Explore tweets tagged as #vimtips
@yutkat
yutkat
6 years
Vimで置換するとき無意識に :%s/aa/xx/gcを使ってませんか?.実は別の方法もあります。それが cgn. 使い方は簡単.1 置換したい文字を検索する(/, *).2 cgn (文字が消えるが慌てない).3 InsertModeになるので置換後の文字を入力.4 Esc.5 nで次へ.6 . で再度置換.7 あとはn.を繰り返すだけ!.#vimtips_ac.
4
92
415
@thinca
thinca
6 years
Vim で貼り付けは p ですが、]p を使うと、貼り付ける内容のインデントを貼り付け先のインデントに合わせて調整した上で貼り付けてくれます。貼り付けた後にインデントの再調整をしなくて済むので便利です。.#vimtips_ac.
4
204
871
@kawarimidoll
カワリミ人形
4 years
Neovim0.6ではデフォルトで`nnoremap Y y$`がマッピングされており、ユーザーが定義する必要はない.#vimtips_ac.
Tweet media one
1
15
22
@Mopp_jp
もぷり
6 years
:mksession file.を使うと.- 現在開いてるファイル.- 画面の分割状態.をファイルに保存することが出来ます. Vimを開き直して:source fileするとその状態を復元できます. 複雑な画面分割をしてしまったときや、頻繁に使う画面構成やファイルがある人におすすめの機能です. #vimtips_ac.
1
50
119
@mitchhanberg
mitch the elixir-tools guy 👨🏻‍🔬👨🏻‍🔧
7 years
🔥 Accomplish project-wide search and replace in #Vim with Ack.vim and cdo. Combining Ack.vim and ag (The Silver Searcher) will also respect your .gitignore. @vimtips
Tweet media one
0
0
4
@k_takata
K.Takata
5 years
Vimで直前の : コマンドを繰り返したいときはノーマルモードで @: と打つと直前のコマンドを再実行できます。さらにもう一度実行したい場合には @@ で繰り返すことができます。.例えば、vim *.txt でファイルを開いて :n<CR> @: @@ @@ で次々にファイルの中身を確認することができます。.#vimtips_ac.
1
18
90
@nickbyte
Nicholas Francis 🇮🇳
4 years
For those who dont want to use vim, but have to. #vim #vimtips #tricks
Tweet media one
0
0
0
@kat0h
かとう
5 years
i_<C-g>u. でInsertモードにいながらUndoの区切りをつけることができます。. inoremap <silent><C-m> <C-g>u<C-m>.のようにすると、行ごとにUndoができて便利です。. #vimtips_ac.
1
13
21
@rbtnn
rbtnn
6 years
「xyz(123, "V|im")」というコードで|にカーソルがあったとすると、「di"」で「Vim」、「da"」で周囲のスペースを含んだ「 "Vim"」を切り取れます。ダブルクォートは入れたいけどスペースを含めたくない時は「d2i"」ででき、「"Vim"」と周囲のスペースを含まない形で切り取れます。#vimtips_ac.
1
14
51
@hrsh7th
hrsh7th
6 years
e $MYVIMRC で vimrc を開いているみなさん。vimrc で $MYVIMRC を resolve しておくと、symlink しててもバッファ名から .git を探すプラグインなどが動いて便利です!.#vimtips_ac.
0
6
14
@yoshitia
賀数義人(かかずよしと)mixi_auc
6 years
getline(). 指定行の文字列を取得する関数。. :echo getline(1) ""ファイルの1行目を取得. :echo getline(".") ""カーソルの現在行を取得. :echo getline(".", line(".")+4) ""実際に打ってみて下さい。.#vimtips_ac.
0
4
10
@rbtnn
rbtnn
5 years
vimrcに「set keywordprg=:help」を設定しておくとカーソル下のワードをShift-Kでヘルプを引くことができます。.これによりvimrcの編集でちょっとわからない設定があってもShift-Kでさくっと意味を調べることができます。.ただ該当ヘルプに必ずしも飛べるわけではないので注意してください.#vimtips_ac.
0
11
25
@tsuyoshi_cho
Tsuyoshi CHO
6 years
gVimでGUIのタブが使われますが、 set guioptions-=e することで、テキストベースのタブになります。 #vimtips_ac.
0
8
36
@h43z
h43z
2 years
I'm not an chatGPT power user. So I haven't seen many hallucinations yet. I just asked "are there vimtips built into vim". Below is a total AI hallucination 🤣
Tweet media one
0
0
0
@mattn_jp
mattn
6 years
Vimでインデントを変更するには << と >> を使います。部分的に変更するにはビジュアル選択で < と > を使います。ただし実行後にビジュアル選択が解除されます。選択したまま続けてインデントの変更を行いたい場合は以下を vimrc で設定します。. vnoremap < <gv.vnoremap > >gv. #vimtips_ac.
2
28
101
@ostechnix
OSTechNix
5 years
Vim Tips – Read And Write Remote Files With Vim On Linux #Vim #VimTips #Linux #scp #SecureCopy #ssh #SecureShell
Tweet media one
0
1
2
@thinca
thinca
5 years
コマンドラインモードで <C-p> を使うとコマンドライン履歴を辿ることができますが、<Up> を使うとすでに入力中の部分の前方一致で履歴を辿ることができます。例えば、:Qu<Up> とすると :QuickRun のような :Qu で始まる履歴のみを辿れます。:cnoremap <C-p> <Up> しておくと便利です。 #vimtips_ac.
1
13
40
@ajaxray
Anis Ahmad
4 years
I use 2 simple mapping in .vimrc to quickly copy (current line) and paste from system clipboard. nnoremap <leader>cc "+yy.nnoremap <leader>pp "+p. #vim @vimtips @learnvim @vim_tricks
0
0
5
@ostechnix
OSTechNix
5 years
Vim Tips - Edit Remote Files With Vim On Linux #vim #vimtips #ssh #scp #linux #cli
Tweet media one
0
3
0