Wilkinson
@wilkinsonkun
Followers
4K
Following
5K
Media
100
Statuses
2K
積小成大│中小企業経営のリアルやM&A•ロールアップ戦略などを発信│PE←起業&Exit←MBA(海外)←CPA│体育会│服オタ│二児の父│88年│Tokyo⇄NY⇄HK
Joined June 2022
友人のかわうそさんがインターン募集。将来、コンサル、IBD、PEを志望するなら絶対やるべき。
1
0
1
世の中でロールアップ投資が進んでいくと、ホールディングスに対して、グループ会社のガバナンス体制を整備する会計事務所のニーズが出る。グループ会社は監査も内部統制も曖昧で横領や不正が起きても気づかれない構造。 「レビュー+内部統制+不正チェック」をやるイメージ。
0
2
13
一般的に部下は上司に「あえて」そっけない態度をとって、気まずい空気を作り出そうとする。でもこれは完全に逆効果だ。 ある意味恋愛と同じで、相手にあえて冷たくするほど関係はこじれる。 距離を取るより、誠実に向き合った方が結果的に信頼される。
1
0
5
この本にはビジネスマンに必要なチャームを獲得する上で必要な技術が詰まっています。想像だけどひぐまさんの技術もここから来てる気する。
amazon.co.jp
相手を笑わせること。それはビジネスや恋愛を成功に導く非常に 重要な戦術です。「自分は面白くないから」と嘆くのはまだ早い。本書は、笑い が生じる場面を詳細に分析し、それを応用可能な「技術」として体系化した、コ ミュニケーションの教科書なのです。これを読んでスキルを身につけたなら、あ なたも必ず「ウケ る人」になれるはず。文庫化にあたり増補された「メール篇��も必読!
0
0
6
サム・アルトマン、想像の100倍すごかった笑。野望も人脈も能力も規格外。 自分の小ささに虚無感を覚えたのでとりあえずバーニングマンに行こ笑。 https://t.co/nc2UYvyEoZ
amazon.co.jp
サム・アルトマンとは何者なのか? どんな世界を作ろうとしているのか? アルトマンに密着してきたウォールストリート・ジャーナルのトップ記者が、アルトマン本人、家族、友人、メンター、共同創業者、投資家、第一線のAI研究者、クーデター当事者ら重要関係者に250件を超す大規模取材を敢行。その歩み、スティーブ・ジョブズが認めた才能、常識はずれの思考とビジョン、敵を味方に変える「人たらし」術、共同創業者...
0
1
7
地方創生の投稿がバズってるけど、引用でそれぞれの現場で感じた葛藤や構造的な難しさが詰まっていて本当に勉強になる。地方での挑戦を考えている人は一読して損はない。自分は逃げてしまったけど地方創生が日本の復興の鍵なのは間違いないし、その経験を経てもう一度都会で挑戦するのも一つの形だと思
0
1
30
PR: 靴磨きのプロも絶賛する万能靴クリーム知りたくない? 汚れ落とし、保湿、艶出しがこれ一本 スティックタイプの靴クリームで自宅はもちろん、外出先でもさっと使える。 靴磨きの面倒くささからこれで解放👞 https://t.co/4D5W0ElBFy
amazon.co.jp
日常の中で、さっと手軽に愛用の革靴をケアしたい――そんなシンプルな願いに応えるのが、Libisteのオールインワンレザークリームです。これ一本で汚れ落とし、保湿、栄養全てが完結します。ポケットにも収まるサイズ感で、どこへでも一緒に。手間なく、気軽に、あなたの自由なスタイルを保ち続けます。
2
0
5
自分の年齢的に小学校受験してる家族が多いんだけど、商社、ファンド、外銀などかつての就活強者達は小受もきっちり決めてくるよね。慶應、早稲田、青学、雙葉などなど。確かにES書いて面接って大事な所は同じだもんね。
0
0
11
地方創生系のビジネス3年ほどもがいたんだけど、自分はもうやらないだろうな。 地方には名士的なお金、権力、ネットワークのある人がいて、その人たちに頭を下げて紹介を回してもらう構造になりがち。機嫌を損ねると、一瞬で噂が広まる陰鬱な閉鎖性もある。
38
539
3K
ウィズマルの山崎氏にはお会いしたことがありますが、獣医出身とは思えないほどビジョナルで、起業家としての感性が際立っていましたね。 スピード感のある方なので、そこをしっかり支えているLキャタルトンもさすがだと思います。
動物病院の名医はファンド 院長を経営から解放、高度医療身近に:日本経済新聞 https://t.co/KObupjXO0r
0
0
12
30を超えた頃に文化服装学院の夜間で服造りを学んでたんだけど、手を動かすの凄い楽しくて、技術を身につけたり、ものづくりしたりするのは人間の根源的に欲求な気がしたな。 配管工、整備士のような手で解決する仕事の価値が上がっているのは人間の営みと整合的だし凄い良いことだと思う。
アメリカで「ブルーカラービリオネア」 AI発展で潤う肉体労働者 https://t.co/ceeCmj2S07 「配管工は今や医者よりも高収入」「音響装置の修理技師がポルシェに乗ってやって来た」。高額の授業料を払った大卒者が職にあぶれ、ブルーカラーは引っ張りだこです。
0
0
24
やべえ!
ドジャース【9回表】ロハスが値千金のソロHRを放つ🔥 ドジャース土壇場、【9回表】に同点に追いつく WS第7戦【ドジャースvsブルージェイズ】4-4(9回表時点) 日本時間2025/11/2(日) https://t.co/FVrxW5mPpA
0
0
7