Norio Nakatsuji Profile Banner
Norio Nakatsuji Profile
Norio Nakatsuji

@norionakatsuji

Followers
16,012
Following
107
Media
1,514
Statuses
304,086

Prof Emeritus, Kyoto Univ. Director General, Nakatsuji Foresight Foundation. CEO, Kyoto Stem Cell Innovation, Inc. Chief Advisor, Stem Cell & Device Lab, Inc.

Kyoto (日本), Hakodate (日本), etc
Joined January 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
11 months
新情報👉【シュワン細胞による細胞治療/再生医療の実現へ向けて京都大学と共同研究を開始】 当社が製造しているシュワン細胞を活用して、末梢神経等の神経損傷に対する細胞治療/再生医療に臨床応用する細胞医薬開発を目指して、京大附属病院/医学研究科と共同研究契約締結。
Tweet media one
4
43
50
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
これは大事な指摘。新型コロナ感染症拡大の重大性について、「致死率は1%程度に過ぎない」と軽視するのは大間違い。即ち、100名感染すると、1名が死亡だが、それに伴う可能性高いのは、「19名の入院必要患者、18名が生涯の心臓障害、10名が生涯の肺障害、3名が脳卒中、2名が神経障害、2名が脳障害。」
@JohnRYatesIII
John R. Yates III
4 years
Impact of COVID-19 by the numbers.
Tweet media one
78
3K
6K
69
13K
16K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
全く逆なんです。日本という優れた科学者や先端技術を過去に育ててきた先進国が、何故米国だけでなく、日本より経済規模も人口も小さく、日本より科学技術予算が少ない欧州有力国に比べても、日本だけが停滞又は劣化を毎年続けているのだろうか?論理的に考えれば、日本の科学政策に大きな失敗がある。
@ama2_DQX
ama2_DQX
5 years
海外は何をしたんだろうか?そっちのが気になる。。
5
29
43
87
6K
10K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
1 year
2月15日朝、我が家に届いたNew York Times紙のInternational Edition2面に、紙面の8割を占める大きさで、例の「醜名高い」発言の記事、Yusuke Narita (Assistant Prof. of Yale) による「高齢者集団自決Proposal」事件の記事掲載。日本のメディアで愚言と問題発言繰り返す「人気者」もう1人の写真と。
Tweet media one
Tweet media two
92
5K
8K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 months
気象庁という、国民と社会にとって最重要な行政組織の予算を足りない状況にしたのは誰? そう言えば、ブラックジョークとして、今や「嘘」をつかない「唯一の」政府機関は気象庁だと、誰かが言っていたな。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
3 months
気象庁、明治時代からの天気目視を3月26日に終了 おおむね3時間ごとに職員が屋外で空を見上げて観測していました。目視をやめることで細かな気象現象の約30項目が日々の記録から途絶えることになります。
Tweet media one
304
8K
13K
9
4K
8K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
[「日本で一番多い世帯は?」という問いへの答えは - 所得100万円台・貯蓄ゼロの世帯ということになる。単身非正規の若者、ないしはカツカツの暮らしをしている高齢者世帯などが多いと想像されるが、強烈な現実だ。所得と貯蓄を合わせて見ても、日本社会の貧困化が進んでいる]
34
4K
6K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
この部分も興味深い。「安倍首相はトランプ大統領の『安倍首相が全ての(余剰)トウモロコシを買う』との言葉を慎重に訂正:『政府が買うのではなく、民間セクターが買う。』それを受けてトランプ大統領は安倍首相の言葉に対し、『日本の民間セクターは日本政府の言うことを聞く。米国とは違う。』
@JenniferJJacobs
Jennifer Jacobs
5 years
Shinzo Abe gently contradicted Trump remark that Abe is buying all the corn. Abe: private sector will, not govt. Trump then gently contradicted Abe with jab at US business. "Japanese private sector listens to the Japanese public sector. It’s a little different in my country.”
Tweet media one
60
544
569
111
6K
6K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
グーグルが、医学的根拠がない「幹細胞治療」の宣伝を禁止するらしい。日本の新聞や雑誌やTVやネットメディアも見習って欲しい。「認可なき/根拠なき治療」は、病気で苦しみ藁をもすがる気持ちの患者を騙して金儲けをするだけでなく、患者の命を危険にさらす、社会的だけでなく人間として最低の罪悪。
@washingtonpost
The Washington Post
5 years
Google bans ads for unproven stem cell therapies, citing ‘bad actors’ among what has become a sprawling direct-to-consumer industry
4
85
159
14
3K
5K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
日本語訳:トランプ大統領「中国が(トウモロコシを大量に買う)約束を守らないから、米国にはトウモロコシが余剰に在庫ある。そこで 安倍首相がその余剰トウモロコシを全部買ってくれる。」
@JenniferJJacobs
Jennifer Jacobs
5 years
Breaking: Trump says US has excess corn because China has failed to follow through on agreements so Abe is going to be buying all that corn. “We just agreed to that on the other side of the door,” Trump reveals. Abe says, well, Japan’s private sector will be buying the corn.
122
740
823
187
6K
4K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
この写真、見つめるには勇気が必要だけど、ワクチンの絶大な効果と恩恵を一目瞭然に示す古い写真。2人の少年は天然痘ウイルスに曝されたが、向かって右側の少年だけが過去に天然痘ワクチンを打っていた。
@DrJennersHouse
Dr Jenner’s House
5 years
We have a lot of photographs in our collection, but this is perhaps the most iconic. Both boys were exposed to smallpox, but only the boy on the right had previously been vaccinated. The photograph, taken by a doctor working in Leicester, was first published in 1901 #PhotoMW
Tweet media one
46
911
2K
11
3K
4K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
小さな先進国の有利さだな。「アイスランドは現在、人口当たり、世界で最も高いコロナウイルス感染率となっています。しかし、それは悪いことではありません。人口が少ないため、すべての人をテストし、ウイルスについて多くのことを明らかにしています。例えばキャリアの半分は無症状だと分かった。」
@LizSly
Liz Sly
4 years
Iceland currently has the highest per capita coronavirus infection rate in the world. But that’s not a bad thing. Because of its small population it is testing everybody, revealing a lot about the virus. Eg, half of all carriers exhibit no symptoms at all.
146
5K
9K
13
2K
4K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
9 months
「多くのメディアが、私や望月さんを批判する記事を書くでしょう。私は彼らに問いたいと思います。あなたは、八百長を強要するルールを守れと言うのか。そして、あなたたちはジャニー喜多川氏の数十年に及ぶ性加害の中で、何をしてきたのか。メディア人としての悔恨や怒り、責任感は全くないのか、と」
@ToshihikoOgata
Toshi Ogata (尾形 聡彦)
9 months
ジャニーズ事務所の会見。最前列の真ん中に座って、ずっと手を挙げ続けた私と望月さんを絶対に当てないことを事前に決めていたとしか思えない会見で、失望し、憤りを覚えました。井ノ原氏は「ルールを守って」と私に言い、隣の芸能レポーターたちは拍手していました。しかし、厳しい質問をするであろう
Tweet media one
5K
24K
64K
57
2K
4K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
1 year
改めて確認。日本のノーベル賞とフィールズ賞の受賞者からの、政府による日本学術会議法の改正に対して熟慮を求める声明。
Tweet media one
@y__hiroyuki
吉田弘幸
1 year
ここに情報が整理されているようです。
0
52
84
15
2K
4K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
この表は想定以上に壊滅的だな。博士号取得者の数が、米国・ドイツ・韓国では大幅増なのに、日本だけが減少してる。『科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース』
Tweet media one
69
2K
3K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
1 year
因みにNew York Times紙の国際版は、世界各国の読者、特に政治家や経済界や報道人や有識者が主要な情報源として読んでいる国際メディア。つまりこの「醜悪な発言事件」だけでなく、日本国内が差別発言等に対して野放し(権力的統制ではなく報道や言論界の批判や自浄が機能不全)の惨状だと世界に広報。
20
2K
3K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
私の場合は京大理学部に入学時は月3千円だったので、この表の最初段階。両親が「幼稚園より安い」と喜んでいた。院生時代は若く結婚したので、所帯収入がアルバイト程度で少なく、授業料免除。あの時代は家計に余裕が無くとも子供を国立大学に学ばせる事が可能だった。それが戦後社会の発展を支えた。
@konamih
こなみひでお
6 years
国立大学の授業料の推移。おいらはこれよりかなり前で年間12000円だったが。
14
321
296
18
2K
3K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
1度だけ答えます。私のtwは「死者数だけでなく後遺症問題も重要」と指摘する元twの翻訳、それに続けたtw読んで頂くと理解深まる筈。新型コロナ症では血栓起きやすくなり(脳だと卒中)、血液凝固阻害薬の投与も。肺や心臓に障害起こす事が報告され、この臓器での障害は元の状態に戻す事は非常に困難。
27
1K
3K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
以前から公表してるけど、私は赤緑色弱で、学校の先生に進路を心配された時期もあったけど、京大理学部に入学して大学院に進み、自分の研究室を持ち、生物学分野での研究と教育職を全うした。自分が色弱だと殆ど意識した事もなく、誰でも微妙な色の識別は光や照明の状況で影響される。全く心配ご無用。
@shinji_kono
Shinji Kono
5 years
東工大のオリエンテーションで「色弱なので化学に行きたいけど諦める」ってのに教授陣がそんなことないと説明してた。もはや、目で見える程度のことは科学には関係ない。
10
2K
4K
5
2K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
因みに、この日本が落ち込んでしまった超長期の経済停滞を、世界の経済政策関係者は、「日本化、Japanification」と名付けて恐れているらしい。
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
米欧がコロナ禍で緊急出動した、一時的な超低金利政策の弊害を避けようと出口戦略探る中で、超長期の超低金利の泥沼からいつになっても抜け出せない事が象徴するアベノミクスの失敗を継続する事になる「何とかミクス」を唱える自民党総裁候補が現れたような。日銀も政府も失敗を認めないと挽回不可能。
3
266
431
13
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
日本のニュースのタイトルは、単純に「ワクチンが効いた!」だけだが、米国の報道には、ちゃんと留意点が付いている。現時点で不明なのは、感染抑制効果が長く続くのか、短期間だけか、という重要点。『ファイザーBioNTechの初期ワクチンの結果は印象的ですが、科学者は依然として慎重です|ロイター』
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
“Pfizer, BioNTech initial vaccine results impress, but scientists remain cautious | Reuters“
0
12
36
4
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
8 months
1ドルが150円を超える円安ドル高が定着してしまい、今後円高になる要因が見当たらない。我々国民から見ると、ドル建の商品や旅行費用が、僅か2年前に比較して、40%近い高騰、反対に海外から見ると、日本国内の全てが3割安の大バーゲンになっているという事。こんな日本に誰がした❗️責任者は出てこい💢
Tweet media one
36
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
豊橋技術科学大学の報告中のこの図が重要。最近TV等の出演者が装着しているのを頻繁に見せられるので、マスクを代替できる感染拡大防御機能があるとの誤解が広まっているが、マウスシールドやフェイスシールド(因みに両者を区別してない方も)が小さな飛沫等の防止には殆ど役立たずという事が分かる。
Tweet media one
@sendaitribune
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行)
4 years
フェイスシールドは眼を守るためのものであり、マスクと併用すべきということがわかるデータはこちら。
1
260
420
4
2K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
BBCのこの動画は推奨。デルタ変異株の特徴→「感染力増大+症状の特徴変化(最初は感冒と区別困難)+入院必要患者比率の増加+ワクチン接種1回は不十分で2回必要」に関し、既にアルファ株からデルタ株に置き換わった英国の知見による情報を短時間で把握できる。日本語字幕付き、英国話し方学習にも。
@bbcnewsjapan
BBC News Japan
3 years
BBCニュース - デルタ株の症状を解説 新型コロナウイルス
16
2K
2K
4
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
核心突いた名言。科学の歴史見ると、数多くの「正直じいさん」科学者が土台をコツコツと築き、自由に使って良いと全科学者に提供し、その土台を利用して、思いがけないジャンプを成功させる科学者、或いは「欲張り爺さん」が強引によじ登って発展。土台作る科学者を冷遇する国では科学の発展は不可能。
@s_kajita
Shuuji Kajita
5 years
霞ヶ関や経団連の主張は、日本の学術研究から正直じいさんを一掃し、全員欲張りじいさんになれ!と言っているのに等しいのだよ。
4
427
573
5
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
コロナウイルスが猛威をふるうイタリア、最初の死者を出した村で、村民3300人の全員のウイルステスト(2回)を行い、症状のない感染者まで発見して対処する試行を行ったところ、新たな感染者の発生を抑制する事ができたとの記事。
@guardian
The Guardian
4 years
Scientists say mass tests in Italian town have halted Covid-19
15
217
323
11
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
日本以外のマトモな国では2年前から検査能力不足→検査能拡大整備だが、日本では検査不足→無しでOKに。入院ベッド/療養施設不足→自宅療養(放置かも)でOKに。然も準備不足認め謝罪無しで堂々と、これが最適化した方針だ!これって、医療不足→治療無しでOKだの一歩手前?
19
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
11 months
twリスで指摘頂いた2年前報道の順位表が重要。私が教授/京大研究所長として現役だった15年前の日本は、米中英独に次ぐ世界5位という(私の時代の感覚では)順当な地位だった。それが大学の基盤的予算の長期的削減と、『賢くない選択と過剰集中』という最悪の選択と集中時代の「負の大成果」がこの凋落。
Tweet media one
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
11 months
国の順位表を見ると、先進国中で日本の独歩的凋落は明白。これでも大学経常経費削減と『選択と集中』政策の失敗を政府与党は🙈🙉なのか。 「日本は2021年でインドに、22年はスペインと韓国に抜かれた。イランは博士学生の数を増やし、エネルギー、工学分野で論文数を増やし」
Tweet media one
34
923
1K
10
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
私の馴染み分野でも「オールジャパン」と銘打って成功したプロジェクトは見た事が無い。威力絶大な鬼門ワード。つまりは、その業界の談合グループが仕掛け、「オールジャパン」という言葉で国家予算を「選択と集中」論理で獲得し、自分達だけで山分けする仕組みを「オールジャパン」方式と呼ぶのです。
@hachiya
八谷和彦
6 years
オールジャパンという言葉はわりと不吉ワードだと思っていて…いやまじで、ちゃんとトップから手を動かす人まで同じ方向見てるのが一番大事だと思うのです。:オールジャパンの宇宙開発企業「スペースウォーカー」設立会見、豪華な顔ぶれ| @BIJapan さんから
6
306
274
12
2K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
これ非常に重要。新型コロナ後遺症に関する、感染患者の現実の大量データと分析結果の発表が蓄積されてきた。『新型コロナ: コロナ軽症でも後遺症 脳縮小や心臓病リスク増加: 日本経済新聞』
Tweet media one
22
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
オミクロン株の水際対策強化訴えるtwに対し、どうせ侵入阻止できないよ(諦めよう?)と冷笑浴びせ賢いフリのリプ散見。然し侵入拡大を遅らせて行政と医療と国民が対応策を考え準備する時間を確保か、突然の災禍かでは被害規模が全く違う。 #空港検疫をPCRに戻して下さい #オミクロンを日本にいれるな
9
762
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
「基礎研究は、突然それが世界で最も重要となるまで、役に立たないと見做される」最近の「役に立つ」(と既に分かる)研究だけに予算集中して「役に立たない」学術研究は予算削減政策が誤りの好例。昔々、コロナウイルスの研究は誰も気に留めない基礎研究だったが、何とか研究続ける予算出たのは幸運。
4
1K
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
例えばAZ社ワクチンで、極めて稀とはいえ血栓症が発生して死者も出たとの報道が出た時、「血栓症が普通に起きる頻度より低いので無視で良い」等のtw見た。然し欧州等の専門機関は真剣に対応、血小板低下で血栓と出血等の特殊タイプから、専門的対応が必要、接種と関連あり得ると判明。→医療の進歩に。
8
874
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
科学への一般人の理解が、最近の「スゴイ」研究者を宣伝する風潮により、「孤独な天才科学者」が突然の大発見で科学を発展させるとの「神話」が世間に流布。然し現実は、科学者達は互いに影響を与え、協働し、一段づつ繋がった研究で科学を発展させている。少数科学者への過剰な「選択と集中」は有害。
@kellybkrause
kelly krause
5 years
1/ In science the myth of the lone genius prevails. Rather, we are interconnected, we influence each other, we work together. For @nature 's 150th we sought to visualize this, revealed in today's issue As there are many strands of work, here is an overview.
Tweet media one
9
180
506
1
981
2K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
アップルウオッチの心拍と不整脈検出機能の信頼性大規模調査結果。完璧ではないが全般的に意義大。異常可能性通知して医師による治療遅れ減らす効果。主要目的の心房細動は本人気づかない場合も多く血栓で脳梗塞の重大リスク回避する効果。日本では不整脈検出が未認可だが参考情報として是非使いたい。
@caseymross
Casey Ross
5 years
Giant study shows Apple Watch can spot heart rhythm changes — but it’s far from... via @statnews
1
33
52
10
858
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
当初まずい対応で失敗するが、その失敗を認め謝罪した上で、速やかな政策見直しによる失地回復と世界から一歩進んだ対応を実現するのが英国風。但しそれを担保しているのは、野党や独立性高いメディアによる活発な政策批判。『英、秋に50歳以上対象に3回目のワクチン接種へ』
8
742
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
1 year
《国民の声に耳を傾ける事の嫌いな政治家子弟がまた一人、“一族の七光”によって国会に進出しようと。日本の政治はどこまでも劣化していく》 《世間の声(市民の声)を「耳を傾けるもの」ではなく「惑わすもの」と認識している時点で、岸信千世に国政を担う資格はありません》
11
577
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
今になっても、子供は余り感染しない、感染させない、と主張している「専門家らしき」人達は、少なくとも世界の最新データを自分で精査してから発言または主張の撤回をしてほしいな。“So, yeah, kids do get COVID, and kids do transmit. Full stop.”
@DrEricDing
Eric Feigl-Ding
3 years
Age 15-19 has emerged as currently the age group with the highest rate of #COVID19 in Germany 🇩🇪. Also notice kids 5-9 and 10-14 now have the highest infection rates than ever before in the pandemic. So, yeah, kids do get COVID, and kids to transmit. Full stop.
Tweet media one
194
4K
6K
2
964
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
7 years
ミツバチのコロニー大規模崩壊などの原因が、ある種の農薬だという、以前からの疑いを大規模研究で明らかにしたらしい。私が重要と思うのは、農薬企業からの研究費提供で行われた研究結果が農薬の有害性確認で、スポンサー企業は不満を表明している事だ。研究費提供者に遠慮せず科学的結論出したのか。
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
7 years
【記事更新】サイエンスは、ネオニコ系農薬がミツバチやマルハナバチに有害であることを明らかにする2つの研究結果を掲載。一つは、農薬企業などの資金による研究で、英国など3か国で行われた初の大規模屋外調査の結果だ。
Tweet media one
1
416
266
5
2K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
7 years
こんな状況では、日本の国力が世界で存在感を示すことが(唯一に近く)出来た筈の科学技術でも、日本は世界の主要国から近年中に脱落してしまう。それにしても、世界各国中で日本だけ起きた2005年頃からの論文数現象は何を示しているのか?やはり大学運営費削減と「選択と集中」が原因の可能性大。
@hahaguma
本田由紀
7 years
これはやばすぎる:日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた!! 「それにしても、日本の工学系論文数の急激な減少、つまり工学研究の基盤力の劣化は、尋常のカーブではありませんね。」
36
3K
2K
19
2K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
これは名言で真実だな。分野の進展を、ひとりのヒーロー役に頼った方針は、最初の数年間だけは早く進むが、そのあとは頓挫と迷走に陥る例が多い。所詮、ひとりの人間の知恵と判断には限界がある。特に適切な(忖度や擦寄りでなく独立思考の)批判/助言役を周りに配置しない場合は失敗可能性が最大化。
2
677
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
情報提供:私が最近分担執筆した「良心から科学を考えるーパンデミック時代への視座」(岩波書店) の第12章、及びTwitter発信に興味を持って頂いた、赤旗日曜版編集部の科学担当者からの依頼で、先日リモート取材を受けました。その記事が公表されるので内容をお知らせします。
Tweet media one
Tweet media two
10
816
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
「複数の関係者の証言によると、今回発表された「有観客」に最後までこだわったのは、日本側だったという。ある組織委関係者は「IOCはテレビ放映権料さえ手に入ればいい。むしろさっさと無観客を発表し、日本の世論を納得させてほしいという声もあった」と明かす。」
13
968
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
これは全く同感。トップダウンのシステムが成功する為には、(1)本当に優れたトップが選ばれる仕組みと、(2)トップが誤った判断すれば遅滞なく周囲が異論出して酷ければ退任させる仕組みが必要。日本の大きな組織で、これら両者が整っている団体組織など皆無だろうという私の思い込みは恐らく本当。
@ProfMasuda
増田の准教授
6 years
日大とか東京医大の状況を見て、ガバナンスが機能していないと言う人もいるけれども、どう考えても今の文科省が目指している、教授会も何もかもスルーしてトップダウンで迅速な意思決定が可能な、ガバナンスが強化された大学の姿そのものです。
9
3K
4K
7
1K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
8 months
だから、いつもこんなことをやっているから、東京電力及び協力者が、何を言っても、何を行っても、全く信頼されずに疑われ、常に第三者による検証なしでは信じられない状況になっている。 『福島第一原発 廃液かかるトラブル“飛散した量 公表の数十倍” | NHK | 福島第一原発』
11
761
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
大阪が全国1位の最悪とは、とっくに知ってたけど、今暮らしている京都も2位なんだ。気を許せない。『ワースト1位大阪、2位京都、高知が東京を上回る、沖縄は意外に41位、全国47都道府県コロナ死亡数〈dot.〉(AERA dot.)』
27
804
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
『東京パラリンピック、学校観戦ゼロ 静岡県内で辞退続出 催行不能の公算|あなたの静岡新聞』
8
642
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
7 years
貧乏世帯の子供でも、本人のやる気と能力あれば高等教育受けて活躍する事も可能な社会が、国の将来にとって最善と考えるが、世の中には理解できない人達というか、自分が生きてる間だけしか関心がないのかな?社会格差が固定して、貧富の教育機会が世代超えて固定してる国を見ればどっちが良いか鮮明。
@konamih
こなみひでお
7 years
貧困世帯が高等教育を受けられるような支援は税金の無駄遣いというバカがおるが,頭のいい子は貧乏でも少なくない。親が金をつぎ込んで子どもを無理やり進学させるよりも,貧しくても優秀な子を伸ばすほうが社会のためになった実例は大数学者ガウスだ。
31
3K
3K
26
1K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
11 months
国の順位表を見ると、先進国中で日本の独歩的凋落は明白。これでも大学経常経費削減と『選択と集中』政策の失敗を政府与党は🙈🙉なのか。 「日本は2021���でインドに、22年はスペインと韓国に抜かれた。イランは博士学生の数を増やし、エネルギー、工学分野で論文数を増やし」
Tweet media one
34
923
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
「つまり、日本人は、国際的に見て、アベノミクスの期間に急速に貧しくなってしまったことになる。」 『日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない(東洋経済オンライン)』
12
765
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
まだ諦めてないらしい。油断すると、抜本的な改善なしで復活させるかも。『英語検定試験導入は2024年度以降(共同通信)』
4
1K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
このNature誌記事を参照したツイート、非常に恐れられているエボラ熱だが、感染症としての感染力はかなり低い事をコメントしている。ところで注目すべきは、ここで例示された感染症の中で感染力が最大のものは、今まさに注意喚起されている「はしか」なのだと分かる。
1
2K
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
1 year
日本は正に今、このWHOが指摘する「どの国も一番やってはいけない事」を、岸田政権が率先して積極的に進めている国になっている。加えて、他の先進国では当たり前になっている、信頼性の高い検査と治療薬の即時供給を、未だに何年経っても当初政策の誤りを訂正する事なく、整備怠っている国でもある。
@mama_melaleuca
メラレウ力 #CleanAir #WearARespirator #NoWar #MasksWork
1 year
今、どの国も一番やってはいけないことは このニュースを理由に警戒を解き これまで築いてきたシステムを解体し 国民に「 #COVID19 は心配ない」と メッセージを送ることです 4/
2
387
426
2
928
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
そして、このような「義務教育」が成功して成果を挙げてしまったら(もう既に?)、その国の未来は相当に昏いと覚悟すべき。
@300_ri
300個の🥗運ぶ早朝5時(お返事できない時はごめんなさい🙇🏽‍♀️)
2 years
本当にこれ😭
Tweet media one
85
3K
6K
9
524
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 months
え⁉️なんとまあ、驚愕‼️こんなに日本円の価値が、世界のほぼ全ての通貨に対して下がってしまった。正に全面的な円弱‼️こんな日本に誰がした⁉️ 米ドル158円超えて、ユーロ169円台、英ポンド198円に近づく、豪ドル103円台、新興途上国通貨に対しても日本円の価値が下がっている。
Tweet media one
33
834
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
新型コロナ感染症に関して、多臓器にわたる合併症の多発と深刻さが明らかになり、懸念が広がってきた。それに関係して偶然見つけたツイートを、私がコメントツイートしたら想定以上に拡散しているので、少し気になって見つけた、これが元の情報サイトです。
4
849
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
なるほど!英文で評価的なコメントをする際には、どんな言葉を選ぶか、非常に参考になる。因みに、最高の褒め言葉がPerfect、最低の評価(悪口)がAbysmal、中間がOKらしい。Goodはまあまあ良いという程度の意味になるらしい。
@simongerman600
Simon Kuestenmacher
4 years
The sentiment scale ranks how positive or negative a word sounds. Source:
Tweet media one
40
467
2K
1
468
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 months
以前から想定はされていたが、57万人の大規模調査で裏付けられたのは、高齢者の難聴が認知症発症リスクとリンクする事実。とはいえ補聴器の使用によって認知症リスクを下げる事ができるのは良い話。良質で安価な補聴器の普及が必要。 “Hearing Loss Increases Dementia Risk”
6
531
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
8 years
そう、これを言いたかったんだな。世界中で飢餓により亡くなる人々が310万人。遺伝子改変作物で亡くなった数は0名。これが世界の現実。乾燥や塩害への耐性、欠乏栄養素の強化、などの価値を付加した遺伝子組換え作物の開発と実用化は進めるべき。
@PlantEvolution
plantevolution.bsky.social 🌱
8 years
The @TheEconomist says it succinctly
Tweet media one
1
237
143
11
1K
995
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
米国とは逆の動き。素晴らしい。『「この国に銃は必要ない」ニュージーランドで銃の自主返納広がる|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』
9
584
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
墨田区のコロナ対策成功の出発点は、国や都の検査抑制方針に従わず、PCR検査拡大で感染者把握を進めたから。[保健所長は「必要な検査はすべてやろう」と職員を鼓舞。自前の検査施設を立ち上げ、保健所の医師自ら検体を採取]『東京都では「自宅療養者のフォロー」も崩壊…』
11
594
1K
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
私も遺伝研の川上教授への寄付を考えさせて頂こう。私は遺伝研のOB(元教授)で、バイオ系の基礎研究ラボの予算状況は分かっているが、コロナウイルスのゲノム解析の費用をどう捻出されているのか、気がかりだった。
@koichi_kawakami
Koichi Kawakami, 川上浩一
3 years
昨年7月以来、PCR検査を積極的にやられている民間のクリニックの医師らから検体を受け取りゲノム解析を行うという共同研究を展開してきました。この活動をさらに発展させるためにご篤志をいただければ幸いです。 遺伝研ホームページ:寄附のお願い 使途特定寄附金申込者用へ
17
2K
3K
2
481
999
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
前半の話と後半の話が、全く正反対なので、何を言いたいか全く理解不能。『小池知事、パラ学校連携観戦を「より一層安心に」と意欲…授業は「感染リスクが高い活動は中止を」:東京新聞 TOKYO Web』
17
598
996
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
これもだ。日本の報道のこの手の記事が、バッハ会長や日本政府責任者等の発言を、単に彼らが主張した事だけを伝えるのは失望する。私がフォローしている英国等のメディアだと、主催側や政府からの発言と主張内容を伝えると同時に、客観的な検証や批判すべき点を加えた記事が多い→真のジャーナリズム。
@mainichijpnews
毎日新聞ニュース
3 years
東京オリンピック 橋本会長「大きな問題なく閉幕の日を迎えた」
153
137
166
11
573
990
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
ある産業界で聞いた実例。研究者として素晴らしい業績を挙げた社員について、その人を研究所長などマネジメントトップにつけると失敗する場合が多くて(研究が衰え、研究所等の組織運営もダメになる)、回避する為には、研究に優れた人間は研究職の特別待遇にして、適性無い組織管理はさせないらしい。
8
806
958
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
つまり、「政府」や「専門家」や「医クラ」が感染対策で最重要だった昨年から主張した、PCR検査の特異度は99%、偽陽性が多数出て医療体制崩壊は、真っ赤な嘘でデマだった。勿論、信頼度70%は根拠不明のデマだった。実際に、今回の巨人軍のPCR検査結果だけでなく、他のリアルワールド検査結果で明白。
@yasuharutokuda
徳田安春 Yasuharu Tokuda
3 years
沖縄に設置した巨人軍PCR検査センターは8314人検査して陽性者ゼロ 特異度100%が確認された 特異度が99%であれば偽陽性83人 特異度特異度が99.9%であれば偽陽性8人となるはずなので、 政府の説「特異度99%または99.9%」はdisinformation 「偽陰性で感染拡大」事例もゼロ これもdisinformation
Tweet media one
11
1K
1K
7
702
960
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
これは驚き!小腸では、幹細胞→前駆細胞→分化細胞への変化が一方通行ではなく、少なくとも未熟な細胞は小腸組織の変化に��る細胞周辺環境変化で幹細胞へと「初期化」するという、デンマークの幹細胞研究グループからの論文発表。
@WSCSummit
World Stem Cell Summit
5 years
Surprising Research Result: All Immature Cells Can Develop Into Stem Cells. #stemcell #stemcells #celltherapy #research #science
0
24
58
1
389
909
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
この論文面白い!魚の性転換起こす遺伝子ネットワークを解明。ある魚類では雄1匹が雌多数率いるハーレムを作り、雄が消えると直ぐに雌1匹が雄に性転換して新たな主になる驚きの芸当。数分間で行動変化、数時間で体色変化、大規模遺伝子発現リセットで卵巣が精巣に十日で変化。
2
484
917
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
こういうタイトルの英文記事になるんだよね:『日本が100万トンの汚染された福島の水を海に放出する』“Japan to release 1m tonnes of contaminated Fukushima water into the sea – reports“
@guardian
The Guardian
4 years
Japan to release 1m tonnes of contaminated Fukushima water into the sea – reports
103
816
599
5
854
906
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
全く同感!「患者や一般市民は、素人考えの疑問など持たず、医者や専門家の言葉に素直に従っていればいいんだ!」という「一部の目立つ医療クラスタ」などの発言/発信は、実際には逆効果で市民や患者に疑念を持たせ信頼を危うくする。臨床の最前線で必死に頑張って下さる医師の方達に迷惑かけるかも。
@rkayama
香山リカ
3 years
わたし土日はなるべく接種会場のお手伝いに行くくらいワクチンに積極的だけど、ときどきTLに流れてくる医療クラスタ有名人たちの「シロウトはあれこれ言わずにさっさと受けときゃいいんだよ」的なザツなもの言い、ほんとイヤ😢
10
436
1K
3
586
905
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
発症前に感染拡大能もつウイルスには弱毒化する「淘汰/選択」が働かない可能性を私も以前指摘↓。そして感染力を増強した変異株が、増殖能を高めて感染力を増加させた場合は、患者体内で増殖(即ち感染した細胞を破壊して増殖)スピードが速くなるので、臓器へのダメージ/毒性が増大する事にもなる。
Tweet media one
@koichi_kawakami
Koichi Kawakami, 川上浩一
3 years
>感染力が強ければ毒性は弱まる 他者に伝染する前に宿主に致死的なウイルスは、この傾向があるのかもしれませんが。 SARS-CoV-2の厄介なのは、無症状者や発症前感染者から伝染する、という性質で。こういう性質をもつウイルスは、”感染力が強ければ毒性は弱まる”にあてはまらなくても道理かな、と。
9
365
599
10
629
890
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
70代や60代の人達の多数意見を主流にして、国の現状や行く末を決めてる事になる状況の国、それはやっぱりおかしくて将来が危うい。
@aono
青野慶久/aono
6 years
「選択的夫婦別姓に賛成する人なんて少数派」と批判されたところにこのデータ。えっ? えっ? 70歳以上を除くと完全に逆転してるじゃない。どちらが少数派だよ!(NHKが2015年12月に実施)
Tweet media one
141
13K
13K
1
901
871
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
本当にそう考えているなら、肝心の空港検疫では、最も感度と信頼性が高く、世界各国で標準の #PCR 検査に戻して下さい 。一体なんで感度と精度が劣る抗原定量検査にしてしまって固執しているのか?『首相「やりすぎのほうがまし」“市中感染”初確認で対策徹底へ | 新型コロナ』
8
420
856
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
突然ながらこれ本当。ES細胞でも誤った情報を散々報道された。「子供になる可能性がある受精卵を壊す」(廃棄が決まった後の、子供になる可能性がなくなった余剰胚を自由意思で提供してもらう)とか、「母親のお腹の中から受精卵を取り出して使う」(それじゃ犯罪になる)と、大新聞が堂々と書いてた。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
4 years
マスコミは、一度間違った理解が形成されると、各紙ともデスクの頭(新聞しか読んでない)がそれに固定されるので、永久に間違いが再生産され続けるよ。
2
443
464
3
656
844
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
新型コロナに感染患者8人の中で1人が後遺症を示しているという比率。最新の研究結果。
@TheLancet
The Lancet
2 years
NEW—Most reliable estimates to date suggest 1 in 8 COVID-19 patients develop #longCOVID symptoms.
Tweet media one
45
1K
2K
5
680
829
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
これは重要。ワクチン接種完了した人でも、頻度は低くなるがウイルス感染を起こす(恐らくデルタ株では頻度が増える)。そして、ここが大事だが、ワクチン接種後に感染した人からも、接種受けずに感染した人と類似のウイルス量を検出した。即ち、ワクチン接種した後でも、感染拡大の原因になり得る。
@NPR
NPR
3 years
The CDC's director said new data shows that in rare breakthrough infections, vaccinated people had a "similar" viral load as the unvaccinated — meaning people with breakthroughs of delta may be able to spread it.
36
201
353
1
581
823
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
このツイートに対するリスポンスの多くが、ひょっとして国立感染研に対する批判に見える。然しながら問題の核心は、研究員を採用するための研究所の予算が圧倒的に不足している状況が窺えること。今日本の危機を乗り切る為に求められる研究体制増強に不可欠な人材募集に必要な予算は即座に増額すべき。
@anonyy
yama
4 years
国立感染研の職員募集、こういう人をこの条件で雇うってあんまりだわ。 非常勤研究員(ウイルス第一部) ・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方 ・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい) (日給)12,000円以上
279
8K
11K
9
599
816
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
日銀黒田総裁がアベノミクスを一時だけ魅力的にした「バズーカ政策」はやはり日銀内部でも失敗したと認識されている。[years of unsuccessful attempts to revive stagnant consumer prices] “After the 'bazooka', Bank of Japan dismantles the work of its radical chief”
3
556
802
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
この記事は、博士号(PhD)得て直後の給与が、米国で男女差がある事を指摘しているが、日本から見ると、男性新米PhD給与の中間値が約1千万円、女性が約8百万、という絶対値が、、、日本と格差!
@NaturePortfolio
Nature Portfolio
5 years
In the US, male researchers who gained PhDs in 2017, with jobs lined up, expect to earn median annual salaries of US$88,000, compared with $70,000 for women.
30
165
218
5
641
789
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
『ノーベル賞受賞者81名が、科学の意義を理解して大事にする大統領候補者として、バイデン氏の支援を表明』
@guardian
The Guardian
4 years
Eighty-one Nobel winners back 'pro-science' Biden for president
17
156
496
5
452
780
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 months
日本財務省が29日に何と5兆円❗️を投入して、1ドル160円から155円に押し下げても、1日後の30日には既に5兆円使った超短期効果の半分が戻って157円半ばになった。経済の中身を改善しないで、小手先でパーフォーマンスやってもほぼ無駄遣い。競争させるだけで成果出るとの単細胞的な科学政策と同レベル。
Tweet media one
15
468
785
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
私が一般の人達に比べて培養肉に対して最初から疑問視した理由は、私が半世紀近く細胞培養系で研究してきたし、最近十年は細胞の大量培養を品質管理しながらコスト抑えて可能にする研究開発したから。細胞培養の生産工程がどれほどリソースとコストとエネルギーが必要か、嫌になるほど分かってるから。
@featherogs
ogs
5 years
培養肉は家畜から肉を得るより総合的には環境負荷が高いことが示唆された。 これが原理的なものなのか、現段階の技術ではという話なのか分からないけど、今後に期待したい。
0
109
130
2
606
767
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
これは素晴らしい奨学金。日本の若者が海外の大学や大学院で勉学するのをサポートする給付型奨学金。月額20万円だと大きな助けになる。因みに、自分が奨学金出してる財団の代表者だと、つい計算するのが予算総額。この場合は、給付金だけ(事務運営費含まず)で年額2880万円の財団予算を使う事になる。
@hayano
ryugo hayano
6 years
公益財団法人 重田教育財団:海外の大学又は大学院へ留学する日本人留学生に対して返還義務のない奨学金を給付します. 応募〆切 6月30日
0
598
753
2
655
767
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
長年、認知機能の低下の「原因」のひとつと考えられて来たベータアミロイド沈着は、アルツハイマー病の病状によって引き起こされた「結果」だという事かな?ある問題とある変化/出来事が連鎖していても、原因と結果では全く意味が違っていて、原因だと解決対象として有効だが、結果だと無効との教訓。
@shonboring777
しょんぼりんぐ
5 years
Biogen(エーザイとアルツハイマー病治療薬を共同開発)によると、3月に開発中止したaducanumabに関し、ベータアミロイド沈着は減少していたと。ベータアミロイドが減っても認知機能低下を抑制できないことを意味しており、ショックを受けている。Biogenは他の2剤の共同開発中止の可能性もありそう。
Tweet media one
2
600
790
3
513
768
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
今頃になって、エアロゾル感染、つまり「空気感染」を、ようやく認めるとは、どんな「専門家」なのかしら?と呆れてしまう。今まで認めていなかったとは信じられないが、本当にそうだったのが驚き。『感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞』
6
412
766
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
6 years
今、日本の科学研究の国際的地位と国力を壊しているのは、基礎を含めた研究費の不足ではなく、大学など研究教育機関の基盤的予算の長期的で破壊的な公的支出削減だと、ほぼ全てのデータは示しており、多くの大学関係者が既に指摘している。
1
678
746
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
失敗を認めて、その失敗理由を分析する事を拒否し続けるなら、永遠に改善や再生は不可能。これが広く共有認識された「失敗の本質」。
7
487
747
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
国権の最高機関である国会で、TVなどの実況報道の中で、全国民の健康と命に関わる審議中に、担当閣僚が具体的な事実に反する、明らかな偽り又は嘘を公言しても、そのままになってしまう国というのは、残念ながら(恐ろしい事だが)どこか壊れてしまっていると言わざるを得ない。
@koichi_kawakami
Koichi Kawakami, 川上浩一
3 years
開いた口が塞がらないとは、このこと。 日本の、全世界のPCR(RT-qPCR)をしている研究室、どうしてるとお考えでしょうね? #空港検疫をPCRに戻して下さい
19
874
1K
7
400
759
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
巷に知られた東京都の話かと思ったら、京都府もそうだった。『重症者数を過少計上 現場の医師憤り「危機感伝わらない」 京都府のコロナ発表(京都新聞)』
10
616
752
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
4 years
1/2) 新型コロナとインフルエンザ、熱中症、交通事故の死者数の数字だけ比較して勝手な意見を言う場面見た。私のような、高リスク高齢者が感じる相違点を呟く。熱中症は注意すれば防げる。交通事故は不可抗力部分以外は自分の注意で防げる。インフルは安価/無料のワクチン接種受けてリスク低減可能。
14
355
735
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
3 years
同感!「日本は政府中枢にいる少数が非公開データ分析を基に政策をつくって - 複数シナリオが考慮されず、唯一の「正解」しかありません。一部専門家はこの日本独自の「正解」に忖度し、世界共通の科学的エビデンスと全く異なる事を平然と主張 - PCR検査の抑制論はその典型」
1
366
733
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
オミクロン株を油断せず警戒すべき情報。南アフリカでオミクロン株が流行していた時期の死亡者数の統計は、通常時に対して130%だったらしい。即ち、平均数値よりも死亡者数が30%も超過していた。因みに、30%超過とは4週間で1万人以上の死亡者数を意味する。重症化や死亡率低いとしてもこれが現実。
@DrEricDing
Eric Feigl-Ding
2 years
⚠️EXCESS DEATHS in South Africa🇿🇦 are running at 130% of normal in the final 4 weeks of 2021–which translates to >10,000 excess deaths in just 4 weeks. ➡️Excess weekly deaths currently running ~3000 excess per week—SA has had large under-diagnosis like in previous waves. #Omicron
Tweet media one
Tweet media two
171
1K
3K
3
607
725
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
博士課程への進学者が、主要国の中で日本だけ減少を続ける気持ちは分かる。熱意だけでは無理。政治の責任大。「背景には修了後の不安定な雇用状況があるとみられている。- 18年度の博士課程修了者のうち20年時点で29%が非正規雇用だった。ポストドクターと呼ばれる任期付研究員や契約社員が多かった」
Tweet media one
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
2 years
博士課程の学生数、2年連続減少 「博士離れ」浮き彫り
29
261
630
4
587
725
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
10 months
IAEA報告書の結論を正しく理解する事が重要。日本政府が主張するような明確な「お墨付き」では決してない。 「最後に強調したい点は、福島第一発電所に保管されている処理水の放出は、あくまで日本政府による国家政策決定であり、この(IAEA)報告書はその政策を推奨したり承認したりするものではない」
@mdfujita
藤田康介
10 months
IAEAの報告書。 130ページほどありますが、何れにしろ一度読んでみることをお薦めします。かなり控えめに書かれている。結局、まだまだ科学でもっても分からないことが沢山あるということです。 Finally, I would like to emphasise that the release of the treated water stored at Fukushima
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
302
503
5
635
719
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
5 years
これ本当。私が京大退職時までの大学教員時代25年を振返ると、勇気をもって発言する大学教員の数は最近特に大幅減と感じる。競争的資金や国立大学の運営変化など、管理/締付け増が原因かな。然し、時の政策や大勢に対し異論主張する「真の有識者」が絶滅すれば、衰退と失敗の道を辿る事は歴史の教訓。
@hkakeya
Hideki Kakeya, Dr.Eng.
5 years
昔、大学出向が終わって経産省に戻る前、中野剛志先生が仰っていた。大学教員は自由に発言する権利が最も守られる存在。だからこそ責任もあると。確かに発言でコミュニティから干されるリスクはあるし、私も不利は被ったが、それで解雇されることはない。なのに、勇気をもって発言できる人は少ない。
6
180
344
11
470
701
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
2 years
TV番組では関東など都市圏の状況は何度も何度も重複して報道するので、「警戒していたほどの被害はなかった?」との印象流れたけど、やはり九州地方など現地では甚大な被害が起きたのだ。政府等の支援が必要。『「ピーマンは全滅」畑も道も文化財も…台風14号、宮崎の爪痕』 #
4
654
701
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
10 months
特別扱いで集中投資した結果がこの程度という事。15年前から指摘したが、日本のiPS細胞「選択と集中」政策は、科学常識に反する過剰な選択集中だった。多能性幹細胞全体を推進すべきだが、研究と応用技術が共通で先行するES細胞を分断・疎外し、共に推進・補強し合うべき遺伝子治療やゲノム編集を軽視
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
10 months
『「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価:朝日新聞デジタル』 #
1
56
77
3
399
704
@norionakatsuji
Norio Nakatsuji
7 months
過ちを認めれば、今後必ず襲来する新たなパンデミックでは教訓活かせるが、過ちを認めず正しかったと強弁する国では、過ちを再現、または嘘に囚われて更に誤りを拡大悪化させる。 『英・ジョンソン元首相「リスクを過小評価していた」過ち認める 新型コロナ調査委の審問で』
3
427
693