Takuto Wada Profile
Takuto Wada

@t_wada

Followers
59K
Following
16K
Media
721
Statuses
49K

プログラマ。テスト駆動開発実践者。power-assert-js 作者。『テスト駆動開発』を翻訳、『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』を監訳/監修、『事業をエンジニアリングする技術者たち』を編纂しました。

Tokyo, Japan
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@t_wada
Takuto Wada
8 years
コードには How.テストコードには What.コミットログには Why.コードコメントには Why not. を書こうという話をした.
10
3K
9K
@t_wada
Takuto Wada
3 hours
RT @takeshinoda: 発酵と腐敗みたいな.
0
9
0
@t_wada
Takuto Wada
4 hours
信頼と実績のジュンク堂フライングゲット枠だ!.(『SQLアンチパターン第2版』発売日は明日 7/11 です).
@junkudo_ike_pc
ジュンク堂書店池袋本店 PC書担当
8 hours
7/10新刊:ISBN978-4-8144-0074-4 オライリー・ジャパン『SQLアンチパターン 第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策』Bill Karwin著 和田卓人 監訳 児島修 訳 40冊入荷
Tweet media one
0
11
41
@t_wada
Takuto Wada
4 hours
RT @junkudo_ike_pc: 7/10新刊:ISBN978-4-8144-0074-4 オライリー・ジャパン『SQLアンチパターン 第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策』Bill Karwin著 和田卓人 監訳 児島修 訳 40冊入荷 http….
0
12
0
@t_wada
Takuto Wada
7 hours
我々はまだコードを気にかける必要がある。ハルシネーションはLLMの中核的な機能であり、人間が望まないことをLLMがするときには「ハルシネーション」と呼ばれ、役に立つときは「インテリジェンス」と呼んでいるだけ、というのはよくわかる / I still care about the code
0
94
397
@t_wada
Takuto Wada
9 hours
RT @redwell_noise: @t_wada さんの資料めちゃくちゃよかった。 何回も読み返すと思う。ありがたや。. AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edi….
0
2
0
@t_wada
Takuto Wada
12 hours
本当にそれですね…….
@teyamagu
teyamagu
2 days
大きなやりたいことを、そのままの大きさではなく、設計・コーティング・統合テスト��確認できる最小単位に分割できる人、なかなか増えないなー。.コーティングだけ早くなっても、ここが解決しないとねぇ….
0
16
151
@t_wada
Takuto Wada
1 day
Martin FowlerがLLMを語る "私たちは抽象化のレベルを上げているだけでなく、同時に非決定性という横方向にも進んでいるのです" "こうした非決定性の進化は、私たちの職業の歴史において前例のないもの" わかる / LLMは新しい抽象化をもたらす - Martin Fowler's Bliki(ja)
0
41
239
@t_wada
Takuto Wada
1 day
#開発生産性con_findy 初日の Kent Beck の基調講演と、その後カンファレンスの廊下での多くの方との議論から、締めにはこの内容を話さなければならないと考え、講演の構成を変更して Closing Keynote に臨みました。.
@t_wada
Takuto Wada
4 days
先日行われました「開発生産性 Conference 2025」の基調講演の資料を公開しました。何卒よろしくお願いします! #開発生産性con_findy / AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版)
0
13
111
@t_wada
Takuto Wada
1 day
RT @momotaro98_: AIの特性を多角的に鋭く捉えて我々がどのように進むと良いか道標を示してくれている。.こんなすごい資料がサバンナから届いているなんて。.
0
3
0
@t_wada
Takuto Wada
1 day
RT @voluntas: これとても良かった。.
0
1
0
@t_wada
Takuto Wada
2 days
RT @AkioHoshi: 本日、TBSラジオ「荻上チキSession」にゲスト出演の予定です。18:00〜19:00の間で喋ります。よろしければ聴いてみてください。.
0
26
0
@t_wada
Takuto Wada
2 days
RT @terurou: あくまでもシングルユーザーに対する使用許諾なので、チームではAPIを使ってくれよなの部分を強調しといた方は良さそう.
0
13
0
@t_wada
Takuto Wada
2 days
Claude Code を並列で回しまくる前に、いや、並列で回しまくっている間でもいいので��んでもらいたい資料です.
@t_wada
Takuto Wada
4 days
先日行われました「開発生産性 Conference 2025」の基調講演の資料を公開しました。何卒よろしくお願いします! #開発生産性con_findy / AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版)
0
42
369
@t_wada
Takuto Wada
2 days
Claude Code Actions が Claude Max プランで公式に使えるようになった(つまり CCA も従量課金から定額制になった)の、またひとつ時代の扉を開いてしまった感じだな.
Tweet media one
0
124
612
@t_wada
Takuto Wada
2 days
RT @mizushika1: 生産性カンファレンスのt_wadaさんのスライド。.全体的に、煽りでもポジショントークでもなく、冷静に分析してて良かった。特に↓このスライド。.「賭けなくていい、可能性を並べ〜」の辺、なるほど全部賭….
0
8
0
@t_wada
Takuto Wada
2 days
RT @HappyLuckyAkira: これ、ほんと良い内容なのでソフト開発に関係する人、みんな見て欲しい. AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition ht….
0
6
0
@t_wada
Takuto Wada
3 days
RT @narita3narita: すっごい情報量多くて脳パンクする資料だった。問題の根本構造同じは目から鱗で、「正直に現実を見つめよう」以降のところは職種問わず認識合わせたいね
0
4
0
@t_wada
Takuto Wada
3 days
RT @tmak_tw: わたしは「生成AIでなんとかならんか」という現場に多く関わっているほうだと思いますが、ご意見に ほぼ共感 / AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-0….
0
5
0
@t_wada
Takuto Wada
3 days
RT @_guri3: とても良い。伴走は良いやり方をちゃんとやっていくという今までの延長線上でイメージが付きやすいけど、今後はAIに委託できる部分を増やしてくための仕組みをちゃんと考えないと世界のスピードについていけないという思いだった。参考書籍読んでみたい.
0
1
0
@t_wada
Takuto Wada
3 days
RT @syossan27: AIの伴走と委託、まさにAndrej Karpathyがアイアンマンスーツの例えを使って講演で喋ってたやつだ. AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 202….
0
5
0