TakeshiImaiLab Profile Banner
Takeshi Imai Profile
Takeshi Imai

@TakeshiImaiLab

Followers
1K
Following
2K
Media
62
Statuses
359

Neuroscientist. Studying neural development, chemical senses, and light microscopy-based connectomics. Professor at Kyushu University. Also: https://t.co/No2Q3hFDYF

Fukuoka, Japan
Joined August 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
1 year
Excited to share our new bioRxiv preprint: Isotonic and minimally invasive optical clearing media for live cell imaging ex vivo and in vivo.  https://t.co/kmukxrmpeA
6
76
300
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
6 days
三國班の新しい研究成果がNature Communications誌に掲載されました。 プレスリリースはこちら→ 神経のつなぎ目の個性を1細胞丸ごと可視化する新技術を開発 | 新潟大学脳研究所 https://t.co/ih4Kwlg6WW 論文はこちら→
Tweet card summary image
nature.com
Nature Communications - Synapses are diverse within a single neuron. Here, the authors present a method for single-cell synaptome imaging of endogenous protein subpopulations in the mouse brain,...
0
5
13
@jnsorg
日本神経科学学会
19 days
第1回 Neuro Winter Summitの参加登録開始のお知らせ https://t.co/yA758s1tMN
Tweet card summary image
jnss.org
[イベント・研究会情報] イベント・研究会
0
3
16
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
5 months
2025年10月30日(木)-31日(金)に九州大学病院キャンパスにて、生理研シナプス研究会を開催します。 31日午後には学変企画のチュートリアルもあります。一般口演&ポスターの枠や、若手向けの旅費サポートも用意しておりますので、奮ってご参加下さい!締切:9/30 https://t.co/1BF6cjRNty
0
6
18
@katsfujita
Katsumasa Fujita
3 months
We’re excited to announce our new paper on Time-deterministic cryo-optical microscopy! This technique rapidly freezes living cells during imaging, adding temporal info to cryo-fixed samples for deeper analysis. Huge thanks to our amazing collaborators. https://t.co/UmfWpUpne2
1
54
150
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
5 months
2025年10月30日(木)-31日(金)に九州大学病院キャンパスにて、生理研シナプス研究会を開催します。 31日午後には学変企画のチュートリアルもあります。一般口演&ポスターの枠や、若手向けの旅費サポートも用意しておりますので、奮ってご参加下さい!締切:9/30 https://t.co/1BF6cjRNty
0
6
18
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
5 months
新潟で開催される日本神経科学大会の直前7月22-23日に新潟大学医学部キャンパスにてサテライトシンポジウム「脳神経回路の形成・動作と制御2025」を開催します。村上先生総括のJSTさきがけ(2009-2016年度)OB・OGによる発表です。是非ご参加下さい! プログラムはこちら→ https://t.co/bbYLFqr5mp
0
16
67
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
6 months
北大ニコンイメージングセンターの蛍光イメージング・ミニシンポジウムで講演させていただきます。6/17(火) 13:00~16:30でZoom開催です。登録はこちらから→ https://t.co/KLBcCCzF2u
0
15
65
@JoJoLab5
Joshua P Johansen
6 months
I’m excited to share a new paper from the lab. The study led by Xiaowei Gu reveals how the mPFC encodes complex emotional memories, using an internal model to infer emotional associations and memories via projections to the amygdala https://t.co/zkhSD98GlD https://t.co/dgNBPSNj5l
Tweet card summary image
nature.com
Nature - Neurons in the rodent dorsomedial prefrontal cortex encode a flexible internal model of emotion by linking directly experienced and inferred associations with aversive experiences.
15
67
235
@igs_pr
医学書院 販売・PR部
8 months
【新刊】『標準生理学 第10版』 40年の歴史ある生理学の定番テキストが、デザインを一新し、より読みやすく改訂! 詳細はこちら→ https://t.co/SIyIz9LQza #医学書院
0
3
12
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
7 months
米原班の新しい研究成果がNature Neuroscience誌に掲載されました。 プレスリリースはこちら→ “ものを見る”ために重要な抑制性神経伝達物質GABAの網膜での働きを解明 | 国立遺伝学研究所 https://t.co/6smFgIRuK3 論文はこちら→ https://t.co/arQhvwC4x2
Tweet card summary image
nature.com
Nature Neuroscience - GABA is the primary inhibitory neurotransmitter in the central nervous system. Using two-photon GABA imaging, Matsumoto et al. reveal over 40 GABA neuron types in the mouse...
0
4
8
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
7 months
浦久保班からの新しい論文がCell Reports誌に掲載されました。 「記憶関連タンパク質のシナプスへの集合をシミュレーション」 プレスリリース: https://t.co/rzGOSqgOIA 論文: https://t.co/mM2UY5WUGG
Tweet card summary image
cell.com
Pandey et al. present a computational model that reproduces various forms of liquid-liquid phase separation that occur in a mixture of four synaptic proteins. In particular, a characteristic phase-...
0
2
7
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
7 months
今年もZoomで論文輪読会をやります。主に学生向けですがどなたでもOK。発表は主に院生で、学部生でも分かる発表&ブレストを目指します。分野は問いません(が神経科学が多め)。5月から2月まで、週に1回、夕方にやります。初回顔合わせは5月15日(木)16:30~。登録はこちら→ https://t.co/20kCDKksRu
0
0
6
@AkiyukiTaruno
Akiyuki Taruno
8 months
✨New paper from my lab out now in @CellCellPress ! We identified pathways for airway protective reflexes—swallowing and coughing—in mice, driven by rare throat chemosensory cells that signal vagal nerves via channel synapses. https://t.co/MeIl4Tbi5E
6
44
198
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
8 months
4月より、新たに21名の公募班員を迎えて本領域研究を進めることになりました! 皆様とご一緒できることを楽しみにしております。 https://t.co/k0HskL4myZ
plaza.umin.ac.jp
総括班 計画班 A01『ニューロン機能創発』 アストロサイトによるシナプス強度不均衡の創発と学習における役割
0
3
7
@K_Miyamichi
Kazunari Miyamichi
9 months
お早うございます('ω')ノ 朝の新作論文紹介のコーナーです。雌マウスの性成熟プロセスに体の栄養状態が与える影響を可視化 : @NeuroCellPress https://t.co/zhoySPj7Mr  所属研究室の研究員・後藤哲平さんの旗艦論文。1/N
4
9
32
@mlab_cbs
Murayama lab, RIKEN CBS
10 months
We uncovered how a positive experience strengthens memory. During learning and NREM sleep, the amyg. and a cortical top-down circuit coordinate their activities, enhancing perceptual memory. Congrats to all authors, especially @yoshihito_saito, great work! https://t.co/bWZjPRynUn
5
52
167
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
10 months
How does neural activity control developmental synapse elimination? Here is a new review paper from the lab: Activity-dependent synaptic competition and dendrite pruning in developing mitral cells.
Tweet card summary image
frontiersin.org
During the early postnatal period, neurons in sensory circuits dynamically remodel their connectivity to acquire discrete receptive fields. Neuronal activity...
0
3
22
@TakeshiImaiLab
Takeshi Imai
11 months
学変「動的脳機能創発」領域会議を広島で開催しました。PIは夏の国際シンポジウムで講演していただいたので、今回は若手全員に英語で口頭発表をしてもらいました。内容はもとより、皆さんそれぞれ頑張って準備・練習した跡が見られて大変頼もしく思いました!
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
11 months
We held our first group meeting in Hiroshima from Dec 18 to 20. The Best Presentation Award went to Yasuhiro Oisi, Joanna Komorowska-Müller, Shigenori Inagaki, Akihiro Matsumoto. Congrats🎉 See you next year in Okinawa!
0
3
18
@K_Miyamichi
Kazunari Miyamichi
11 months
交感神経の制御はどの程度臓器ごとに個別に調整されているでしょうか?播磨さんの新作論文 @NatureComms https://t.co/38QXfxsOX4 では、マウス胸髄をモデルに、副腎(内分泌)と消化管運動を司る交感神経が遺伝子発現のレベルで別個の集団であり、それぞれ専用配線を形成することを報告しました。1/
1
15
61