Media is Hope
@MediaisHope1
Followers
886
Following
5K
Media
318
Statuses
3K
Media is Hope\メディアとつくる私たちの未来/ 気候変動報道を支援し、メディアと共に気候変動解決に貢献するチーム。Xでは気候変動に関するおすすめ記事を紹介☀️ 関心のあるコンテンツを「観る」「読む」「広める」ことが応援に繋がります👏気候変動解決に向けたニュースが増えてほしいと思う方はフォローください😊
Joined February 2022
【メディア関係者の皆さまへ】 #COP30 に関する情報共有、素材提供のお知らせ🇧🇷 https://t.co/wEXQ7PLhJB 昨年に引き続き、COPに現地参加します!参加に伴い、メディアへの素材提供を予定しています🤝素材の内容については随時ご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 #COP30J
media-is-hope.org
気候変動の本質的な解決に向かうため、メディアや市民、企業やあらゆるステークホルダーが共創関係を築く架け橋となり、メディアと社会を支えるための活動をしています。
0
6
20
太陽光発電の発電量当たりのコストは24年に最も安価な化石燃料発電と比較して41%低くなった。陸上風力発電は化石燃料と比べて53%低い。
再生可能エネルギー加速、化石燃料より安価 世界の発電量は石炭超え https://t.co/h6NuWG2MY3
2
81
155
#COP30 撮影素材、各種取り揃えております。COP報道をされるメディアの皆さまへ無償提供いたします。Media is Hopeまでお問い合わせください✉️
【メディア関係者の皆さまへ】 #COP30 に関する情報共有、素材提供のお知らせ🇧🇷 https://t.co/wEXQ7PLhJB 昨年に引き続き、COPに現地参加します!参加に伴い、メディアへの素材提供を予定しています🤝素材の内容については随時ご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 #COP30J
0
5
16
気候変動という人類の危機に際して「メディアに期待すること」≒「メディア自身の本気度」です。 単なる情報提供ではなく、メディア自身が気候変動問題を自分ごと化して自ら気候変動を解決する社会をつくっていけるのか?(どんな役割を果たすのか?) それを考えるためには、
0
3
5
希望を届けるメディア ホピアスさん@HOPIUS_JPのオリジナル対談記事⤵︎ 皆さん希望ですが、私は特に 竹下さん@kuboyu318と植原さん@little_shotaroの言葉に共感ポイントが多かったです!! 竹下さん「読んだ方から『自分が何できるのか知りたいです』という声をすごくいただきます。メディア側も、
hopius.jp
2025年11月8日(土)・9日(日)に開催された「ソーシャルキャリアフェス2025」を、ホピアスは共催の立場で支援。フェス内の1つのコンテンツとして、ホピアス代表の栁澤がモデレーターを務めるセッション、「メディアの未来──新しい情報の循環
📢メディアが語る「メディアの未来」 朝日新聞with Planet、 https://t.co/yTTy2NBFG0、Tech Insider、そしてホピアスが、変化の激しい時代における「メディアの未来」を、熱く語りました。 ➡︎ https://t.co/aQEH0IF0vA #ソーシャルキャリアフェス #メディアの未来
1
4
12
国民の7割が再エネの導入拡大は必要と回答、反対は1割に シンクタンクの調査で、回答者の7割が再エネの導入拡大は必要と回答しました。発電方法別の支持率でも再エネが約6割を占め、火力・原子力発電は4割を下回りました。記事全文は👇 https://t.co/AlHshKNjDs
alterna.co.jp
記事のポイント 調査によると、国民の7割が再エネの導入拡大は必要と回答、反対は1割に 国民の約8割は、気候変動
0
3
3
.@WWFJapan 田中さんが言及する #COP30 のアクション・アジェンダ #気候変動 に関する情報の誠実性もアジェンダに掲げられ、その対策やプロポーザルをcall to actionとして世界から募集 #1.5°Cの約束 キャンペーンでの偽情報対策でエントリーしたところ、嬉しくも採用に💙 (続く)
1
5
10
「これが資本主義ですよね」 南米アマゾンで 祖父の代から小規模な農業を営む住民は こうつぶやきました かつて森だった周辺の土地は 農業ビジネスを展開する企業の関係者が買い取り いまは広大な大豆畑に 森林破壊の先にある「最悪のシナリオ」とは… https://t.co/pfQsbeLKrk
news.web.nhk
【NHK】「これが資本主義ですよね」 祖父の代からアマゾンで小規模な農業を営んできた住民は、こうつぶやきました。 かつて森だった周辺の土地は、農業ビジネスを展開する企業の関係者が買い取り、いまは広大な大豆畑
15
73
144
#COP30 では1・5度超えはもはや「不可避」との声がささやかれるが、パリ協定前の温度上昇の予測からは進展も。 ーーーー パリ協定10年「1.5度超え不可避」 気温目標、挽回の道模索[11/17 毎日新聞 @mainichi ] https://t.co/JNafEI5vkF #メディホPick #COP30J
mainichi.jp
2015年、世界は一つの合意をした。気温上昇を産業革命前と比べ1・5度に抑える――。あれから10年。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、1・5度超えはもはや「不可避」との声がささやかれる。国際社会は、10年前に信じた未来に立っているだろうか。
1
8
18
昨日は再生可能エネルギー地域活性協会(FOURE)さんの年に一度のサミット、最後を飾るパネルディスカッションをコーディネートさせてもらいました!! 参加者にTipsを持ち帰ってもらうため、様々な課題感を深掘りしたあと「良い再エネ」をメディアやSNSで発信するためのアイデア出しをしました⤵︎
1
19
59
【📢 #COP30 Nov. 18 ハイライト】 🤝交渉は最終的な「ベレン・パッケージ」または2つのパッケージへ 📝COP30議長国、火曜日までに草案提出を要請 🇩🇰デンマーク、世界最高水準の野心的気候計画を発表 🕊️レオ14世教皇「指導者は住める地球という贈り物を守るべき」と訴え #COP30J
As Denmark announces the world's most ambitious climate plan, #COP30 negotiations are sharpening with a framework for two packages. Read the latest from Belém: https://t.co/ShnsadiyGF
0
2
10
【📢 #COP30 Nov. 17 ハイライト】 🗣️気候大臣らがベレンに到着、政治交渉フェーズが始動 📖より迅速な排出削減、気候資金、貿易が依然として争点に 🇧🇷ルラ大統領が週後半に到着し、膠着状態の打開を図る見込み ⛏️COPで初めて重要鉱物が交渉文書に言及される #COP30J
Welcome to week two of #COP30. This is when things start getting real as environmental ministers show up and the pressure builds for an agreement. There are a lot of outcomes in play. Read more: https://t.co/ufSoZCJzSW
1
3
14
【📢 #COP30 Nov. 14 ハイライト】 🐮食肉業界が「低炭素牛肉」を気候対策として提案 🖐️国連、ブラジルに会場警備強化を要請 🥵冷房が効かないため、うちわは必須アイテムに 🏥気候と健康に関するイニシアチブが発足 #COP30J
The first week of #COP30 is wrapping up on a dramatic note. Here's where things stand at the global climate summit: https://t.co/Pb9RJaCEYO
1
2
12
昨日はFOURE SUMMITに登壇し、「良い再エネを多くの人に届けるには?」のテーマで、経験をもとにお話させていただきました! メガソーラー問題で多くの誤解(もちろん悪質な業者は少ないですがいる)やヘイトで疲弊され閉塞感があるのを感じました。 少しでも自然と地域にいい再エネが増えますように
3
7
36
なぜアマゾンの森林破壊は止まらないのでしょうか https://t.co/aFsTZ9RbSu ↑放送は11/17夜7:30~ このリンクの先で番組が配信されます 去年 ブラジル全体で東京都の13倍の面積にのぼる原生林が失われました 問題の背景に何が?そして森林が「自己崩壊」する最悪のシナリオとは…
web.nhk
【NHK】世界最大の熱帯雨林アマゾン。去年、ブラジルでは伐採や火災などによって過去最悪レベルの原生林が失われた。何が起きているのか?現地に飛んだ取材班が目の当たりにしたのは、アマゾンの大部分が“サバンナ”へと変貌してしまうリスク。そして、地球全体の気候をも変え、“裏側”にある日本にも深刻な影響を及ぼしかねない現実だった。 気候変動対策の国際会議 COP30がブラジルで開かれるなか、地球の未来...
3
40
80
COP30は後半戦へ 脱・化石燃料のロードマップ策定が焦点に | 毎日新聞 https://t.co/0lw5adgmPA 米国不在の影響がどっちに転ぶか。成果文書に反映させるハードルは相当に高い。脱石炭のロードマップも描けていない日本の姿勢にも注目
mainichi.jp
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は17日から会期の後半に入る。化石燃料からの脱却に向けたロードマップ(行程表)の策定を支持する動きが参加国に広がり、最終日に採択される成果文書に反映されるかが焦点に浮上している。
0
13
28
もはや先進国VS途上国の構図は過去のもの?!! 途上国が再生可能エネルギーの導入量や技術力で先進国を凌駕(りょうが)しつつあるとのこと。 ーーーー COP、グローバルサウスがゲームチェンジャー 気候変動の対立に変化[11/17 日経新聞 @nikkei ] https://t.co/SXPyofjOlx #メディホPick #COP30J
nikkei.com
第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)がブラジル・ベレンで始まった。アジアや中東・アフリカ諸国が新たなゲームチェンジャーとして気候変動対策の構図を塗り替えようとしている。自然条件や地形に恵まれた途上国が再生可能エネルギーの導入量や技術力で先進国を凌駕(りょうが)しつつあるからだ。地球温暖化対策で長年続いてきた二極構造に変化が生まれている。欧州への電力輸出に意欲「欧州連合(EU
0
5
16
#COP30 では1・5度超えはもはや「不可避」との声がささやかれるが、パリ協定前の温度上昇の予測からは進展も。 ーーーー パリ協定10年「1.5度超え不可避」 気温目標、挽回の道模索[11/17 毎日新聞 @mainichi ] https://t.co/JNafEI5vkF #メディホPick #COP30J
mainichi.jp
2015年、世界は一つの合意をした。気温上昇を産業革命前と比べ1・5度に抑える――。あれから10年。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、1・5度超えはもはや「不可避」との声がささやかれる。国際社会は、10年前に信じた未来に立っているだろうか。
1
8
18