
うえんつ
@wentz_design
Followers
1K
Following
6K
Media
39
Statuses
717
SmartHR / Product Designer / UI, UX, User Research, Design System, Figma, Web, Software, App
日本 東京
Joined December 2019
「直感的なUI」について自分の中で長いこともやもやしていたので、改めて考えを言語化してみました。. その「直感的なUI」、本当に直感的ですか?|wentz @wentz_design #note
note.com
こんにちは。SmartHRのプロダクトデザイン本部でプレイヤー/マネージャーをしているうえんつ(@wentz_design)です。今回は何かと見かけることがある「直感的なUI」という表現について建設的な批判をしたいと思います。 まず、この記事は「直感的」という言葉自体を否定したり、その使用を禁止すべきだと主張するものではありません。「直感的」という概念には本質的な価値があり、ユーザー体験の重...
1
100
686
一緒に働いているといつも明るい気持ちにさせてくれる、尊敬できる同僚の1人です。.
life.job-draft.jp
アパレルからエンジニアに転身し、数社で実績を積み重ねたのち、現在はSmartHRで新たな専門職「CRE」の確立に注力するにしはらちひろさん。ワンオペ育児、乳がん闘病といった困難が次々と降りかかるも、「生来のダメもと精神」で道を切り拓いてきた半生について聞いた。
0
1
17
RT @yoshikikoji: SmartHR おうじさん( @OujiMiyahara )にインタビューさせてもらいました!「魅力的品質」のお話で盛り上がりました〜!!.
webdesigning.book.mynavi.jp
株式会社SmartHRは、労務管理およびタレントマネジメント業務のためのクラウド型サービス「SmartHR」を開発・提供しているIT企業です。2020年には、デザインシステムのWebサイト「SmartHR Design System」を公開
0
2
0
RT @deka_wanwan: 女性管理職の一例として、密着動画を撮っていただきました!働く女性のみなさんに、なにかしら参考になれると嬉しいです😊 SmartHRはとてもいい職場です!. 【1日密着】SmartHR|プロダクトマネージャーのリアルな1日!キャリアと家庭を両立す….
0
17
0
RT @smarthr_dev: 「アクセシビリティを考慮した階層構造のフォームUIをどう実現したか」をSmartHR Tech Blogで公開しました。. 使いやすさを追求したフォームUIのこだわりポイントと、SmartHRならではの開発体制をご紹介します!. https:/….
tech.smarthr.jp
こんにちは、SmartHR プロダクトエンジニアの ceris と gaha です。 複雑な UI コンポーネントの実装において、アクセシビリティの確保は難しい課題の1つです。 この記事では、smarthr-ui で提供している階層構造のフォーム UI コンポーネントについて、アクセシビリティを考慮しながら、どのように…
0
12
0
RT @yuki82511988: 2月からSmartHRで働いています!. AIの活用をどんどんやっていこうと思います🚀.Cursorの活用の事例を書きましたので、ぜひご覧ください。. 提案から実現までの意思決定も非常に早かったです!!. Product/社内でのAI活用に興….
0
6
0
RT @SmartHR_jp: \新卒0期生の入社式を開催しました🌸/. 2025年4月1日、「SmartHR 新卒0期生入社式」を開催しました!.本日入社の中途社員と共に、8名の新卒社員がSmartHRに加わりました。. 共に学び、共に成長し、well-workingな社会の….
0
25
0
RT @heyatoloumutome: 4月の育児・介護休業法改正の対応、やらなければと思っているもののまだ着手できていない方に向けて3分動画を作成しました!.移動中や休憩中にサクッと観られる動画なのでぜひお役に立てますと幸いです!..
mag.smarthr.jp
4月施行の「育児・介護休業法」改正に向けた実務対応は進んでいますか? 「厚生労働省の資料を読んだけれど、何をすればよいかわからない」「年度末で忙しく、まだ具体的に対応できていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
0
6
0
RT @shingo2000: 「直感的なUI」という呼び方は曖昧な意味で使われがちなので、「学習コストが低い」「情報が明確」など具体度の高い言葉に言い換えようという提案。.
note.com
こんにちは。SmartHRのプロダクトデザイン本部でプレイヤー/マネージャーをしているうえんつ(@wentz_design)です。今回は何かと見かけることがある「直感的なUI」という表現について建設的な批判をしたいと思います。 まず、この記事は「直感的」という言葉自体を否定したり、その使用を禁止すべきだと主張するものではありません。「直感的」という概念には本質的な価値があり、ユーザー体験の重...
0
18
0
RT @kenjikatooo: 完全にインサイトの話だと感じるな〜.顧客インサイトを踏まえてない「直感的かどうか」は、デザイナーやPMの主観. インサイトマネジメントしてたら、「自分が直感的に感じるか?」の感想合戦じゃなくて、もっと建設的に議論できる. @wentz_desi….
note.com
こんにちは。SmartHRのプロダクトデザイン本部でプレイヤー/マネージャーをしているうえんつ(@wentz_design)です。今回は何かと見かけることがある「直感的なUI」という表現について建設的な批判をしたいと思います。 まず、この記事は「直感的」という言葉自体を否定したり、その使用を禁止すべきだと主張するものではありません。「直感的」という概念には本質的な価値があり、ユーザー体験の重...
0
1
0