満秋楓 Profile
満秋楓

@foo_manshu

Followers
427
Following
5,203
Media
1,037
Statuses
90,268

別名、曲竹Pとか 台湾独立 六四天安門 蛋炒犯

東京都
Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@foo_manshu
満秋楓
6 months
年末から調べもの学習を開始してて、ろくにテレビも見ないで年を跨いだら世の中がてんてこ舞いになっていてびっくり仰天なわけだが、こういう話も疲れた人の気のまぎらわしになるかもしれないので、あえて投下しておこう。 2023年電波曲の歩み(暫定版)
2
0
11
@foo_manshu
満秋楓
1 year
ナチスドイツ時代のカラーアニメ『verwitterte Melodie(1943)』イデオロギーのいの字も無く、草むらの蓄音機と戯れる虫たちを描いた短編作。三次元的な回り込み演出は今見てもオーパーツのような素晴らしい出来であります。 #描写がすごすぎて言葉を失った映画
43
8K
24K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
タリバンによるバーミヤン磨崖仏爆破についての覚書 バーミヤンには少数民族であるハザラ人たちが住み、度々迫害をうけてきた。ある時「タリバンがハザラ人を数千人単位で虐殺している」という未確認情報を受けたジャーナリストがなんとかアフガニスタンに潜入。その情報が真実である証言を多数得た。
9
2K
4K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
それと一緒にタリバンの蛮行としてバーミヤン磨崖仏が爆破されたところもVTRに残し、まとめてテレビ局に情報を売り込んだ。結果、ジャーナリストがハザル人虐殺の「ついで」に撮ったバーミヤン磨崖仏爆破の映像はトップニュースとなり、虐殺のことは全く放映されなかった。
4
857
2K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
イランの映画監督モフセン・マフマルバフはそのことに苛立ちを覚え「アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ」という書簡を発表した。 仏像はアフガニスタンに対し世界があまりにも無関心なのを恥じ、自らの偉大さなど何の足しにもならないと知って砕けたのだ。
1
574
2K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
世間は少数民族が死ぬよりも、 世界遺産が無くなることのほうが関心が高かったのだ。 参考 【質問】  ターリバーンによるハザラ人虐殺と,その当時の報道について教えられたし.
1
681
2K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
また、同時期のアフガニスタンは干ばつによる食糧難で百万人もの人が餓死の危機に瀕していた。 人々はそのことを必死に世界に訴えたが皆の関心はバーミヤンの磨崖仏にしかなかった。
2
512
1K
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@SAMEX_1u2y オヤジギャグよりワンランク上のミカドギャグ
2
56
1K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
今現在、アフガニスタンでは人口の半分のおよそ二千万人が貧困に苦しんでいるという。秋に入れば食糧難は一時的に解消されるかもしれないが、それを根本的に解決する手立てはまだない。
2
390
1K
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@asahi 追放系なろうに現実が追いついた。
2
111
842
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@anago9648 ゴールデンカムイのチ○ポ先生ではないけれど、誰かにとってはふしだらな女性でも、誰かにとっては観音様なのでしょうね。
0
67
684
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@db0nCh1Hf0xFMb4 人差し指の第一関節から先が無いと引き金が引けないから徴兵されないという噂があり、先っちょだけちょん切るのが流行したとかしないとか。
3
35
613
@foo_manshu
満秋楓
2 years
沢山のご返信ありがとうございます。ただこちらは他所様の日記に乗っからせてもらって書いた物で当人は何もしていないのも同然なので、せめて募金くらいはやっておこうと思います。
2
86
524
@foo_manshu
満秋楓
1 year
びっくりするほど伸びていたので補足ですが、作者のフィッシャーケーセンは3本の有名な短編アニメを作っており、今作と「Schneemann(1944)」「dumme Gänslein(1945)」はyoutubeなどで全編視聴することが可能です。 Hans Fischerkoesen
1
190
459
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@moet_csf はじめまして。 日本には「可愛い子には旅をさせよ」ってことわざもありますし、江戸時代に犬に路銀を持たせて伊勢参りさせたという話もありますから、旅のリスクよりもそこから得るリターンのほうを重視するお国柄の違いという感じなのでしょうか。
2
34
408
@foo_manshu
満秋楓
7 months
@Dongurihou マスクだけじゃなく、ちゃんと足の部分を切ったおくるみまで着て一番良い位置で写真に写っているから、すんごい可愛がられていたんだろうなって見るたびに思ってしまいます
1
20
363
@foo_manshu
満秋楓
7 months
@monkey_across 令和では萌えをひっくり返して「エモい」というのがはやってますね
4
70
344
@foo_manshu
満秋楓
9 months
内装作業で入った某所エレベーター内の怪文書。これ、朝に荷物上げてた時には何も貼って無かったんですよ。 #クソ現場祭り2023
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
95
301
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@chogo2009 衆道好の地獄
Tweet media one
3
48
289
@foo_manshu
満秋楓
1 year
返信内でも出ていたゲッベルスのアニメは17分の短編「Armer Hansi(1943)」です。動物アニメの体裁を取りながらも、他民族に迫害されてレーベンスラウムを追われた可哀そうなドイツがこれでもかと描写されていて、当時のナチズムの思想をやんわりと理解することができます。
1
100
275
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@UM_STORE_JP 赤十字はたとい病院であってもそれに連なる組織でなければ使うことのできない大事なマークであります。下手するとジュネーヴ条約に抵触する恐れもあるので即刻デザインの修整をされることをおすすめします。
0
39
270
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@shin_akagi ちくま文庫の「巨人ポール・バニヤン」は、これまで中古でも定価以下の取り引きだったのに急に高値をつける所が出てきました。
0
80
242
@foo_manshu
満秋楓
1 year
あと、同時期には人形アニメ作家であるディール兄弟が作成した「Erstürmung einer mittelalterlichen Stadt(1944)」があります。中世の町の攻防戦を描いた10分ほどの無声作品で、昔の軍装や戦い方がほぼ完璧に表現されています。
1
85
237
@foo_manshu
満秋楓
11 months
@seki_yoshi cが下枠についてるのとついていないのとバラバラなのに気がついて背筋が寒くなった
0
28
225
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@fura 8bit音楽で同時に5音以上鳴った瞬間牙を剥くおじさんですが、その部類にはいりますでしょうか?
0
69
225
@foo_manshu
満秋楓
1 year
このような緻密な演出も、作品に時間をかければその分スタッフ達が兵役から遠のくという考えがあってのことで、膨大な数の人形を揃えてゆっくりと作業を進めていったとのことでした。
0
65
221
@foo_manshu
満秋楓
6 months
@SuzukitaTj 同じ石川県にある「天狗舞」の車多酒造さんも被害に遭われたそうです。そちらも是非に。
3
73
192
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@tarareba722 あさくさの擬人化
Tweet media one
1
26
178
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@i_kaseki 地球からブラックホールを見るとこんな感じ。 (2022年に撮影されたいて座A*) 誰も見たことのない物のイメージが現実とそんなに変わらなかったと考えるとインターステラーの凄さがわかります。
Tweet media one
0
36
166
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@elizabeth_munh この種族を超えた二人の関係性から「ウマが合う」という言葉が生まれました。 でも本当に目先の利益に囚われず後世のためにちんちんを残してくれた彼は、競走馬の父と言っても過言ではないのでしょう。
0
8
157
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@elizabeth_munh お名前で検索するとダックスフォード航空博物館にご本人が登場される動画が見つかりました。内容もさることながら、コメント欄の「この物語はローワンアトキンソン主演の素晴らしい映画になるだろう」には強く首肯する所であります。
0
41
146
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@eigaoh2 「映画が好き」ではなく「映画(を見ている知的な自分)が好き」なのでしょう
0
21
138
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@faked_equality 上記2つを任意の○○人と○○人に変えたらあっという間にヘイトスピーチの出来上がりですね。 迷惑な男性へのちょっとした苦言なら男女問わず共感出来た事なのに、男叩きとも受取らる戯言を団体の総意とするのは正直如何なものかと。
1
34
131
@foo_manshu
満秋楓
4 months
@Dongurihou ドイツは砂糖の配給が厳しく制限されてて、ファンタも飲むよりも料理の甘味付けに使われていたという話を聞いて、少しだけ開発者さんが気の毒になりました。
0
27
135
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@MBC_newsnow 良い意味での食い意地の勝利であります
0
20
128
@foo_manshu
満秋楓
1 year
動物の皮を張った攻城兵器に射かけられる火矢や、城壁にはしごをかけて登ろうとする敵兵に丸太を落として応戦するシーンなどは「狼の口」を読んでいた人には確実に刺さる描写かもしれません。 というかセット内で平気で火を使いまくるので火事にならないか不安になるほどです。
1
34
131
@foo_manshu
満秋楓
7 months
@V69O6iL62aMiJjU ドラマ「大草原の小さな家」にカーネルサンダースの登場した回がありました。 19世紀末にフライドチキンだけのレストランを作ろうと持ちかけて店のオーナーに大笑いされて立ち去るという一回こっきりのゲストでしたが、不思議と忘れがたい役回りでした。
3
29
120
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@rockfish31 はじめまして。 2010年のハイチ地震の時にも被災地に千羽鶴を送ろうという運動がありましたが「現地の宗教で鶴は不吉の象徴」なる話が流れ、立ち消えになりました。その時の噂が十年たってぐるっと一周してきたような、何とも不思議な話ですね。
0
35
108
@foo_manshu
満秋楓
1 month
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え ウインドウズ95が発売された日、アップルは「C:\ONGRTLNS.W95」と書かれた全面広告を出した。 商売敵を称えつつも、ドライブレターから始まりファイルに8文字拡張子に3文字しか使えないシステムを一文で揶揄する、アップルらしい嫌味な広告だった。
Tweet media one
1
33
106
@foo_manshu
満秋楓
7 months
@elizabeth_munh 「買ってはいけない」の真祖は本当に偉大だった。 壁紙からドレスからいろんな生活用品に使われた美しい猛毒のシェーレグリーン���確かこの頃ですね。
Tweet media one
0
11
103
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@kazakura_22 ビックリマンやエスパークスが売れたのは単にシールや漫画の出来が良かったからだけではなく、それらを通して背後にある「大いなる物語世界」を提示したことでした。 少年少女たちはより深くその物語世界に参加するためにチョコやノートへお金をじゃぶじゃぶと注ぎ込んでいったのですた。
1
29
104
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@trademark_bot これを見て���ああ!」となった人はおっさん
2
2
93
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@faked_equality これがRPGなら「あなたの冒険者ランクではこのクエストを受注することができません」でにっこり追い返せる話なのに。
0
9
92
@foo_manshu
満秋楓
2 months
@Eichan_GZ 「田舎の学問より京の昼寝」が中国のことわざに聞こえてきそうな現状なんですね。
1
9
92
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@yuukamiya68 「ぼく、ドラえもん」という雑誌で山本弘氏が考察した事がありました。詳しうは覚えてませんが、ある程度増えると饅頭に引力が働いて中心部が潰れて増えなくなり、表面だけがポコポコと増えては潰れるを繰り返してでっかい栗饅頭星になるのではという結論だったかと……。
0
22
89
@foo_manshu
満秋楓
1 year
昨日の強制執行により話題の成田闘争で最も戦闘が激しかったのは1971年の第二次強制執行の時である。 違法建築された鉄塔が崩落し持ち込まれた火炎瓶が爆発。中にいた学生たちは火だるまになった。彼らの作る火炎瓶はビール瓶どころか一升瓶サイズの物まであったという。 #歴史を勉強した気になる動画
2
46
84
@foo_manshu
満秋楓
5 months
@Dongurihou 脚本ウラサワ、監督ナベシン、一人で全話執筆。 何も起きないはずがなく。
1
22
81
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@elizabeth_munh 第二次大戦中のアメリカでは廃油からグリセリンを抽出して弾薬を作っていて、家庭廃油の回収を積極的に行っていました。ディズニー短編の「Out of the Frying Pan and into the Firing Line」など有名ですが、廃油を肉屋に持っていくと配給キップを余分にもらえたそうです。
Tweet media one
0
12
82
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@monkey_across 第二次大戦中の「ふ号作戦」で、風船のバラストが砂袋であったことに注目した米軍が、所持していた日本各地の砂の地学資料と照らし合わせて発射地点をすぐに特定したという話もありました。 たかが砂、されど砂。
0
11
79
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@elizabeth_munh 「今日の操縦席は良い匂いがするな」 と言って、いつも以上に活躍できた兵隊さんの話も探せば一つくらい出てきそう。
0
2
77
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@sega_hilow いやいや面白かった。 「ジ○ンプ持ってきて」の話ではないけれど、こういう大人向けテイストの漫画でもガッチリ受け止められるコロコロって、実はとても懐の深い雑誌だったのではないでしょうか。
0
3
75
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@noradjapan 近年のオーストラリアの研究では、改良したワカメを牛の飼料に少し混ぜると腸内環境が良くなってげっぷのメタンが7、8割減らせるという事がわかったそうで、地球温暖化問題への大きな対策として期待されているようです。
0
33
74
@foo_manshu
満秋楓
11 months
@osaka_seventeen 「拡張子は必ず表示させる」は未だに守っています
0
9
74
@foo_manshu
満秋楓
4 months
猫をスケッチする長谷川町子(28歳頃)
Tweet media one
@anothermoral
ْ
4 months
めちゃくちゃ犬抱いてる川場康成良すぎ
Tweet media one
1
13K
118K
0
9
73
@foo_manshu
満秋楓
6 months
@daitouayokoyama 二十年の夏に昭和帝が「降伏もやむ無し」と御聖断を下したのに「陛下は弱腰である」と一蹴して独断で経戦しようとする軍隊を一人で止められるかっていうお話ですね。
1
13
68
@foo_manshu
満秋楓
1 month
@kiruhasu1 琉球畳がせめてきました
Tweet media one
0
25
67
@foo_manshu
満秋楓
10 days
@pokitasu イギリスの車番組「トップギア」では、不整地でレンジローバーとチャレンジャー戦車が鬼ごっこをする回がありました。あれを見ると戦車に喧嘩を売ろうなんて気はさらさら無くなります。
0
16
63
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@rockpeek 軍人の旦那が飲み過ぎるからアルコールを使わない飛行機を作れという奥方の苦情に。奥さんも飲んだらどうです。 こんどコニャック詰めときますからと返すのが最高にソ連って感じでした。
Tweet media one
0
18
59
@foo_manshu
満秋楓
5 months
@cvegr クトゥルフ神話にエロを加えたゲームは割と散見していましたが、それに巨大ロボット物をぶち込んで大ヒットを飛ばしたのはあの時代ならではの光景だったのかもしれません。
3
7
58
@foo_manshu
満秋楓
6 months
@SakamotoIchi ペンシルロケットの糸川英夫氏が晩年にスピリチュアルの世界に飛んで行ってしまったような事ですね。
0
7
61
@foo_manshu
満秋楓
11 months
@BigBrother_Popy 当時の偏見に満ちた東洋人のイメージは、研究者ですら「裕仁か東条のどちらかと思われる風刺画」としか書けないほど似通った物になるようです。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
54
@foo_manshu
満秋楓
8 months
@videobird 過去のイグノーベル賞に3秒ルールの研究がありまして、清潔な床なら数秒間は問題無いけれど汚染された床はちょっとでもダメみたいな結果が発表されていました。 あと、病院の床は汚染度が断トツで高いので落ちたものは全て避けたほうが良いそうです。
0
40
52
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@videobird 怪獣ではなく異星人目線からですが、地球を支配するのにとりあえず大陸の端に浮いている列島から足掛かりにしようと最初に降り立ったところが世界有数のヒーローが跳梁跋扈する鬼ヶ島だった。みたいなことをよく考えていました。
0
1
52
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@KUBOSHOUTEN 第二次大戦中にポパイとブルートが共闘して日本軍をやっつける「Seein' Red, White 'N' Blue(1943)」というアニメがありました。二人が協力する数少ない作品ですが、最後に裕仁とヒトラーをぶん殴るシーンがあるので日本はおろかアメリカでも再放送ががが。
0
17
49
@foo_manshu
満秋楓
3 months
@Kensuke_ex 是非ともデスペラードを見ていただきたいわぁ。
3
4
51
@foo_manshu
満秋楓
4 months
@knightma310 最後に中村家の日常が来て明るく終われるのが必殺シリーズの魅力でした。
0
3
49
@foo_manshu
満秋楓
9 months
@knightma310 錆びてアカ水が出るような配管はさっさと取り替えたほうがお家も長持ちしますよね。
0
2
51
@foo_manshu
満秋楓
10 months
@elizabeth_munh この事件の1年後にイギリスで「空飛ぶモンティ・パイソン」が放映開始されたのは、果たして偶然と言えるのだろうか?(陰謀論
0
7
49
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@rockfish31 ミニーちゃんとプルートが「ご家庭で出た廃油は捨てずに回収してください」と短編アニメで広報するくらい、アメリカは銃後もきちんと総動員してる所なんですけどねぇ。
0
12
49
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@elizabeth_munh 日清戦争の勝利と義和団事件での日本軍の統制ある行動が日英同盟のきっかけになったという話もありますね。 あと、お花を持った少女の絵は三越デパート謹製の絵葉書ですが、この頃からミュシャの影響がちらりと見えてくるのはなかなかに面白いところです。
0
6
48
@foo_manshu
満秋楓
4 months
@_dakuonpu 中尉にも立派なお父ちゃんになれる未来はあったんだよなぁ。
0
0
49
@foo_manshu
満秋楓
8 months
@V69O6iL62aMiJjU 第二次大戦でベルギーが道路になったとき、コンゴは「いい気味だ」と思っていたんだろうなぁ
0
8
48
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@yaterakeita 思っていたのと違ったけど思っていたのよりももっと良かった。応援します。
0
0
47
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@hoge444 住宅設備系だとエアコンはやっと流通するようになりましたが、給湯器や浴室乾燥機等の半導体不足はまだまだ続きそうです。
1
8
45
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@Admiralappleton 昭和の心霊写真感
Tweet media one
2
4
45
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@elizabeth_munh 「ふしぎな島のフローネ」でもマラリア治療のために家族全員でキナ樹皮の煮汁を飲む回があって、あまりの苦さにヒロインがしてはいけない顔をするシーンがありました。 今でもキナは苦味添加物として使われているそうです。
0
1
44
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@orapu_ サントリーオールドcmの長塚京三さんですね
1
4
41
@foo_manshu
満秋楓
3 months
@koba200x1 荒井注時代には軍歌のカバーアルバムも出していました。ズンドコ節とかほんとにほんとにご苦労さんなども有名ですね。
Tweet media one
0
13
40
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@elizabeth_munh 靖国神社には女性軍属の英霊様も数多くいました。ひめゆり部隊など実働作戦で受難された方もおりますが、大半は勤労奉仕先の工場で爆撃されたり事故にあわれた方たちなのだそうです。合掌。
0
5
40
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@monkey_across ルノアールは今でも瓶のコアップガラナがメニューにありますね。そこで働いていた頃には意外とよく出る飲み物でした。
0
1
40
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@ogawads はじめまして。 ジャイアントロボの曲はテンションを上げるときによく聞いていたのでとても興味深いお話でした。 ありがとうございます。
0
5
43
@foo_manshu
満秋楓
1 year
世界最初の音MADは1942年に作られた。 英国情報省のチャールズ・A・リドリーが、当時の流行歌である「ランべスウォーク」にレニ・リーフェンシュタールの「意志の勝利」から勝手に拝借した映像をつなぎ合わせて作った「Schichlegruber Doing the Lambeth Walk」である。 #歴史を勉強した気になる動画
1
10
35
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@elizabeth_munh 聞きかじりですが、海外TRPGの一つには植物の体を持ったエルフが出てきて、オーガーがサラダ代わりにエルフを食べるという作品もあるそうです。
4
7
35
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@sahoobb 「ワイルドハーフ」という漫画で獣医さんが犬に薬を飲ます時のやり方として紹介されているのを見たことがありましたが、猫にも使える方法だったのですね。
0
12
33
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@kasai_sinya Zガンダム前期OPで「いまはみえなくても道標は浮かぶ」と歌っていたのに、ZZガンダム後期EDは「まだ見えないよ空の道標は」となったのは、いくら人間の能力が優秀になったとしてもその本質は変わらないと富野御大が諦観したからなのでしょうね。
0
14
34
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@AfrikaanerMaris 野球選手も大好きな場所
Tweet media one
1
1
29
@foo_manshu
満秋楓
5 months
@festiva1202 船外服は165センチ以上無いと着れないとあるので、それに見合わなかった時、安全のためにご遠慮いただくのはジェットコースターでも宇宙服でも同じ事なのでしょう。
Tweet media one
1
7
30
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@uzumakidou デュバリエ親子による長期独裁も貧困に更に拍車をかけた出来事ですね。
0
5
29
@foo_manshu
満秋楓
7 months
@kuma_neko_ 「昔のゲーム機にはアップデート機能がない」 「メガドライブ周辺機器に2インチFDDが発売される予定でそれがあればソーサリアンの追加シナリオが……」 「でも、そうはならなかった」
0
10
28
@foo_manshu
満秋楓
3 months
@kasutera_000 米軍に用心棒代を払うことで防衛費を抑えつつ経済活動に全振りする事ができて、いざという時には「先生やっちゃって下さい」の最強カードが使える悪代官のような国
1
2
26
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@gishigaku 水木先生が乗った雪風も、引上げの時に「弾跡一つないこの船は戦争中何やってたんだ? 」とか言われたそうですね。
1
11
26
@foo_manshu
満秋楓
3 months
@knightma310 そう考えると「火の鳥」や「グーニーズ」とか遊べるゲームを作ったコナミは結構すごいんですよな。
0
0
27
@foo_manshu
満秋楓
8 months
@knightma310 その一瞬に全力を傾ける職人技ですね。
0
0
27
@foo_manshu
満秋楓
10 months
ディズニーではなくワーナーブラザーズの方になりますが。白雪姫のキャラを全部黒人にして大いに物議を醸した「Coal Black and de Sebben Dwarfs(1943)」という作品がありますので、あえてそちらの汚名返上と名誉挽回にチャレンジしてみるのはいかがでございましょうか?
@kimama77777
sousou
10 months
ディズニー実写『白雪姫』主演のラテン系女優「新しい白雪姫は、王子は不気味なストーカー」と発言。王子のシーンは全てカットされる可能性も? 「真実の愛を夢見る事もない、彼女はリーダーになる事が夢みてる」とも 旧作白雪姫の物語は「時代遅れ」と発言も…
144
361
491
0
11
25
@foo_manshu
満秋楓
2 years
@ueyamamichiro タツノコアニメだけど制作は外注の京アニさんだったと聞いて驚いた作品でした。
0
8
27
@foo_manshu
満秋楓
3 months
#若者が知らなそうなアニメ言ってRTされたら負け 天使になるもん ちっちゃな雪使いシュガー もう13年も経ったのですね。 川上とも子さん
Tweet media one
Tweet media two
0
12
26
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@Kawahara_Emu 未来でもペーパーレス社会は無理だった事がわかる秘密道具
1
0
25
@foo_manshu
満秋楓
1 year
@faked_equality 戦時中のレニングラード包囲戦の話で、子供への配給は大人よりも少ない量だったのですが、かの国は六歳でも十六歳でも「子供」には同じ分量しか配給しなかったために、食べ盛りの年代から栄養失調でバタバタと倒れていったそうです。 ホンに子供に食わせるのは一番の未来への投資であります。
0
5
23
@foo_manshu
満秋楓
2 months
@monkey_adventur 宝島のEDは町田よしとさんの歌声を聞くだけで泣けます
Tweet media one
0
1
26
@foo_manshu
満秋楓
2 years
昭和クソ材木列伝 #クソ現場祭り2022 のタグは金曜日に大盛況のうちに終了したわけですが、今回はそれに便乗して、戦後日本に出回った粗悪な木材と悪徳業者にまつわる話を一つ。
1
16
25