
藤原隆充 | 藤原印刷(兄)
@printing_boy
Followers
4K
Following
40K
Media
1K
Statuses
26K
1955年創業、藤原印刷三代目。藤原兄弟の兄。社訓は『心刷』、ビジョンは「つくる喜びをつくる」「つくる人を増やす」。創発的で個性的な本づくり”クラフトプレス”を推進しています。共著に『本を贈る』(三輪舎 2018年)。
国立→松本
Joined August 2009
【祝出版!RTお願いします!!】.人生初・創業初の著書が出ます。.タイトル『本が生まれるいちばん側で』。. 本をつくりたい時、本づくりを知りたい時、先ず読んでほしい一冊になりました。人はどんな思いで本をつくるのか、個人の本づくりに寄り添い続けた集大成です。
6
184
572
RT @shu_yamaguchi: 陰謀論というのは、サルトルのいう実存主義の真逆なんですよね。「社会が良くない、誰かの陰謀のせいだ」と考えるのが陰謀論で、これは「他責の思想」です。一方で、実存主義では真逆に「社会が良くない、それは私の怠慢や無知のせいだ」と考えます。つまり「….
0
52
0
RT @OkazumiSakehei: 【稲とアガベ株式会社主催の不定期開催トークイベント.:陋習を破るvol.5】. 男鹿にまたすごい人がいっぱい来るのでトークイベント急遽企画しました!!!. 陋習とは悪しき慣習のこと。.より良い未来をつくるためにそのような慣習を打ち破る力や….
0
14
0
RT @ho_yo_m: 秋田は男鹿にお邪魔して、イベントにまで参加させて頂けるなんて!感激しかないです。まちづくり、見させていただきます!.↓参考. @printing_boy @OkazumiSakehei.
nikkei.com
秋田県男鹿市で宿泊施設「ホテルかぜまちみなと」が6日開業した。旧港湾労働者会館の外観を残しつつ、リノベーション(大規模改装)した。14部屋を用意し、中華料理店とサウナを併設する。男鹿駅周辺の観光客誘致に力を入れる。日本酒造りの技術をベースに「クラフトサケ」を造る稲とアガベ(同市)とまちづくり会社のNEWLOCAL(ニューローカル、東京・中央)が共同出資した男
0
1
0
RT @zenoudg: 世の中のチャンスは、おじさんが斜に構えて否定している文脈にあります。否定されるという事は、興味があるし羨ましいという状況への脊髄反射の防御反応です。おじさんが受け入れて肯定し始めたらピークなので、一瞬で逃げましょう。おじさん理論。.
0
13
0
RT @monkiti_smile: ご存知ですか?本の問屋トーハンが運営しているe-honは、自宅配送をしても、指定した書店さんの売上になります。ネット書店のように使えて、書店さんの応援もできる。素敵な仕組みだけれど、あまり知られていないのですよね。たくさんの人に知ってもらえ….
0
10K
0
RT @moe___oda: 夏休みのはじまり。帰省して松本の藤原印刷さんの工場へお邪魔しました。想像以上の機械の大きさと数に圧倒され、どんな形の印刷も、愛を持って作られてる様子に感動した. 。実は小さい頃の習い事のポスターなどもお世話になっていた。大人になったのでいつかクラ….
0
3
0