Yu Takagi
@yu_takagi
Followers
2K
Following
213
Media
5
Statuses
57
Researcher in Cognitive Neuroscience and Machine Learning @nitechofficial
Tokyo
Joined February 2023
4月より名古屋工業大学 大学院工学研究科に准教授として着任し、新たに研究室を立ち上げました。 今後も引き続き、機械学習モデルの原理解明とシステム神経科学の二本柱で研究をすすめていきます。 共同研究のお誘い、学振PD受け入れや大学院進学など、ご興味ある方はぜひお気軽にお声がけください😀
3
14
194
🚨リサーチャー募集🚨 アラヤでは、NeuroAI/意識研究に関わる複数名のリサーチャーを募集しております。 1. 意識の計算論モデリング 2. 意識の数学理論 をターゲットにAIを用いた神経科学的アプローチの研究も実施するので興味がある方はぜひお知らせください 他にもメンバー募集しております。 ⬇️
herp.careers
株式会社アラヤでは現在[R&D] Researcher (NeuroAI/Consciousness)を募集しています。
0
18
43
Dance styles engage the brain in different ways depending on the movements, aesthetics, and emotions associated with the dance, according to a study in Nature Communications. https://t.co/CFViVoEEMt
0
9
23
電通大でこの度、Human Transformation Science (HxS, ヘックスと呼ぶ)という人間変容に関する社会展開可能な知の体系を築くプロジェクトを開始しました。その第1回セミナーとしてフランスを拠点に活躍されている中井智也さんをお招きします。皆さん、奮ってご参加ください! https://t.co/1evKGtDW5H
ura.uec.ac.jp
【11/27開催】第1回 HxS研究セミナー:児童fMRIによる数学能力の発達メカニズムの解明
0
15
49
🔥 And right after that — another deep dive into how SFT shapes LLM representations! We trained 1,000+ SFT models across diverse datasets to uncover which factors determine alignment quality. Come check it out at #EMNLP2025 — Fri, Nov 7, 14:00–15:30! https://t.co/pk7YiHajAR
arxiv.org
Supervised fine-tuning (SFT) is a critical step in aligning large language models (LLMs) with human instructions and values, yet many aspects of SFT remain poorly understood. We trained a wide...
1
1
7
🧠Curious how LLMs develop internal representations as they learn different languages? Come say hi 👋 at Hall C, Nov 6, 12:30–13:30, and check out our work! #EMNLP2025
I’ll be presenting our #EMNLP findings paper “How a Bilingual LM Becomes Bilingual: Tracing Internal Representations with Sparse Autoencoders” at Suzhou🇨🇳 Looking forward to seeing you all! 📍Nov 6, 12:30–13:30, Hall C paper:
0
3
7
#JSAI2025 にて、明日5/29(木)の17:40から会議室1007で、Mechanistic Interpretability オーガナイズドセッションを開催します。このトピックにご興味ある方は、ぜひご聴講いただけると幸いです! https://t.co/OZEURovd9c
@GoukiMinegishi @yu_takagi @AIAlignNetJP
confit.atlas.jp
JSAI2025,OS-32
0
5
16
4月より北海道大学大学院情報科学研究院に准教授として着任しました。頑張ります。 学振PD受け入れや大学院進学など募集していますので相談などお気軽にお声がけください。実世界環境における生物の認識理解とその工学技術応用に関心のある方はぜひ。
7
17
186
岩波書店〈岩波科学ライブラリー〉より、 拙著『数学を生み出す脳』が刊行されます! ヒトが数学をするとき、脳の中で何が起きているのか。 自身の近年の研究と思索をもとに、数学的思考の起源に迫りました。 発売は 4月18日 予定。電子書籍版も順次配信されます。 https://t.co/7Rkmjs5jl4
iwanami.co.jp
数学の能力のうち、他の動物と何が共通で、何がヒト独自なのか。数学的思考の起源は言語にあるのか。ヒトにとって数学とは何か。 中井 智也 著
7
107
345
【再公募】CiNet林グループでは研究補助員を募集しています。業務内容は研究遂行のための事務および実験補助等。勤務地は大阪大学吹田キャンパス、週3日勤務で来年1月着任。任期等、林まで直接お問い合わせください。 公募No.2024A-143 https://t.co/RXnTkYZ35G 応募方法 https://t.co/N7taAhJiGZ
0
6
8
Two faculty positions at RIKEN CBS are open. CBS is one of the most exciting and ideal places for neuroscience researchers worldwide! MRI and 2P microscopy are available for NHP experiments. I hope some of you are willing to work with us at CBS! https://t.co/h5YFqzCAqr
0
54
87
【リポスト歓迎】 2025年4月かそれ以降開始で研究員を募集します。学習、潜在過程、能力の限界突破に関する研究を予定しています。詳しく聞いてみたい、相談してみたいという方、お気軽にお問い合わせください!Zoom等でお話できます 日本語 https://t.co/sVSxquHY5L 英語 https://t.co/9jfFfbGvNJ
1
52
58
あらためてですが、第4回ダンス研究会、10/26(土)に開催予定です。CFP(発表募集)も始まってますので、みなさまぜひ奮ってご発表・ご参加くださいませ。 https://t.co/Do0eKgqDvZ
jsds.info
第4回の日本ダンス研究会を以下の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。 日時:2024/10/26(土)10:00-17:00場所:Avex本社(変更後)お茶の水女子大学 共通講義棟1号館 303 (112-8610 […]
2
8
22
また、NIIのLLMセンターでの学生RAも募集しています。LLMのMechanistic Interpretabilityやチューニングの研究をして頂きたいと思っており、こちらは研究員よりもう少しLLM寄り&内容が定まったものとなっています。こちらもご興味ある方はお気軽にお声がけください👐
0
1
11
特任研究員(科研費,最短2024年10月~,最長2027年3月まで)を募集中です。深層学習器(特にLLM)と認知・脳との関係を探るために、機械学習/神経科学/認知心理学の技術を駆使して実験から理論まで幅広く研究頂きたいと思っています。拠点はNIIで東大/CiNetとの共同研究です。ご興味ある方はご連絡ください!
1
22
47
【リポスト歓迎】 2024年4月以降開始で、研究員を1名募集します。ヒトの学習や能力の限界、潜在認知といったキーワードにビビッと来た方はぜひチェックしてください。応募検討のために相談いただくのも歓迎なので、お気軽に僕までご連絡ください。(続く) https://t.co/lAkNMO5n8O
1
99
104
Cortical representational geometry of diverse tasks reveals subject-specific and subject-invariant cognitive structures https://t.co/KISEaLWIHA
#biorxiv_neursci
0
3
5
先日出たNatureの論文。さまざまな環境音を識別するニューラルネットワーク(CNN)を学習すると、音楽が学習データに含まれていないのにも関わらず、音楽に強く反応する/音楽ジャンルによって異なる反応をするニューロン(ノード)の存在が確認できた(音楽のラウドネスを下げても環境音よりも強く反応する
0
80
301