yamazaksv2 Profile Banner
yamazaks💉ppmp💉 Profile
yamazaks💉ppmp💉

@yamazaksv2

Followers
4K
Following
130K
Media
1K
Statuses
109K

中高で理科を教えています。科学部顧問。情報の免許も所有。LLRL(低レベル放射能実験施設)修士課程修了、ニセ科学・ニセ医療に騙されない教育を目指しています 。元RikaTan編集委員。一ワン♀天使、二男の父。長男は神経芽腫サバイバー10年目。小児がん関係は @sage0526 本人は2型DM

Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@MasaruKoga1975
いわみこうぞう(💉P x7+MJ+T+HPV他15種類)
1 hour
大型書店の医療系コーナー行くと「もやしもん」「はたらく細胞」にとどまらず、今は専門科、保有資格別に作品が溢れてきている状況。 一方で昔の考証が薄い作品は余り流行っていない。 「動物のお医者さん」も30年前だから、技術的には変わっているだろう。
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
1
@Jack1983Tsui
uncle8jackuncle
53 minutes
@yamazaksv2 入り口にしては充分すぎる知識量ですよね、特に「もやしもん」
0
1
1
@strmhk
悟るも八卦
3 hours
これらを見ての私の感想 ①読んだ瞬間:確かにその通りだ。 ②次の瞬間:というか、当たり前すぎるのでは。言う必要ある? ③その次の瞬間:いや、確かに言う必要あるんだろうな。世間は広いからな。
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
2
8
@toshiro
志村俊朗
2 hours
エンタメ(フィクション。ノンフィクションを謳うフィクションもある💦)と学問は、昔から似て?非なるもの。似非科学といったら言い過ぎかもしれないけど、それを判断するのが科学かもね。その辺の判断をしっかりしてこそ、遊び(フィクション)は楽しいと思います😀
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
1
@ElHsN7uPEl9sE9K
刹那@オタ垢
3 hours
@yamazaksv2 漫画、アニメ、ゲームを入り口、取っ掛かりにして、自分で詳しく調べ、学び、腹落ちさせる…ここまで持っていって初めて知識になるのかなと思いました
0
1
1
@tmhr_moon
ユーマス
3 hours
はたらく細胞はBLACKまで読んだし素晴らしい漫画だと思う。ただ1点マズイと思ったのは、主要キャラに人格があるせいで「任務を果たしたら死んで交代」が表現しにくいところ。説明を読めばちゃんと分かるけど、流し読みや子供だと勘違いするかも。でも血小板ちゃんなどをそんな描き方は出来ないよなあ。
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
2
4
@onsenhaniwa
温泉いし
6 hours
大河ドラマを史実だと すりこまれるのも同様…
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
4
@BRZ_HCF
Z
7 hours
まぁ、料理漫画もそうだけどようつべとかで有識者やチャレンジャーが「実際どうか解説してみた」とか「実際できるかやってみた」みたいなコンテンツのネタにもなるしものは考えようってことなんかもね。
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
1
@8hXz7odTQo32765
月下の魔女
6 hours
財団神拳は科学的説明がされているから大丈夫だな!
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
1
@5081jojo6
☭障介石☭
8 hours
このツイートからこの3つに派生するところが日本って感じで面白い
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
1
@SSako86
sako
17 hours
「かけ算順序に反対するのはスパイ」 極端な話のようにもみえるけど、かけ算順序を教えることに賛成する人の多くは、国の出した文書に掛け算の順序を教えろと書いてある(実際には書いてない)と言い出すわけだからね。
@sekibunnteisuu
積分定数
20 hours
「スパイ防止法が取り締まるのはスパイだけです」と言ったって、「スパイ」の定義を拡げるんだから、何の言質にもならない。 「スパイ防止法に反対するのはスパイ」が、「戦争に反対するのはスパイ」「天皇制に反対するのはスパイ」「かけ算順序に反対するのはスパイ」となるのは時間の問題
1
4
18
@bilingual_jp
バイリンガルを目指す元英会話部部長 (All English)
15 hours
「「2×3なら絶対2円×3個だ」と考えるようになってしまわないのでしょうか。」 ならないです(のはず)。というのも、公立小に通った日本人はかける順を明示的、または暗黙的に学習したと思いますが、ご指摘の人を自分は聞いたことがないです(あるでしょうか?)。副作用がない、または微小 (続く)
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
16 hours
@bilingual_jp 2×3と3×2は同じ数であり(数量)×(単価)が(単価)×(数量)と同じ数になるのであれば2+2+2=3×2と書いたら不正解は妥当な指導なのでしょうか?
2
1
4
@cona555
ハヌマニスト
14 hours
@yamazaksv2 もやしもんは樹先生の描写が興味深いですよね。
0
1
1
@zamzabu
zam
10 hours
丸々信じてしまう自分からすると、「ここ、作品中はこう表現されているけど、実は厳密には(実際には、正しくは)こうなんだよ」という説明を嫌味無く正しく説明してくれる人はめっちゃ貴重なのでどんどんしてほしい派
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
2
3
@bilingual_jp
バイリンガルを目指す元英会話部部長 (All English)
16 hours
「(数量)×(単価)の伝票を見た時にはどう対応するのが妥当だとお考えですか?」 これは2×3=3×2の例を話して、(単価)×(数量)と同じ数になると言えばいいかと。小4長男を教えてて思いますが、小学生は添加の考え方が弱いです。要は10[円]+10[円]+10[円]=30[円]の感覚ですね。 (続く)
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
17 hours
@bilingual_jp ではお聞きしますが、掛け算を初めて習った時に「掛け算は(ひとつ分)×(いくつ)だけが正しく(いくつ)×(ひとつ分)は間違い」と教えられた子どもは、下のような(数量)×(単価)の伝票を見た時にはどう対応するのが妥当だとお考えですか?
2
1
1
@yami_4396
Yami
16 hours
おい⚪︎んぼのことかぁぁ!?
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
5 days
これはかなり大切な指摘です。 理科系なら「はたらく細胞」だけでなく「もやしもん」「動物のお医者さん」「銀の匙」「ブラックジャック」や最近なら「チ。」「ドクターストーン」なんかもそうですね。
0
1
2
@SSako86
sako
2 days
掛け順を批判している人達は、この人が思いついた程度の「そんな事情」なんて重々承知のこと。 浅はかな見識しかないのに「勘違いをする訳」なんて、、、
@bilingual_jp
バイリンガルを目指す元英会話部部長 (All English)
2 days
要は「かけ算の順序」も「等分除 or 包含除」もあくまで算数教育上の概念の性格が強くて、そんな事情を知らない第三者が無理に数学と結び付ける→常識的な感覚から外れる例を見つける→そんな概念は意味がないと勘違いをする訳ですね。 概念を常に使う必要がある、概念で全てのパターンが (続く)
1
4
17
@yamazaksv2
yamazaks💉ppmp💉
19 hours
副学長にも懇親会までご臨席いただき、盛会のうちに終えることができました。 拙い発表と司会で恐縮でしたが、皆さんに楽しんでいただけたようで良かったです。 #低レベル放射能実験施設50周年記念式典
0
0
2
@Yossy_K
Yossy
22 hours
「~を入口に、後にちゃんと履修する」的な話は別にエエのよ。 ノーベル賞を機にした「はたらく細胞」「チ。」「Dr.Stone」など『知識の入り口になる漫画』の功罪の議論~「司馬遼..|@OOEDO4 https://t.co/Z75vi1qqPI をお気に入りにしました。
Tweet card summary image
posfie.com
制御系T細胞が「はたらく細胞」にも出ていて、小学生でもその名前を知っていた、という話題がノーベル賞に合わせて語られました。しかしそこには功罪が?
1
4
3
@Doctor_Ayatsuzi
あやつじ@むし博士Vtuber
23 hours
真実8割と嘘2割を混ぜると判別が出来なくて大半の人間を騙せるらしい。 あやつじ (東大首席卒、国立大学研究室主宰者、Nature筆頭著者、TOEIC1000点、港区タワマン80階住み、弁護士と医者の友人多数、妻3人、身長185cm、血圧値180/100、昆虫)
19
29
658