syo
武図書
1 year
@kikuyarou @yosino_toulove 日本や中華の武術の逸話を調べていると出てくる達人の技を、当代に実現できる方がおられるという素晴らしさ。
0
83
561
@take10syo
武図書
1 year
@yohsuken 母が危篤で病院に張りついていた時に蔵書をBOOK・OFFに売り飛ばした兄姉を 「盗人!」 と大喝したら、 「たかが本(四桁)を売った(金で千葉鼠王国に遊びに行った)だけで、優しく諭さずに急に罵倒した」 とか近隣に吹聴していますね。 リアルで。
4
49
443
@take10syo
武図書
6 months
@kana_ides 昭和の新宮殿は、京都御所のような質素で神聖な美と、漆塗りの柱や磨き抜かれた床板を昭和の最新の鉄骨や合板で再現する、伝統と最先端の融合を意識されたとか。
0
39
443
@take10syo
武図書
8 months
@Admiralappleton ファンとは少し違いますが……。
Tweet media one
1
64
365
@take10syo
武図書
3 months
#大河ドラマで爆笑したシーン晒せ 伝説の始まり。
Tweet media one
0
26
312
@take10syo
武図書
2 years
@furutakatoyo 日本陸軍「何とか食材を増やそうと、牛蒡を用意した」 米軍捕虜「木の根を食わされた」 みたいな不幸な行き違いでしょうかね。 横から失礼を致しました。
0
75
282
@take10syo
武図書
2 years
@hally_sen 武家社会の時代でさえ、「御恩」がなければ「奉公」も成り立ちませんからね。 これが、逆境で御恩を与えたくても出来ない場合であれば今までの積み重ねで双方に無償の絆も発動するでしょうけれども。 江戸時代でさえ、愚かな主は「押し込め」られたのですいから。
0
92
268
@take10syo
武図書
2 years
@kana_ides 肌の色艶、掌の状態、着衣の素材や洗濯具合。 そこから「平民ではない」「農奴ではない」「衣食住に窮していない」みたいな事を向こうが読み取ってくれると良いですね。
1
40
260
@take10syo
武図書
2 years
@kouichi_ohnishi @gouten_drill 逆に考えると、必要とされる時代になったから悪魔を召喚するように呼び出されたという設定で物語が創れるかも。
2
49
255
@take10syo
武図書
2 years
@MILOJOUSAMA @k16817616416 武家の時代ならイザ知らず、この令和に自責の念でSPが自裁するような事は絶対にあってはなりますまい。 横から失礼を致しました。
0
19
252
@take10syo
武図書
2 years
@worcus 派遣されたウルトラ警備隊の墓場と化す地球。
3
26
238
@take10syo
武図書
26 days
これに鳥取・藤堂の両藩も加わり、それまでの射撃戦が白兵戦となった事で午前一時頃に黒門が突破され、彰義隊は敗北。 城攻めでは初日が要、当初は防御側が優勢でも攻撃側が力押しで突破に成功すれば勝てるという戦国の価値観が再現されたようです。
1
48
246
@take10syo
武図書
3 months
@kmtakpk ……時に、なぜ長袖と寛衣の下で隠れている場所の太さをご存じで?
1
1
224
@take10syo
武図書
26 days
アームストロング砲や松源や雁鍋の二階からの砲撃も、堡塁を盾にしていた彰義隊に打撃を与えても突破は出来ず、逆に射程の短い彰義隊の砲から放たれた火箭で薩軍の陣取る民家の背後が炎上。 銃砲撃と猛火に挟まれた薩軍が陣地の放棄よりも突撃を選択、全軍突入を命じて銃を発しながら突撃。(続く)
1
48
225
@take10syo
武図書
1 month
@aa880230 大戸島の竜神・呉璽羅様として祀られるべき。
0
1
217
@take10syo
武図書
1 month
@take_nakanishi 居着かないように常に身体を揺すって小札を揺らしていたり、長時間の戦闘で体温が上がると鎧も蒸れて小札の強度が落ちるから休息して鎧を着替える等、矢を避ける為の工夫が古典では様々に叙述されていますね。
2
35
218
@take10syo
武図書
4 years
@yohsuken 身内なら「手足が見つかっても殺されたとは限らん!」と言い張って、首なり胴なりが見つかるまで生存の可能性を信じると思うけれど……。 我が身に置き換えると、気が狂いそうな状況ですね。フィクションで良かった。
1
2
208
@take10syo
武図書
26 days
旧士族で幕末には洋式調練等も経験していたり場合によっては戊辰戦争も経験している、白兵戦なら徴兵された鎮台兵よりも頼りになる精鋭。 要するに、この人の同類が守備していました。
Tweet media one
Tweet media two
1
43
215
@take10syo
武図書
7 months
@I_papipupepo 「アニは最初から君の事なんて眼中になかったでしょ」 でないだけ有情。
1
3
208
@take10syo
武図書
1 year
@tomatokeikakuan 特に罠を仕掛けた訳でもなく、素手で地面から動けないのを捕まえたのであれば、朝までに死んでしまうぐらい弱っていた可能性が高く。 捕食されず、野外よりは暖かい屋内での最期であれば、少なくとも不幸ではなかったと信じたいです。 ラジコン? いきなり当日に変更は……。
0
3
202
@take10syo
武図書
10 months
@shoshitsukuyomi 磔は両脇から内臓がこぼれ落ちるまで何度も何十回も槍で突くのが作法の酷刑なので、これは苦しませない為の彼女に出来る範囲での慈悲だったのだと…。 横から失礼しました。
1
19
207
@take10syo
武図書
11 months
@kana_ides 「ジュラシックパークII」で、高校の同学年が揃って 「米国人が(街中で恐竜から)逃げ隠れするかよ」 「(恐竜に)遭遇した不幸な面々は逃げ惑うても、周囲は慌てながらも銃を出すやろ」 とネタにした思い出が。
0
26
201
@take10syo
武図書
1 year
@nalltama 正刀防衛。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
10
187
@take10syo
武図書
26 days
黒門口を攻めた篠原国幹が、後に熊本城を攻める際に薩軍の過半を喪っても力押しで攻め落とせば……と論じたのは、この時の成功体験によるもので、確かに全軍の過半を喪っても 「熊本城を落とした」 のであれば、全国の不平士族の蜂起もあり得たでしょうけれども。 司馬遼太郎先生が「寛永寺と熊本城
1
43
203
@take10syo
武図書
3 years
「残され生き続ける事が、どれだけ苦であった事か」 この科白を、力みなく淡々と、しかし実感を持って演じれる草彅さんの名優ぶり。 若い頃よりも演技に深みが出ておられます。 #青天を衝け
0
47
194
@take10syo
武図書
1 year
@HMS_BlackPrince 一応、賛否を問わずデモしている群衆の描写や会話での言及で、そういう日常も同時進行していたと推測は出来ましたね。 デモを疲れきった巨災対の面々が無関心に疲れて寝ている描写が、この物語は彼らに焦点を絞っているなと印象的だった個人的感想。
0
53
183
@take10syo
武図書
3 months
#大河ドラマで爆笑したシーン晒せ
Tweet media one
Tweet media two
9
34
187
@take10syo
武図書
2 years
@MIYASITAnobot @zerojirou 原作四コマ漫画だと、巻き割り用の斧を大上段でしたね。 横から失礼を致しました。
0
5
169
@take10syo
武図書
26 days
では、その構造も籠城している将兵の質も異なるのだから無理、机上の空論」みたいに酷評されていた記憶が。 ……確かに。しかも、漆畑辺りの城の北西部なら手薄だから強襲できると熊本士族が主張して、その辺りは堡塁も未完成で戦闘中に仮設する泥縄でしたが。 ……担当していたの、警視庁の警官隊。
Tweet media one
1
42
179
@take10syo
武図書
2 years
@OuvRH0QfnB0JSrp @maGuremono 「シン・ゴジラ」の後日談として、そういうドキュメンタリー風の作品が出たら是非とも映画館で観たいし、円盤も買いますw
1
16
171
@take10syo
武図書
2 years
@yoshidamasakazu @mKhQuhy0hYTZgE8 「その質問、相手を不快にさせる以外に意味はあるのか?」 幸い、うちの妻はそういうさもしい人間ではありませんが、血縁上の兄姉が。横から失礼を致しました。
0
28
166
@take10syo
武図書
2 years
@HOJO_Kai 実は全てバレていて、社内の汚れ仕事や裏仕事を回される事に。 「君のように目的の為には手段を選ばない【若者/捨て駒】が必要なのだよ」
0
5
153
@take10syo
武図書
2 years
@tetosiki 楠木正成の千早城籠城戦が、2月27日から5月9日まで閏2月を挟んで三か月半、ほぼ100日だったとか。 一国と一城では難易度が桁違いですが、かくも長く戦えようとは、開戦前には予想も出来ませんでした。 おそらく、大坂夏の陣ぐらいで終わると。
0
31
150
@take10syo
武図書
11 months
@goshuinchou 前職の先輩から又聞きですが、先輩の同僚が 「悪霊に憑かれた」 と退職して県の古刹に駆け込んだら、住職に 「何も憑いとらん、頭が悪いだけ」 と、精神科で薬を貰ってもアドバイス通り仕事やめても治らないと言うのを無理やり大病院に連行。 脳腫瘍か何かで、辛うじて手術が間に合ったとか。
1
27
158
@take10syo
武図書
11 months
@KSK884 @KaVRy57LrNCTOpb 酔象は、確か王将が取られても世継として王の跡を継いで戦闘続行可能な駒でしたか?
5
15
152
@take10syo
武図書
2 years
@noradjapan @gouten_drill 管理者「ようこそ、殺し間へ」 電源を落とされれば暗闇。食料も水も外部からの補給は無し。空調や通風が止まれば密室の温度と湿度は耐え難いものに。 手持ちの電池と携帯しているであろう水と食料が尽きるまでに友軍が救援に来なければ……。
2
13
148
@take10syo
武図書
3 years
@1059kanri 時代小説やラノベの類でも、実は日本を裏から支えていた忍びの一族の棟梁だったみたいな話はあっても、実は本当に帝のご落胤だったという本は未だ見た事がないような。 ご存じの方があれば、ぜひ教えて頂きたいです。
1
44
151
@take10syo
武図書
2 years
@hally_sen 杜甫の『春望』から 「国破れて山河あり、城春にして草木深し」 ぐらいは、今でも諳んじるかと。
4
34
143
@take10syo
武図書
2 years
@izumillion 食べ物を粗末にしてはいけないというのは、古今東西、いずれの国と時代でも共通していたと思うのですが。 心無い事をするものです。 横から失礼を致しました。
0
3
142
@take10syo
武図書
6 months
#名作をいきなり終了させる 1954年(昭和29年)の東京。 米国西海岸に上陸した巨大生物が米軍ごと東海岸まで蹂躙するニュースに戦慄している。 ビキニ環礁の水爆実験により目覚めたとされる「ソレ」は、 【GODZILLA】 と命名された。 以降、核実験の度に実施国はゴジラに焼かれ、核兵器は廃絶された。
Tweet media one
Tweet media two
0
29
137
@take10syo
武図書
1 month
@darknesszillab 個人的には、永続的に体内で機能し続けるものよりも排出されたり活性を喪う場合が多いので、ゴジラ細胞も宿主を一時的に快復させただけで時間の経過とともに体外に排出されてくれたらと…。 しかし、その可能性に着目する世界各国が、「不死身の兵士」「不老不死」等の妄想に囚われて…。
1
10
135
@take10syo
武図書
1 month
来世も筑前守。 絹が以前より光沢が立派なのは、筑前でよほど儲けたという描写かな。 #光る君へ
Tweet media one
Tweet media two
0
15
132
@take10syo
武図書
29 days
@pokitasu 彼女は彼と同じくらいに達人だから可能ですが、常の人には無理ですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
39
129
@take10syo
武図書
2 years
@naoejou 育ての親:八重、(綺麗な頃の)小四郎。
0
3
127
@take10syo
武図書
1 year
@V69O6iL62aMiJjU この教祖様、本物だったから発狂されたのか。
0
3
125
@take10syo
武図書
9 months
@KulasanM 何故か、映画「二百三高地」で、乃木邸に投石罵倒していた民衆が、掌を返して万歳している場面と乃木夫人の無言の表情を思い出しました。
1
20
128
@take10syo
武図書
8 months
@k_hisane ゴジラの骨を柄に、ゴジラの背鰭を刃に、ゴジラの皮か筋で巻き締めた斧ですかね?
2
3
125
@take10syo
武図書
1 year
@seiudomichael @Count_Down_000 諸大名も、観られる事を前提で行列の装いに意匠を凝らし、特に藩主の駕籠や乗馬の鞍や房飾り、持ち槍の拵えや鞘の素材など、贅を凝らしたそうですね。 石高と官位の格式や御家の歴史的由緒の限界を逸脱し、幕府に再々の禁令や勧告を出されても、何とか陳情したり一時的に自粛するだけで…。
0
33
121
@take10syo
武図書
3 years
@horiken2000 「訊かずに捨てなくて良かった」ではなくて、「訊かずに捨てれれば良かった」なのですね……。 横から失礼を致しました。
1
12
117
@take10syo
武図書
3 years
@kenjirohosaka @pf_4qj 桜田門外の変で井伊直弼が首を取られた時。 遠藤家の門前で切腹した有村次左衛門が携えていた首を井伊家が受け取りに行った時、首桶の用意が無かったので新品の白木の飯櫃で受け取ったとか。 横から失礼を致しました。
0
33
113
@take10syo
武図書
2 years
@gouten_drill ひと思いにエレベーターが落下するとか、ガス等が注入されるよりも。 逃げ場のない不快な密室、急速に崩壊し険悪化する軍隊秩序と人間関係、淀んで息苦しくなる空気、耐えがたくなる湿度と気温、他に捨てる処がない排泄物等々。 パニックホラー映画ならともかく、現実だと恐ろしい限りです。
1
23
111
@take10syo
武図書
3 years
@BeniShake 将来。 園児「お父さんとお母さんが夜、布団の上でプロレスをしていました」 同時刻、自宅で腰を痛めて寝ている父。
0
2
110
@take10syo
武図書
2 years
@Takashi_Shiina @tutitoabura 「子連れ狼」の原作は劇画、つまり漫画という事を母に何度説明しても中々信じなかった思い出。
0
35
107
@take10syo
武図書
1 year
@sho_ho_Yamasan さり気に、城の塀の控え柱に渡り板を並べて武者走りにして、守備兵が上を自由に移動しながら防戦する描写も稀有な気がします。
1
28
108
@take10syo
武図書
1 year
@steward_fox お昼休みにファミレスを使用していた時期に、小学校のママ友の集まりが大声で子供の同級生の悪口で盛り上がっていました。 「うちの子には遊ばないように言いつけた」とか「虐めて追い出してやろ」など。 暫くして一人が途中退出すると、途端に居なくなった相手の悪口で花を咲かす蠱毒の壺。
1
22
109
@take10syo
武図書
2 years
@_t0da_ 何かの弾みで効いたら、それはそれで取り乱して自己弁護しそうな職員。
0
0
106
@take10syo
武図書
3 years
@p8HMIUHYW1KUF6c それでも育てた子供達への愛情は変わらない、良き父ですね。 さて、この逆さに吊るした人の皮を着ただけの畜生は如何しますか……。
2
0
101
@take10syo
武図書
2 years
@gebokusono3 数百年前の祖先が偶然に助けて、 「何かお礼を」 「別に大した事じゃないから、気にしないで」 な会話の後、 「やはり気が収まらないので、改めてお礼を」 と「ささやかなお礼/エルフ基準:人間世界では高級品」を贈られる子孫。
0
14
99
@take10syo
武図書
3 years
@nabe1975 日本の甲冑であれば空き所も多くありますが、これは流石としか。おそらく布地の下にも鎖帷子の類が……。 枕元の脇差を抜き打っても、踵も会陰部も装甲されていそう……怯まず連打して組討ちに持ち込むしか勝ち目が無さそうですね。
Tweet media one
Tweet media two
2
13
97
@take10syo
武図書
2 years
@raisen1911 @izumillion 鎌倉時代以降に、そういう職業も含めて人間が生きる為の職業とその為の罪と向き合い、それを許し肯定する形で鎌倉仏教が発展しましたからね。 完璧に偏見が無くなった訳ではありませぬが。
0
4
94
@take10syo
武図書
9 months
@NobunagA_A あれだけの所作が(単なる殺陣に留まらない立ち居振る舞い)が出来る役者さんが、若手でどれだけいらっしゃるか。
1
5
92
@take10syo
武図書
3 years
#晴れた城を見て落ち着こう 震災前の熊本城。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
91
@take10syo
武図書
1 year
@sow_LIBRA11 信長「何じゃ、スマホの前のガラケーか(何じゃこれは!)」
1
9
90
@take10syo
武図書
2 years
@emonok1 ネットで著名になる前、加藤嘉明に関する歴史民俗博物館の催しで滋賀県から貸し出されて展示され、限定販売の図録にも載っていましたが。 その時には「ふ~ん」程度で、他の日本刀や甲冑や城の縄張り図に興味が寄っていて関心を寄せなかった不明。
0
20
91
@take10syo
武図書
2 years
@gerogeroR 自分が「今の時代に合わない」と思えば、視聴しなければ良いだけの話であるのに。 「時代の役割を終えた」だの「終了すべき」だの。 自分が見ない権利を行使するのではなく、他者が愉しんでいる事が許せないという方の模様。
0
13
90
@take10syo
武図書
2 years
@satsuki_nkmr なるほど、かくの如くに仕れば宜しいので。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
10
89
@take10syo
武図書
11 months
@MasayukiTsuda2 文化財としての再現ではなく、現在進行形で生活に使用されている古くからの生活様式でしょうか?  海外の貴重な動画、大変に興味深いです。
0
1
91
@take10syo
武図書
6 months
@TenkouTisatu108 清少納言の(元)夫、橘則光は 「兵(つわもの)の家にはあらねど」 日本史で最初にこれを実行して無傷で三人も切り捨てていますからね。
Tweet media one
2
26
89
@take10syo
武図書
5 months
@SonohennoKuma 今の強制移住論者は、高い税に対する不満の捌け口として被災した地域の人々を正論(と思っている)で殴りたいだけ��ので、犠牲者が出ても喝采して罪悪感など懐かないかと。
1
14
88
@take10syo
武図書
1 year
@_t0da_ 江戸時代の「小夜嵐」なる読み物で、天文20年に釈迦2500回忌で地獄の武士に15日の大赦を与えたら、生前の恩讐を互いに赦しあった全武士が源頼朝を総大将に地獄脱出を敢行。 十王の城を攻略し、鬼を指揮して籠城する閻魔大王も那須与一の狙撃で負傷し陥落。 晴れて観音様に極楽往生を赦されるオチに。
3
17
87
@take10syo
武図書
6 months
@locked_yukiho 何しろ「源」ですからね、彼女。 源氏ですよ、源氏。
2
9
88
@take10syo
武図書
1 year
@chilime 死刑にしろと思いますが、今の日本の法律では難しいのでしょうね。
0
3
86
@take10syo
武図書
1 year
@_t0da_ 藤丸家の菩提寺の住職、当代きっての法力僧?
0
3
86
@take10syo
武図書
2 years
@tak53381102 穴を掘る音で筒抜けだった可能性。 看守以下、日々気づかぬ振りで開通した穴から出てくる瞬間を笑いを堪えて待ち受けていたのかも。 横から失礼しました。
1
0
82
@take10syo
武図書
1 year
@nokogara @Count_Down_000 それでも若者は田舎の祖国から外国に出てしまい、今や構成員は中年なのだとか。
1
8
80
@take10syo
武図書
3 months
#城好きってこういうのが好きなんでしょ 熊本城、古城。 西南戦争の弾痕。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
84
@take10syo
武図書
24 days
@yahou5 ゼラチンで肉の硬さは再現できても、皮膚と毛がないので本物よりは強度が低下している気も。 猪でも毛皮の為に銃弾が正中しないと貫通しない場合があるとか。
1
1
83
@take10syo
武図書
4 months
@North_ern2 愛媛県「じゃかましい、瀬戸内海航路とめるぞ!」 海賊宣言。
Tweet media one
3
6
81
@take10syo
武図書
8 months
@cicada3301_kig フリーレンの師匠、千年後には直筆の著書は現存せず、写本も孫引きの不完全な代物ならマシで世にある本は偽物ばかりで、実在が疑問視されていたしたね。 偉大すぎる業績から、既に作中で複数の逸話の集合体や創作扱いされるのが何とも…。
0
16
80
@take10syo
武図書
9 months
@100nen_ 燃えるモノがなくて安全だった空き地が、皆が避難する事で燃えるモノだらけの密集状態に……。
0
6
75
@take10syo
武図書
1 year
@tetosiki @Niju_Menso 領地の割に、対外戦争の功績でエンペラーのパレスに伺候して拝顔する資格を有する貴族に叙されていましたね。 名誉職ながらエンペラーの秘書官の次官。
0
32
76
@take10syo
武図書
1 year
@nokogara 鑼右衛門「主が侮辱されたは、吾身の侮辱も同じ。 復讐すべし」 鎌倉武士かな?
0
3
77
@take10syo
武図書
1 year
@kamaeatte 凄く見たいです。 中には旧劇版のミサトさんみたいに、単身で数名を瞬殺するような手練れもいそうですが、それも死ぬ時にはあっさり死にそう。
2
8
70
@take10syo
武図書
1 year
@tomatokeikakuan 生徒一同「「今なら悪を倒してヒーローになるチャンス⁉️」」
0
0
69
@take10syo
武図書
3 months
@zimkalee 八岐大蛇が宝剣を取り返して水底に…。
1
1
73
@take10syo
武図書
1 year
@sasakitogd 人斬り「みな、斬り捨てちゃれば無料(タダ)ぜよ。 無料(タダ)ほど高いモンは無いきに、わしの勝ちや!」 人斬りサークルの姫「無駄口たたいている間に、みんな片づけちゃいましたよ」
0
2
73
@take10syo
武図書
5 months
@_t0da_ @Bunin189 宇宙人が最期に『馳走』されたモノ。
Tweet media one
0
6
72
@take10syo
武図書
5 years
@yohsuken 「空を自由に飛びたいな♪」 「はい、領空侵犯!」
0
12
69