
SoftwareDesign
@gihyosd
Followers
20K
Following
23K
Media
325
Statuses
15K
OS、プログラミング、データベース、Web、OSS、DevOpsなど、情報処理技術の基礎を学べるITエンジニアのスキルアップのための雑誌です! 基本は毎月18日発売。紙版、電子版(PDF、EPUBリフロー、Kindle)もあります。 本誌の内容紹介、次号予告などを投稿します。フォローすれば、ITの流行を把握できるかも。
東京都新宿区
Joined April 2010
こんにちは。本日7月17日は、『Software Design 2025年8月号』の発売日です。.次の3連休に、あるいは夏休みに、IT雑誌でちょっと視野を広げてみませんか?. 第1特集: そのリファクタリング、今やるか?見送るか?.第2特集: 今さら聞けないファイルシステム&ストレージ.特別企画:
0
31
77
RT @gihyo_hansoku: 【Software Design plus】上原一樹さん,勝俣智成さん,佐伯昌樹さん,原田登志さん 執筆の『[改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則』第3刷の増刷が決定!長年現場で培った設計・運用計画の鉄則!P….
gihyo.jp
本書では「PostgreSQLを学習、もしくは利用したことがある人」「今後、本格的にPostgreSQLの運用・管理や技術力の向上を図りたいと考えている人」を主な対象読者とし、現場で培われてきたPostgreSQL設計・運用計画の鉄則を徹底解説! PostgreSQLのコアな技術力を持つ専門家の視点から、システム構築や運用時に重要な要素を、PostgreSQLの内部構造と照らし合わせる形で解...
0
9
0
RT @nar1doping: 読破タイムは45分!.Linuxをふいんき(ry)でやっていたのがよくわかり、反省。.専門用語もかみ砕かれており、Linux初学者にもお勧めしたいほど。.個人的には前半で出てきたBindマウントが最後伏線回収のように出てきたのが熱かったです笑….
0
1
0
RT @kagamihoge: ドメイン名監視やインターネット障害の話題などアプリケーション開発からは見えにくい話題もざっくり得られるのがこの雑誌の良いところ。googleの開発者ですらうっかりマルウェア踏むトピックが衝撃的。気を付けるは本当に限界があるね….ソフトウェアデザイ….
amazon.co.jp
[内容紹介] 【第1特集】自信を持って決断したい 適切なタイミングとビジネス面の価値 IT業界では時々、リファクタリングの是非について議論が盛り上がります。「リファクタリングの必要性を経営層に理解してもらえない」というプログラマーの嘆きが多く見られる一方で、リファクタリングに対する認識違いにより議論がかみ合っていないこともありそうです。みなさんは、リファクタリングの目的や定義を正しく理解し、...
0
1
0
RT @nar1doping: ということで、夜はお家にいない可能性大なので、明日 #虹色夜会🌈 の特別編=朝会やりまーす。.みんなで読もう #softwaredesign . ぜひ私のスペースのリマインダーを設定してください。
0
1
0
RT @strinsert1Na: 今更ながらダイマです。.Software Design8月号に「はじめてのオフェンシブセキュリティ」連載第2回目が載ってます! 今回は列挙中心です。. ペネトレのハンズオンは環境準備が大変なんですけど、NFLabs.さんのPurple Fla….
0
6
0
RT @masuda220: 先ほど Developers Summit 2025 Summerで発表した資料を公開しました。. ソフトウェア設計とAI技術の活用 . #devsumiB #devsumi.
speakerdeck.com
エンジニアの事業貢献を支援するカンファレンス Developers Summit 2025 Summerでの発表資料 概要: ① ソフトウェア産業と技術革新 ② ソフトウェア設計の基本スキル ③ 設計スキルとAI技術の活用
0
62
0
RT @maguroneko2000: Martin Fowlerとか読んでもやっぱりリファクタリングそのものの必要性がよくわからんかった. 回帰試験はある程度自動でやれるようにはしてあるモノもあるけど、ドキュメント含めて承認する仕組みが追従出来ないし、うちだと無理かなぁ、やっぱ.
0
1
0