maGuremono Profile Banner
まぐれもの Profile
まぐれもの

@maGuremono

Followers
9K
Following
94K
Media
8K
Statuses
238K

宇宙都市があなたを待っている チャンスと冒険がいっぱい 希望の土地へどうぞ

ユナイテッドシネマと109シネマズの間
Joined February 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
グレムリンの新作はこの辺うまくやってほしい
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
SF/ファンタジー映画ではよくコメディリリーフ役をクリーチャーが担うが、それらがほぼCG化した現状を見ていて「表情や動き、もうちょい漫画的(直情的)でないだけで結構印象変わると思うけどな…」と感じる例が少なくない。この辺は物理的限界のある造形物時代のほうがバランスとれてた例も多いかと
0
1
4
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
オリジナルグリッドに行った時に出てきた案内役の菱形とかかわいかった ああいうのでいいんだよああいうので
0
2
2
@anduriltech
Anduril Industries
2 days
Today and every day, Anduril honors our heroes. Veterans are core to our mission. They make up over 13% of our employee base. That’s more than twice the share in the US Labor Force. We asked our employees to nominate their Veteran teammates to recognize their impact. Here's
22
71
960
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
トロン:アレスはCGクリーチャーのいない硬質な世界だからキャラクターの質感に没入できたってのはちょっとあるかも
1
2
2
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
なにこれトロイの木馬?
0
0
0
@FilmUpdates
Film Updates
5 hours
Empire Magazine’s subscriber cover for Christopher Nolan’s ‘THE ODYSSEY’ has been unveiled. Illustrated by Paul Shipper. (Source: @empiremagazine | https://t.co/m3Xiumnwwz)
17
259
2K
@maGuremono
まぐれもの
4 hours
SF/ファンタジー映画ではよくコメディリリーフ役をクリーチャーが担うが、それらがほぼCG化した現状を見ていて「表情や動き、もうちょい漫画的(直情的)でないだけで結構印象変わると思うけどな…」と感じる例が少なくない。この辺は物理的限界のある造形物時代のほうがバランスとれてた例も多いかと
2
3
6
@empiremagazine
Empire
5 hours
The journey begins… Christopher Nolan’s #TheOdyssey is revealed on Empire’s world-exclusive cover – the first look and first word on an epic like no other. On sale Thursday 20th November. Read more: https://t.co/hlAQDrzDVT
30
660
3K
@maGuremono
まぐれもの
5 hours
成長した人工知能が、人類よりもエイリアンが優れた存在だと判断しその種を繋ぐ助力となる選択をする。だがその判断が生じた根底には、そもそも人間が植え付けた優生的価値観があるのだ…という寓話としてまとめたのが素晴らしかった。『エイリアン:コヴェナント(新約)』という題の意味もここでわかる
0
2
3
@maGuremono
まぐれもの
8 years
『エイリアン:コヴェナント』先に書いたこの作品が回帰した「SFホラーの最古典」とは○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○です。
1
14
30
@maGuremono
まぐれもの
8 years
『エイリアン: コヴェナント』エイリアン新章でありつつ、SFホラーの最古典ネタに回帰。その過程で生まれる崇高と軽薄、感嘆と失笑、美麗と醜悪。ともすれば節操がないと評されそうなごった煮を「仕方ない、だって人間がそういうもんだろ?」と悪い笑いで出してくるリドリーの確信犯ぶりに惚れる。
0
37
74
@maGuremono
まぐれもの
1 year
コヴェナントのラスト、エイリアンの胚を人間の胚の隣に並べる描写にゾッとすると共に「序盤で未成熟な胚の選別をやらせてたじゃない。何が違うの?」という冷酷な問いが観客の中に自発的に浮かんでくる作りにシビれた
0
7
31
@maGuremono
まぐれもの
1 year
プロメテウスもコヴェナントも全体的にはかなりいい加減な展開なのに、何ヶ所かの神々しく象徴的なシーンが強く印象に残って良評価に転んでしまう。リドリーの作品にはやっぱそういう強さがある
2
132
553
@maGuremono
まぐれもの
1 year
『エイリアン:ロムルス』シリーズ通底のテーマたる「宇宙進出時代でも格差に運命を翻弄される人々」の描写が秀逸。彼らが惨劇に見舞われるまでの過程は、力技のバカさで持っていってたリドリーの近作2本に比べ実に丁寧w ただ、象徴性や神秘性をワンカットで感じさせる力はやはりリドリーに一歩譲る
1
73
258
@maGuremono
まぐれもの
1 year
『エイリアン:ロムルス』アルバレス監督、真面目に作ったなあ…確かにシリーズ3番目くらいに面白かったっす。特に舞台とキャラクターの見せ方にばっちり自信が感じられる前半が良く、主人公と兄弟の設定にはなるほどと唸った。後半はドラマよりサービスの丁寧さぶりに感心が持ってかれる瞬間が結構あり
0
39
179
@maGuremono
まぐれもの
5 hours
『エイリアン:ロムルス』はちゃんと面白かったんだけど、どこか「エイリアンの世界観をしっかり再現したゲーム」をしてる感覚にもなった。比べるとアクションや展開の組み立ては雑でも、精神性として「エイリアン」という題材に新たな回答をした『エイリアン:コヴェナント』のほうに自分は軍配を挙げる
0
5
17
@maGuremono
まぐれもの
5 hours
ゴジラ-1.0は「ゴジラに帰還兵と家族の物語を融合させる」というアメリカ人に響く題材を当世ハリウッド大作の数々より上手くやられた!という点がVFXの完成度と共にアメリカ人視点で驚きが大きかったのだろう
0
4
11
@maGuremono
まぐれもの
5 hours
怪獣ものにしろヒーローものにしろハリウッド映画はいまだに「まあこういう作品は根本的にはファミリー向けエンタメなんで、やはり人間側の軸には家族の物語を入れて…」って手つきを捨ててないのが驚かされるところ
1
2
12
@maGuremono
まぐれもの
5 hours
KOMの製作経緯を再確認したら、ドハティは元々脚本の共同執筆者として起用されたそうで、これは彼のキャリアを考えれば妥当 しかしそっから監督にも起用するのはやはり凄い
@maGuremono
まぐれもの
6 hours
ドハティみたいにどっちかつーと脚本家キャリアが長く監督としては大作を撮った実績はない、ただ過激なまでの怪獣ガチ勢な人を起用したのは凄いと思う
0
1
8
@maGuremono
まぐれもの
6 hours
ドハティみたいにどっちかつーと脚本家キャリアが長く監督としては大作を撮った実績はない、ただ過激なまでの怪獣ガチ勢な人を起用したのは凄いと思う
0
0
6
@maGuremono
まぐれもの
6 hours
モナークはモンスターヴァース映画シリーズ1作目からずっと共通のプロデューサー3人のうちメアリー・ペアレントとジョン・ジャシュニが関わってないので(ブライアン・ロジャースはクレジットされてる)、この辺の人たちが怪獣得意人材の目利きなのか?
1
1
2