中西豪@史道不覚悟 Profile Banner
中西豪@史道不覚悟 Profile
中西豪@史道不覚悟

@take_nakanishi

Followers
1,724
Following
1,389
Media
2,108
Statuses
18,023

アラ還濁貧歴史系ライター。壬辰戦争の倭城/海戦関連では日本屈指の研究者……でした、1990年頃までは。ひょんなことから2002年7月、学研M文庫『史伝鍋島直茂』を上梓、以後、今は亡き「赤本」ことシリーズ『歴史群像』、次いで雑誌『歴史群像』の常連寄稿者に(但し近年お休み多し)。 ↓『歴史群像』執筆記事一覧

Joined November 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 months
バスツアー「『龍造寺隆信を再検討する 2024年6月」、僕も行きたいので(笑)興味と余裕がお有りの方のご予約をお待ちしております。
@sagasengoku
佐賀の戦国史
2 months
現在残席30名程のようです。お早目の予約をおすすめします。
0
14
34
0
1
7
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
リアル『アルプスの少女ハイジ』のアレ。 怖すぎるわ、こんなん。
215
22K
68K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
7 months
またまた不愉快な創作マナー、今度は「蕎麦しぐさ」かよ、と鼻白んだが、最後まで読んでひっくり返った(笑)。
Tweet media one
168
14K
47K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
重輓馬いいよね、って、ギャロップできるんだ……
69
4K
12K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
9 months
説得力ゼロ。
Tweet media one
148
5K
11K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
たまたま知ったのだがこの福井県庁の「縄張り」、いったい誰に攻められることを想定しているのだ?
Tweet media one
117
3K
10K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
水辺は怖い。
53
3K
7K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
こんなことになっても、たぶん鏃が肉に食い込むくらいで致命傷にはなっていなかったはず。
Tweet media one
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
逆説的に、これほどの威力(当時は更に強力)の弓矢を防いだという幾多の事例伝承を持つ、弓矢戦に特化した大鎧凄え、となる。
12
989
3K
52
1K
7K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
ニコニコ漫画の方で 「創作で軍人と軍属の違いが描けているのは珍しい」 とコメントが付いていた。本当にそう。面白い戦記物を読んでいても、生粋の軍人が 「小官は軍属でありますから(キリッ」 てな感じな作者の勘違いなカッコつけに出くわして一気に醒めることが何度もあった。 #マスケットガールズ
Tweet media one
17
1K
5K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
たぶんイズマッシュ・サイガ12セミオートショットガンの薬莢に黒色火薬をリロードして撃ちまくる動画。散弾銃の12ゲージは口径約18ミリで十匁玉筒とほぼ同じ。大口径鉄炮の釣瓶撃ちは盛大な煙幕代わりになるのが想像できる。 同時に黒色火薬が自動火器の装薬に不似合いなことも。
6
2K
4K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
逆説的に、これほどの威力(当時は更に強力)の弓矢を防いだという幾多の事例伝承を持つ、弓矢戦に特化した大鎧凄え、となる。
@7DrCALpiw5XFYCi
安藤@弓術家
13 days
武士の弓矢の威力はどれほどだったのでしょう?
198
5K
15K
12
989
3K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
間一髪。
21
1K
3K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
初めて見た時はコラ画像だとばかり思ったヨ。もなかの皮は食用竹炭を混ぜて黒っぽくするとよりそれらしくなるんじゃない?
Tweet media one
3
1K
2K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 months
孫vsコピー孫。 何というアクションだ。原作では1コマもなかったぞ、いや眼福、眼福。 #葬送のフリーレン #ラオフェン
4
190
2K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
えっ、コモドドラゴンの捕食様式って、丸呑みなのか!?
47
421
2K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
投槍器による投槍風景。 気軽にひょいひょい投げているように見えて、この飛距離と命中制度。本気で投げたらどれほどのものか。 あと、地面に置いた槍を投槍器で拾い上げる工夫、これは一般的なものなのだろうか。
22
517
2K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
戦車随伴騎兵。 非常に強靭軽量な新素材の甲冑・馬甲が開発され、それを装着したら、これもアリなのでは? とか妄想する(笑)。
30
534
2K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
炎上したコレ、もうアカウント消して逃亡しているけれど著者の反論が凄い。一般歴史研究に例えれば「史料や先行研究を使わず主観的」という批判に対し「史料を用いるとその用い方の恣意性にかえって際限がなくなるし、主観というけど化学じゃないんだから歴史の世界に客観など存在しない」だと。
Tweet media one
18
855
1K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
これが、話に聞く「作画参考用のモデルガンを忠実に模写し過ぎた」一例か。
Tweet media one
13
287
1K
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
「そもそもの立地が福井城の本丸址じゃん」 なんて野暮なツッコミは無しでお願い。
2
189
955
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
18 days
今までこれを史実と信じ、生きてゆくよりどころとしてきた方には辛いことだろうが、歴史の真実は知ってもらいたい。 夢を壊すな、この手の創作にも効用もあるという風潮を野放しにすると、深刻な弊害が生じる恐れがある。 ただし、この手の創作も、なぜそのようなものが作られたのか、その元と(続く
@HIRAYAMAYUUKAIN
K・HIRAYAMA
18 days
夢を壊すようで申し訳ないのですが、この遺訓は創作です。
60
1K
5K
3
364
957
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
某画像投稿系匿名掲示板のログ、江戸時代の生活話題のスレを流し見していたら、当時は十両盗んだら首が飛ぶという話になり、被害届を出す側もそれで犯人が死罪になるのは寝覚めが悪いから被害額を「九両九分」と申告することが多かった、とのレスがあり、スレッドの最後までツッコミはなかった……
2
363
874
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
6 months
元洗濯女のルフェーブル元帥夫人。映画『戦場を駈ける女』でソフィア・ローレンが演じているので先に知っていたから、このキャラクター造形には思わず吹いてしまったが、こちらの方が真を写していそう。
Tweet media one
Tweet media two
3
254
833
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 years
バレンタインデー終了のお知らせ。
Tweet media one
4
362
759
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 years
「土の城」は城に非ず、か。 歴史や城郭に興味がない人ならともかく、自治体の教育委員会がそれでは、ちょっと……
0
660
679
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
これは、「遊んで」いるのだろうなあ。象とは賢い生き物である。 「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」(「法句経」23章330節)を理想に残りの人生を生きようとは思うが、遊び心は持っていたいものよ。
1
298
672
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
昔某所で上記のような勘違いを指摘して嘆いたら、 「軍属は『軍に属す』という意味だから、軍人も軍属です!」 と噛みつかれて辟易したこともある。
3
144
635
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
@bukkoroli57 だ、そうです。
2
77
628
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
6 months
徳川吉宗なら倹約令を率先垂範していて、日頃から木綿しか着ていなかったから大丈夫だと思う。朝鮮通信使からも心掛けはよいけれど、儀式の場でもそれはちょっと失��じゃね?と引かれている。
Tweet media one
1
239
630
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
歯痒かったのはこの暴論に賛同して、一般歴史研究も同じようなもので歴史書や研究論文は信用できないという意見が匿名掲示板などに散見できたこと。そりゃ一部困った研究者や歴史ライターがいるのは否定できないけれど、良心的で厳格な研究者の存在を信じてほしい。
3
360
611
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 years
NHK『歴史への招待』「義経騎馬軍団」回での日本在来馬と同サイズのポニーに鎧武者騎乗時と同じ負荷を掛けて走らせたら碌に走れずすぐにへばってしまったという「検証実験」がいまだに拳拳服膺され騎馬武者の馬上戦闘(騎馬襲撃)や騎乗しての長距離移動に否定的な向きがあるようなのが残念。
@in20876533
甲冑装束騎乗会
4 years
「蘇った騎馬武者」 普段はおっとりの木曽馬。 しかし! 本気出したらスゴい!! 甲冑を身に纏った総重量90㎏の武者を乗せて約時速40㎞で突撃! 正に侍の馬 武者の鎧がバタバタしてないのに注目! 上半身が揺れないのが和式馬術特有の騎乗方法です。 ドン引きの迫力ですね。 #紅葉台木曽馬牧場
53
8K
15K
4
361
555
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
得々と知識をひけらかす感じだったが、金貨は四進法、一両=四分=十六朱となる。「ふてえ奴 どうしてくりょう(九両) さんぶにしゅ(三分二朱)」という古川柳はご存じなかったと見える。
2
241
531
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
いや、すでに翻刻・解題されていた! 『幕末期地方藩士による江戸在勤日記の基礎的研究』(2022年) 全285頁、PDFで読める、ありがたやありがたや。 神奈川県立歴史博物館HP��当館について→刊行物→資料目録等
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
4年前に「翻刻している」ということなので、いずれ発刊されると信じて、その日を待とう。
0
20
54
0
233
439
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
勘弁して……
Tweet media one
9
474
430
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
小銭入れの中身を整理していたら五円玉がちょうど10枚。ふと、クッキングスケールで重さを計って見たら……知識では知っちゃいたが、1枚3.75g=1匁なのであるなあ。寛永通宝の一文銭と同じ。
Tweet media one
1
241
405
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
中国でも昔は刺身(鱠)を食べていたが、どうやら宋代にそれを原因とする疫病が流行して魚の生食の習慣が絶えたのでは? という話を陳舜臣先生の随筆で読んだ。 宋代までは詩詞にも鱠が詠まれていたそうで「うちの女中の包丁捌きは凄い」というのを例に挙げられていたが、誰のだったかな、梅尭臣?
@itaru_ohyama
大山 格🇺🇦
1 year
安政のコロリでな、いろいろ対策を打ち出すなかで「江戸湾の魚介類を生食しない」ということがあった。とはいえ刺身を食いたいわけで、辛抱しきれず江戸前の鰯を刺身にして食べた人たちは、バタバタ倒れていったそうな。
2
94
229
7
198
384
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 months
ようやく気付いた九井諒子先生からの年賀状(笑)。 #ダンジョン飯
Tweet media one
0
74
379
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
虎釣り(ホントに釣る気なし)。
3
229
375
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
どうして「三分三朱」ではないかというと、最小額面金貨が二朱金(二朱判)だったから。一朱金も文政年間に鋳造されたが質が悪く不評だったのですぐに流通停止となった。同価値の銀貨(一朱銀)があるから三分三朱でもいいじゃないかという意見を読んだことがあるが「さんぶさんしゅ」じゃ字余りだ(笑)。
1
152
367
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 years
この「軽装過ぎる謎の兵士」、実は山県昌景が飼っていて戦場にも伴ったヴェロキラプトルで、制作年代が早い屏風絵では正確に描かれていたが、恐竜との共存の記憶が薄れ模写を重ねるうちにニンゲンとして描かれるようになってしまったものである……
Tweet media one
1
179
354
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
ぞ~せん ぞ~せん お~ふねを つくるのね♪︎
4
135
348
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 months
地上最強なのは道具(武器)を使う人間であり「囲んで殴る」のが最良の戦法とよく分かる。 しかし中央、茶褐色のシャツを着た男性の目一杯反り返って棒を振り下ろす格好、日本刀の試し斬りをさせたら「三ツ胴土壇払い」くらいやりそうだ。
7
113
333
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
平均身長約150cmの戦国時代に身長183cm筋肉隆々の現代人が転移して体格差で無双するという漫画が始まったが、第1話で第4次川中島合戦の信玄謙信一騎討ちに割って入り謙信の騎馬突撃を金砕棒一本で軽く押し留める。「戦国時代は馬も小さかった!」と注記までして。
@kerpanen
市村弘(梅本弘 または ローガン梅本)
2 years
これが本来の鎌倉武士 大鎧は確かに重すぎ。それはそもそも騎乗のための鎧だったからです 大鎧で地上を歩くのは例外的なことで、鎌倉の鎧武者は映像のように騎乗で突撃して来ます 総重量100kgを越える大鎧武者と装備一式を乗せても日本の在来馬は時速40キロ以上で疾走できます #紅葉台木曽馬牧場
30
8K
15K
6
154
323
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
為念。
2
90
318
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
18 days
続き)なった思想や歴史観を研究し、それが作られた時代の社会背景などを明らかにする学問分野の大きな手掛かりにはなる。しかし、決してその創作が対象とする人物・事件・事象・時代を研究するために一次的に使える材料ではない。
0
129
316
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
輜重兵は補給線を維持し輜重輸卒を守って戦わなきゃならなかったから、実は相当な武闘派でもある。大陸の自動車中隊などは員数外の鹵獲兵器で自衛し、歩兵大隊並みの火力を有していた部隊もあったとか。
@ZDUoIAm0mMgafAt
島猫
1 year
@take_nakanishi 輜重輸卒は半年の軍属で歌でもからかわれていますが、輜重兵は兵隊で、しかも下っ端でも乗馬本分者だった、とかね。 ただ、「軍人」は定義的には下っ端も含むが、感覚的には徴募兵や応召兵は「ヘイタイ」に過ぎず、「軍人」は下士志願以降な感じも押さえてほしい。
1
26
73
2
120
274
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
@GS_abetakashi まあ御清潔な当今と違って免疫力も自��治癒力も段違いに強かったでしょう。腹をやられて腹膜炎を起こさぬ限りはなかなか死にそうにもないような(笑)。
2
14
277
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
「倭城」のその後。 秀吉の死去により半島から撤収する日本軍は倭城の建築物は破却したが堀石垣土塁はそのまま。倭城に進駐した明将にはその防御施設としての優秀性を絶賛する者もいたが、朝鮮側関係者は概して冷淡な反応しか示さなかった。それは「城郭」に対する思想の違いが存在したからである。
4
92
268
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
大・小和田監修の『残念な死に方辞典』は内容も残念。龍造寺隆信の最期、読者の興味歓心を買うために近年の研究を無視して俗説を採ったことは百歩譲っても、五州二島の太守にまで成り上がった戦国屈指の梟雄をつかまえて「武将として名を馳せていたかもしれない」とは……
Tweet media one
0
99
234
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
5 months
懇切丁寧な検証に敬意を。 文永の役の際には「神風」は吹かなかった、『八幡愚童訓』の戦闘描写は眉唾物、実は鎮西武士団が陸戦でも優位に戦っていた……これらは古くから学術論文・陸上自衛隊による戦例研究もあったが、知る人ぞ知るレベルに止まり、広く人口に膾炙するに至らなかったものが(続く
@gerogerowell
井虫圭
3 years
前アカから再掲。 「元が人質を盾にしたが武士が構わず攻撃した」などの元寇の鎌倉武士のネタが時折話題になるのでこれのざっとした流れを。 遡れる限りではネットでの初出は2015年、5chのなんJのスレの「元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)」。 それ以前には見当たらず、スレ内にも出典なし。 #元寇
10
2K
3K
2
85
226
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
たまたま拾った画像だが、これは『鎌倉殿の13人』和田殿最期の場面かな? 凄惨針鼠の有り様だが、大鎧の防御力に鑑みると致命傷には全然至っていない可能性が高い。矢が鎧に突き立ってはいてもそれ以上浸透せず、鏃が深く身に食い込んでいないかも知れないからだ。
Tweet media one
2
67
211
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
18 days
史実性が疑わしい説話や故事成語に込められた教訓の類いは無意味である、と言っている訳ではないことは御理解いただきたい。歴史と歴史創作の違いは弁別して、人生を豊かなものにして欲しい、ってなんだか偉そうだが歴史学徒の端くれとして、心底願うことだよ。
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
18 days
今までこれを史実と信じ、生きてゆくよりどころとしてきた方には辛いことだろうが、歴史の真実は知ってもらいたい。 夢を壊すな、この手の創作にも効用もあるという風潮を野放しにすると、深刻な弊害が生じる恐れがある。 ただし、この手の創作も、なぜそのようなものが作られたのか、その元と(続く
3
364
957
1
69
213
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
7 months
ボウリングの球を撃ち出すパフォーマンスだが、帆装軍艦時代の舷々相摩す海戦で24磅砲の実体弾を喰らったら斯くもなろうという動画。 人間の頭は重いから慣性でこのように頸椎が断裂して、皮も引きちぎれて転がってしまうかも。
2
99
205
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
現代の工業製品である黒色火薬は精製が完璧で「きれいな」白煙しか出ないし、砲術書記載の装薬量を込めたら爆発力が強すぎて危険だからずいぶん減らして演武しているという話を地元砲術流派の師範代から伺った覚えがある。
@HIRAYAMAYUUKAIN
K・HIRAYAMA
3 years
火縄銃の射撃の様子は、様々な歴史番組で行われています。でも、アタクシには不満というか、いつもこれでは戦国の人々の経験や使用時の問題点をあぶり出せないと感じています。というのも、使用されているのが現代の火薬だから。当時は黒色火薬で、射撃した後は、黒煙が立ちこめていたハズなんですよ。
27
1K
3K
0
129
202
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
@Eternalfantasy8 まさにこれですな>インパラとかに超反応で逃げられたり
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
間一髪。
21
1K
3K
1
83
196
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
6 months
「鍋島猫化け騒動」がでっち上げられたのは、幕末「鍋島の猫」が有名だったのを揶揄したとの説。 最後の藩主鍋島直大の姉が大層な猫のブリーダーで諸藩の姫君たちはその猫を賜るのを嘱望し、またその猫が贈られる際は二梃の駕籠に猫と調度品や餌を載せた豪華な行列が組まれ、江戸っ子に大評判だった。
1
106
192
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 months
「残念石」が大阪万博会場のトイレの礎石に転用される話、そもそも豊臣期大坂城を破却して築かれた徳川期大坂城のために準備されたものだから、この仕打ちはむしろ太閤贔屓の大阪人に歓迎されるのではないかという趣旨のポストあり。 そんな大阪人がいないことを切に願いたい。
2
76
195
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
@yamadori06 @itaru_ohyama 雁股は雁股で、首や手足をスポーンと射切ってしまうから。
1
28
196
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
4 months
どんくさ臭の完璧な再現(笑)。 #ダンジョン飯 #ドイツ版吹替
1
71
190
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
よく一般向け歴史雑誌記事などに「近代戦争に堪えた加藤清正の名城!」といった煽り文句が躍るけれど、西南戦争の熊本城攻防戦では実は清正苦心の縄張りの工夫はさほど役に立っていない。攻防の焦点は外郭部に急造された胸壁陣地だったし、何よりも薩軍に碌な攻城砲が無くて助かっている。
@itaru_ohyama
大山 格🇺🇦
1 year
@tabenomuraji まあ、熊本城は籠城前に焼けてしまって、城内に胸壁を築くなどしたのが良かったのでしょうね。その方が砲撃を耐えることができますから。
1
7
24
1
106
185
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
5 months
さすがにこれは今後の執筆活動に支障を来すのではないか。 アカウントを削除する前に謝罪したという情報もあるが「X」に戻ってくるのも難しいだろう、羞恥心があれば。
Tweet media one
4
91
188
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
「だから鏃に糞尿を塗る」といった返信や引用ポストが多くて辟易。このクソサイトを真に受けたか? 破傷風怖いと言ってるだけで鏃に糞尿を塗るという根拠は平野耕太『ドリフターズ』で何ら史料は挙げられてないぞ?
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
こんなことになっても、たぶん鏃が肉に食い込むくらいで致命傷にはなっていなかったはず。
Tweet media one
52
1K
7K
10
59
180
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
>中国史全体を通して、女性の将軍は稀有な存在である。 >実際に軍を指揮した女性は(中略)数えるほどしか確認できない。 その稀有な女将軍、明末に夫(無実の罪で獄死)や兄弟(兄は戦死)と共に叛乱鎮圧や対後金戦争で活躍し、『明史』にも立伝された秦良玉を書き落とすとは!
3
71
176
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
8 years
この画像、武雄氏図書館・歴史資料館を設計した佐藤総合計画 にあったそうだが今は削除されている。2001年の佐賀県快適建築賞・特別賞を受賞した「作品」が破壊されて痛憤されたのではないか。
Tweet media one
1
256
159
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
「蟷螂が斧を以て隆車に向かう」とは、力のない者が、自分の実力もかえりみずに強い者に立ち向かうことのたとえ。 一般に、身の程知らずを嗤うような使い方がされるように思えるが、語源となった故事ではその様子を見た君主は「この虫が人であったら天下を取っていただろう」と感嘆している。
1
60
160
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
名和弓雄先生の御著書によると襤褸布などを巻き油を浸して火をつける火矢は飛んでる間に風で消えやすいそうで、海外YouTuberの検証動画もあったりする。実際は鏑矢の空洞部分に熾火になった炭を詰めて射たという。火薬が入って以降は箭竹に火薬を詰め導火線を引き出し点火して射る工夫もあったとか。
@wasadamakoto
稙田誠
2 years
【焼き討ちのリアル】 焼き討ちの道具といえばこのイメージでしょうか。あとは松明とか。 近刊『寺社焼き討ち』(戎光祥出版)では、どのような道具・手段が用いられたのか典拠史料とともにご紹介。 編集長作成のイラストによって、焼き討ちの実態に一歩近付くことができます。
Tweet media one
1
27
80
1
109
169
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
10 months
朝鮮ではこのガイドレールを「箭筒」という。40年程前、『武芸図譜通志』の騎兵が腰に差している手貫緒付の棒の正体がこれだと分からず、しばらく悩んだ思い出。 短い矢は「片箭」。北方の女真族(野人、オランカイ)との戦いで、射た矢を射返されないための工夫から生まれたという説もある。
@kerpanen
市村弘(梅本弘 または ローガン梅本)
10 months
超速の秘密兵器、管矢(くだや) 異次元の矢勢なので弓と言うより、銃を撃ってるような感覚。起源は十字軍のクロスボウの矢を射返したイスラム軍とも言われている 秀吉の朝鮮侵攻の際、朝鮮軍(秘密兵器だった)から捕獲して日本側が一部使用したが、すでに鉄炮があったのでその後はあまり普及しなかった
29
3K
8K
2
59
169
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
こんな画像を見て、日本在来馬は矮小だの日本の騎馬武者は滑稽だのと思う向きもあるかも知れない(被害妄想気味)が、在来馬の頑健さ馬上武芸の精妙さを知識として得ると、人馬一体となって縦横無尽に駆け巡り恐るべき近接戦闘能力を発揮しただろうな、と思えてしまう(笑)。
@DBo2750puu0hfu3
あの夏
1 year
幕末か明治初期の騎馬武者と馬鎧の写真。 まあ、こういう写真は本物の武士だけじゃなく、当時の役者(?)が演じている場合もかなり多いけど、雰囲気は感じられる
Tweet media one
1
68
217
1
100
166
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
時代劇の貨幣ネタというと「切餅」も外せないか。 「切餅二つで金五十両、へい確かに受け取りやした」 みたいな奴。あれ、本当は四角い一分銀(一分金判相当価値)金二十五両分百枚を積み重ねて紙で包んだものの形が切餅に似ているからそう呼ばれていたもの。時代劇では小判二十五枚を包んだ楕円形……
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
得々と知識をひけらかす感じだったが、金貨は四進法、一両=四分=十六朱となる。「ふてえ奴 どうしてくりょう(九両) さんぶにしゅ(三分二朱)」という古川柳はご存じなかったと見える。
2
241
531
1
89
160
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
5 years
龍造寺隆信というと離叛裏切り謀殺等々「不義理」の限りを尽くしてのし上がったみたいな偏見が横行するが、大勢力のとなった後に盟主としての責任を果たしている、義理堅いところが窺える一次史料がいくつもあることも知られてほしい。
1
103
155
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
@mach_magneto 戦争経験者、それから直に聞き取りをした世代が少なくなると、こういうことへの理解も薄れますね。調べればいくらでも情報はあるけれど、何のきっかけ、思い入れも無ければ調べることなんてしないから。
0
26
155
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
3 years
尻尾を引き摺らずに二足歩行、恐竜味あるねセンザンコウ。哺乳類だけど。 ……漢方薬舗やってた生家のウィンドウディスプレイに穿山甲の剥製があって、ソフビ怪獣と戦わせたりしてたが、ワシントン条約とかに抵触してなかったのかしらん、半世紀ほど前。
7
70
146
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
@l2umd1slk8j とりあえず「歴史研究」の方法論がまったく理解されていないご様子。 文献史料成立後の時代の考古学的出土物を、そのものを見ただけでああだこうだそうに違いないと述べているみたいな。
2
68
141
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
マウザーM1918「タンクゲヴェール」(13㎜対戦車小銃)か! 反動が強くて「2発撃ったら病院送り」(右肩で1発左肩で1発しか撃てない)と言われる代物だが、この姐さん3発撃ってのちの笑顔は「かなわんなあ」か、それとも「余裕余裕」か。
5
40
138
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
@xRosmMGD4620392 @yamadori06 @itaru_ohyama 鑿形(のみなり)とか盾割(たてわり)という鏃ですね。文字通り置き盾を叩き割る用途ですね。 神頭(じんとう、磁頭)という鏃も一般的には犬追物などに使う軽い木製の非殺傷鏃とされますが、金属製のものが目標破砕用に実戦で使われていたようです。兜に当たると貫通しなくとも頭が震盪して即死するとか。
1
27
132
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
「幕末西洋近代軍事���術・築城思想移入の結晶として評価」「郷土の誇り」ということなら分かるけれど「世界に誇れる」というのはなあ、三位の五稜郭。西欧の本格的な稜堡式要塞に比べると、まあそのなんだ、道民よ許したまえ。
4
59
128
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
転生者にはもれなく言葉が通じるボーナスあり。ただ、鎌倉武士は違った原理で飛ばされてきた模様で通じない。 転生者は世界秩序を乱すものとして駆除される世界。しかし鎌倉武士は強くて悉く返り討ち。このオバサン、大学では国文学中世文学か国史学中世史を専攻してたんだろう、運がよかったなあ。
Tweet media one
2
32
130
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
@take10syo 体温で装甲の強度が落ちるというのは経験からの認識でしょうかね。兜割りの試斬でも炊きたての飯を盛ってそれで兜を固定すると同時に兜を温めて斬るとより斬れるという口伝があるそうです。
1
23
132
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
「側対歩」とはこういう歩様。上下動がないので騎射に適している。今では宮内庁主馬班で継承されているそうな。日本の騎馬武者はこれで馬を駆っていたはずだが、現実的に時代劇では再現は望むべくもないか。ならば歴史物のアニメーションでしっかり考証再現したものを見たいもの。
1
56
132
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
@katsujiame 『世界大百科事典』だと、軍属には陸海軍文官・雇員・傭人の区分があったとしていますね。雇員は事務労働、傭人は肉体労働に主に従事したとありますから、海軍艦船乗組の理容師や料理人は傭人であった訳です。
1
33
129
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
18 days
竹槍で討たれる明智光秀。竹槍が光秀の非装甲部分、脇の下に突き刺さっている描写は素晴らしい。 武具甲冑に関して物事ついて以来、光秀ほどの武将が着用する堅牢であるはずの甲冑に竹槍が刺さるものか?と疑問に思っていた。敗走の中甲冑も脱ぎ捨てて身軽になっていたのだろうとかも考えたが(続き
@urakkun26
ドンじょぶお
18 days
@boots_fleck1 これですね。最新版ではどうなっているのか🤔
Tweet media one
2
16
26
5
48
128
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
朝鮮の城は「禦暴安民」のためのもの、朝鮮式山城のように有事の際に官民が逃げ込んで難を避けるためのものであった。壬辰戦争中の倭城の難攻不落ぶりから、戦後朝鮮政府内で倭城の再利用が何度か建議されたこともあるが、城域が狭隘で避難民を収容できないということで敢えなく却下されている。
1
40
121
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
「そんなフィクションにいちいち目くじら立てんでも」云々と眉をひそめられても腹立たしいものは腹立たしい。こうした騎馬武者、馬上武芸の実際が知られるようになってきた現在、それを無視してオハナシを作る感覚が分からない。
0
57
119
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
○公○民といった税収や、家臣団の知行は大名に定められた知行から再配分されることなどまるで無視。相当に問題な記事ではなかろうか。
1
66
118
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
7 months
かの「ドワーフ」が数十年かけてやっと架けたという話なので大目に見て、というのは甘いかのう。 前近代のこのような渓谷に橋を架ける技法については、信州・梓川の雑炊橋の伝説に取材した岡本忠成監督のストップモーションアニメ『虹に向かって』で知見を得た。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@DividedSelf_94
人間ジェネリック
8 months
原作の方はちゃんと中世社会をリサーチしてるんだろうなというのが伝わるんだけど、反面作画の人の非常識さがいつも気になって仕方ない。 崖にそんな橋かかるわけないだろ。橋の作り方知らんのか。
Tweet media one
Tweet media two
8
896
2K
4
46
117
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
サムネ詐欺。 有名なエンガノ岬沖海戦で沈みゆく空母瑞鶴の写真だが、乗組員の約半数は救助されている。同海戦では空母千代田が文字通り乗組員全員が戦死、そちらの話をする動画かとも思ったが……
Tweet media one
5
32
107
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
@GS_abetakashi 山盛り玄米飯に味噌汁、肉食禁忌もなんのその、鳥獣を狩って喰らっていた坂東武士の栄養状態は良好だったと思います(笑)。
1
6
110
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
8 months
小説家の「書かない自由」。 調べてみて、史実はこうだったと分かっても、それじゃあお話として面白くないから書かない。娯楽小説ならばそれでいい、許される。 ただ「教養としての歴史小説」とか宣ってそれをやられると大迷惑なのだ。
@SagamiNoriaki
我乱堂
3 years
宮本武蔵の二刀流が、武蔵の死後に絶えた廃れたは、だいたい小説などでついたイメージですね… しかしこんな感じのこと書いてる司馬遼太郎先生、当時このくらいまで調べてたら、必然、いつくらいに栄えてたかも知ってそうである… #多分知ってて書いたなこれ
Tweet media one
1
47
87
1
60
105
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
松本先生は「桜花」を題材にしたことを悔いていらっしゃった。世間で「音速雷撃隊」が名作傑作と持て囃されることにも忸怩たる思いであったかもしれない。しかし、それでもなお……
Tweet media one
@Simon_Sin
Simon_Sin
1 year
松本零士先生といえば『戦場まんがシリーズ』 戦争の狂気を描きつつも「日本軍の兵器はクソ」「こんな兵器で日本人を死なせやがって」という怒りを込めているところが素晴らしい。(画像は3巻収録の『音速雷撃隊』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
15
1K
3K
1
62
104
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
8 months
はて、加藤九段とミニー・マウスって似てるか? と、この画像の面白味に気付くのにしばらくかかった。ボケてきているなあ。
Tweet media one
4
48
106
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
「島田なんて独軍なら掃いて捨てるほど」云々は『萌えよ!戦車学校』のヒルダのセリフだが、実はこれ昔僕がmixiでつぶやいたのを野上先生が拾って使ってくれたもの。もちろん帝国陸軍機甲部隊が嘲笑される傾向を承けての自虐ネタで、戦車一個中隊と歩工兵百名でゴム林内の一本道に待ち構える……
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
世界にこれを発信したら、マレー侵攻スリム殲滅戦を成し遂げた島田豊作少佐を「世界に誇れる戦車指揮官」とか言ったら「は? 彼くらいの戦車指揮官、ナチスドイツには掃いて捨てるほど居たわ」と鼻で嗤われるみたいなことにならないかと。
0
18
44
1
49
105
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
11 months
今回どのようなことが起こったのか、その理解の一助。水圧怖ぇ。
1
71
99
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
2 years
2017年のニュース記事によるとロシア海軍の巡洋艦「モスクワ」でも猫を飼う伝統があったとのこと。当時のこの子がまだ乗っていたのか、それとも代替わりしていたか、いずれにしても無事退艦できていればよいが。 #ロシア黒海艦隊旗艦
Tweet media one
2
58
100
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
6 months
徳川光圀の方は江戸と水戸しか知らないから訛りとかで一発でバレるだろうな。東野黄門第四部が越後高田騒動の後始末で、越後のちりめん問屋を騙っているのに越後には行ったことがないと黄門様ははしゃいでおられた。そもそも何で越後のちりめん問屋なんてカバーストーリーを作ったのだろう?
2
35
103
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
11 days
『平家物語』宇治橋の戦い、以仁王方で大奮戦した浄妙明秀が戦闘後に彼の大鎧に突き刺さった矢の数を数えてみると63本もあった。しかし鎧の裏側まで貫通した矢は5本に過ぎず、いずれも軽傷で済んでいた。
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
12 days
こいつに、実際に何本も矢が鎧の装甲は貫通しても鏃は肉に食い込んだだけで戦い続けられた事例が紹介されている。
1
107
385
3
45
103
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
8 years
後藤又兵衛は常々「軍法ハ聖人賢人の作法にて、常よく行儀作法をいたし、大将たる人ハ、臣に慈悲ふかく慾を淺く」すべしと周囲に話していたという(「長澤聞書」)。儀式礼法に関して大坂城中で又兵衛の右に出る者はなかったとも。しかし、そんな又兵衛像は『真田丸』では望むべくもないか。 #真田丸
1
112
97
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
1 year
学者じゃないけど自重せねば。さすがに鉄炮で「弾幕」はないな。 ……倭城で卒論を書いた際、 「日本軍は城内から鉄炮を乱射し」 といった表現を多様したので、呆れた清書手伝いの連中から 「乱射の中西」 という渾名を頂戴した思い出(笑)。
@saemonhiguchi
樋口左衛門尉隆晴
1 year
歴史学者、簡単に軍事用語使いすぎ。「ゲリラ戦」とか、あと史料でも蓋然性の問題でも意図がわからないのに「作戦」とかさぁ、ひどいのになると鉄砲の「弾幕」とか書く。
8
137
418
1
27
97
@take_nakanishi
中西豪@史道不覚悟
8 years
某掲示板の真田丸スレッドで拾う。 「信長の新作がでたら室賀さんと国衆達の国を作るんだ」 同じ思いを何人が持ったことだろうか。 #真田丸
1
116
95