国鉄資料館 Profile Banner
国鉄資料館 Profile
国鉄資料館

@JNR_DATA

Followers
2,563
Following
78
Media
1,052
Statuses
1,600

国鉄の資料(説明書・付図・線路図・運用表・性能図・車歴簿・機器図面など)を複製販売しています。 なお、店主は103系を改造車も含めて99.9%撮影した他、105系・117系・121系・213系・関西201系の全車、415系は3両のみ未撮影、東海・西の211系全車撮影済みです。

Joined January 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#ナハネフ22 #安芸 国鉄資料館館主です。図面などを販売していますが103系他の電車もかなり撮影しています。ただ、質より量で撮っているので車体に架線柱がかかっていたり、影が醜かったり散々な写真が多いです。ごめんなさい。
Tweet media one
7
65
492
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#209 #3000 番台 #クロス車 #クハ209 #クハ209_3003 #鉄道車両ライブラリー #レア車両 セミクロスに変更できる試作車 背もたれのある2人掛けの椅子をお互いに向き合うように回転させたはずです。 真ん中の3人掛けは跳ね上げて収納。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
16
670
3K
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#415 #1900 番台 #クハ415 JR東が着席通勤の可能性を模索するために試作した二階建ての普通車です。 国鉄末期から計画されていたと思います。 確か二階部分は5列座席だったのかな。 窮屈かも知れないけど、座れるというのは大事でしたからね。
Tweet media one
21
251
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #桜島線 #鉄道車両ライブラリー 桜島線の黄緑ってのはあまり見たことがなくて、このときはすごく斬新でした。 クハ103-831 1992.3頃 西九条
Tweet media one
15
321
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#415 系 #クハ415 #鉄道車両ライブラリー #二階建て #クハ415_1901 水戸から勝田まで1区間だけ乗車しました。 もちろん二階席でしたが、窮屈そうですが、よく出来た車両だなぁって感じましたね。 クハ415-1901 2004.6.6 荒川沖 車内 2004.12.30 水戸-勝田間
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
281
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#113 系 #オール先頭車 なんか変な編成ですね。JR西日本には気動車みたいな電車の編成もよく現れたりしていました。 McM'cという編成にTcをくっつけたりしたのが原因ですが、今回の写真も中間は5300番台となっています。 クハ111-828+クモハ112-5303+クモハ113-5303+クハ111-822 2003.3.9 6:44 大阪
Tweet media one
8
243
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #サハ103 #3000 番台 #AU712 #三相 #サハ103_3005 #川越線 #鉄道車両ライブラリー #レア車両 サハ103の3000番台ですが、何がレアかと言うと、この車両は屋根上に電源を持っているので、他の車両から冷房電源を供給して貰う必要がありません。
Tweet media one
10
199
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クモハ103 #クモハ103_2 #仙石線 #仙リハ これも、レイルマガジン連載後に頻繁に叩かれたアングルです。 そう、先頭車なのに大事な「顔」が写っていない。 そんな写真に価値がない!と言い放ったのは、国電研究の大家である #福原俊一 さんでした。
Tweet media one
26
208
1K
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#113 系 #クハ111 #800 番台 #WAU202 #鉄道車両ライブラリー 113系もかなり多様な形態があったのですが、趣味誌執筆組がこのあたりを押さえれるはずも無く、地域のファンの報告を待つのが精一杯。 現車を見て、面白い形態とかは記録する。
Tweet media one
6
209
954
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#201 系の日 #クハ201 #クハ201_136 #大阪環状線 関西では201系は東海道山陽線に投入されましたが、実際には大阪環状線のような駅間が短く表定速度が低い路線にむいています。 もちろん、高速特性もあるので、高速での運転もOKです。 そんな大阪環状線にようやく201系がやってきました。
Tweet media one
15
160
904
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
ここまで大胆にやったことが裏目に出たみたいです。 通常、修繕費という費用は長くモノを使っていた時に、「現状に回復」する為の支出を言うのですが、ここまで改造をしてしまうと「資本的支出」として減価償却の対象となります。 つまり「資産が増えた」と認識されるわけです。
@SHIBAHAMA_02
芝浜雲助
5 months
@JNR_DATA 私もそう感じます。なぜか、車体延命工事は東より西の完成度が高い。
1
19
68
10
372
885
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #松井 #レア車両 #クハ103 #クハ103_797 松井山手は当初「松井」駅の予定だったのでしょうか、一部の車両には「松井」と「快速松井」の方向幕が入っていました。 クハ103-797 1991.6.8 片町
Tweet media one
6
209
852
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #モハ103 #VVVF #DDM 試験車 #レア車両 #モハ103_502 メカは詳しくないが、DDM(ダイレクトドライブモーター)というらしい。 通常モーターは台車の中に収められていて、モーターの歯車が回ると車輪の歯車に伝わって車輪が回るらしい。
Tweet media one
8
165
828
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #DDM #モハ103_502 パンタグラフが続いてるのは違和感以外の何物でも無いな。 2003.5.18 11:45 南船橋
Tweet media one
6
153
816
@JNR_DATA
国鉄資料館
3 months
#103 系 #クハ103_235 #トイレ付 #仙石線 #仙セン 仙石線に1編成だけ103系が残っていましたが、205系にトイレがある関係で103系にもトイレを設置しました。 これが、車椅子対応のトイレでして・・・ 実は車椅子対応のトイレって、103系でこの車両だけなんですよね。
Tweet media one
6
164
818
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#119 系の日 #クハ118 #鉄道車両ライブラリー #海カキ 119系は鉄道ジャーナルで曽根教授が「飯田線に一番適していない形式」みたいな書き方をしてしまったので、それを鵜呑みにした方が多くなってしまいました。
Tweet media one
16
138
791
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クモハ102 #3000 番台 #鉄道車両ライブラリー #東ハエ 103系の3000番台は仙石線を走っていた72形アコモ改良車を103系化したという珍しい経歴を持っています。
Tweet media one
14
143
755
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#301 系 #クモハ102 301系は103系と並んで昭和40年代~50年代半ばまで国鉄の電車の中では消費電力量が一番効率よかったんですよね。
Tweet media one
12
109
714
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#車両調査 #リフレッシュ工事 先日、クモハの後位側撮影で、大昔に国電研究の大家である #福原俊一 さんから、顔の写っていない写真、意味ないよ。みたいに言われた件ですが、私は大御所と呼ばれる方々の考え方がおかしいとか悪いとかは思っていません。
Tweet media one
11
113
708
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #モハ103 #モハ102 #モハ103_901 #モハ102_901 #試作車 昔、レイルマガジンで完全制覇103系という連載をさせて貰ったときに、写真の質の悪さをよく叩かれました。
Tweet media one
Tweet media two
23
115
702
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_97 #須磨 #レア行先 行先はレアなのですが、幕まわし中です。 一応、JRになってから須磨行きというのが定期的に出来たので201系の須磨ってのは結構見れますが、103系時代にはほとんどありませんでした。 クハ103-97 クハ201-93 2003.6.19
Tweet media one
4
126
693
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#201 系 #サハ201 #体質改善30N #神アカ 201系の体質改善工事車って、なんか、とっても綺麗。 私的には103系の体質改善40N車同様に国鉄鋼製通勤電車の「完成形」と言うイメージです。 なにが?と言われても、感覚の問題なのでうまく答えれませんが・・・ サハ201-95 2006.1.4 14:30 京都
Tweet media one
7
109
684
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#オハ24 #レガートシート #なは #鉄道車両ライブラリー 寝台特急に付いていた夜行バスなみの3列座席、フルリクライニングにしたレガートシートは、かなりお世話になりました。 特に、6時前に到着する場合など短時間利用でのお得感は半端なかったです。
Tweet media one
12
122
655
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#485 系 #サロ481 #だんらん #お座席 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー 特急「雷鳥」には「だんらん」というお座席グリーン車が発売されていました。 家族連れとかには最適だったとは思うのですが、知らなかった人も多いとは思います。 駅にパンフレットなども置いてあったのですが・・・
Tweet media one
14
122
657
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クモハ102 #クモハ102_1203 この5両編成は一時期拝島に留置されていました。 拝島の電留線の中を踏み切りがあって、そこからこういう写真が撮れました。 クモハ102-1203 2003.5.18 17:06 拝島
Tweet media one
2
98
642
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#大阪環状線 #大阪駅 #第三場内 #運転理論 国鉄時代、関西の国電区間にはホーム中間信号機が皆無でした。 0号信号機とか第三場内信号機とか呼ばれる、ホームの半ばで閉塞区間を区切る方法は、減速度の高い通勤電車区間ならではのものであり、運転時隔を縮める効果がありました。
Tweet media one
Tweet media two
5
126
645
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#485 系 #スーパー雷鳥 #サロ481 #サロ481_2005 半室がラウンジになってるスーパー雷鳥用のグリーン車かな? 中とか見たこと無いから、どんな作りかわからんけど。 ピクの新車年鑑1990年を見ると、ソファーとか配置してあり、窓側に向かって座れるようになっていたりするみたい。
Tweet media one
11
92
641
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#415 系 #サハ411 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー ステンレスのロングシートのサハです。 1500番台って、基本はTcMM'T'cの4両編成なのね。もとの401系などの頃がTcMM'Tcで作ってるから、同じ編成で作る方が置換えも楽だったんでね。
Tweet media one
4
118
623
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_188 ずっと編成の中に入っていたので、こうやって顔を拝めた時は感動しました。 わかりにくいけど、後ろは1000番台のモハがつながっています。
Tweet media one
7
115
620
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#101 系 #クモハ100 #クモハ100_17 #王寺水害 #救済 #列車選別装置 台風の影響により大和川が氾濫して王寺駅が水没したことがありました。 王寺駅は関西線の電車区が鳳(日根野)だったこともあって夜間の留置場所にもなっており、多数の電車が水没することになります。
Tweet media one
15
115
623
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#415 #1500 番台 #サハ411 #1701 番 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー 以前、サハ411-1601をアップしましたが、今回は1500番台のサハでセミクロスの1701番です。 1500番台と言えばロング車というイメージですが、この車両とクハ415-1901はクロス車なんですよね。 サハ411-1701 2006.8.27 佐和
Tweet media one
5
118
599
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#415 系 #サハ411 #サハ411_1601 #常磐線 #水カツ サハ411の1601と1701はどちらも1両だけでレア車両でした。 何が違うかと言えば1601がロングに対して1701はセミクロスだと言う事です。
Tweet media one
6
113
604
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_838 #鉄道車両ライブラリー #本ナラ #関西線 大阪でこのタイプの先頭車が新製されたのは、片町線(朱)・大阪環状線(朱)・阪和線(青)・福知山線(黄)でしたので、黄緑色を見たときはとても喜びました。
Tweet media one
19
106
580
@JNR_DATA
国鉄資料館
9 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き 片町線時代のクモハ103-5008 自動解結装置は、運転席の後ろに取り付けてあるみたいで、そのため運転室後ろの戸袋窓が塞がれています。 外観では、運転室へのステップの左後ろにある箱が、その切り替え装置かな?
Tweet media one
9
108
572
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#営団8000系 #東西線 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー なんか知らんけど、2本か3本だけ8000系が東西線を走っていた事がある。 半蔵門線カラーで東西線を走っていたので、なんか違和感満載でした。 8113 1988.8.31 中野
Tweet media one
10
122
561
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #広セキ #レア車両 #鉄道車両ライブラリー 下関区に在籍した103系はわずか16両で、1年程度で広島区に集約されたため、記録はあまり残っていないです。
Tweet media one
10
117
552
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き JR西日本の混色はちょっと異常でしたね。 国鉄時代は首都圏の混色はかなり目立っていたのですが、大阪の方はあまりそういう機会がなくて。
Tweet media one
6
97
551
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #103 系 #クモハ103 #クモハ103_61 #伯備線 2006年3月18日改正で伯備線に103系が入りました。 なんで知ってたんやろ。当日に撮りに行っていますね。 今となっては「なんで」を忘れてしまってるんですよね。 ダメですね。 クモハ103-61 2006.3.18 11:56 岡山
Tweet media one
6
102
549
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#165 系 #モハ164 #モハ164_512 #名カキ #回送運転台 McM'のM'に回送運転台がついてどうするんだと昔は思っていました。
Tweet media one
11
69
548
@JNR_DATA
国鉄資料館
9 months
国電研究で有名な福原俊一さんが、先頭車を後位側から撮った写真に「意味が無い」とか言い放ったのよね。 多様性を認めれないんだから仕方ないのですが、福原さんからしたら「基本は先頭車は顔側から撮ることでしょ」という気持ちだったんだと思う。 私は後ろの情報も大事にしたいだけだけどね。
Tweet media one
16
105
540
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#シュプール号 #583 #485 系 シュプール号は583系とか181系気動車とかいろいろ使われていましたが、583系の間に485系を挟み込んで使う事とかも行われました。 引き通しの線配置がほとんど同じなんでしょうね。 確か、この写真ウィキペディアに提供したような。。。 クハネ581他 シュプール号
Tweet media one
5
84
535
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#113 系 #モハ112 #鉄道車両ライブラリー #レア車両 #方向幕LED これも趣味誌の特集とかであまり見かけない気がするのだが、JR東日本の113系にも方向幕LED試作の車両があった。
Tweet media one
2
152
524
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#20 系 #ナハネフ23 #玄海 #鉄道車両ライブラリー ホリデーパル色でしたっけ? ナハネフ23とナハネフ22があったようですが、このときは臨時の「玄海」に使っていました。 ナハネフ23は好きなのですが、この色は微妙です。 ナハネフ2314 玄海 1992.8.15 下関
Tweet media one
5
84
527
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #本ミハ #LED 改造 #黄5号 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー この頃、方向幕のLED試作がかなりあったようです。 かなりレアだと思います。 クハ103-840 1993.6.9 大阪
Tweet media one
0
140
513
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#111 系の日 #111 #113 系 #サロ110 #サロ110_360 #鉄道車両ライブラリー #東コツ いやぁ、まさか特急用のグリーン車が近郊形に組み込まれるとは思いませんでした。
Tweet media one
8
94
515
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#205 系 #クハ205 #クハ204_13 #山手線 #東ヤテ こんなのもさ、撮れるときに撮っておくのさ。 一番効率悪いのが、無くなる直前に出向くこと。 ほんと、効率悪い。 なんで、そんなタイミングで撮りに行くのかって感じ。 私は、残り何本かになったら撮りにいかないです。 だって、なかなか来ないしね。
Tweet media one
11
82
515
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#キロハ #キロハ28 #砂丘 #気動車 キロハ28は四国かどこかにいらたしいけど、岡山と鳥取を結ぶ急行「砂丘」にグリーン車が欲しいと言う事で、半室だけグリーン車にしたのが100番台みたい。 どうも、津山から岡山県庁に仕事で出向く公務員の座席確保用とか言うのを聞いたことがある。
Tweet media one
15
79
510
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #鉄道車両ライブラリー #レア車両 103系の走行性能ですが、よく高速運転出来ないと言われます。 えぇ、113系などに比べたら高速運転できないですね。
Tweet media one
9
91
506
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#営団 #5000 系 営団の5000系はひらべったいので好きでした。 アルミとステンレスがあったのもまた良い感じです。 103系は各私鉄の有名どころと比べると見劣りします。 例えばエアサスじゃないとかね。
Tweet media one
8
99
504
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_831 #鉄道車両ライブラリー 桜島線の応援に入っていた黄緑の高運転台車は、その後奈良に戻って関西線の運用に入りました。 戸袋窓付きの高運転台車は確かに珍しいかも知れませんね。
Tweet media one
7
87
503
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#415 系 #サハ411 #サハ411_1 #水カツ 淀川電車区で電車転配計画案を見せて貰ったときに415系のサハの新製回送があり、思わず友人に「サハ411が出るみたいだぞ」と伝えたのを覚えています。 資料には415系サハとしか書いてませんでしたが、113系などの例がありますので、サハは411だろうなと。
Tweet media one
5
89
508
@JNR_DATA
国鉄資料館
1 month
#103 系 #クハ103 #クハ103_831 片町線に207系が入って捻出された103系が関西線にやってきました。 スカートは増設しているものの、見た目は原形・・・と、いいつつATS-Pの制御箱が床下でうるさいかな。。。 あとは、弱冷房車サボ受け・・・
Tweet media one
3
77
507
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#119 系 #クモハ119 #クモハ119_26 #飯田線 #鉄道車両ライブラリー 某曽根教授によって飯田線不適格車の烙印を押された119系だけど、実際にはとても適した形式。 直列でモーターを使っているから「抵抗損失が大きい」と評したが、そもそもMT55は抵抗を抜ける速度が低い。
Tweet media one
8
85
501
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 days
#クハ210 #中京色 この色、広まりませんでしたねぇ。 まさかの湘南色でした。 コーポレートカラーに朱色があったからなのでしょうけど、この色も捨てがたい。 クハ210-7 1988.8.30 名古屋
Tweet media one
19
70
507
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#105 系 #クモハ105 #クモハ105_101 #仙ミノ #仙石線 103系から改造された105系です。 いわゆる0番台から改造されたグループは100又は600の番号を付けられました。 元の運転台を活用しているものは100番台、運転台を取り付けたのは600番台です。
Tweet media one
3
84
495
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_183 #H20 #岡オカ 岡山から一旦103系が撤退した後、奈良や日根野から103系を借り入れたり、ちょっと岡山は何をしたいのかわからない時期がありました。
Tweet media one
6
73
490
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #通勤快速 #京葉線 #クハ103 #鉄道車両ライブラリー #レア列車 最近、京葉線から快速とかが無くなるとかニュースになってるけど、103系の通勤快速ってあまり走っていなくてね。 1日1往復くらいしかなかったんじゃなかったかな。 クハ103-303他 通勤快速 1990.8.9
Tweet media one
9
73
492
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#ワキ10000 #ワキ10180 #カートレイン #広島 #鉄道車両ライブラリー カートレインは名の通り自家用車を貨車に積み込んで人間は寝台車で移動するというようなもので、いくつかの路線で運転されました。 最初は汐留と東小倉だったと思いますが、北海道の方にも行っていたのかな?
Tweet media one
16
65
489
@JNR_DATA
国鉄資料館
1 month
#113 系 #モハ112 #モハ112_201 そういえば、東海道山陽線の103系ですが、駅間が長いから103系に合っていないという意見が昔よくありました。 で、駅間が特に長い高槻-京都が日中113系になったことがあります。
Tweet media one
7
70
485
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #サハ103 #サハ103_66 #クハ104_601 #105 系改造車 #レア車両 サハ103-66は東海道山陽線の201系投入による103系捻出からの片町・関西線の101系置換え時に余ってきたサハ103のうちの1両です。
Tweet media one
6
74
476
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#サロ110 #1350 番台 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー #東フナ サロ489改造のサロ110です。 地下用と言う事で1000番台に区分されているのが特徴ですね。 サロ110-1351 1988.6.29 千葉
Tweet media one
10
74
470
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #サハ103 #東西線 #レア車両 #東ミツ #1200 番台 サハ103が東西線の1200番台に組み込まれて運転されていた事があります。 東西線の完全10両編成化にも関連してたのかな?
Tweet media one
11
88
469
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#123 系 #クモハ123 #クモハ123_2 #可部City 可部線の日中の輸送力調整用に1M電車のクモハ123が充当されました。 昔の国鉄は短編成化が難しく、特に4M2Tを2M2Tにするのにもかなり現場からは反対の意見があったようです。
Tweet media one
7
74
468
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#115 系 #池袋乗り入れ #鉄道車両ライブラリー #クハ115 東北高崎線のラッシュは酷かったと聞きますが、12両編成から15両編成に増強しても、双方向からやってくるので運転時隔も東北・高崎だけで見ると6~7分間隔が限界だったのではと思います。
Tweet media one
13
91
464
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_2551 #本ナラ #電装解除 #先頭車化 #鉄道車両ライブラリー モハ103を改造した先頭車です。 後ろ側の屋根上にパンタ台が残っていますね。 また、一番奥のドアの左上に主電動機用の通風用ルーバーが残っています。
Tweet media one
5
78
460
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#211 系 #クモハ211 #中京色 #鉄道車両ライブラリー 4両編成2本、合計8両しか存在しなかった色ですね。 このままJR東海色になるかなぁと思ったけど、さすがに青系ばかりのコーポレートカラーはまずかったのか明るい色になりました。
Tweet media one
11
102
464
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#101 系 #クモハ100 #鉄道車両ライブラリー #国電大好き #王寺水害 王寺水害で東京から応援に来た車両です。
Tweet media one
0
92
460
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #サハ103 #鉄道車両ライブラリー 当時はいくらでも非冷房車が見れたし、というより非冷房車嫌われてましたが・・・ こういう車両が趣味誌の103系特集で写真がアップされることはありません。特に特徴があるわけでもないからです。
Tweet media one
9
67
453
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#213 系 #マリンライナー #鉄道車両ライブラリー #クハ212 なんか車両の不足で、213系のマリンライナーが復活したんです。 グリーン車は無かったですが。 クハ212-4 2007.3.21 0:00 岡山
Tweet media one
1
80
451
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #黄緑6号 #マスカット色 #鉄道車両ライブラリー #レア車両 一時的に奈良区に貸し出されていたようで、似たような2種類の色が並びました。 現地で見て「あんまり変わらんな」と思っていました。 黄緑6号に白帯なのだと・・・
Tweet media one
2
104
449
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#201 系 #クハ201 #クハ201_3 #ミツ6編成 #東中野事故 201系ファンにとっては、私のツヌ336編成と同じで聞きたくない編成番号だと思います。 東中野事故は1988年12月5日に東中野駅に停車中の103系ツヌ336編成に、後続の201系ミツ6編成が突っ込んだ事故です。
Tweet media one
9
63
454
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_138 #ATC 改造 #59 年2月改正 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー 昭和59年2月改正では常磐線増発用10両と山手線増発用の10両が必要となりました。 201系投入により豊田から南武線に103系が移動しますが、このときにサハ103が7両保留になります。
Tweet media one
3
58
449
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#サハ481 #485 系 #ハウステンボス色 #鉄道車両ライブラリー #電装解除 #レア車両 サハ481も写したいと思った時には数をグッと減らしていました。 大阪だと12連雷鳥とかで平気で見れたのですけどね。 って、調べたらこれって本来のサハ481じゃなくモハ485-126を改造したものだったのですね。
Tweet media one
4
88
445
@JNR_DATA
国鉄資料館
3 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #広野行 103系の行先でもレアな部類に入る「広野」行きです。 福知山線電化前に黄色の103系が鉄道ファンの表紙を飾った事があるのですが、そのときの方向幕が「広野」でした。
Tweet media one
9
68
446
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#485 系 #クモハ485 #スーパー雷鳥 #レア車両 #鉄道車両ライブラリー スーパー雷鳥はパノラマグリーン車のイメージが強いですが、分割編成になったために、新しくクモハ485が現れています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
91
435
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#105 系 #クモハ105 #クモハ105_101 #鉄道車両ライブラリー 国鉄の最終日に103系から改造された105系です。 当時の仙石線には103系のMcM'TT'cという編成で運転されていましたが、これを105系McTc×2に改造して、JR後の石巻-矢本の区間運転などに使用されました。
Tweet media one
3
67
433
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#サロ581 #581 #583 系 #国電大好き #鉄道車両ライブラリー 581系デビュー時は、クハネ581、モハネ581.580、サシ581、サハネ581のみで、グリーン車は作られなかった。 だから、夜行の「月光」から昼行の「みどり」になった際に特急「みどり」にはグリーン車が無いという事態に。
Tweet media one
5
56
427
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#オハ12 #オハ12_3010 #ちくま 確か3000番台って14系座席車みたいにしたやつでしたよね。 夜行急行が夜行バス対抗で居住性の改善などを行った結果だとは思いますが「急行=ボックス席」の概念がまだ抜けていなかったので、斬新に思えました。 オハ12-3010 ちくま 1992.6.7 京都
Tweet media one
10
49
426
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#121 系の日 #クハ120の日 #クハ120 #クハ120_10 この電車もまた、105系をベースにして設計された車両で、105系の設計時点で足回りを基本として、線区特性を加味した車体を載せるというような事がかかれていた。 さすが国鉄標準化設計という感じです。
Tweet media one
7
54
425
@JNR_DATA
国鉄資料館
9 months
#111 系 #国電大好き #モハ110 いや、まぁ、おったまげた。 111系がユニットサッシになって戻ってきたって。 どういうことやねん。 民営化に際して、できるだけ資産を持たそうという気持ちだったのだろう。 121系の新製もそうだけど、111系が再利用されるとはね。 モハ110-13 1988.1頃 高松
Tweet media one
4
89
419
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #レア行先 #塚口行 #クハ103 #鉄道車両ライブラリー 103系の「塚口」幕は珍しかったらしいです。 クハ103-844 2003.6.19 尼崎
Tweet media one
5
91
423
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#165 系 #クハ165 #鉄道車両ライブラリー 紀勢線は113系が走っていたと思うのですが昭和61年くらいだったかに松本?から165系3連が何本か入ってきて、それで置き換えられたように記憶しています。
Tweet media one
14
42
425
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#交直流 #気動車でいいじゃん よく関門間の交直流があるから415系をなくせないという話がありますが、昔から関門間を気動車が走り抜けていました。 だから気動車でよくね、とは思ってはいましたが、415系8連での大量輸送に見合う形式も無く。。。
Tweet media one
11
58
424
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #101 系 #クハ103 #クモハ100 旧品川電車区だと思います。 どちらも「山手」幕ですね。 101系は6M2Tに対して103系は4M4Tで、101系が主電動機の熱容量が不足している関係から起動加速度を高く取れなかった事もあって、性能面では101系に分が悪かったようです。
Tweet media one
11
76
418
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#24 系25形 #東シナ #品川区 #博多あさかぜ #あさかぜ #オロネ25 私にとって品川区というのは特別な区所でした。 東京ブルトレの多くを受け持っていましたし、24系25形では初めてのA寝台の配置がありました。
Tweet media one
7
56
423
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#113 系 #クモハ113 #3800 番台 #クモハ113_3810 #鉄道車両ライブラリー マジでこの頃は「なんでもアリかよ」と思いましたね。 改造コストは安いのでしょうけど、うーん、って感じを受けました。 なんだかガイコツみたいだし。(どくろべえ?) クモハ113-3810 2003.2.18 16:06 福知山
Tweet media one
13
68
420
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#415 系 #クハ415 #クハ415_1901 二階建て車両は、かなり思い切った設計だったと思います。 全員着席で通勤を・・・そういう考えがあったんでしょう。小池さんも言っていましたね。 二階部分が5列席なんですよね。
Tweet media one
6
81
420
@JNR_DATA
国鉄資料館
5 months
#113 系 #クハ111 #クハ111_145 #本ヒネ #青帯 この色、綺麗ですよね。 青色の部分は、103系と同じ青22号とのことですが、新快速用に少し色合いが違うらしいです。 細かいことはよくわからないのですが、ちょっと濃いんでしょうか? クハ111-145 1989.4.10 和歌山
Tweet media one
5
61
416
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#ステンレスドア #モハ103 #モハ103_547 #東トタ JR東日本では車両更新工事車がステンレスドアだったので、よく見る風景なのだが、実はこの車両は更新工事を受けていない一般車両。
Tweet media one
4
49
415
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#EF81 #EF81302 #EF81301 #EF81403 #EF81406 #鉄道車両ライブラリー 目の前にいたので撮ったのですが、パンタグラフがたくさんで驚きました。 EF81302+EF81406+EF81403+EF81301です。 1992.8.15 門司
Tweet media one
7
62
411
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #サハ103 #サハ103_804 #800 番台 #電装解除 #AU712 #レア車両 JR東日本の電装解除車は800番台を与えられました。
Tweet media one
4
73
406
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 系 #鉄道車両ライブラリー #クモハ103 #混色 #武蔵野線 11月26日から所蔵写真のアップも開始しました。現在、主に故芝生將行さんの写真をアップしています。注釈を入れている通りこれらの写真を著作権法で定められた用途以外、特に自ら撮影したように使う事を禁じます。
Tweet media one
6
69
409
@JNR_DATA
国鉄資料館
6 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #103 系の日 #クハ103 #クハ103_807 関東ではATCタイプの高運転台車が多いですが、総武線とか中央線とか武蔵野線用にATCの付いていない非ATCタイプの先頭車も作られました。
Tweet media one
9
60
405
@JNR_DATA
国鉄資料館
4 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #クハ103 #クハ103_792 #埼京線 東京の国電区間は、線区によって色分けされていましたが、埼京線が池袋に乗り入れ、その後新宿まで延長されるのがわかっていながら、山手線と同じ黄緑色が採用されました。
Tweet media one
8
71
406
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #混色 #大阪環状線 #クハ103 #鉄道車両ライブラリー 普段は余り走行写真を撮らないのですが、このときは珍しく走行写真を狙っていました。 ほんと、珍しいです。
Tweet media one
4
50
400
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#471 系 #クモハ471 #モハ470 #鉄道車両ライブラリー この頃まで471系が居たようですが、どこかでMT54に換装していたような。。。 そしたら473系やんけ。 クモハ471-1 モハ470-1 2006.4.10 7:02 富山
Tweet media one
Tweet media two
4
62
399
@JNR_DATA
国鉄資料館
2 months
#クモロ211 #モロ210 こいつは、なかなか定期列車に連結されなかったので撮りにくかったです。 クモロ211-1 モロ210-1 2004.10.3 8:54 岡山
Tweet media one
Tweet media two
6
63
405
@JNR_DATA
国鉄資料館
8 months
#453 系 #クモハ453 #国電大好き 交直流の急行形は451系や471系でスタートしましたが、後に出力を120kWに上げたMT54にした453系、473系、163系(肝心の電動車はなし)に発展しました。
Tweet media one
2
60
401
@JNR_DATA
国鉄資料館
9 months
#国電大好き #103 系全車撮影 #103 系 2500番台かぁ。 JR西日本においての2500番台の位置づけは「中間車からの改造車」なのよね。 でね、この車両はもともと電連と自動解結装置をつけていて5000番台を名乗っていたのよ。
Tweet media one
1
62
398
@JNR_DATA
国鉄資料館
7 months
#103 #103 系全車撮影 #国電大好き #AU712siv #モハ103 #モハ102 #千ラシ #鉄道車両ライブラリー #レア車両 1988(昭和63)年終わり頃から、AU712の冷房改造のバリエーションとして、他車の冷房電源を使うタイプではなく自車で冷房電源を確保するというタイプが登場しました。
Tweet media one
Tweet media two
8
85
392