HattoriLab Profile Banner
Motoyuki Hattori (服部素之) Profile
Motoyuki Hattori (服部素之)

@HattoriLab

Followers
2K
Following
4K
Media
35
Statuses
189

Structural biology and associated tool development. Magnesium and ATP. Professor at Fudan Univ. Lab Plasmids: https://t.co/oqCZdgBcs8

Shanghai
Joined January 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kinbricksnow
高口康太@新刊『ピークアウトする中国』発売中
1 day
寄稿しました 「第二のディープシーク」と注目を集める、中国のバイオ創薬。中国政府がAI、量子と並んで重要技術に位置づけるバイオの実力が生まれた背景を探りました。 復旦大学の服部素之教授にコメントをいただいています。 中国の台頭 ライセンス収入で世界一の4割
Tweet card summary image
weekly-economist.mainichi.jp
免疫治療最前線 がん アレルギー 認知症 16 抗体だけで2030年に57兆円 次の「オプジーボ」に高まる期待■伊藤奈々恵 18 独占インタビュー 坂口志文 大阪大学特任教授「がん免疫療法の効果向上期待 肥満や認知症治療にも可能性」
0
5
7
@YamayaT
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯
4 days
書きました 難しいけど伸びる「AI創薬」 AI創薬はなにか、そして新コロのときファイザーとか米国製を拒んでましたが、そんな中国の立ち位置についてわかりやすく解説しました 「AI創薬が“国家戦略”ーー米中テック大手が製薬に殺到、次の主戦場に(36Kr)」 #山谷剛史記事 https://t.co/zxWwogBAPC
Tweet card summary image
36kr.jp
米中の医薬品業界ではいま、大手IT企業が相次いでAIを活用した新薬開発(創薬)に乗り出している。 米国では、NVIDIAがわずか1…
2
14
46
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
3 days
中国の製薬業界、この10年で大きく伸びましたが、中国IT事情とかと比べると日本のメディアであまり紹介されていない感があるのでこういう記事は有り難いですね。
@YamayaT
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯
4 days
書きました 難しいけど伸びる「AI創薬」 AI創薬はなにか、そして新コロのときファイザーとか米国製を拒んでましたが、そんな中国の立ち位置についてわかりやすく解説しました 「AI創薬が“国家戦略”ーー米中テック大手が製薬に殺到、次の主戦場に(36Kr)」 #山谷剛史記事 https://t.co/zxWwogBAPC
1
5
9
@rei_nari
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス
1 month
10月27日(月)16時20分から都立大にて、中国・復旦大の服部さん(@HattoriLab)に、「タンパク質の実験構造・予測構造情報をうまく使うには」というタイトルで研究セミナーを行っていただきます。公開セミナーなので、興味のある方は是非ご参加ください!! https://t.co/x1pQCoD4lE
2
13
33
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
2 months
実験医学増刊「構造生命科学 AlphaFold時代にどう活かす?」に総説記事を書きました。AlphaFoldで構造変化を捉える、言い換えると「構造ガチャで当たりを引く」にはどうしたら良いか、私たちの経験や具体的なツールの紹介をしています。他にもオススメ記事の多い増刊号です! https://t.co/1PpKecZFUq
Tweet card summary image
yodosha.co.jp
あらゆる生命科学研究者が構造データを活用できる時代が到来!AlphaFoldを含む最先端の構造予測AI,クライオEMやクライオETで構造データを取得し,タンパク質の機能解析・デザイン・創薬にどう活かすのか,豊富な事例とともに研究戦略を解説.
0
16
72
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
3 months
中国から日本へのお土産って、万人受けするのが正直難しいんですが、この麻辣ピーナッツだけはこの10年ハズレなし。なんぼ持って行っても困らないやつ。ラボ居室のオヤツにも飲み会のツマミにも攻守最強!
@tokurontinus
トクロンティヌス
3 months
それはそうとですね、アカデミアの皆さん、ご当地の手土産おススメ品をシェアして、研究室のお土産を充実させていきましょう! #研究室お土産一覧 金沢は、中田屋のきんつば(HPのURLに注目!)  https://t.co/sGOjQ8FvsV
2
34
168
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
5 months
The PDBs entries of the de novo designed proteins in our recent preprint were released in advance, including that of the unique beta-barrel structure containing two internal alpha-helices! https://t.co/r9MSqbUztk https://t.co/eQXwuBUJpV
0
0
7
@yuki_sugi
Yukihiko Sugita
6 months
Preprint posted: We report diverse nucleoprotein complex structures, with and without RNA, from Borna disease virus 1, a virus associated with fatal human encephalitis. Collaboration with Drs. Horie (@Masayuki_Horie), Hirai, et al. 📄 https://t.co/utLxv5WgVG 👇 (continued)
1
9
19
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
6 months
Excited to share our new preprint revealing a previously hidden “mini-N” subclass of the Mg²⁺ channel MgtE by genome mining and showing how an AI-designed de novo fusion protein enabled its purification for structural studies! Congrats to all authors!
Tweet card summary image
biorxiv.org
MgtE channels play crucial roles in Mg2+ homeostasis and are implicated in bacterial survival under antibiotic exposure. Previous structural and biophysical studies have predominantly focused on the...
1
13
54
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
11 months
Featured in PREVIEW! Congratulations to all in the project! https://t.co/eWqefd3vse
0
0
10
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
今年のノーベル賞にもなったAlphaFoldを活用して輸送体タンパク質の構造変化を予測し、各種機能解析で予測検証をした論文を発表しました。AlphaFoldを自分の研究に活用したいが具体的にどう使えばいいのかわからないという生命科学研究者にオススメです。京大三木研と復旦王研との共同研究になります。
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
Happy to share our work on the AlphaFold-based analysis of the conformational dynamics of CNNM/CorC Mg2+ transporters. Great collaboration with Miki lab at Kyoto Univ and Wang lab at Fudan. Congrats to Ma and all others! Here is the downloadable link. https://t.co/QzsPtt0s2H
1
17
96
@Structure_CP
Structure
1 year
Online now! AI-driven mechanistic analysis of conformational dynamics in CNNM/CorC Mg2+ transporters
1
9
27
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
Happy to share our work on the AlphaFold-based analysis of the conformational dynamics of CNNM/CorC Mg2+ transporters. Great collaboration with Miki lab at Kyoto Univ and Wang lab at Fudan. Congrats to Ma and all others! Here is the downloadable link. https://t.co/QzsPtt0s2H
3
23
122
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
コラボのきっかけになったツイートです。元々は学生実習にde novo protein designをやろうと予備実験をしていたのですが、それが共同研究につながるというのは貴重な体験でした。 https://t.co/qyuJ6btC06
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
2 years
We recently tested this notebook. The predicted and experimental structures are well consistent! We highly recommend this, as well as the one for RFdiffusion, as excellent options for everybody to start de novo protein design!
0
7
33
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
共同研究論文がScience誌に。@chrisfrank662 @sokrypton @hendrik_dietz 先生らのde novo protein design手法開発です。おめでとうございます。当研究室は院生のZhaoさんが設計と構造解析の一部を担当。彼らのプレプリントをみて行った実験結果のツイートがコラボのきっかけに https://t.co/hcsbfJG4Mq
2
36
176
@chrisfrank662
Christopher Frank
1 year
Finally, out in @ScienceMagazine today, our work on de novo protein design. Together with @HattoriLab , @sokrypton & @hendrik_dietz we showed how we can drastically improve AF2 based hallucination, surpassing, or reaching SOTA diffusion models https://t.co/VSbKR3JQLS
9
129
561
@MemProtPDB
Membrane Protein PDB
1 year
Cryo-EM structure of the zinc-activated channel (ZAC) in the Cys-loop receptor superfamily | PNAS https://t.co/wl8DWJEEuF
1
6
38
@HattoriLab
Motoyuki Hattori (服部素之)
1 year
The ZAC sample in amphipol showed a severe orientation bias, while the sample in nanodisc contained a different orientation but did not provide the high resolution map. We used both datasets to determine the structure. Here is a related-review article. 3/3
Tweet card summary image
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
Over the past decade, the structural biology of membrane proteins (MPs) has taken a new turn thanks to epoch-making technical progress in single-particle electron cryo-microscopy (cryo-EM) as well as...
1
0
2