CAN-Japan
@CANJapan_org
Followers
2K
Following
2K
Media
139
Statuses
5K
Climate Action Network (CAN) is a worldwide network of over 1300 NGOs in over 120 countries. CAN-Japan is node for Japan. CAN-Japanは気候変動に取り組むNGOのネットワークです。
Global
Joined September 2016
【署名のお知らせ】 太陽光パネルのリサイクル義務化を進めてください! https://t.co/tCgVRCAwLg おかげさまで、現時点で1000名を超える皆様からご賛同を頂くことができました。本当にありがとうございます! 引き続きこちらのキャンペーンをよろしくお願いいたします。
change.org
太陽光パネルのリサイクル義務化を進めてください!
0
14
33
COP30の会期も残すところあと数日となりました。パリ協定が成立して10年の節目のCOPですが、どのような結末を迎えるのでしょうか👀 これまでの議論のハイライトをまとめました。 COP30 折り返し地点ー交渉の行方は
foejapan.org
気候変動に関する国際会議、COP30が11月10日に開幕し、会期は残すところあと数日となりました。記念すべき30回目の、またパリ協定が成立して10年の節目のCOPですが、どのよう...
1
6
8
#COP30 の様子をお伝えする会議場通信「Kiko」の 第4号を発行しました。 決定文書の草案および議長からのレターが公表され、合意の全体像が少しずつ見えてきました。 https://t.co/emvuGY7K0H
kikonet.org
「Kiko」は、温暖化問題の国際交渉の状況を伝えるための会期内、会場からの通信です。会議場通信 Kiko ベレンNo.4(2025年11月20日) PDF 閲覧・ダウンロード目次CLOSE1. グローバル・ムチラオンを実現できるか:最終交渉の行方2. 化石燃料脱却に向けた各国の動き次々と
0
8
16
【COP30現地レポート】現地の田中です。COP30は会期は残り2日。しかし、今朝出るはずだった成果文書案の改訂版はまだ出ていません。この間にも、地球の平均気温の上昇が1.5度を超えるまでの時間を示す「気候時計」は、容赦なく針を進めています。 #wwfjapancop #cop30
1
8
40
【COP30現地レポート】2週間にわたる非国家アクターの活動を総括するイベントが行われました。その成果と今後の展開について現地の田中健が解説します。 #wwfjapancop #cop30
2
8
48
【COP30最新情報】11月18日の朝に公開された合意文の草案は、11月19日には採択されるとCOP30公式ページに書いてあるものの、午後3時現在で交渉の進捗は見えていません。 #wwfjapancop #cop30
2
4
26
再稼働に向けた動きが加速している東電・柏崎刈羽原発。FoE Japanでは、避難の問題に焦点を当てた動画を作成しました。原発からわずか3kmにある避難施設の状況や、近隣住民のお話をまとめました。ぜひご覧ください。 柏崎刈羽原発と避難問題|吉田隆介さんのお話(11分) https://t.co/EFNdtvfdGN
1
10
8
【#COP30 会場より】 PPCA(脱石炭国際連盟)のイベントにて韓国のPPCA加盟が発表されました!現在、世界第7位の石炭火力発電所群を所有する韓国。PPCAは石炭火力発電の脱却とクリーンエネルギーへの移行を目指す国際的な枠組みです。加盟には石炭火力フェーズアウトを宣言することが求められます。
0
10
31
#COP30 の様子をお伝えする会議場通信「Kiko」 第2号では、公正な移行に関する交渉やアマゾン川でのボートパレード、日本の化石賞受賞などを紹介しています。 https://t.co/cpvJBMN013
kikonet.org
「Kiko」は、温暖化問題の国際交渉の状況を伝えるための会期内、会場からの通信です。会議場通信 Kiko ベレンNo.2(2025年11月15日) PDF 閲覧・ダウンロード目次CLOSE1. 公正な移行作業計画の早期「実施」に向けて2. アマゾン川でのボートパレード - People’s Summ
1
7
14
気候変動の偽情報対策強化へ‼️COP30で宣言📣 「偽情報は対策の妨げ」と指摘。COP30議長国ブラジルなど12カ国が署名。 ▶︎正確&信頼性の高い報道を確保する支援 ▶︎正確な情報へのアクセス促進を通じた気候変動対策の推進 ▶︎気候変動報道や研究者を保護する体制づくり などが盛り込まれました✨
asahi.com
国連教育科学文化機関(UNESCO)などは12日、気候変動に関する偽情報対策の強化をめざす宣言に国連気候変動会議(COP30)の議長国ブラジルなど12カ国が署名したと発表した。偽情報は対策の妨げにな…
0
13
32
📣日本が #COP30 で「本日の化石賞」を受賞 本日の化石賞は気候変動交渉・対策の足を引っ張った国に毎日贈られる 受賞理由は、 1⃣CCSや水素、アンモニア混焼を「解決策」と称し、化石燃料の延命を推進 2⃣ガス田開発投資で先住民の権利侵害 3⃣公正な移行の妨害 👉 https://t.co/xoMCuwQ2mh
7
13
16
日本の気象リスクはどれくらい?COPに合わせドイツの研究機関がランキングを発表。 過去30年で71位、2018年単年だと世界ワースト1位。猛暑による犠牲は90年代から2.4倍に。世界全体では、30年間の気象災害で83万人が犠牲、経済損失は693兆円。研究機関は「これ以上の遅延は許されない」と警告。
mainichi.jp
「気候変動対策は命綱」――。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせて、地球温暖化に伴う気象災害や健康影響などの深刻化を示す報告が相次いでいる。そのダメージはインフラ整備の遅れる途上国にとどまらず、国のトップが気候変動対策を「史上最大の詐欺」と主張
1
34
55
太陽光パネルのリサイクルは可能! 以前専門家をお招きしてセミナーを開催しました。ご関心のある方はこちらもぜひご覧ください。
\ 録画 & 資料公開 / 2/28開催のウェビナー「太陽光パネルの廃棄・リサイクルのこれから – 重要性・課題解決への動きを学ぶ – 」について、当日の録画などはこちらからご覧いただけます💡 ▶当日の動画: https://t.co/pVuqmHdFf0
0
1
2
\ 録画 & 資料公開 / 2/28開催のウェビナー「太陽光パネルの廃棄・リサイクルのこれから – 重要性・課題解決への動きを学ぶ – 」について、当日の録画などはこちらからご覧いただけます💡 ▶当日の動画: https://t.co/pVuqmHdFf0
0
4
2
杉尾ひでや議員より、太陽光パネルのリサイクル義務化について取り上げて頂けるとのことです。>RP ぜひご注目ください。 ▼参議院予算委員会中継 https://t.co/QqRGYUHkXq ▼現在行っている署名 https://t.co/tCgVRCAwLg
change.org
太陽光パネルのリサイクル義務化を進めてください!
0
2
2
予告した明日の予算委質問ですが、私が通告しているのは①生活保護制度 ②教育勅語、憲法改正、歴史認識 ③総務省文書問題と森友文書 ④太陽光パネルリサイクル義務化とエネルギー政策の4つのテーマ。高市政権の総理や主要閣僚の基本的政治姿勢と人権感覚、行政機構の問題点などを質します。ご注目を!
742
70
242
📣COP30開幕!📣 ブラジル、アマゾン川の河口に位置する都市ベレンで国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)がスタートしました。今回は「ネイチャーCOP」の呼び声も高く、森林保全が大きなテーマになっています。4つの注目ポイントをブログで解説しています。 https://t.co/HWW1IVyjHK
foejapan.org
11月10日、ブラジルのベレンで国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)が開幕しました。今回のCOPが持つ意味合い、そして注目すべきポイントについてまとめます。 CO...
0
7
6
【COP30会場より】#COP30(ブラジル・ベレン)が11月10日から始まりました! 初日となる今日は、開会式と交渉議題の採択がおこなわれました。明日以降、本格的な交渉会議に移ります。これからの2週間の会議のようすを、現地参加しているスタッフからお伝えしていきたいと思います。
0
6
14
\COP30🇧🇷グリーンピースは求める/ 🌳1.5℃目標に向け、化石燃料からの脱却を含む排出削減の加速計画 🌳2030年までに森林破壊を終わらせる5カ年行動計画 🌳先進国の公的資金拡充と汚染者負担に基づく課税を進め、途上国支援を強化する新たな国連議題を設置 https://t.co/xGI1qrQYdC
#COP30
greenpeace.org
国際環境NGOグリーンピースは11月10日、同日ブラジル・ベレンで開幕する国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)について、以下のコメントを発表しました。グリーンピースは各国の代表に対し、森林破壊を終わらせる歴史的な計画を策定し、1.5度目標達成に向けて早急に足並みを揃えるよう強く求めています。
0
5
12
🌱イベントのご案内🌱 国立環境研究所オンラインイベント「どこよりも早い?気候変動COP30解説トーク!」 【開催日時】2025年12月1日(月) 12:00~13:00 【開催場所】@Zoomウェビナー 【参加費】無料 【主催】国立環境研究所(NIES) https://t.co/vpikdonLzc 【申込】 https://t.co/dTZkLxzQFq
taiwa.nies.go.jp
11月10日~21日に開催されるCOP30(第30回気候変動枠組条約締約会議等)について、専門家が解説するオンラインイベントを実施します!
0
1
4