かぎりん Profile
かぎりん

@kagilinn

Followers
419
Following
212K
Media
47
Statuses
18K

スマホアプリプログラマでJava→Swiftを経て何故か現在はC#

Joined January 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kagilinn
かぎりん
2 days
え、むしろ他にどう解釈するのこれ…
@yurina256
ゆ🍀*・
2 days
本当にありえない 三項演算子の罠 - のめゆり・倉庫
0
0
0
@kagilinn
かぎりん
5 days
あるある… 注文し終えたら「向こうが覚えてくれてるし」って、その時点で何頼んだのか忘れちゃう…
@Kory__3
Kory
6 days
ご飯を頼む時、基本的に頼んだ瞬間に「注文内容」が僕の脳内から店員さんなどに move されるので、いざ料理や商品を受け取る時に「〜〜の方〜」って言われると、「自分が何を注文しただろうか」の推定が走り始め、しかもそれがたまに完全に失敗することがある
0
0
2
@cometscome_phys
Yuki Nagai
6 days
「ハウルのなぜか動く城」
@syu_ya
本名 #空をとぶ
6 days
研究室で継ぎ足し継ぎ足し代々受け継がれてきたレガシーコードのことを "秘伝のタレ" って言ったりするけど,実際の秘伝のタレは継ぎ足すごとに開発当初の成分が急速に薄まっていくんだから,研究室の秘伝のタレは全然秘伝のタレじゃないよな (…?)
0
645
4K
@kagilinn
かぎりん
7 days
スパッツァカミーノ! ロミオの青い空、アニメより原作のほうがより辛い話だと聞いた事ある…
@ima_pi
いまぴ
7 days
@centu_7u 煙突掃除人とかマジでヤバい 煙突内に入るために体の小さい子供を使う ・煙道内で体が引っかかって抜け出せなくなり死亡 ・火が使われて窒息死・焼死 ・発がん性の煤がで癌になって死亡 人の命が軽かったから仕方ないのかもしれんが…
0
0
4
@kagilinn
かぎりん
8 days
個人的には停止ボタンのほうは、むしろ広告の×ボタンくらいで良いんだけど…それ以外の範囲は全部スヌーズでOK
@yosi_qk
yosi
8 days
このアラームのデザインしたやつ1億発くらい殴りたいんだけど なんで変更加えたんだよ
1
0
2
@kagilinn
かぎりん
8 days
水深の浅いところに気付いて避けようとしたけど避けられなかった…?
@yFuQbYiBIH37001
スキヤキ
9 days
#マイクラ #minecraft ……なにがあった!?
0
0
2
@kagilinn
かぎりん
9 days
個人的には…各ページに魔法陣が印刷されてる本で、必要なページを簡単に千切り取れるようになってて、ベリっと千切ると、ページに染み込ませた魔素的ななにかで魔法陣が起動して、千切ったページが効果に応じた何かへと姿を変えながら効果を発動する、使い捨ての魔導書があると思ってる…
1
1
8
@kagilinn
かぎりん
9 days
個人的には 喋る内容を吟味 (例えば言ったらマズい内容じゃないかとか) してる間に話題変わってる ですかね…
0
0
3
@kagilinn
かぎりん
9 days
自分は金払ってないけど便利派だけど、そもそもハナっから初期でオンにされるの前提で、フォルダ構成も入れるファイルも計画した上で使ってるからなので、初心者には勧められないのはその通り
@endo3_re
妖怪駆逐艦舐めたい
10 days
「OneDrive不便じゃないよ」と言ってる人、ほぼ有料プラン利用か法人で契約して活用してる人なので 正確には「金払ってストレージ拡張して使えばOneDriveは便利なサービス」です 無料5GBの分際でほぼ強制的に仕込んでくるのでクソゴミ扱いされてるだけ
0
4
23
@kagilinn
かぎりん
11 days
まだ開発途上っぽかった。今後に期待。
0
0
1
@kagilinn
かぎりん
11 days
uv、試したけど何も考えずとりあえずuvあればOKで体験がよかった。 Rubyにはこう言うの無いんだろか…まあ [rvm ov rbenv] + bundler が長らく鉄板だからあんまり悩む必要もないのかも。 …と思ってたら「rv」とか言う、まさにPythonのuvに触発されたツールが見つかった。今度試してみるか…
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
12 days
既にPythonのパッケージマネージャはAstral社製のOSS「uv」が事実上完全に制覇しましたので、今はもうカオスはありません。 したがって、数年前までQiitaやZenn等で色々と書かれていたpip, venv, pipenv, Poetry, Rye, conda等のパッケージマネージャや仮想環境周りのヨタ話は全て無視した方が吉です。
2
0
4
@kagilinn
かぎりん
11 days
外が見えないドアでも、砂があればガラス焼いて窓作るのもアリか。 どうにも何も無いなら、土で塞いだ出入り口付近でじっと聴き耳を立てるのもアリか。 要は朝になったのが知りたいワケなので、スケルトンやゾンビがダメージ受ける音が止んだら朝。
0
0
0
@kagilinn
かぎりん
11 days
スタート付近に羊が居れば即狩りから建築もアリだけど、だいたいはまず洞穴掘って地下拠点かなぁ。 樹を殴って作業台、石⛏️作って軽く掘る、かまど作って木炭、んで松明か余裕あれば焚き火。 窓から外の明るさが判るドア(オークとかアカシアとか)が作れると嬉しいけど、最悪土で入口塞ぐだけでも。
@minecraftjapan
マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan
12 days
マインクラフト旅のしおり💌 10:00 マインクラフトに入る 10:01 拠点を作るため木や土を集める 10:05 拠点の外枠を作る 10:07 屋根を作る 10:10 夜になる 10:11 爆発
1
0
0
@kazueDEAF
Kazue Kawabuchi
13 days
私「聾者って独り言も寝言も手話なんですよ 聴者「えええ!?し、手話?? 私「あなた達、独り言や寝言は英語なの? 聴者「いや、日本語ですよ 私「それと同じで、聾者は手話なんやけど 聴者「あっそうか 私「そゆこと
8
336
2K
@UThree271828
uthree
12 days
健常者エミュレータ、動かそうと思えば動かせるんだけどネイティブ動作じゃないのでめちゃくちゃ疲労する。
1
2
21
@nin_goku
忍者と極道|TVアニメ放送中!
13 days
懐かしい!連載当初は「しのはときわみ」の読みだったんですが、ほぼ全員が「にんじゃとごくどう」と読んでいたので、単行本発売を機に変更しました笑
@xv125s
あまち
13 days
えっ
7
2K
6K
@kagilinn
かぎりん
12 days
証明するって言うと… CoqとかAgdaとかの親戚なんですかね…?
@banr1_
banri
12 days
私はLeanというプログラミング言語がとても好きです。 RustやTypeScriptなどの一般的な言語では「計算」をするのに対して、Leanでは「証明」を行います。
2
0
3
@kagilinn
かぎりん
12 days
我が子へアドバイスするとき、これ滅茶苦茶気を付けなきゃいけないなぁと身に染みます。 こっちが根詰めてアドバイスしても、その結果「もうやだ!」って完全にシャッターを下ろされたらもっと大変。 何故どこに詰まってるのか教える手順とポイントを見極め相手にとって重過ぎないステップで…難しい。
@R_Nikaido
ニカイドウレンジ
13 days
「人からのアドバイスを素直に聞いて実践するのは良いことだ」と良く言われるけど、それを言う側の人は基本的に「アドバイスを言う側の人」である、というのが大きなバイアスになってる気がする。 アドバイスを言う側からすれば、素直に聞いて実践してくれる人のことを好きになっちゃうので。
2
0
3
@kagilinn
かぎりん
13 days
Zed エディタをインストールしたけど、とりあえず最初にやったことは Base Keymap を Emacs にして command palette: Toggle に Alt+X を割り当てた
0
0
0
@kagilinn
かぎりん
13 days
PS/2が外側にあまり使われなくなったの、電源入れたときに差さってないと認識しない、って欠点があるからだろうけれど、本体に埋め込まれてるラップトップのキーボードでは当然内部的に差しっぱだからそんなの欠点にならないもんなぁ…
@readonly859
readonly
14 days
Super IOのチップには基本的にPS/2のコントローラが載ってるのでそれを使えばいいし、USBより単純な仕組みで信頼性高いしでUSB接続に変更する理由がないんですよね
0
0
0