
donsan
@_donsan_
Followers
183
Following
12K
Media
7
Statuses
2K
PostgreSQL/BigQuery/Google Cloud/Terraform などを少々。AWSも再び。
くろいがめんのなか
Joined April 2012
明日から始まるAWS Summit Japan 2025にTheoria technologiesも企業ブースを出展します。 AWSを用いて開発した「HugWay」の癒しキャラ”ハグまる”と共にメンバー一同ブースでお待ちしています! 日程:6月25日(水)、26日(木) 場所:幕張メッセ/ブース番号:I-39C #AWSSummit
0
5
3
ミックさん坂井さんDB本出版記念イベント を公開しました! https://t.co/6KiczQM7vA
#micksakaik
meguro-binary-study.connpass.com
# 主旨 このイベントは、良質なDB関連書籍を執筆されているミックさんと、坂井さんを招いて 二人の最近の出版を祝うイベントです。 DBに関するよもやま話を参加者でごにょごにょしようではありませんか。 # 最近の出版 * ミックさん 『おうちで学べるデータベースのきほん 第2版』(木村との共著) 『達人に学ぶDB設計徹底指南書 第2版』 『SQL緊急救命室』 『センスの良いSQLを書く技術』 *...
0
6
24
原著改訂に伴い、12年の時を経て、第2版を監訳し出版する運びとなりました。第2版は内容が大きく改訂され、新規書き下ろしの章と15のミニ・アンチパターンが加わりました。読みやすい章構成は変わりません。第2版も何卒よろしくお願いします! / 『SQLアンチパターン 第2版』
amazon.co.jp
リレーショナルデータベースを扱うシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)が存在します。本書では、SQLやデータベース設計を深く掘り下げ、データモデリングやSQLクエリのロジック、データ駆動アプリケーションのコード設計におけるアンチパターンを紹介し、それらを回避するための実践的な方法を解説します。 ツリー構造や継承構造のテーブル設計、NULLを正しく扱う手法、ランダムに結...
2
199
741
監訳した書籍『SQLアンチパターン 第2版』が出ます。何卒よろしくお願いします!
7月発行予定の新刊『SQLアンチパターン 第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策』の情報をAmazonおよび楽天ブックスで公開開始しました! https://t.co/WB7OMstnWY
https://t.co/hDX8HtueJu
1
93
493
そしてRDBではなくログで運用することに決めたなら、そのログは「開発者にルールを伝えて出すもの」ではなく、明確に仕様としてドキュメント化すべきです。 重要性がRDBのテーブルと変わらないのだから。 そして取りこぼしが起きうることも前提にする。 だってRDBほど信頼性はないのだから。
1
3
44
ログの話題の一番の本丸はこれで。 「業務で必要」「取りこぼしが許されない」ものはログではなくRDBなどのデータストアに入れるべきです。 ついつい "そこにログがあるから" 頼ってしまいがちですが、ログは「開発者向け」かつ「あれば嬉しい」範疇に留めるべきです。 https://t.co/6WmN4DAFtN
1
20
82
オライリー社の電子書籍プラットフォームに拙著も何冊か追加されました。 / 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ[Book]
oreilly.com
SQLを扱うエンジニア必携のロングセラー、10年ぶりの改訂! ――SQLの正しい書き方・考え方が学べる本 開発者のためのWebマガジン「CodeZine」の人気連載を大幅加筆・修正して2008年に刊行、好評を博した『達人に学ぶSQL徹底指南書』の改訂・第2版です。... - Selection from 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ [Book]
0
10
61
📣技術力 × 対話力でSREを実現させませんか? 昨今、SREの採用・任用においては、技術的専門性のみならず、コミュニケーションを通した働きかけが改めて注目されています。今回の特集では、そんな “話せるSRE” に焦点を当てました! https://t.co/Mpqd37kq0c
findy-code.io
昨今、SREの採用・任用においては、技術力もさることながら、ソフトスキルの重要性が改めて注目されています。それは部門間連携やインシデント管理、万が一の障害対応など、SREの仕事の本質が、多くの人々との対話が原点にあるからです。特に小規模のSREチームでは、技術力とコミュニケーション力を生かした、主体的なプロジェクト推進能力が求められています。 今回の特集では、そんな “話せるSRE”...
0
14
45
マナー番組などで失礼扱いされたことばは、根拠の有無にかかわらず、若い人が使いにくくなるのはやむを得ない面があります。ただ、年長者の中に「そのことばが失礼というのは根拠がないよ。少なくとも私の前では使っていいよ」と言う人が多くなれば、フェイクマナーに対抗する強い力になるでしょう。
8
2K
5K
みんなには秘密にしていたのですが、この7年ぶりのPostgreSQLの特集を書いているのは自分です。 https://t.co/6jo5ktgkIN
sfujiwara.hatenablog.com
いつもお世話になっている WEB+DB PRESS誌の vol.108 に、18周年記念エッセイを寄稿しました。2018年12月22日発売です。創刊18周年おめでとうございます。 これまで WEB+DB PRESS には Perl Hackers Hub (vol. 71) と、特集 (vol.94) で技術記事を書か…
1
18
142
例のDBテーブル分割のツイートで思ったけど、僕がテーブル設計考えるとき、思考実験レベルでは第六正規形まで正規化しちゃうんですよね。そこから非正規化していって実運用環境に適用するので、僕の場合、自然にテーブル(カラム数)が小さくなる。
2
40
362