石川 陽一/Yoichi Ishikawa Profile Banner
石川 陽一/Yoichi Ishikawa Profile
石川 陽一/Yoichi Ishikawa

@y_ishikawa_j

Followers
722
Following
71
Media
9
Statuses
166

ジャーナリストです。共同通信→東洋経済(2023年8月〜)。著書に「いじめの聖域 キリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録」(文藝春秋)。

Joined July 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 days
表彰式の帰り、共同通信の元社会部長で役員まで務めたという高齢男性に呼び止められた。「君には色々と言いたいことがある。共同は加盟社で成り立っている会社だ」「なんで会社を辞めたんだ。2〜3年我慢すれば記者に戻れたのに」などのお言葉を頂戴する。こういう人が組織を腐らせたのだなと実感した。
3
97
307
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
とても共感しました。「俺たちが報じないことはニュースじゃない」とドヤ顔で語る編集幹部。性犯罪が起きると書かないのに興味本位で手口を詳しく若手に取材させるデスク。「お前は男だから女のように体調不良で休むのは許されない」と言ってくる先輩。何人ものオジサンの顔が浮かびました。
@yuko_shibata_
柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム
5 months
なぜ日本の新聞は、MeTooを主導したNYタイムズになれないのか。なぜジャニーズ児童性虐待や、松本人志氏性加害問題を報じないのか。性暴力は伏せるのが被害者の為、という時代錯誤な意識。書こうとする女性記者への社内の圧迫。部下に風俗に行けと言う男性上司。書きました。
25
1K
2K
1
92
155
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 days
高齢の元記者に「昔は〜」「俺たちの時代は〜」などと武勇伝を語られると虫唾が走る。お前らが公権力と真剣に闘ってこなかったから今こういう世の中なんだが。マスメディア企業の経営が傾き、市民からの信頼は損なわれ、取材もやりにくくなってる。自分たちは定年で逃げ切って、本当に無責任ですね。
1
83
258
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
共同通信社から準備書面が届いた。退勤して娘を保育園へ迎えに行き、飯を食わせて風呂に入��て寝かしつけてから読んだ。あまりの詭弁と支離滅裂さに怒りで震える。反論をワードにまとめ出すと止まらず、気づけば朝6時。でも目が冴えて眠れない。大組織相手の闘いは肉体的にも精神的にも削られます。
3
33
136
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
長野さんに書いていただいた記事がヤフーニュースにも転載されていました。 ある高校生の自殺を巡る記事を書いた僕が記者職を外された顛末(JBpress) #Yahoo ニュース
2
66
132
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
「いじめの聖域」の主人公さおりさんと大助さんが、いじめ防止に関する法律の改善を求める署名活動を始めました。2人は私立海星高校に通っていた息子・勇斗くんをいじめ自殺で亡くしました。現行の制度は穴だらけ。犠牲者をなくすためにご協力と拡散を是非お願いします!!
3
62
94
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 days
今日は日本プレスセンターで「地域民衆ジャーナリズム賞2024」の表彰式でした。昨年までは「むのたけじ賞」という名称だったもので、拙著「いじめの聖域」を選んで頂きました。共同通信との訴訟も続く中、励みになります。本当にありがたいです。
Tweet media one
1
46
111
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
いじめ問題の中でも、特に私立高校は聖域と化しています。態度を改めさせるには、不誠実さを明るみに出して外圧を掛けるしかありません。西日の記者には徹底的にやって欲しいです。
@nishinippon_dsg
西日本新聞me
9 months
【独自】福岡高2自殺 〈続報です・西日本新聞15日朝刊1面〉 学校は遺書内容の裏付け把握 遺族に調査求めぬよう要求も 学校側臨床心理士の一問一答など詳しくは、 #西日本新聞me で。 meアプリ #いじめ #重大事態 #福岡高2自殺 #福岡市 #西日本新聞
Tweet media one
1
65
129
1
29
65
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
今日は第12回日本ジャーナリスト協会賞の表彰式でした。拙著「いじめの聖域」を読んでくれた全ての方々に感謝申し上げます。ノンフィクションとしての質は担保されているので、未読の方もぜひ手に取ってみて下さい!!
Tweet media one
4
25
67
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
いじめ防止法改正を求める署名活動の賛同者が1万5千人を超えました。海星高いじめ自殺の遺族が発起人です。現行の法制度は「性善説」に依拠しており、遵守しない学校や行政を想定していません。結果として抑止力にならず、悲劇が全国で繰り返されています。子供の明日のために、ぜひご協力下さい。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
2 months
子供の命を守るため、2013年に制定された「いじめ防止対策推進法」。ところが、自殺やいじめ認知件数は近年、増加傾向にあります。実効性ある法制度への改正を求めた署名活動が、多くの賛同者を集めています。→【「いじめ防止法」改正の署名活動する遺族の思い】
1
21
41
2
39
66
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
@yuko_shibata_ 例えば痴漢事件だと「どこを触ったのか。服の上から?手を突っ込んだの?右手?左手?撫でるように触れたのか鷲掴みにしたのかどっちだ。何回揉んだんだ!」と詰められます。警察官に細かく聞くのもとても嫌でした。原稿にはそこまで詳しく書けないので、デスクが個人的に知りたいだけなんですね。
2
35
64
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
21 days
西日本新聞・長田記者の素晴らしい調査報道です。自殺の統計は本当に杜撰で、私も絶対におかしいとは感じていました。それを可視化し、ファクトとして突きつけたのは見事。何のための集計なのか、実態把握や再発防止に取り組む気があるのか、国の本気度が問われています。
1
29
69
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
4月20日は勇斗くんの命日でした。長崎市の私立海星高校に通っていた7年前、いじめを苦に自ら命を絶ったのです。現場へは伺えませんでしたが、自宅で合掌。苦しみながら声を上げ続ける遺族に少しでも報いたい。そんな思いを新たにしました。
0
23
60
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
拙著「いじめの聖域」がジャーナリズムxアワードの奨励賞に選ばれました。 記者として当たり前の仕事をしただけなので、特に誇れることはないのですが、人に褒められるのはやはり嬉しいです。 受賞コメントは↓から読めます。
2
20
59
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
重度障害者から就労の道を奪う法制度の欠陥について、参議院議員の天畠大輔さん(れいわ新選組) @skyfarm1229 に聞きました。国は早急に態度を改めるべきだと思います。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
4 months
【重度障害者の就労を阻もうとする厚生労働省の愚】 れいわ新選組・天畠大輔議員が語る「労働の価値」 #東洋経済オンライン
3
82
148
1
30
58
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
7 months
共同通信幹部の多くは記者として大した実績もないのに、ただ歳を取ったから偉くなっただけの人たちです。彼らは組織を腐らせ、ジャーナリズムを劣化させた責任を取りません。まだ定年退職で逃げ切れるからです。自分の保身さえ叶えば良いという上層部の姿勢が、この記事で鮮明に分かります。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
7 months
💥記事リリース! 長崎新聞の内部文書入手/共同通信、執筆者を聴取しないまま、本の発売翌日に謝罪(シリーズ「保身の代償」) なぜ共同通信は、遺族や自社の記者ではなく、長崎新聞の側に立つのか。 Tansaは、その理由がわかる長崎新聞の内部文書を入手した。
Tweet media one
0
27
46
1
19
51
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 months
第三者委員会が結論を出しても、その効力に強制力はありません。結果として、長崎海星高のようにいじめ自殺認定を無視する学校も存在します。フォローアップは本当に大切な視点だと感じます。
@ganymeant
大貫隆志
10 months
「いじめ調査では、報告書をつくり、最後にその学校に対して提言を行う。しかし、その学校が提言を受けて、その後どうなったのかのフォローアップがほとんどできていなかった」 いじめ重大事態の調査委に助言 こども家庭庁が「アドバイザー」 @教育新聞より
3
30
66
1
14
49
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
きょう7月31日付で共同通信を退社します。明日からは別の報道機関でジャーナリストを続けます。これまでと変わらず、記者の本分を全うできるように頑張ります。現場に出るのが楽しみだ!!
4
6
49
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
署名が1万筆を越えました。引き続きのご協力と拡散をお願いします!!
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
「いじめの聖域」の主人公さおりさんと大助さんが、いじめ防止に関する法律の改善を求める署名活動を始めました。2人は私立海星高校に通っていた息子・勇斗くんをいじめ自殺で亡くしました。現行の制度は穴だらけ。犠牲者をなくすためにご協力と拡散を是非お願いします!!
3
62
94
2
24
49
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
18 days
私が不適切な本を書いたせいで、「配信記事や所属記者への一般読者からの信頼が損なわれた」と共同通信は主張しています。一方、拙著は大宅賞の最終候補に選ばれ、ジャーナリズム関連の賞を3つ貰いました。版元へ抗議や苦情がきたことも一切ありません。彼らの言う「一般読者」とは誰なのでしょうか?
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
18 days
⚡️続報!シリーズ「保身の代償」 共同通信にとっての「一般読者」とは? /「報道の自由裁判」でほとんど埋まった傍聴席 共同通信が大切にしているのは、読者ではなく加盟社の長崎新聞である。 2024年6月7日の「報道の自由裁判」で、原告がその点を突いた。 証拠となったのは、Tansaの記事だ。
0
24
34
0
26
46
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
新卒でマスコミを受験する時、面接練習に付き合ってくれた現役記者の先輩方から「ジャーナリズムに関する話は禁句。口にしたら1発で落とされる。何でも命令を聞く体育会系だとアピールしろ」と言われたことを思い出した。その通りにしたら内定もらえた。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
5 months
✏️編集長コラム第95回 「考える勇気」 マスコミ組織では「頭でっかちになるな」という言葉がよく聞かれる。要は、命令を実行するため何も考えずに体を動かせということだ。組織の側は命令に従う記者を評価するから、記者の方も迎合していく。
0
22
40
0
12
42
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
3 months
ドラマ「不適切にもほどがある!」を観ていると希望を持てた。ほんの40年ほど前まではバスで煙草を吸うのも、部活でケツバットも当たり前だった。どれも今じゃ考えられない。人の意識や常識は移ろう。すぐに世界は変わらなくても、きっと僕たちジャーナリストの仕事にも意味があるんだ。
0
8
43
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
昨日は早稲田大学で私の師匠、野中章弘先生の最終講義を受けてきました。定年で退官されます。「ジャーナリストは何のために書くのか。世の中の不条理を観察し、他者の声に耳を傾けられる力こそ知性である」。先生の教えを胸に生きていきます。私の訴訟についても少し取り上げて頂きました。
Tweet media one
0
6
41
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
@yuko_shibata_ 大切な問題提起だと感じました。書いて下さってありがとうございます。若手はみんな上司がいない飲み会の場では「おかしい」「時代遅れだ」と口にします。でも職場ではイジメられるので言えません。辛いので何も考えずに命令を遂行するマシーンになるか、退職するかの2択を迫られます。
1
20
39
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
いじめ防止に関する法制度には罰則規定がありません。学校が自殺などの重大事案を隠蔽しても、特にお咎めは無いのです。報道されて問題になるケースは氷山の一角に過ぎないでしょう。泣き寝入りする被害者や遺族も一定数いるのではないでしょうか。
0
21
39
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
さっき見たら署名が2万2千筆を超えていました。ご遺族の思いがドンドン広がっています。
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
いじめ防止法改正を求める署名活動の賛同者が1万5千人を超えました。海星高いじめ自殺の遺族が発起人です。現行の法制度は「性善説」に依拠しており、遵守しない学校や行政を想定していません。結果として抑止力にならず、悲劇が全国で繰り返されています。子供の明日のために、ぜひご協力下さい。
2
39
66
1
13
38
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
7 months
今日は共同通信に損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論でした。初めて座る原告席に少し緊張。これまで取材してきた、裁判を闘ういじめ被害者や遺族たちへのリスペクトが一段と深まりました。
Tweet media one
0
8
35
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
3 months
VS共同通信「言論の自由侵害訴訟」は昨日が第3回弁論でした。同社は私に懲戒処分をちらつかせ、著書出版後のパワハラや圧力行為を公表しないよう脅してきました。まるで独裁国家のようなやり方です。このような腐った組織が報道機関を名乗っているのは、日本の民主主義にとって害悪でしかありません。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
3 months
⚡️記事リリース! 「事前抑制」に及んだ共同通信/表現の自由を守る弁護士「報道機関として恥ずべき行為」/なぜ今、この裁判が重要なのか
1
19
23
1
14
35
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
今日は古巣相手の第2回弁論でした。偶然にも拙著「いじめの聖域」に登場する勇斗くんの誕生日でもあります。いじめ自殺で亡くなった彼は生きていれば23歳になるはずでした。きっと楽しいことがたくさんあったでしょう。彼の無念を考えると、居た堪れなくなります。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
5 months
💥シリーズ「保身の代償」続報! 組織所属の記者はジャーナリストか、組織人か/「報道の自由裁判」第2回口頭弁論 2024年1月19日、元共同通信記者の石川陽一氏が、同社に対して損害賠償を求めている裁判の第2回口頭弁論が開かれた。原告と被告の主張が180度異なっていた部分とは・・・
0
14
29
1
10
37
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
今日はVS共同通信社「言論の自由侵害訴訟」の第4回弁論でした。傍聴席に集まったのは18人。大手メディアの記者は某全国紙1人のみ。皆さんの取材や執筆活動にも関わる裁判だと思うんだけどなぁ…。
0
9
35
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
残念ながら、大手メディアの現場にまともな感性を持った記者は少ないです。ほとんどが何も考えずに大本営発表を垂れ流すだけのサラリーマン。そんな中で、心あるジャーナリストとの連帯は非常に重要だと思います。貴重な機会を頂き、ありがとうございました。
@yukisek
Yuki Sekimoto (2メートル離れよう)
5 months
今日はこちらのイベントで僭越ながら二部の司会を担当しました。第一線で活動する皆さんのお話を聞けて貴重な体験でした。石川さんからは、記者の役割は不正義や不条理を指摘すること(加害側に加担しないこと)、栗原さんと布施さんからはジャーナリズム最大の役割は戦争を起こさせないこと、と。 #JXA
Tweet media one
3
10
23
2
8
35
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
19 days
明日は午前10時半から東京地裁611号法廷で、VS共同通信「言論の自由侵害訴訟」の口頭弁論です。前回、共同側は「長崎新聞は私企業(なので批判するのは不適切」との意味不明な主張をしてきました。今回は私から反論する番です。ぜひ傍聴と応援をよろしくお願いします!!
1
13
31
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
面識はありませんが、私と同時期に本を出した皆さんも共同通信を辞めたらしくビックリ。私のように退職へ追い込まれたわけではないだろけど…。大宅賞候補、講談社ノンフィクション賞候補、大ヒット作の著者が相次いで居なくなる組織ってすごいな。
@miura_hideyuki
三浦英之 新刊「涙にも国籍はあるのでしょうか」
2 months
いや、これ、とんでもないことよ。ちなみにネット情報では『母という呪縛』は昨年秋段階で13刷・9万3000部。『行旅死亡人の物語』は1200万PV・13刷。事件系ノンフィクションでは異例の超大ヒット。それを連発しておきながら、最後はほぼ全員……
2
49
90
0
11
37
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
評価して頂き、ありがとうございました。もう二度と苦しむ子供を生み出したくない。そんなご遺族の思いがもっと多くの人に伝わりますように。
@jxaward
ジャーナリズムX(エックス)アワード
6 months
【ジャーナリズムZ賞(選考委員奨励賞)3件中1件目】 『いじめの聖域ーーキリスト教学校の闇に挑んだ両親の全記録』(文藝春秋) (受賞者:石川陽一 @y_ishikawa_j ) ▼選評や受賞コメントなど全文はこちら #ジャーナリズムXアワード (続)
1
3
8
0
10
31
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 days
Tansaの辻さんが登場します。彼女こそ真のジャーナリストです。同世代として刺激になります。必見。
@nhk_n_sp
NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時
10 days
#NHK スペシャル #調査報道・新世紀 子どもを狙う盗撮・児童ポルノの闇(後編) 15(土)夜10時〜[総合] 子どもたちの違法動画を拡散する、あるアプリ。運営者は誰か? AppleやMetaなどのプラットフォーム企業の責任は? 子どもを守るために法や制度をどう変えるべきなのか探る。
2
110
189
0
13
36
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
7 months
言論の自由を冒涜した共同通信に損害賠償を求めた訴訟で、被告側から答弁書が届きました。 第1回口頭弁論は11月24日に東京地裁で開かれます。金主に忖度し、いじめ被害者を切り捨てた自称報道機関に存在意義はありません。それを法廷で証明したいと思います。
0
12
29
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
妻と家族計画について最近よく話し合う。互いに本当はもう1人子供が欲しい。だが核家族で共働き、実家は両方とも遠方で近くに頼れる人もいない。私たち夫婦は長女の世話と自分の仕事だけで既にキャパオーバーだ。同じような状況で2人以上を育てている人たちは、どうやっているのだろう。
0
2
29
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
社会面に載る色んな人の反応を繋ぎ合わせた記事は、オフィス内のまとめ役が事前に筋書きを作るケースも多いです。現場の記者は「怒りのコメントを取れ」などと指示されます。取材の感触と違っても、意向に沿う話が取れるまで帰れません。話半分で読んだ方が良いですよ。
0
17
28
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
転職後、初めて特集に本格参加しました。市民から集めた大量のデータが、どんな経路を経てお金に換わるのか。個人情報を実際に売却してみた私のルポも載っています。
@w_toyokeizai
週刊東洋経済/編集部
5 months
本日発売の週刊東洋経済は、『データ錬金術』。また宝の山とされる医療ビッグデータなどパーソナルデータの錬金術、調査会社で集めた情報で名簿を作成し稼ぎまくるアウトローたちの実態など知られざるアンダーグラウンド錬金術も紹介しています。
Tweet media one
0
7
10
0
6
26
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
1年前の今頃を思い出す。拙著「いじめの聖域」が候補に選ばれてから、選考会まで毎日ドキドキでした。再チャレンジできるよう精進します。今年の候補作も読んで勉強しよう。
@shinko_kai
日本文学振興会
2 months
第55回大宅壮一ノンフィクション賞の候補作が決定しました。候補作は以下の4作品です。(1/2) 石川結貴『家で死ぬということ ひとり暮らしの親を看取るまで』(文藝春秋) 春日太一『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折』(文藝春秋)
1
65
186
0
7
27
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
8 months
今夜は講演会に登壇します。お時間のある方はぜひお越しください。
@ryuho3
岡田隆法
8 months
「いじめ自殺はなぜ隠蔽されるのか 学校と行政、メディアの問題点」  石川陽一  記者(元 共同通信)  10月19日(木)午後6時20分〜 グリーンパレス402号室  市民連合えどがわ 第2回意見交換会  場所:東京都江戸川区松島1丁目38−1 著書 『#いじめの聖域』 #TANSA #デモクラシータイムス
Tweet media one
0
1
6
1
7
26
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
共同通信社によると、岸田首相は取材なしで一方的に叩いてよいが、新聞社を批判することは許されないそうです。何様のつもりなのでしょうか。ある時はジャーナリズムを掲げ、ある時は私企業と言い張る。明らかなダブルスタンダードです。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
2 months
💥続報!シリーズ「保身の代償」 共同通信、裁判で「長崎新聞は私企業」と主張=批判してはいけない存在? 長崎新聞は「私企業」だから、批判の対象としては晒されないーー。共同通信が裁判で、そのような主張をした。2024年4月26日、東京地裁で開かれた「報道の自由裁判」第4回口頭弁論でのことだ。
Tweet media one
0
28
38
0
16
27
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
避難先のビジネスホテルで娘を抱きながら、片手のスマホで書きました。これ以上の被害が出ないことを祈っています。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
6 months
【【ルポ】能登地震、祖父宅で直面した激しい揺れ】 とにかく上へ上へ逃げなければならない #東洋経済オンライン
0
10
32
0
10
23
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
もちろん共同通信労組にも相談しましたが、「加盟社は神様だから」などと言ってほとんど何もしてくれませんでした。いわゆる御用組合なので最初から期待はしていませんでしたが。
@crichinadress
おひさどん
9 months
@y_ishikawa_j そういえば、共同通信の組合は新聞労連でも委員長を出すなど報道の自由や働く人の権利を守り主張する中核だった。共同労組が石川さんの問題にどう取り組んだか?長崎支局の残り4人がどう対処したか、知りたい。
0
1
6
2
6
23
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
7 months
所属先のオーナー企業を批判したら記者職をクビになる。そんな分かりやすすぎる構図の言論弾圧。初回の法廷で共同通信の代理人は早速ボロを出してくれました。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
7 months
💥記事リリース! 裁判長が共同通信に抱いた疑問/報道の自由を求めた訴訟の第1回口頭弁論で シリーズ「保身の代償」の続報です。本日、元共同通信記者の石川陽一氏が、同社に報道の自由を侵害されたなどと訴え、損害賠償を求めている裁判の第1回口頭弁論が開かれました。 ▼記事を読む
Tweet media one
2
37
45
1
11
23
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
1 month
今日は専修大とJCLU自由人権協会の合同研究会で、共同通信を追われるまでの話をさせて頂きました。出席者の皆さまから温かい激励を頂戴して元気をもらいました。会社と利害関係のある企業を批判しただけで、記者職をクビになる前例を残してはいけない。その決意と訴訟への意気込みを新たにしました。
1
4
25
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
つのだ由美こさん @tsunoda_yumiko8 さんにご献本頂いた「世界一かんたんな図書館の使い方」読了。具体的な情報の取り方からリテラシーまで、現代人の必須スキルが身に付きます。AIの解説も有り。文章も読みやすく、子供から大人まで広くオススメ。知識をネットに頼りきりな方にこそ手に取って欲しい。
Tweet media one
1
9
22
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
@k333zom3H1Yl1JU ありがとうございます。教員は指導という名目で概ね許されてしまいますものね。変えていきましょう!!
1
2
19
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
石川県七尾市の実家から東京へ戻ってきました。妻子ともに無事です。蛇口をひねれば水が出る喜びを噛み締めています。ただ、残してきた祖父母は心配です。被災地の方々が一刻でも早く落ち着けますように。
0
0
19
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
記事を書きました。重度障害を持つ小学1年生のメリサさんは、小さなスイッチ一つでコミュニケーションや学習の全てをこなします。もやは身体��一部と言っても大袈裟ではない大切な製品を開発した元パナソニック技術者のお話です。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
4 months
重い障害を負って寝たきりとなった人にとって、押しボタン式の入力スイッチがどれだけ重要な道具であるかご存じでしょうか。パナソニックの元技術者がこのスイッチの開発に取り組んでいます。 ↓【重度障害者を支える元パナ技術者開発のスイッチ】
0
19
37
1
4
18
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
執筆しました。自分たちも被災して数十億円の損害を出し、従業員も亡くなっている中、巨額の支援に踏み切った村田製作所の話です。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
4 months
能登半島地震の被災地に5億円の義援金を贈る電子部品大手の村田製作所。それだけの寄付を表明したのには理由があります。北陸は、幹部候補生に生産技術を学ばせて一人前に育て上げる「修行の場」でもあったのです。 ↓【5億円の義援金を北陸に贈る「村田製作所」の胸中】
0
10
38
0
4
16
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
3 months
障害者雇用を巡る連載を始めました。法定雇用率が上昇し、働く障害者の数も年々増えています。ただ、その中身に課題はまだまだ多いです。初回は不安定な労働環境と低待遇に悩む男性の話です。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
3 months
この4月、企業に一定割合の障害者雇用を義務付ける「法定雇用率」が2.3%から2.5%に引き上げられました。これまでの達成率は約50%にとどまる中、どう対応すべきか、まずは働く障害者の現状を見てみましょう。→【年収1500万が中途障害で暗転「非正規雇用」の現実】
1
5
17
0
6
15
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
介護が必要なのは高齢者だけではありません。事故や病気で深刻な障害を負った方々も「重度訪問介護」を利用しています。一方、勤務中の活用は認められず、能力や意欲がある人でも就労を実質的に封じられています。今号ではそんな当事者の声も取り上げました。ぜひご覧ください。
@w_toyokeizai
週刊東洋経済/編集部
5 months
2/13発売の週刊東洋経済は、『介護 異次元崩壊』。本特集では84歳のヘルパーが支える「訪問介護」や夜勤時22人に1人での対応を要するほど崖っぷち状態の「特養」など、直面する介護職不足の衝撃的な実態をリポートしています。
Tweet media one
16
182
271
0
5
16
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 months
次の標的になるのは、あなたやあなたの家族・恋人かもしれません。被害者を救い、もう生み出さないために辻さんは本気で闘っています。その覚悟をどうぞご覧ください。これこそが調査報道です。
@dtimes17
デモクラシータイムス
10 months
#Tansa 報道最前線】追跡!性的画像拡散の闇① ~誰があなたを売ったのか ネットで拡散される性的動画。ネット空間では、知らないうちに性的画像を含むあらゆるデータが見知らぬ人々の間で売買されています。#辻麻梨子 が潜入し接触して顔のない犯罪者を追いかけます。
Tweet media one
0
27
47
0
6
13
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
帰省先で能登半島地震に遭遇後、避難先のビジネスホテルから帰京するまでのルポを書きました。現場を離れたこと、年老いた祖父母を置いてきたこと。それらが正しかったのか、まだ自分の中で答えが出ません。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
6 months
【【ルポ】1歳の娘は余震に怯え、声も上げなかった】 能登半島地震、記者が体験した避難のリアル #東洋経済オンライン
0
3
6
1
7
14
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
18 days
VS共同通信「言論の自由侵害訴訟」、今日は口頭弁論の期日でした。29人の傍聴人が集まり、法廷はほぼ満席。ただ、相変わらず大手マスメディアの記者は1人しかいません。残念です。
0
9
17
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
半導体を特集した先週の「週刊東洋経済」は大好評だったようです。僕も1本だけ書きました。設備投資が加熱する九州での人手不足を解消しようと努力する産学官の取り組みを追いました。
1
6
11
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
障害者雇用の連載3回目です。ぜひご覧ください。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
2 months
【「3重」障害抱える女性、働くための人知れぬ努力】 活躍に必要な企業側の「合理的配慮」とは #東洋経済オンライン
0
4
11
0
5
14
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
障害者の中にはどうしても働けない人も当然います。そういう方々はセーフティーネットで守られるべきです。ただ、就労の意欲や能力を持つ人の道まで一律に閉ざす必要はありません。重度訪問介護を巡る厚労省の法解釈は不合理を極めています。
@skyfarm1229
天畠大輔(参議院議員)
4 months
『重度障害者の就労を阻もうとする厚生労働省の愚 れいわ新選組・天畠大輔議員が語る「労働の価値」』メインタイトル、まさにその通りです。2月16日(金)10:00まで無料で読めます。 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
6
383
766
0
4
14
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
ジャーナリストの石川陽一と申します。妻に勧められてTwitterアカウントを作成してみました。よろしくお願いします。
1
2
14
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 months
ネットメディアや雑誌向けの記事は色んな表現技法を試せるから楽しいな。新聞は字数の都合で定型的な語句や構成がどうしても多かった。
0
1
13
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
FCCJでの提訴会見に共同通信は記者を3人も出席させました。会社から偵察を命じられたのでしょう。能面で私の発言をただPCに打ち込むだけで、質問は一切なし。心を失った機械のようでした。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
11 months
✏️編集長コラム 第70回 7月24日に石川陽一さんから提訴されて、共同通信は記事を配信した。加盟社の岩手日報、秋田魁新報、産経新聞、愛媛新聞、山陽新聞が掲載した。237字。淡々と事実だけを書いているように見える。しかしこの記事は共同通信の明確な意図に基づいている。
1
16
24
0
5
13
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
検閲導入に反対して声を上げる人は当時、誰もいませんでした。共同通信の社員にジャーナリストは存在しません。いるのは従順な犬ばかりです。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
5 months
✏️週刊金曜日( @syukan_kinyobi )にて、探査報道シリーズ「保身の代償」を連載しています。 今週は第28回「石川氏が報道の自由を求め提訴 共同は社外活動に『検閲』導入」を掲載しました。ぜひお手に取ってお読みください。
Tweet media one
Tweet media two
0
12
18
0
2
13
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
娘を寝かしつけ、諸々の家事を終えてからが自分の時間。ようやく原稿作業に着手できる。ところが、最近は眠りが浅いのか夜泣きが激しい。妻がいない日は頻繁に中断を強いられる。どうしたものか…。
2
0
14
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
JBプレスさんに取り上げて頂きました。 ありがとうございます。
@JBpress
JBpress(ジェイビープレス)
9 months
ある高校生の自殺を巡る記事を書いた僕が記者職を外された顛末 《長野 光》 #海星学園自殺
0
13
27
1
3
12
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
テレビ局ではテレビ東京だけが報道してくれました。マスコミの中で同業他社の批判は難しい雰囲気がある中、感謝の気持ちで一杯です。
@txbiz_ondemand
テレ東BIZ
11 months
共同通信職員「表現の自由」侵害訴え共同通信を提訴 損害賠償求める #テレ東BIZ
0
16
22
0
6
12
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
書籍が忖度を回避するという1例として、私の訴訟と拙著「いじめの聖域」を文中で紹介して頂いています(p72〜76)。「いじめ・忖度と戦うジャーナリスト」という小見出しで登場。とても励みになりました。ぜひ皆様もご覧ください。
2
6
12
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
@ammonite88 ありがとうございます。子供の命を守るために頑張りましょう!!
0
2
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 days
法廷雇用率の対象外となる小規模な事業者でも、あえて積極的に障害者を雇用するケースがあります。法的な優遇制度も活用して人手不足を解消する現場を取材しました。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
10 days
経済産業省の「新・ダイバーシティ経営企業100選」に、2018年に選出された「川田製作所」(神奈川県小田原市)。障害者を純粋な「戦力」として評価し積極的に採用する理由を取材しました。 ↓【発達障害者も「スーパー総務」と重用する零細企業】
0
3
14
0
8
13
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 months
執筆しました。移籍先での初めての記事になります。ロボットアニメ大好きなので、取材時にアーカックスを生で見た時は大興奮でした。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
10 months
まるでモビルスーツ?夢の登場できる「人型巨大ロボット」が登場しました。世界限定5台、1台4億円の受注生産です。開発メンバーを支えたのは、どのような想いだったのでしょうか。
5
31
78
0
0
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
2月4日(日)に先日表彰されたジャーナリズムXアワードのオンラインイベントに登壇します。他の受賞者との鼎談などが企画されています。無料なのでぜひご覧ください。
1
3
11
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
@sykdu_f ありがとうございます。これからも利権や強者に忖度せず、被害者のために闘います!!
1
0
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
念のため申し上げておきますが、今の所属先での話ではありません。すべて前職時代の経験です。
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
とても共感しました。「俺たちが報じないことはニュースじゃない」とドヤ顔で語る編集幹部。性犯罪が起きると書かないのに興味本位で手口を詳しく若手に取材させるデスク。「お前は男だから女のように体調不良で休むのは許されない」と言ってくる先輩。何人ものオジサンの顔が浮かびました。
1
92
155
1
3
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
10 months
戦争報道は夏の風物詩のように感じている人も多いかもしれません。でも、それは間違っています。戦後78年たっても語り尽くされてない、放置されてきたテーマはまだまだ存在します。原爆被害は過去の出来事ではなく、現在も続く問題であると改めて証明した素晴らしい本でした。
@s_mallmount
小山美砂 新書:「黒い雨」訴訟
10 months
拙著をJCJ賞に選んで頂きました。 取材を受けて下さった全ての方に感謝です。今後も頑張ります! 【66回 JCJ賞決まる】JCJ大賞 鈴木エイト『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』『自民党の統一教会汚染2 山上徹也からの伝言』、 JCJ賞5点| 日本ジャーナリスト会議(JCJ)
2
27
89
0
2
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
2 months
@x20150913 ありがとうございます。闘っている当事者の皆さまの凄さが身に沁みています。裁判は本当に弱い側が不利なシステムですね。
0
1
10
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
8 months
こういう場面で会社の本性が現れますね。私も前職を退職する際に有休や代休の消化を巡って人事部と揉めました。今の職場はワークライフバランスを大切にできるので、転職して本当に良かったです。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
8 months
「有給を完全消化することは、下品なんだってさ」。会社を退職する際のやりとりに関するX(旧ツイッター)の投稿が話題となりました。
3
10
14
0
2
9
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
執筆しました。最先端のAIサービスを取り入れた、理系人材の新しい教育現場を取材してきました。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
6 months
ミスミグループが手がけるAIを用いた部品調達プラットフォーム「メビー」が理系教育の現場で活用が広がっています。大学・高専の3割で使用される意外な背景を追いました。 ↓【ミスミG、AI部品調達の「革命児」が教育現場で活躍】
0
6
37
1
2
9
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
5 months
次回の第3回口頭弁論は3月22日です。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
5 months
📕本日発売! 雑誌『週刊金曜日』( @syukan_kinyobi )で、探査報道シリーズ「保身の代償」を連載中です。 本日は、石川陽一記者が共同通信を提訴した「報道の自由裁判」の第1回口頭弁論の様子を報じています。 ぜひお手に取ってお読みください。
Tweet media one
Tweet media two
0
29
47
0
2
9
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
さる7月24日、著書「いじめの聖域」への言論封殺に対抗するため、所属先の共同通信社に損害賠償を求めて提訴しました。FCCJで開いた記者会見はYouTubeに全編アップされています。ぜひご覧ください。
2
3
9
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
週刊金曜日での連載はまだまだ続くようです。報道機関が矜持を失い、加害者となっていく様が描かれています。ぜひ購読してご支援をお願いします。
@IDA_Hiroyuki
伊田浩之
11 months
【第12回日本ジャーナリスト協会賞】大賞作品発表 - 公益社団法人日本ジャーナリスト協会 石川さんの近況については『週刊金曜日』で連載しています。
0
0
0
0
4
9
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
執筆しました。ルールを作るのは議員の仕事。より良い世の中を実現するためには、彼らに市民の政策ニーズを知ってもらう必要があります。ITの力で古い政治を革新しようというチャレンジです。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
6 months
学童保育で宅配弁当を購入できるようにしてほしい――。こんな身近な困りごとを議員に伝え、政策作りに生かす取り組みが進んでいます。政策実現プラットフォーム「issues」で行われる、政治活動のDX化の中身とは? ↓【住民の「困った」が議員を動かす、政策DXの革新性】↓
0
9
13
0
2
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
今日は78回目の長崎原爆忌です。炸裂時刻の11時2分に合わせて黙祷をささげましょう。人類と核は共存できません。全ての被爆者たちの苦しみを無駄にしないために、核なき世界の実現を求め続けましょう。
1
3
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
8 months
難病や交通事故などで寝たきりになった人に、働くための選択肢が増えるかもしれません。亡くなったALS患者の友人の想いを糧にシステム開発へ取り組む中小企業社員を取材しました。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
8 months
「寝たきりの人でも働ける環境を提供したい」。そんな想いを実現しようとするFA企業があります。ポイントとなるのは自社のロボット技術の活用。この中小企業は、なぜ遠隔就労システムの開発にこだわるのでしょうか。 ↓【ロボット技術活用、寝たきりの人に「キャリア」を】
1
2
5
1
3
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
8 months
執筆しました。九州工業大の半導体製造ラインと同じような「お宝」は色んな機関に眠っていることでしょう。全然ジャンルは違いますが、大量の被爆資料を死蔵する長崎の原爆資料館のもったいなさを思い出しました。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
8 months
半導体の研究用として約30年前に導入した古い製造ライン。近年まで半ば「死蔵状態」と化していました。それが今や外部収入をもたらすほどになっています。九州工業大学の取り組みに迫りました。 【九州工業大の「旧式半導体製造ライン」が再び輝く】
4
15
44
1
1
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
@schoolmetooo 教員は不適切な言動をしても「指導」という言い訳が用意されています。おっしゃる通り、これも法的に規制するべきですね。
0
2
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
共同通信は私の本に対して言論封殺を試みただけでなく、今後の社外活動への検閲を表明しています。明らかな憲法違反です。自社の記者が本を出したり賞をもらったりして有名になれば、会社にもメリットがあるはずです。それを締め付けようとする幹部が不思議でなりません。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
11 months
💥続報! 石川氏が報道の自由を求め提訴/共同通信は社外言論活動に「検閲」導入 石川陽一氏が7月24日、共同通信社( @kyodo_official )に損害賠償を求めて提訴した。同日、日本外国特派員協会(FCCJ)で、代理人弁護士の喜田村洋一氏とともに記者会見に臨んだ。 ▼続きを読む
5
101
144
0
5
8
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
4 months
記事を書きました。登場する小暮さんは関西の名門私大を卒業しており、話していても非常に聡明で自分なんかより優秀だと感じました。人材難と言われる時代、こういう方々を「体が不自由だから」という理由だけで切り捨てるのは、本人だけでなく企業や社会にとっても大きな損失です。
@skyfarm1229
天畠大輔(参議院議員)
4 months
「自力でトイレへ行けるようになったら応募して」。記事内の当事者が現実に言われた言葉です。有料会員限定記事ですが、多くの人にぜひ読んでいただきたいです。今週発売中の週刊東洋経済紙面にも掲載されています。 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
8
491
860
1
0
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
ビデオニュース・ドットコム様がYouTubeに投稿した会見の再生回数は1万回を超えました。温かい応援のコメントに励まされています。皆さま本当にありがとうございます。
@videonewscom
ビデオニュース・ドットコム
11 months
【無料放送】プレスクラブ(2023年7月25日)『#共同通信 は #言論���自由 を侵害している 元記者の石川陽一氏が共同通信を提訴』 #videonewscom #ビデオニュース
0
57
87
0
5
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
6 months
執筆しました。病気や事故に遭うのは突然です。ある日、目覚めたらベッドの上で身体が動かない。というのは誰にでも起こり得ます。中には意識があるのに、周囲に気付いてもらえない人もいます。自分がそうなったらと想像しただけで恐ろしい。コミュニケーション手段は人間の根幹なのだと思います。
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
6 months
想像して下さい。意識はあるのに体は動かず、声も出せない。寿命が尽きるまでベッドから天井を眺めるだけの生活を。そんな境遇の患者が頼る「意思伝達装置」。パナソニックから独立し、これに懸けた技術者がいます。↓【元パナ技術者「重度障害者に言葉を取り戻す」挑戦】
0
21
59
0
4
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
7月24日に共同通信を言論の自由侵害などで提訴した際の、記者会見での私のスピーチほぼ全文です。(1/2)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
文春オンラインが私の手記を掲載してくれました。共同通信を提訴するまでの経緯について書いています。ぜひご覧ください。
@bunshun_online
文春オンライン
11 months
「報道機関が金主に忖度しても良いのだろうか」私が古巣・共同通信を提訴した理由 #文春オンライン
1
28
110
0
4
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
ジャーナリスト志望の学生も若手記者も絶対に参加した方が良いと思います。25歳以下が羨ましい!!
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
9 months
🌃第2回タンサユースナイトのお知らせ 日時:10月30日(月)19〜20時 形式:Zoom(リアルタイム参加のみ) 対象:25歳以下 申込:必須 今回はリポーターの @marikotsuji15 がシリーズ「誰が私を拡散したのか」の取材手法について、お話しします。
Tweet media one
1
8
12
1
0
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
8 months
執筆しました。EVや部品業界について勉強中です!!
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
8 months
EVシフトによって1台あたりの採用数が3割減ると言われるベアリング。それでも大手3社の一角であるNTNは「EV化は成長のチャンス」と言い切ります。その理由は何でしょうか。
0
0
5
0
1
7
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
9 months
壮大なスケールの調査報道。さらにミステリー小説のように引き込まれる文章。続きが待ち遠しいです。
@marikotsuji15
辻麻梨子 Tsuji Mariko
9 months
デジタル性暴力の温床であったアルバムコレクションの運営者を、ホワイトハッカー達と突き止めました。ウェブサイトやアプリストアに表示される制作者名はペーパーカンパニーです。表向きは普通のアプリを装っているものの、性的な画像の取引をビジネスの柱としています。
2
514
1K
0
0
6
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
日本外国特派員協会での会見スピーチの続きです。(2/2) ※原稿ベースなので、実際の発言とは表現が微妙に異なっている可能性があります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
5
6
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
これは大切な仕事ですね。私も長崎にいた時、紙面の都合で30行ほどの記事しか出せないことに葛藤していました。
@s_mallmount
小山美砂 新書:「黒い雨」訴訟
11 months
毎年8月6日にある「被爆者代表から要望を聞く会」。政府側の考えも聞ける年に1度の大切な機会ですが、報道ではごく一部しか取り上げられません。 取り急ぎ、被爆二世・三世/在朝被爆者/黒い雨に関する回答と岸田首相のあいさつを書き起こしています。ご参考になりましたら。
1
14
23
1
0
6
@y_ishikawa_j
石川 陽一/Yoichi Ishikawa
11 months
こちらは近日公開されるそうです。被害者よりも自分たちのメンツを優先する共同通信や地元メディアの実態について語りました。
@Tansa_jp
Tansa/風穴をあけるニュース
11 months
📺本日はデモクラシータイムスの収録でした! @dtimes17 共同通信を提訴した記者の石川さんがゲスト出演したほか、Tansaメンバーによる新コーナーも公開予定です。お楽しみに! 最新のお知らせが届くメルマガもぜひご登録ください。
Tweet media one
0
14
29
0
4
6