dynbrain Profile Banner
学変A 動的脳機能創発 Profile
学変A 動的脳機能創発

@dynbrain

Followers
67
Following
3
Media
6
Statuses
25

学術変革領域(A) 動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明(動的脳機能創発)/ Transformative Research Area (A) “Emergence of Brain Functions from the Dynamic Connectome" (Dynamic Connectome)

Japan
Joined May 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 month
RT @TakeshiImaiLab: 2025年10月30日(木)-31日(金)に九州大学病院キャンパスにて、生理研シナプス研究会を開催します。 31日午後には学変企画のチュートリアルもあります。一般口演&ポスターの枠や、若手向けの旅費サポートも用意しておりますので、奮ってご….
0
5
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
2 months
RT @TakeshiImaiLab: 新潟で開催される日本神経科学大会の直前7月22-23日に新潟大学医学部キャンパスにてサテライトシンポジウム「脳神経回路の形成・動作と制御2025」を開催します。村上先生総括のJSTさきがけ(2009-2016年度)OB・OGによる発表です….
0
16
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
4 months
米原班の新しい研究成果がNature Neuroscience誌に掲載されました。. プレスリリースはこちら→. “ものを見る”ために重要な抑制性神経伝達物質GABAの網膜での働きを解明 | 国立遺伝学研究所. 論文はこちら→.
Tweet card summary image
nature.com
Nature Neuroscience - GABA is the primary inhibitory neurotransmitter in the central nervous system. Using two-photon GABA imaging, Matsumoto et al. reveal over 40 GABA neuron types in the mouse...
0
4
8
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
4 months
浦久保班からの新しい論文がCell Reports誌に掲載されました。.「記憶関連タンパク質のシナプスへの集合をシミュレーション」.プレスリリース:論文:
Tweet card summary image
cell.com
Pandey et al. present a computational model that reproduces various forms of liquid-liquid phase separation that occur in a mixture of four synaptic proteins. In particular, a characteristic phase-...
0
2
7
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
4 months
4月より、新たに21名の公募班員を迎えて本領域研究を進めることになりました!.皆様とご一緒できることを楽しみにしております。.
plaza.umin.ac.jp
総括班 計画班 A01『ニューロン機能創発』 アストロサイトによるシナプス強度不均衡の創発と学習における役割
0
3
7
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
4 months
RT @mlab_cbs: Exciting news — Our study is featured in this week’s Neuron Preview:.Sweet dreams are made of this: How emotions influence sl….
0
16
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
6 months
村山班の新しい研究成果がNeuron誌に掲載されました。プレスリリースはこちら→.情動が記憶を強化する神経メカニズムを解明 | 理化学研究所 論文はこちら→.
Tweet card summary image
riken.jp
理研らの共同研究グループは、楽しい体験など情動にひもづいた記憶が、睡眠中における脳の扁桃体と大脳皮質という領域の協調した活動によって強化される仕組みを解明しました。
1
0
3
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
6 months
RT @mlab_cbs: We uncovered how a positive experience strengthens memory. During learning and NREM sleep, the amyg. and a cortical top-down….
0
52
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
7 months
RT @TakeshiImaiLab: 学変「動的脳機能創発」領域会議を広島で開催しました。PIは夏の国際シンポジウムで講演していただいたので、今回は若手全員に英語で口頭発表をしてもらいました。内容はもとより、皆さんそれぞれ頑張って準備・練習した跡が見られて大変頼もしく思いまし….
0
3
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
7 months
We held our first group meeting in Hiroshima from Dec 18 to 20. The Best Presentation Award went to Yasuhiro Oisi, Joanna Komorowska-Müller, Shigenori Inagaki, Akihiro Matsumoto. Congrats🎉 See you next year in Okinawa!
Tweet media one
Tweet media two
0
1
5
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
RT @TakeshiImaiLab: Thank you for joining us!!!
Tweet media one
Tweet media two
0
3
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
RT @TakeshiImaiLab: #NEURO2024 では初日の24日にランチョンでトークします。40分頂いたので気合いを入れて研究の話(特に技術開発)をしますが、最後に学変(A) 「動的脳機能創発」領域についても少し紹介させていただく予定です。 https://t.co….
0
6
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
学術変革領域研究(A)(公募研究)の公募が開始しました。「動的脳機能創発」領域では約21件の公募研究を採択予定ですので奮ってご応募下さい!詳細は公募要領をご覧下さい。7月23日開催の領域キックオフシンポジウム(ハイブリッド)でも領域の概要説明を行います。
Tweet media one
0
8
16
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
今月発行の「神経科学ニュース」に本領域の紹介記事が掲載されました。.
Tweet media one
Tweet media two
0
2
10
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
ポスター発表は締め切りましたが、参加登録はまだ可能です。.
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
今年の7月に福岡で開かれるNEURO2024のサテライト企画として、7月23日(学会前日)に本領域のキックオフシンポジウムを開催します。事前参加登録はこちらから→
Tweet media one
0
1
2
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
RT @TakeshiImaiLab: 新しい論文が出ました。動画をどうぞ。以前に報告したTetbow法を使って、神経回路を7原色でカラフル(数100色)に染め分けました。もはや人間の目では識別できないので、N原色画像の自動解析法を作りました。..
Tweet card summary image
nature.com
Nature Communications - Mapping of neuronal circuitry is challenging, particularly when neurons are densely packed. Here, the authors show stochastic multicolour labelling of neurons with seven...
0
26
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
RT @TakeshiImaiLab: Happy to share our new paper in @NatureComms. We demonstrate super-multicolor Tetbow labeling of neurons with 7 fluores….
0
41
0
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
Goda team is organizing an OIST workshop, "Principles of Synapse Organization and Neural Network Regulation Gained Through Evolution" (Nov 5-7, 2024), in Okinawa, Japan. Please join us if you are interested! Registration deadline: Aug 20, 2024.
groups.oist.jp
Dates: Tuesday, November 5 to Thursday, November 7, 2024 (arrival Nov 4, departure Nov 8) Location: OIST Seaside House ⇒ the venue has been changed to B250, Center Building Application: accepted...
0
4
4
@dynbrain
学変A 動的脳機能創発
1 year
学術変革領域(A) 動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明(動的脳機能創発)のウェブサイトを公開しました。こちらからどうぞ→.
plaza.umin.ac.jp
新着情報 一覧はこちら Tweets by dynbrain 領域概要 本領域では、多階層に亘る形態・機能動態
0
3
10