ひしぬまみさき(編集者)
@lingzhao__
Followers
113
Following
295
Media
2
Statuses
43
初めて一から担当した『教養としての量子コンピュータ』が発売されました! 藤井さんに「数式を使わないで、でもわかりやすく量子コンピュータを教えてください!」とお願いしたところ、理科苦手族の私でも超わかるように書いてくれました…!すごい! 多くの人に届けられるよう頑張ります!
1
16
88
なんと! 『教養としての量子コンピュータ』が発売6日で即重版となり、累計1万部を突破しました! こんなに濃くて深いテーマの本を応援していただき、誠にありがとうございます…! 人生初めての重版でわくわくしております…!
3
17
119
量子は見ていない間は複数の可能性を同時に持つ 見るとその中の1つに決まる 1つで複数の状態を示せるから、コンピュータの処理が早くなる 基本原理のランダム性を生かして 暗号化・セキュリティに活用する逆転の発想が面白いと感じました 量子力学は自然界そのもの 解き明かす行為が実現を後押しする
4
1
63
『教養としての量子コンピュータ』(ダイヤモンド社)読了。 近年、量子やら量子コンピュータが話題にはなるけどわからんのよね。何がすごいのか…😂とりあえず、じっとしてなくて、見たとこで決まる!みたいな。量子コンピュータはマルチタスク。あってるかな…(´・ω・`) すぐ重版も決まってすごい!👏
0
1
6
なんと! 『教養としての量子コンピュータ』が発売6日で即重版となり、累計1万部を突破しました! こんなに濃くて深いテーマの本を応援していただき、誠にありがとうございます…! 人生初めての重版でわくわくしております…!
3
17
119
新刊『教養としての量子コンピュータ』 量子コンピュータの実用化によって、私たちの日常やビジネスシーンが大きく変化する可能性は高い。 量子コンピュータの歴史から最先端の研究、量子コンピュータが実現した未来までを伝える入門書 詳細こちらです📚 https://t.co/182jGeCCIY
0
21
107
今日買った本(´・ε・`) 『教養としての量子コンピュータ』(ダイヤモンド社) 推し編の弟子なる方が初めてお1人で手がけられたそう。仕事中にチラ見していて気になって買いました(´ω`) 量子とかイマイチわかってないのですが、なんかわかるような言葉で書いてくれている、著者の藤井さんもすごい!
0
1
8
藤井啓祐さんの『教養としての量子コンピュータ』。 数式を使わずに量子コンピュータやその歴史、関連する科学まで幅広い話題をわかりやすくコンパクトに紹介している。 年表や、さらに深く知りたい人に向けた章もあり、多様な読者に寄り添った素敵な本だった☺︎
0
4
16
!!!!! ありがとうございます、嬉しいです…!
こんなに長い年表がついた『教養としての量子コンピュータ』が発売されました。100点以上のイラスト、用語集や読書案内などで、未知すぎる量子(量子コンピュータ)の世界を案内しています。科学書をつくりたいと入社してきた編集者(@lingzhao__)の最初のオリジナル企画です。濃い本!
0
0
12
初めて一から担当した『教養としての量子コンピュータ』が発売されました! 藤井さんに「数式を使わないで、でもわかりやすく量子コンピュータを教えてください!」とお願いしたところ、理科苦手族の私でも超わかるように書いてくれました…!すごい! 多くの人に届けられるよう頑張ります!
1
16
88
イラスト100点以上、付録盛りだくさん、Amazonの期間限定特典には超面白い書き下ろしがついております! https://t.co/zM1HBaSZI4 ブックデザイン:杉山健太郎さん イラスト:東海林巨樹さん
amazon.co.jp
⭐︎⭐︎サイエンスファンに加えて、ビジネス・社会に関心がある人にもオススメ!⭐︎⭐︎ 2025年は「量子力学誕生100年」の記念の年だ。 そんな今、量子コンピュータが私たちの日常を変える日は、実はすぐそこまで迫っている。 だからこそ、量子コンピュータについて知ることには大きな意味があるのだ。 しかし「量子コンピュータ」と聞くと、難しそうなイメージがある。 目に見えない世界のルールを使ったコン...
0
5
17
藤井啓祐 さんの『教養としての量子コンピュータ』に帯を書かせていただきました。私のような門外漢にも量子力学をわかりやすく、楽しく読めるように説明するというのは、すごいと思います。 https://t.co/IYxgEiW0ua
amazon.co.jp
⭐︎⭐︎サイエンスファンに加えて、ビジネス・社会に関心がある人にもオススメ!⭐︎⭐︎ 2025年は「量子力学誕生100年」の記念の年だ。 そんな今、量子コンピュータが私たちの日常を変える日は、実はすぐそこまで迫っている。 だからこそ、量子コンピュータについて知ることには大きな意味があるのだ。 しかし「量子コンピュータ」と聞くと、難しそうなイメージがある。 目に見えない世界のルールを使ったコン...
0
16
160
【新刊入荷】 『教養としての量子コンピュータ』(ダイヤモンド社)藤井啓祐 著 量子力学誕生100年を迎え、今後ますます関心が高まる量子コンピュータに関して、研究の最前線に立つ著者が面白おかしく解説! 7F 23番の棚にて展開中。 https://t.co/gte7K6n2mW
0
3
15
専門家じゃない人にもおすすめとのことなので複数冊をオフィスに用意しておいてバックオフィス含めたメンバーにも教養として量子コンピュータを!
0
1
9
藤井さんの新しい本,めちゃ分かりやすくて,ゲームを解くように教えてくれるので,是非. 『教養としての量子コンピュータ』 藤井啓祐著
0
6
42
【当てはまる人が多すぎる】「ChatGPT」を使って損をしている人の特徴・ワースト1 | Learning 知性あるリーダーは学び続ける | ダイヤモンド・オンライン
diamond.jp
リーダーはどのように学び、成長するのか。マクドナルドCEOやゴールドマン・サックス元会長などの経営者、スポーツ界のトップ選手、ウォーレン・バフェットに代表される専門分野のエキスパートなど世界の成功者たちの知恵をまとめた実践の書が『Learning 知性あるリーダーは学び続ける』だ。本書の監訳者であり、一橋大学特任教授、経営学者の楠木建氏は「世界のリーダーの叡智と経験に満ちた、いまだからこそ読...
0
4
40
大阪大学の藤井啓祐教授が書かれた『教養としての量子コンピュータ』(ダイヤモンド社)をご恵送いただきました。 量子コンピュータの歴史と未来の可能性が凝縮された、大変読み応えのある一冊です。
0
2
8