いちお|商社→中小企業経営
@ichio_2025
Followers
2K
Following
9K
Media
10
Statuses
712
某商社の非資源部門にて事業投資やM&A、海外投資先での役員等|30代中盤|中小企業のリアル|全方位で積極採用中
Joined March 2025
大企業で活躍したエリサラが、満を持してスタートアップや中小企業に幹部として飛び込んだ末、鳴かず飛ばずで苦しむ事象を分析すると、口ばかりで手が動かないってのもあるがそれは論外だとして、上手くいかない理由の大半は、従業員の思考回路やメンタリティを理解できないことに帰結すると思う。
19
368
2K
@hasselbainkpuma ベラさんの文脈を拝借し、長年エリートキャリアの最適解とされてきた大企業リーマンについての社会風刺をポエム風にお届けしたつもりですが、コメントや引用をみると電車通勤が云々とか、全然伝わってなくてXはモームリ(たのしい)
2
0
15
世の中で「戦略」と呼ばれているものの多くは、まだ検証も済んでいない仮説だったりする。当然ながらその“戦略”実行の前に仮説検証が必要であり、それをPoCと呼んだりする訳だが、要は市場やユーザーに仮説をぶつけてFB回収し修正を繰り返すプロセスを経て、自然と見えてきた「勝ち筋」をはじめて戦略
2
1
15
ちなみに、作業者のレベルが低ければ、背景や目的の理解がより重要だと考えたときもあったが、これは間違ったやり方だとすぐに気が付いた。
0
0
1
キャリアとは、自分という一人の人材をどう経営するか、という問いだと思う。 どの業界・職種でどんな経験を重ね、キャリアで得たケイパビリティをどう組み合わせ、環境変化を踏まえながら、どこで競争優位を発揮するか。それは、企業経営と本質的に同じ構造をしている。
0
0
16
JTCで良い経験を積みたいなら、くだらない業務や理不尽な環境にも過度な疑問を持たず「これが仕事だ」と割り切れることが大切。私も地味な事務局業務を淡々とこなしたり、パワハラ上司に耐え抜いたおかげで、早期に海外駐在やCxO経験を積めた。一方、真面目で優秀な同僚が、常に本質を追求し過ぎて疲弊
1
1
25
中小企業経営というキャリアについて、あらためて考えてみる。 大前提として、仕事はチャレンジングな方が面白い。(楽な仕事をして、ゆるっと過ごしたいならそもそも話は合わないかもしれない。)では、その「チャレンジングさ」とは何か。私はそれを二つの軸で捉えている。
0
1
25