KenShirasu Profile Banner
白須 賢 Profile
白須 賢

@KenShirasu

Followers
2K
Following
1K
Media
51
Statuses
2K

東京大学卒、カリフォルニア大学デービス校遺伝学Ph.D. 現在、理化学研究所、環境資源科学研究センター、副センター長兼グループディレクター、 東京大学教授(兼任教員)。植物免疫、炭疽病菌、寄生植物、線虫の研究をしています。

東京都世田谷区
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@KenShirasu
白須 賢
11 days
Season in
Tweet media one
0
7
46
@KenShirasu
白須 賢
12 days
Contrasting centromere structures in carnivorous sundews uncover a dynamic evolutionary trajectory shaped by polyploidy and chromosomal remodeling
Tweet card summary image
biorxiv.org
Sundews ( Drosera ) are carnivorous plants that capture prey using mucilage-producing glands with both secretory and absorptive functions. Within a remarkably diverse clade that includes the Venus...
0
0
8
@grok
Grok
2 days
Generate videos in just a few seconds. Try Grok Imagine, free for a limited time.
708
3K
9K
@KenShirasu
白須 賢
13 days
RT @JST_info: 〈プレスリリース〉植物は“危険サイン”により寄生線虫を察知する~糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識している可能性~.植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしまし….
0
4
0
@KenShirasu
白須 賢
13 days
RT @RIKEN_JP: 今年度から理研では、卓越した科学研究と総合力を発揮するため「研究領域」の仕組みを導入しました。「環境科学領域」は人と地球の健康を守る、すなわち「プラネタリー・ヘルス」の実現を最終的な目標に掲げ、責任ある研究を推進していきます。.#クローズアップRIK….
Tweet card summary image
riken.jp
理研の強みである総合力を生かし、戦略性をより重視した効果的な運営を行うため、理研が2025年度から導入した五つの「研究領域」の仕組み。
0
14
0
@KenShirasu
白須 賢
13 days
RT @RIKEN_JP: プレスリリース|植物は“危険サイン”により寄生線虫を察知する.-糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識している可能性-. doi: 詳細はこちらをご覧くださ⬇️..
Tweet card summary image
riken.jp
理研らの国際共同研究グループは、植物が植物寄生線虫のような動物型の病原体を分子レベルで認識する仕組みを初めて明らかにしました。
0
17
0
@KenShirasu
白須 賢
15 days
昆虫細胞で発現していたら、糖鎖がないか違って、このような形になっていない可能性も.
0
0
2
@KenShirasu
白須 賢
15 days
AF3ではLRRにおける銅イオンの存在は見えませんでした。でも、このデータがあがったらできるようになるのだろうなあ。.
0
0
1
@KenShirasu
白須 賢
16 days
ベンサで発現してのCRYOなので、糖鎖も見えます。
Tweet media one
2
4
13
@KenShirasu
白須 賢
16 days
ちなみに、キノンの認識は弱くなるものの若干できるので、認識機構は別の可能性があります.
1
2
4
@KenShirasu
白須 賢
16 days
RT @ShirasuLab: Cryo structure of CARD1 from N. benthamiana transiently produced protein.
Tweet media one
0
32
0
@KenShirasu
白須 賢
16 days
新作です。CARD1のECTOドメインの構造を決めました。なんと銅イオンをもっていて、過酸化水素の認識に必要でした。card1の表現型はrbohdの表現型と同じなので、RBOHD.が生成したROSをCARD1が認識しているようです。.
@biorxiv_plants
bioRxiv Plant Bio
19 days
A copper-dependent, redox-based hydrogen peroxide perception in plants #biorxiv_plants.
1
16
47
@KenShirasu
白須 賢
4 months
RT @bio_e_cafe: 🦠本日開催です!🦠.筑波大学の学生なら新入生も、2年生以降も歓迎です!.2C204でお待ちしています〜.
0
2
0
@KenShirasu
白須 賢
4 months
理学部2号館が老朽化している 東大の現状(3)|東山哲也 | 東京大学
u-tokyo.ac.jp
0
7
15
@KenShirasu
白須 賢
4 months
RT @PSJ_PR: 本会会員の久保康之氏(摂南大学)@KbYasuyukiが日本農学賞・読売農学賞を受賞しました💐受賞研究は「ウリ類炭疽病菌の付着器侵入の分子機構に関する研究」です🥒受賞講演ではきっかけとなった実験結果から最近の成果までを紹介くださり、久保先生が積み上げた知….
0
10
0
@KenShirasu
白須 賢
4 months
RT @ResiliencePlant: 植物が重力方向を感知するしくみを解く.基礎生物学研究所 教授 森田 美代 ”私は両親にある“賭け”を持ちかけました。「もし私が4年後も生物学の勉強を続けたい気持ちを持ち続けていたら、大学院….
Tweet card summary image
interview.plant-resilience.jp
0
16
0
@KenShirasu
白須 賢
4 months
RT @Sp_2106: 本日付で九州工業大学・大学院情報工学研究院・生命化学情報工学研究系に准教授 (PI) として着任しました!.清家研究室では、酵母の有性生殖の進化や野生酵母の生態を、情報学的手法で研究していきます。阪大から一緒に来てくれた井手円佳さん (M2)、山本真理….
0
23
0
@KenShirasu
白須 賢
4 months
RT @ShuseiMori: Thrilled to announce I have moved to the University of Cambridge as JSPS Overseas Research Fellow!
Tweet media one
0
4
0