Hiroyuki Kobayashi Profile Banner
Hiroyuki Kobayashi Profile
Hiroyuki Kobayashi

@hkobayashi0823

Followers
780
Following
84
Media
131
Statuses
1,837

国際政治学/国際政治史/核問題

Joined May 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
「過去の経緯から見ればロシア側の言い分もわかる」と言ってる人の多くが、結局過去の経緯の詳細な分析を怠ってる。
@t_gordau
Tsuyoshi Goroku
2 years
そもそもマイダン革命ってNATOの話キッカケじゃないし、革命やっている最中もNATOロシア理事会(NRC)やってるし、そこで両者、シリア関連の化学兵器禁止機関(OPCW)・国連の合同任務への支持声明出して、クリミア併合直前までこれでNRC初協力案件企画してたというのに..
0
52
118
0
142
331
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
正確に言うと、海上自衛隊幹部学校で7年間、教育に携わってきて、「海は大丈夫」とは言えますが、他わかりません。陸なんか幹部学校潰しちゃいましたからね……。
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ただ、幹部学校にいらっしゃる自衛官の皆さんは「商業右翼」にコロッと騙されるほど馬鹿じゃないですよ。しっかりされてます。
1
63
181
3
170
282
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
あまりこれに触れる人が居ないのが淋しい。 国際関係研究へのアプローチ―歴史学と政治学の対話
1
53
281
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
イラク戦争開戦から20年にあたっての中山先生のコメントが聞きたいけど叶わないので、この論文を読み返した。自分なんかが言うのは偉そうだけど、本当に良い論文だと思う。 中山俊宏 「アメリカ外交の規範的性格―自然的自由主義と工学的世界観」 【pdf】
0
64
266
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
海上自衛隊幹部学校でお世話になっている米田教官のコラムです。勉強になりました。リンク先からPDFでダウンロード出来ますので是非。 「アウディーイウカで見られたロシア航空作戦の変化 ―近接航空支援への誘導滑空爆弾の投入―」
0
112
233
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
どの章もとても勉強になります。なんと全編pdfで無料でダウンロード出来ます。太っ腹です。是非です。 『大国間競争の新常態』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
84
227
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
9 months
書きました。1万字程度の短いレポートで、9月頭に脱稿したので最近の展開は盛り込めていませんが、注を充実させたのでレファレンスとしても役立つと思います。是非。 ROLES REPORT No.27 「岸田政権の核軍備管理・軍縮・不拡散政策 ―「核兵器のない世界」への現状と課題―」
1
80
213
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ただ、幹部学校にいらっしゃる自衛官の皆さんは「商業右翼」にコロッと騙されるほど馬鹿じゃないですよ。しっかりされてます。
1
63
181
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
Twitterで左右その他、様々な政治的立場で見られる「『政敵』は人に非ず」という態度はとにかくやめた方がいい。
0
70
159
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
合六強「長期化するウクライナ危機と米欧の対応」 小泉悠「ロシアの軍事戦略における中・東欧―NATO東方拡大とウクライナ危機のインパクト」 山添博史「ウクライナ戦争と NATO をめぐるロシアの言説と現実」
1
42
159
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
ある方も指摘されていましたが、あからさまな佐藤優より、紙面で隣に並んでいたこっちのほうがどうかと思いますね。 戦争の足音で批判許さぬムード懸念 藪中元次官「平和つくる外交を」:朝日新聞デジタル #ウクライナ情勢
1
80
156
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
私ごとですが、長年勤務してきた防衛省防衛研究所オーラル・ヒストリー(OH)編纂補助のお仕事を離れます。防衛省・自衛隊OBへの聞き取り資料であるOHは、ありがたいことに沢山の研究者の方々にご利用頂き、戦後日本の安全保障研究に欠かすことのできない資料になっているのではないかと思います。
Tweet media one
Tweet media two
3
35
152
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
ロシアによるウクライナ侵略をめぐる諸問題(令和5年度 総合調査報告書):国立国会図書館
Tweet media one
Tweet media two
0
64
147
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
高坂『国際政治』は実は初学者に読ませる本ではなく、30歳を過ぎた国際政治学者が「高坂は31歳でこれを書いたのか……」と、ちょっと打ちひしがれるための本ですね。
1
29
136
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
自分が学部生の頃にはこの翻訳や文庫版、全部、まだ存在していなかったんだよな。カー『危機の20年』すら日本語で読めなかったんだよな(正確に言うと読めたけどあれだった)。
Tweet media one
0
35
127
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
いまネットで閲覧出来る各国の外交史料集はこちら。 ○日本外交文書 ○アメリカ(FRUS) ○ドイツ(AAPD) ○フランス(DDF)
1
58
126
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
あなたもいまは「極秘の公電」に触れられないでしょう。
@Moskva_Daisuke1
カレリア
1 year
ここはだいぶ恥ずかしい 佐藤優氏「でも日本の現状を見ていると、プラモデルが好きで軍事評論家になった人、アゼルバイジャンの地域研究者で、ロシアやウクライナを専門としない学者、極秘の公電に接触できない防衛研究所の研究者の論評が大半で、後世の評価に耐えれるものは極めて少ないですね」
Tweet media one
19
513
1K
2
36
122
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 month
我が家にも翻訳版ある。
Tweet media one
0
23
109
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
著者見本届きました。「核不拡散体制の成立――核をめぐる米欧関係」、「INF全廃条約への道――核軍縮とヨーロッパ」、巻末年表担当しました。よろしくお願い致します。 『ハンドブックヨーロッパ外交史-ウェストファリアからブレグジットまで』
Tweet media one
0
25
109
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ラドチェンコとズーボックがソ連の文書を使ってキューバ危機に新しい光を当てる長文の論文。凄い。 Blundering on the Brink: The Secret History and Unlearned Lessons of the Cuban Missile Crisis By Sergey Radchenko and Vladislav Zubok April 3, 2023
1
37
103
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 months
ROLESのキッシンジャー追悼特集の第2弾として、私の小文が刊行されました。「追悼文のレビューを」という、ちょっと変わったご依頼を頂いて書いた、短めのエッセイになっております。よろしければご覧下さい。 「世界はキッシンジャーの死去に際して何を語ったか」
0
48
101
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
「第4章 イギリスと核兵器」を担当しました。昨年以降日本でも度々話題に上る「核共有」。その「本家」たるNATO諸国の核共有の歴史を知れる本です。よろしくお願い致します。 岩間陽子編著 『核共有の現実 ― NATOの経験と日本』(信山社、2023年2月28日刊行予定)
1
37
96
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
6 months
興味深い。 政治家・林芳正が選ぶ「アメリカ外交を学ぶ名著」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
0
23
95
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
ついに発売された『国際安全保障がわかるブックガイド』、本当に便利で楽しい本ですが、あの本から漏れた本で自分なら何を選ぶかなと考えた結果、この2冊ですかね。
Tweet media one
Tweet media two
0
24
95
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 months
報告書「台湾海峡危機に関する机上演習 (TTX):笹川平和財団
0
42
87
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
10 months
IAEAがリアルタイムモニタリングのページを立ち上げました。 Data from Fukushima Daiichi ALPS Treated Water Discharge
Tweet media one
1
101
83
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
6 months
林氏がお薦めしているこの本、面白いですよ。ナイの主張に全面的に賛同出来るわけではありませんが、ナイらしく手際よくまとまっているので、思考の「叩き台」として使えます。 ジョセフ・S・ナイ『国家にモラルはあるか?──戦後アメリカ大統領の外交政策を採点する』
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
6 months
興味深い。 政治家・林芳正が選ぶ「アメリカ外交を学ぶ名著」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
0
23
95
0
23
77
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
8 months
『国際紛争』第10版の第7章「現在の引火点」、正直要らないんじゃないかと思ってたけど、去年「東ヨーロッパ」の部分を読み返し、そしていま「近東と中東の分裂と騒乱」の部分を読み返してみると、まぁ見事によくまとまってるなと思う。 国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版
0
20
75
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
「外交の力を見た」という意見を多々見たけど、そこにはロシアも中国も居なかったし、ウクライナではいまも血が流れているし、核は当面無くなりそうにない。まだ外交の「本領」を見せてもらってない。外交はもっとやれると思うし、やらなきゃいけない。
0
21
73
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
5 months
北朝鮮の軽水炉が臨界に~軽水炉で核兵器級のプルトニウム製造は可能か?
0
42
74
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ちょうど国際法について勉強し直してるところに酒井先生の連載が始まって嬉しい。Web版で全文読めます。 酒井啓亘 「国際法学者は国際社会における『法の支配』の夢を見るか① 国際社会における『法の支配』への憧憬と猜疑と」
2
19
74
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
国際関係論、安全保障研究のジャーナルをまとめたこの頁を10数年ぶりに更新しようと思うのだが、特に安全保障研究で「ここに載ってないけど、あのジャーナル最近熱いぜ」というのがあったら教えて頂きたい。
2
25
71
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
波多野澄雄先生の『日本外交の150年』の英語版が出版されました。この信頼出来る素晴らしい通史が世界で広く読まれるといいなと思います。 One Hundred Fifty Years of Japanese Foreign Relations: From 1868 to 2018 (JAPAN LIBRARY)
1
33
70
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ともかく、発言の内容と無関係な容姿、年齢、病歴その他を持ち出したり、人格攻撃したりすることはやめましょう。それに尽きます。
0
25
69
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
国家はどんな時にそれまでの対外政策を変更するのか。それを考える手がかりとして、私も翻訳に参加した(第2章担当)こちらお勧めです(隙あらばすぐ宣伝する)。 デイヴィッド・A・ウェルチ著/田所昌幸 監訳 『苦渋の選択ー対外政策変更の理論』 (千倉書房、2016年)
1
17
70
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
7 months
ジョセフ・ナイらしいキッシンジャー評です。 Judging Henry Kissinger: Did the Ends Justify the Means? By Joseph S. Nye, Jr. November 30, 2023
0
31
64
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
フィリップス提督…。 【無許可で停泊していた中国船籍の貨物船を拿捕(だほ)したと発表した。貨物船は、太平洋戦争開戦直後に日本軍により撃沈された英海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズの残骸から、遺物を不法に回収していた疑いがある】
1
22
62
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
日本の「価値観外交」の「価値(自由、人権、民���主義など)」が単に対中国を意識した「道具」に��ぎないとしたら、それでいいのだろうかということをずっと考えてる。本当にそれらの「価値」を重視するならもっと国内でもやるべきことあるだろうし。
1
11
58
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
「国際政治関���の海外の学術紙、どんなのがあったっけ」という時は、こちらのリストが便利です(宣伝)。
Tweet media one
0
15
58
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
なんと。チャーチルの『第二次世界大戦』が伏見威蕃氏の新訳で出るのか。 ウィンストン・S・チャーチル 『[完訳版]第二次世界大戦 1 湧き起こる戦雲』 (みすず書房、2023年8月 1日刊行予定)
0
17
55
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
久しぶりに読み直しましたが、良い論文です。「我々みな」、限界の中で謙虚にコツコツやっていくしかないですね。 野口和彦 「国際関係理論は将来を予測できるのか――政策とインテリジェンスへの含意を探る」 【pdf】
1
11
53
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
修士修了時の学位授与式の祝辞が手嶋龍一氏で、「いま壇上からこうして皆さんを見ていると、ウェストポイント、アメリカ合衆国陸軍士官学校の卒業式に臨席した時のことが思い返されます……」って話し出して、吹き出してしまった話します?
1
20
53
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
『外交』最新号、読みたい記事が沢山(リンク先全てpdf)。 細谷雄一「「危機の三〇年」における国際秩序の変遷」 板橋拓己「ドイツ外交「ポスト冷戦」時代の終焉か」 西田充「核をめぐる抑止と軍縮をどう考えるか」
@toshishuppan
雑誌『外交』編集部(都市出版)
1 year
【『外交』最新号78号発売、全文無料公開!】 5月のG7広島サミット。異なる国際秩序観が対立する中、G7の意義は、そして議長国日本の役割とは。第2特集「冷戦終結30年」は、現在のG7体制の原点を掘り下げ、いまを問う企画。特集と合わせて、世界を縦軸・横軸で分析します!
Tweet media one
0
51
118
1
27
52
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
ROLESのキッシンジャー追悼特集第1弾として、遠藤乾先生と石本凌也さんの文章が公開されました。近日公開予定の第2弾には私もちょっとした文章を寄せております。よろしくお願い致します。 「追悼 キッシンジャー」特集のお知らせ
0
19
49
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
ちなみに、「ミアシャイマーはどうした」という声も聞こえてきましたが、『大国政治の悲劇』の最初の翻訳が出たのが2007年で、ギリギリ自分は学部生でした。「ウォルツより先にミアシャイマーの翻訳出んの?!」と驚愕した記憶があります。奥山先生のご尽力の賜物です。
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
自分が学部生の頃にはこの翻訳や文庫版、全部、まだ存在していなかったんだよな。カー『危機の20年』すら日本語で読めなかったんだよな(正確に言うと読めたけどあれだった)。
Tweet media one
0
35
127
1
14
47
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
隣に笹川の主任研究員だった伊勢崎先生が座ってるのにそれは失礼だと思う。
Tweet media one
0
20
48
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 months
あらためまして、ROLESのキッシンジャー追悼特集第2弾として大庭先生と私の文章が公開されております。よろしければご覧下さい。
@roles_hq
ROLES(東大先端研創発戦略研究オープンラボ)
2 months
キッシンジャー追悼論考の第二弾が公開されております。 大庭三枝「キッシンジャーの訃報に寄せて:レアルポリティークがアジアに残したもの」 小林弘幸「世界はキッシンジャーの死去に際して何を語ったか」
0
22
57
1
20
47
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
学部生時代、繰り返し読んだ懐かしい論文。 納家政嗣「序文 国際政治学と規範研究」 『国際政治』2005 (143) 【pdf】
1
6
45
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 months
フリードマン先生の『The Evolution of Nuclear Strategy』が翻訳されたらいいのになぁ。
0
9
39
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
7 months
リチャード・ハース、旭日重光章ですか。おめでとうございます。
0
13
40
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
著者見本届きました。帯を取ると結構物々しい感じもしますね。本当にお勧めの一冊になっていますので、よろしくお願いします。 岩間陽子編 『核共有の現実―NATOの経験と日本』 (信山社、2023年2月28日刊行)
Tweet media one
Tweet media two
1
12
39
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
授業で「安全保障環境の悪化にともなって、日本も核武装や更なる軍事力の増強を検討すべきだと思いますか?何か意見があったらリアクション・ペーパーに書いて下さい」と言って書いて貰うと、大学毎に本当に傾向が違うんですよね。あれはたまたまなのか、それとも何か要因があるのか。
3
7
40
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
9 months
ナイ+ウェルチ『国際紛争』は、「この本は手がかりを与えるだけなんで、あとは読者がまあ各々考えて下さい」っていうのが一貫してて、その突き放し方というか、冷め方というかの加減が絶妙だと思う。
0
15
39
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
山本吉宣先生のこの「レポート」、かなり本質的なんだけど、本質的過ぎて意味分からんと思う人もいるかもしれない。 山本吉宣 「言説の対抗と米中関係─歴史、理論、現状」PHP総研特別レポート(2021/03) 【pdf】
1
9
38
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
秦野貴光 「国際政治の理論と現実の相互関係に関する一試論 : リベラル国際秩序・ウクライナ戦争・アメリカ外交」 『広島国際研究』 29 49-66, 2024-01-31 【pdf】
0
8
38
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
7 months
ネットにおける「スルー・スキル」は個人の心の安寧のためには必要かもしれないけど、それが公のためになるかと言うと、どうだろうか。色んなものを「スルー」し続けた結果が「この有様」なのかもしれないと最近殊に思う。少なくとも自分は言論の健全性のために闘う人達を嘲笑う気にはなれない。
1
11
37
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
国際政治学者、いろんな意見の人がいるし、時には間違えることもあるかもしれないけど、みなさん使命感を持って、本当に一生懸命ですよ。自分なんかが偉そうに言えた立場じゃないですけど。誰かの言いなりになったり、何かに魂を売っている人なんかいないですよ本当に。
0
6
37
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
1999年に佐瀬先生がお書きになった文章、今の時点では忘れがちな視点ではっとさせられるな。 「集団防衛機構として発足したNATOは、四十年、五十年という時間の熟成作用を受けて、むしろ一大不戦地域化した。そこに参入することの魅力が多くの中東欧諸国を捉えているのだ…」
1
8
34
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
おかげさまで『ハンドブック ヨーロッパ外交史』が2刷となりました。少しでも多くの方に手に取って頂きたい1冊です。よろしくお願いいたします。 岩間陽子、細谷雄一、君塚直隆編著『ハンドブック ヨーロッパ外交史』(ミネルヴァ書房)
0
9
36
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
5 months
『核共有の現実』、ご紹介頂きました。現在版元品切れ中ですが、ただいま増刷に向けて準備中でございますので、是非。
@MValdegamas
こやぎ
5 months
2023年の本  年末年始の体調が破滅していたので年越しとなりましたが書きました。
2
64
211
0
12
34
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
大学生の皆さん、大学の先生が全員「教授」なわけではないのです……(メールに「教授」と書いて来てくれる学生さんがかなりいるが、「ごめん……教授じゃないんだ……」と申し訳なくなる)。
2
3
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ナイ+ウェルチ『国際紛争[原書第10版]』では勢力均衡(BOP)を4つに分けてるけど、なんかあれ分かりにくいよな、ということでこの本を引っ張り出してきた。懐かしい。 The Balance of Power in International Relations: Metaphors, Myths and Models
2
7
34
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
一口に「侵攻前」と言っても、タイミングはいっぱいある。どの時点で、誰が何を言っていたのか、腑分けして考え無いと生産的じゃない。例えば、2022年2月15日の独ロ会談を受けて「これで当面危機は遠のいた」と思った国際政治学者は沢山居る。
1
9
34
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
抑止論とその周辺の議論についての包括的な教科書を作りたい。
0
6
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
NATO拡大についてのケナンの考えに関する論文みたいです(まだ読んでない)。オープン・アクセスになってます。 ‘Geopolitics of Sympathy’: George F. Kennan and NATO Enlargement Published online: 08 Mar 2024
1
7
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ロシアのウクライナ侵攻を非難しながら、何故中東などで起こっている他の紛争や武力行使に言及しないのか、というのはヨーロッパ研究者にとって重い問いですね。でも、細谷先生をはじめ多くの先生方は、例えばイラク戦争に批判的な文章を多く残されてきたことも事実です。
1
4
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
2013年の刊行。思うところあって読み返していましたが、10年で世界は大きく変わった気もしますし、本質的なところは変わってない気もしますね。 『アメリカにとって同盟とはなにか』
0
5
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
高坂は誰よりもリアリストで、だからこそ国際政治における「ルール」の重要性を理解していた。
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
以下、高坂正堯『国際政治ー恐怖と希望』(中公新書、1966年)、202頁より。 「現在のように国際法の規制力が弱く、国際連合の権威に挑戦することが容易であるときには、ある国家は自国の国家目的を追究するに際して、法外な方法によって法外な利益をうることができるかもしれない。…
1
12
27
0
18
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
まだケナンの壁がある。 ウォルツ(88歳没) E・H・カー(90歳没) キッシンジャー(今月27日で100歳) ケナン(101歳没)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
5
30
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
ちなみに細谷先生がこの論考でご紹介されているミアシャイマーの論文2本は、ミアシャイマーが自身のHPで配布しています(権利関係をクリアしてるのかどうかよくわかりませんが……)。 「Back to the Future : Instability in Europe After the Cold War」
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
『外交』最新号、読みたい記事が沢山(リンク先全てpdf)。 細谷雄一「「危機の三〇年」における国際秩序の変遷」 板橋拓己「ドイツ外交「ポスト冷戦」時代の終焉か」 西田充「核をめぐる抑止と軍縮をどう考えるか」
1
27
52
1
9
31
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
基地と抑止/紛争発生の関係性については研究が続いていますが佐桑健太郎先生のプロジェクトが世界中の軍事基地をデータベース化しているらしいので期待です。 佐桑健太郎 「軍事基地データベースの構築」 【pdf】
0
9
32
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
増刷されました『核共有の現実』、Amazonにも入荷されておりますが、残り少ないのでお早めにどうぞ。 『核共有の現実』
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
昨年2月に刊行され、ご好評につき品切れとなっていた『核共有の現実』が、おかげさまで増刷となりました。順次書店、ネット書店に並ぶと思いますので、是非お手に取って頂ければと思います。 『核共有の現実 ― NATOの経験と日本』
0
4
9
0
10
31
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
まさに、いま考えてること。読み直すぞ。 西平等 『法と力ー戦間期国際秩序思想の系譜』 (名古屋大学出版、2018年)
Tweet media one
1
2
30
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
その他外交関係史料については以下をご覧下さい。暇が出来たらアップデートします。 外交史関連資料ポータル
0
14
29
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
@kazzubc 野口先生、岩間先生の記事のタイトルは「アジアの平和と核秩序を考える」で、「歴史的転換点の日本外交」は特集のタイトルです。既にご存知かもしれませんが、念のため。
@php_Voice
Voice編集部📢
1 year
政策シンクタンク #PHP 総研 が企画協力した #Voice 6月号特集「歴史的転換点の日本外交」に、同客員研究員/政策研究大学院大学教授の岩間陽子さん @2000grips が「アジアの平和と核秩序を考える」を寄稿。 大変動期に入った国際秩序と核秩序のあり方や日本外交が果たしうる役割などを論じています。
Tweet media one
1
5
17
1
3
28
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
4 months
第二次大戦後の歴史を研究していていつも思うのは、同時代に刊行されたもの(当時出た書籍、雑誌、新聞など)のチェックを疎かにしてはいけないということですね。やっぱり「公文書館の一次資料」だけを見ていればいいというわけではないですね。
0
6
29
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
以下の文章には同意致します。だからこそ「停戦マウント高齢者」などという言葉を使うべきか、疑問です。 【ステレオタイプにもとづいた決めつけは、タブーである。イデオロギー的な決めつけは、特に最悪である】 【重要なのは、「敬意」である】
0
12
28
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
『国際安全保障』の最新号。千々和さん、中村さんはじめ、お世話になっている皆さんが重要なテーマでお書きになっています。勉強させて頂きます。
Tweet media one
0
7
27
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
5 months
本日の『朝日新聞』夕刊に寄稿致しました。核軍縮と自分の研究についての「年頭所感」のような文章になっております。会員の方はデジタルでもお読み頂けます。よろしければご覧下さい。 核兵器なき世界へ、地道な積み重ね 理想と現実、近づく年に 国際政治学者・小林弘幸
0
20
26
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
前文案をめぐるケーディスとハッシーの有名な議論。
Tweet media one
1
6
27
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
2 years
以下、高坂正堯『国際政治ー恐怖と希望』(中公新書、1966年)、202頁より。 「現在のように国際法の規制力が弱く、国際連合の権威に挑戦することが容易であるときには、ある国家は自国の国家目的を追究するに際して、法外な方法によって法外な利益をうることができるかもしれない。…
1
12
27
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
3 months
「核革命」論の古典の翻訳がついに刊行されます。大変お世話になっている皆様が翻訳に参加されています。楽しみです。
@nekonoizumi
猫の泉
3 months
目次あり「「核兵器が現状維持を保つ効果あり」との仮説を提示し、「核兵器が軍事戦略と国際関係を革命的に変えた」という…」 ⇒ロバート・ジャーヴィス/野口和彦,奥山真司,高橋秀行,八木直人訳 『核兵器が変えた 軍事戦略と国際政治 核革命の理論と国家政策』 芙蓉書房出版
1
45
76
0
4
24
@hkobayashi0823
Hiroyuki Kobayashi
1 year
『世界』最新号に訳出されたハーバーマスの「交渉の勧め」、遅ればせながら読みました。ハーバーマスらしい、決して読みやすいとは言えないけど本質的な文章だと思います。 世界 2023年5月号 - 岩波書店
1
5
25