donsan Profile
donsan

@_donsan_

Followers
183
Following
12K
Media
7
Statuses
2K

PostgreSQL/BigQuery/Google Cloud/Terraform などを少々。AWSも再び。

くろいがめんのなか
Joined April 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@data_analyst_
しんゆう/ データ分析とインテリジェンス
2 months
まず使う、それからガバナンスを考える、というのが自然な流れ。先にエンジニアリングやガバナンスの人だけがいるとデータはあるが使われないという箱物になる ただこれは現場ではなく経営者とかに伝わらないと是正は難しいというのが個人的には悩みどころ
@ikki_mz
ikki / stable代表
2 months
データエンジニアリングの話に浸かり過ぎると、「野良クエリをどう管理するか」「いかに綺麗にモデリングするか」「SSoTをどう保証するか」のようなガバナンス偏重の思考になってしまうこともあるけど、あえてカオスを受け入れて、データ活用の総量を増やす方をまずは優先するべきだとは思う。
Tweet media one
1
7
30
@tzkb
こば -Koba as a DB engineer-
2 months
DB移行は文字コードとtimezoneに気をつけろ、って婆ちゃんが言ってた。
@atsuizo
atsuizo
2 months
定期的に発生する「Shift JISで構築した某DBをPostgreSQL(Shift JIS非対応)に移行したい」問い合わせ。
0
104
661
@tzkb
こば -Koba as a DB engineer-
3 months
そもそもPostgreSQLが無料なのも意味がわからない。
@__z_2_
めも
3 months
とほほのPostgreSQL入門が無料でレジ袋が有料なの意味わからないだろ
1
279
2K
@Theoriatec_jp
テオリア・テクノロジーズ株式会社【公式】
3 months
明日から始まるAWS Summit Japan 2025にTheoria technologiesも企業ブースを出展します。 AWSを用いて開発した「HugWay」の癒しキャラ”ハグまる”と共にメンバー一同ブースでお待ちしています! 日程:6月25日(水)、26日(木) 場所:幕張メッセ/ブース番号:I-39C #AWSSummit
Tweet media one
0
5
3
@t_wada
Takuto Wada
5 months
原著改訂に伴い、12年の時を経て、第2版を監訳し出版する運びとなりました。第2版は内容が大きく改訂され、新規書き下ろしの章と15のミニ・アンチパターンが加わりました。読みやすい章構成は変わりません。第2版も何卒よろしくお願いします! / 『SQLアンチパターン 第2版』
Tweet card summary image
amazon.co.jp
リレーショナルデータベースを扱うシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)が存在します。本書では、SQLやデータベース設計を深く掘り下げ、データモデリングやSQLクエリのロジック、データ駆動アプリケーションのコード設計におけるアンチパターンを紹介し、それらを回避するための実践的な方法を解説します。 ツリー構造や継承構造のテーブル設計、NULLを正しく扱う手法、ランダムに結...
2
199
741
@t_wada
Takuto Wada
5 months
監訳した書籍『SQLアンチパターン 第2版』が出ます。何卒よろしくお願いします!
@oreilly_japan
O'Reilly Japan
5 months
7月発行予定の新刊『SQLアンチパターン 第2版 ―データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策』の情報をAmazonおよび楽天ブックスで公開開始しました! https://t.co/WB7OMstnWY https://t.co/hDX8HtueJu
1
93
493
@a_suenami
すえなみ
5 months
コンピュータ黎明期のように先に業務があってそれをITによって効率化するという時代と違って、現代では先にプロダクトができてそれ前提で業務を行うということも(そのほうが?)多いので、むしろ採番の主体が業務側でなくシステム側にあることが増えたということなのではないですかね
@shase428
Shinichiro Hasegawa
5 months
ナチュラルキーで設計しましょうみたいなの本当に見なくなったな…
1
1
5
@cero_t
谷本 心 (Shin Tanimoto)
5 months
そしてRDBではなくログで運用することに決めたなら、そのログは「開発者にルールを伝えて出すもの」ではなく、明確に仕様としてドキュメント化すべきです。 重要性がRDBのテーブルと変わらないのだから。 そして取りこぼしが起きうることも前提にする。 だってRDBほど信頼性はないのだから。
1
3
44
@cero_t
谷本 心 (Shin Tanimoto)
5 months
ログの話題の一番の本丸はこれで。 「業務で必要」「取りこぼしが許されない」ものはログではなくRDBなどのデータストアに入れるべきです。 ついつい "そこにログがあるから" 頼ってしまいがちですが、ログは「開発者向け」かつ「あれば嬉しい」範疇に留めるべきです。 https://t.co/6WmN4DAFtN
@HAL1986____
ℍ𝔸𝕃@娘と猫と個人開発
5 months
まぁ、「それログじゃなくてDBにツッコんだ方が良くない??」みたいなものはよくある。 そしてそれはもうログではなく業務要件なので、ロギングではない。
1
20
82
@_donsan_
donsan
7 months
BASE BREAD注文した。
0
0
0
@copinemickmack
ミック
7 months
時々連番を主キーに使うとユーザーが他の値を推測出来てしまうのか困る、という意見を見るけど、これはそもそもサロゲートキーというのはユーザーに見せるものではありません、としか言いようがない。
@copinemickmack
ミック
7 months
連番を主キーにする時は、一意かつ順序性さえあれば連続性はいらなくね? (欠番あっても困らなくない?)と思うんだけど、なんか困る要件あるのかな。
2
21
160
@t_wada
Takuto Wada
7 months
「テストを書いてないと怒ってくるAAとして認識していたので喋っている姿を見て不思議な感覚を覚えた」!!!!!
Tweet media one
1
109
703
@IIMA_Hiroaki
飯間浩明
8 months
マナー番組などで失礼扱いされたことばは、根拠の有無にかかわらず、若い人が使いにくくなるのはやむを得ない面があります。ただ、年長者の中に「そのことばが失礼というのは根拠がないよ。少なくとも私の前では使っていいよ」と言う人が多くなれば、フェイクマナーに対抗する強い力になるでしょう。
8
2K
5K
@RyoMa_0923
カルロスわらふじ
8 months
IT起因で離職者だしたいならVDIよ
@u1
Yuichi Uemura
@u1
8 months
クラウドリフト電子カルテでVDI使ってるケースかな。思いつく限り最もユーザビリティが低い構成だ
2
52
235
@a_suenami
すえなみ
8 months
例のDBテーブル分割のツイートで思ったけど、僕がテーブル設計考えるとき、思考実験レベルでは第六正規形まで正規化しちゃうんですよね。そこから非正規化していって実運用環境に適用するので、僕の場合、自然にテーブル(カラム数)が小さくなる。
2
40
362