
Yasuhiro Kadota
@Yasu0407
Followers
669
Following
1K
Media
4
Statuses
611
Senior Research Scientist @ RIKEN CSRS Plant Immunity Research Group. I study how plants recognize pathogens and rapidly induce immune responses.
Yokohama, Japan
Joined April 2010
Proud to share our must-read preprint, where we unveil a novel MAMP-immune receptor pair and pioneer the design of synthetic receptors to expand plant immune surveillance. Huge congratulations to @BrunoNgou, I couldn’t be prouder of this breakthrough.
biorxiv.org
Plants deploy a diverse array of pattern recognition receptors (PRRs) that perceive microbe-associated molecular patterns (MAMPs) to activate immune responses. Leucine-rich repeat receptor-like...
2
26
72
RT @f_mesny: 📣 NEW PREPRINT 📝 . We identified evolutionary origins of many fungal effectors! .We show that fungi secrete lots of antimicro….
biorxiv.org
Evolutionary histories of effector proteins secreted by fungal pathogens to mediate plant colonization remain largely elusive. While most functionally characterized effectors modulate plant immunity,...
0
25
0
RT @ArimuraIchi: 植物科学分野の米国の老舗の Q1雑誌で、2024年度の国別掲載論文数で日本は4位と健闘!3位ドイツ、2位米国、1位中国。中国からの掲載論文数は2位米国の4.5倍(日本の15倍)!にもなっており、すでに中国以外のすべての国の掲載論文数よりも中国一….
0
8
0
RT @biorxiv_plants: WIND1 controls cell fate transition through histone acetylation and deacetylation during somatic embryogenesis https://….
biorxiv.org
Regeneration involves large-scale transcriptional reprogramming to drive cell identity transitions. These transcriptional changes are tightly coupled with chromatin remodelling but molecular mechan...
0
11
0
RT @JerryTianrunLi: I’m happy to share that the research article from my PhD is now finally published online in Nature Plants! This work wa….
nature.com
Nature Plants - Receptor kinase FLS2 detects the flg22 epitope of bacterial flagellin. Here the authors identify key residues on FLS2’s concave surface that enable expanded perception of...
0
14
0
RT @JerryTianrunLi: Please also check out the companion paper published back to back, which highlights the power of receptor engineering in….
nature.com
Nature Plants - By dissecting natural variants, Zhang et al. uncover design principles for engineering the FLS2 immune receptor with broad recognition spectra to detect evasive bacterial pathogens,...
0
3
0
RT @ADSteinbrenner: How do predatory wasps find their caterpillar prey?. In our new preprint on Biorxiv we show that the host plant's immun….
0
11
0
RT @KenShirasu: @Yasu0407 次のフェーズは、糖の結合タンパク質として考えられてきたLectinドメインがどうやってこのペプチドを認識するかですが(あるいは本当に結合するのか)、この辺にまたディスカバリーがあるのではないかと思ってます。.
0
1
0
RT @JST_info: 本研究成果は、世界中で甚大な農業被害を引き起こしている植物寄生線虫に対する免疫メカニズムの理解を深めるとともに、広範な病原体に抵抗性を持つ作物の開発に向けた新たな基盤の確立に貢献すると期待されます。.#JST #科学技術振興機構 #GteX #ACT….
jst.go.jp
理化学研究所(理研) 環境資源科学研究センター 植物免疫研究グループの白須 賢 グループディレクター(環境資源科学研究センター 副センター長)、門田 康弘 専任研究員、飯野 絵里香 研修生(研究当時)、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 植物防疫研究部門 基盤防除技術研究領域の植原 健人 研究領域長らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識...
0
4
0
RT @KenShirasu: @Yasu0407 植物寄生線虫を植物はどうやって認識するか? −>生化学的に線虫由来物質を取るぞ−>いや量が足りない=>C.elegansなら量が取れる(同じ物質を持っていると仮定)−>取ってから、植物寄生線虫が持っていることを確認−>植物の受….
0
8
0
RT @TheSainsburyLab: We are thrilled to share that our scientists joined the opening of Future of Food, a new free exhibition at the @scien….
0
10
0
植物が寄生線虫や昆虫を認識するメカニズムを解明しました!. 植物は“危険サイン”により寄生線虫を察知する.
riken.jp
理研らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしました。
1
10
19
RT @RIKEN_JP: プレスリリース|植物は“危険サイン”により寄生線虫を察知する.-糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識している可能性-. doi: 詳細はこちらをご覧くださ⬇️..
riken.jp
理研らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしました。
0
17
0
植物は“危険サイン”により寄生線虫を察知する | 理化学研究所
riken.jp
理研らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしました。
0
6
16
RT @Yasu0407: Our new paper is out in Science Advances!.
riken.jp
理研らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしました。
0
15
0
RT @Yasu0407: 🎉 Our new paper is out in Science Advances!. Plants can detect parasitic nematodes. #PlantImmunity #….
science.org
Trehalase-derived peptides trigger LecRK-V-mediated plant immunity, potentially enabling broad detection of pathogenic organisms.
0
47
0