
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表
@tshun423
Followers
51K
Following
48K
Media
2K
Statuses
46K
株式会社WORDS代表取締役。経営者の言語化をお手伝いする顧問編集者。ダイヤモンド社等を経て2018年に独立。『メモの魔力』『国民総株主』『リーダーの仮面』等の編集協力。SNS時代の「伝わる文章」の探求をしています。著書に『書くのがしんどい』(PHP研究所)『社長の言葉はなぜ届かないのか?』(総合法令)がある。
東京都
Joined April 2009
【なぜ経営者の隣に「編集者」がいるといいのか?】. 僕は2020年から「顧問編集者」という仕事をしています。これは経営者の思考を言語化して社内外に伝える仕事です。. ◆「顧問編集者」を始めたきっかけ. 僕はもともと書籍の編集者でした。.
3
30
532
"今後、どのように進化していくか予想が難しいAI検索ですが、これまで以上に多様な情報が検索対象になることは間違いありません。(中略)幅広い検索に対応するためには、企業の持つ価値をいままで以上に細かく情報発信していく必要があります。".
mieru-ca.com
AI検索対応を急ぐ必要がない4つの理由を、SEO専門家の辻正浩が解説します。
0
0
1
RT @naro143: AIによって、エンジニアのマネジメントはどう変わるか? . まだまだ未熟ではありますが、ここ数年の思考と実践についてまとめてみました。少しでも誰かの役に立てば嬉しいです!. ↓. ”優しく残酷”なAI時代を勝ち抜くために、僕は「意思決定ができるエ….
note.com
今回は、エンジニアのマネジメントについて書いてみます。 まず簡単に自己紹介をします。私は新卒でDeNAに入社し、主にスマホゲームのサーバ機能を提供するゲームプラットフォームの開発に携わっていました。 その後YOUTRUSTでのサービス開発を経て、プレックスというベンチャー企業に入社。テックリードとしてゼロからSaaSを立ち上げ、開発に取り組んできました。 開発した建設業向けのVertical...
0
18
0
RT @yoheionishi518: 僕らはこれまで「BOTANIST」「サロニア」「YOLU」など、ビューティーの領域でさまざまなヒットブランドを手がけてきました。そのなかで「どうすれば、再現性高くヒット商品を生み出せるのか?」と聞かれることがあります。… https://….
0
45
0
RT @semlabo: 素晴らしい記事だった。全ての悩めるマネジメント層へ届いて欲しい記事. 仕事を抱え込み、部下の成長に蓋をしてしまっていた私が、チームに頼りながら成果を出せるマネージャーになれた理由
anagrams.jp
運用型広告の成果を改善することや、そこに付随する関係者との日々のコミュニケーション。私たちの仕事は、良くも悪くも属人的です。いわゆる職人芸や阿吽の呼吸のようなもので成り立っている場面も少なくありません…
0
71
0
RT @abe_rica_: 図書館で竹村俊助さんの「書くのがしんどい」という本を借りてきました。.文字が多いのに始めからとても読みやすく、書くのがしんどいという悩みに直球で答えてくれるステキな本です✨. #Webライターと繋が….
amazon.co.jp
(本書「はじめに」より) ぼくは編集者として10年以上、文章に関わるなかで「うまく書けないんですが、どうすればいいですか」?という著者の悩みに向き合ってきました。主にビジネス書を編集してきたので、著者となるのは経営者やビジネスパーソンであり、書くことを生業にする人たちではありません。そういう「書くプロ」ではない人がどうすれば書けるようになるのか? さらに最近は、自分自身で書く場面も増え、どう...
0
2
0