上田理紗 牛の栄養士 Profile Banner
上田理紗 牛の栄養士 Profile
上田理紗 牛の栄養士

@v06076

Followers
1,530
Following
684
Media
169
Statuses
6,462

牛の栄養マネジメントを仕事にする獣医。 牛が大好き!牛のことをもっと知りたい‼️ 牛の観察と勉強が趣味。 ※本アカウントは所属組織とは一切関係のない個人の見解です🐮※ アイコンはちゃみさんに書いてもらいました💕 @atelier_chami

Joined September 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
勤務先に私がSNSをやっているというタレコミがあったらしい笑 暇な人もいるもんだな 仕事の内容を書くなっていうのはわかるんだけど、私は基本仕事っていうか牛のこと、プライベートの時間もずっと考えてて、調べ物してて、その時間に閃いたり気になったこと呟くのは、プライベート?仕事?
12
4
217
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
🐄水の重要性 ①牛の飲水量は1日75-100L、夏は200L。搾乳後1時間以内に1日飲水量の3-5割の水を飲む ②水質の良く清潔な水を供給することが大切、水槽掃除は1日1-2回はやる価値あり ③群飼の場合は水槽が足りてる?(水槽の3辺、牛がアクセスできる長さ)確認!1頭分は10cm
0
10
90
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
代用乳たくさんあげてると水あげなくてもいっか、なんて思ってる人いませんか? 代用乳たくさんあげている方がたくさん水を飲むケースも。濃いめ(固形分15%、6.5倍程度)の場合は、代用乳あげるほど水たくさん飲むから注意。 どんな場合も哺乳子牛は水を自由に飲めるように。
3
9
85
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
さっきスーパーで油揚げ買うときに国産大豆を使ったものを探すのに一苦労だった、最終的には国産のものが無くなってしまうのが1番怖い。 国産という選択肢がずっとあってほしい、だから私は価格転嫁を支持します。
@tetsuginsuzuki
脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘
2 years
【消費者にお願い】資材暴騰下、切実な声を受けて取引乳価の引上げ交渉が始まりました。消費者の皆様、価格転嫁にご理解下さい。成長ホルモン、抗生物質の心配がない国産牛乳・畜産物、防カビ剤などの心配がない国産米麦は価格以上の価値、命の源。国内農家は希望の光。対立でなく団結こそ未来を創る。
48
1K
3K
1
13
83
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
餌に使えそうな地域のもの、なんでも使っていきましょう。こういう時は海外の研究より、やっぱり役に立つのは日本の研究! なかなか副産物は取り合いだし、値段も吊り上げられたりするので、知識の共有は難しいですが、せめて、文献ベースのことくらいは共有してもいいかな?って。ね。
3
7
80
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
(会社に怒られない範囲で一般的な知見から・・・・) 🐄子牛の冬場対策🐄 といえば・・・やっぱり脂肪ですよね✨✨✨ エネルギー高め!油マシマシ! 油の増やし方は色々ですね、脂肪の高いミルクに変える、中鎖脂肪酸ドリンクを足す、半分生乳を足す、などなど。特に小さい子牛(0-2週齢)には💮💮
3
3
69
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
今日は、子牛の概念が変わる出来事が。子牛って制限しなければ可能性は無限‼️♾‼️制限してるのは人間。 私も哺育担当やってたけど、私も子牛を制限してたし、それが子牛のポテンシャル最大化をこんなに妨げてたとは全然気がつけてなかった。 リミッター外れた子牛の伸び、可能性ったら本当凄い。
6
0
67
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
子牛情報① 分娩当日は初乳、翌日も初乳あげて、3日目から10日齢までは移行乳をあげるのがオススメ🐮 でもすごいめんどい ので、3日目から代用乳をあげつつ、初乳を凍らせた初乳キューブを1日1頭4個(朝晩2個ずつ)入れて薄めの移行乳を簡単再現‼️ ⭐️初乳キューブはアイストレーに初乳を入れるだけ!
1
4
67
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
前の上司のとても尊敬してたとこ、私たちは牛にお給料をもらってる、牛がいつも正しい、我々は牛のために仕事をすべき。 誰に対しても、何言われても、この信念を貫いていたのは本当にカッコ良かった。私もそうありたい。し、そういう人と仕事がしたい。 社内政治力ゼロ、どこまで生き残れるか笑
3
1
65
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
子牛情報② ホルも和牛も初乳は6時間以内に3リットル‼️目安に ストマックチューブ使っても抗体吸収率は変わりません。 初乳の質はBRIX25%以上、パズチャしたやつ、だと最高… でもめんどい... そんな時は初乳粉末でもOK だけど、やっぱり親の初乳に勝るものなし、私はここはめんどくても親の初乳推し
2
1
60
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 months
今まで暇な時間は、牛について!!新しいこと!もっともっと知りたい!!🤤🤤🤤って勉強しまくってたけど、結局現場で利益を増やす為には、最新知識じゃなくて、もーーーっと手前のとこ。。基本のピースが1つでも掛けると、上手くいかないときもある。。地味だけど大事な基礎の補強だよなぁと思うなど
0
0
61
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 months
これ、めちゃめちゃ良いです。私、2足持ってます!!!すぐ💩落ちてオススメ🐮💖💖💖
@kohshin_masa
弘進ゴム㍿_佐藤正和
2 months
@Qi_le_ 畜産大学と共同で作ったので皆様のニーズにお応えできる商品です☺️
Tweet media one
Tweet media two
3
13
70
5
4
60
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
色んなことがあって気持ちや、やる気が乱高下してたけど。。。 私の今回の人生の目的は牛をもっと知ること💕💕💕 もっと言えば一生をかけて牛の栄養のスペシャリストになること💕💕 だから、それ以外はどうでもいいことなんだよな。雑音や環境変化に惑わされない。自分の目標に向かって頑張るのみだ!
2
0
56
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
おととい、初めて娘に「おかーたん」と呼ばれました…!! お母さんって単語、家で教えてないし、家ではわたし自分のことチョロミーって呼んでるのにw、保育園で覚えたのかな💦ビックリーー! おかあさん、そうかぁ、、、おかあさんですよね、なんか、おお〜❗️って感じでした。
1
0
57
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
⭐ウイリアムマイナーのビデオで学んだ餌寄せの極意⭐ TMRを配り終わったあと、10-15分で餌寄せ!マスト❗その時の目的は強い牛を動かさない! 🐮強い牛は目の前の餌がなくなると弱い牛の採食を邪魔する →とにかく強い牛=採食スピード速い牛が届かなくなる前に目の前の餌をどんどん寄せてやる❗ 大事
2
5
56
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
神、、、?!?!
0
6
56
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
4dbarnセミナー AMS農場における給餌戦略 勝手にまとめ ⭐️まずは健康じゃないと!PMRが好きな時好きなだけ食べられることが大事‼️ ⭐️そのため餌槽が空になる時間があってはダメ!絶対! ⭐️牛は乾物1キロの餌を食べるのに15分かかる、乳量50キロならDMI30キロ必要で7.5時間必要
1
3
55
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
朝行ったら生まれてた… 分娩後すでに何時間か経過してそう… そんな時はコレ ニッテン、コウシノミカタ 初乳に足すだけで抗体吸収率上がる優れもの 初乳粉末溶かしたものに足しても、親の初乳に足してもOK👍
5
1
54
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
国産の牛乳が飲みたいので値上げ賛成!ガンガン値上げしてそれをちゃんと生産農家に還元して、酪農家がちゃんと利益のある値段にして!!!
@amoxamoxamo
あも@愛知の酪農家
2 years
11月から牛乳・乳製品も値上がりになりますが消費者の皆様にご理解頂けると幸いです。今酪農家は生き残ることに必死な状況です。今年に入ってたくさんの仲間が離農していきました。よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
1
49
141
1
6
54
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
6 months
鮎美さんから教わったこと① ⭐子牛を健康に育てるのに大事な事、意外と見逃されなのが『水』 ⭐いつでも、飲みたいだけ、綺麗なお水が飲めることはとても大切 ⭐各子牛のお水の状態を見るだけで、急に減ってたら体調悪くなる前兆かも?、or 汚れるのが早くなったらスターターを食べ始めているサイン
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
6 months
<清水>健康な子牛育て安定経営 無制限哺乳に取り組む酪農家・山口鮎美さん(43):北海道新聞デジタル
1
0
13
3
2
51
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
これ、ご存知?PDFからコピペDEEPLで翻訳出来る!テクノロジーしゅごい🥺 これまでPDFからコピペすると改行ガタガタになってたのが、瞬時に機械がやってくれる🥺🥺🥺 論文10個位まとめてサマリー作るのがこれのおかげで2時間で終わって感激
3
2
51
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
出ましたね 日本飼養標準、もう乳牛は作らなくていいからその分肉牛にリソース全振りしてほしい 乳牛、TDNで設計とかしないし😢アメリカの知見使えるから、日本にしかない和牛、交雑を現場がもっと使いやすいように現場に即した体重のデータを作ってくれたらいいのに、、、
5
1
50
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
肥育期間のDMIに最も影響するものとは。 皮下脂肪からのレプチン? 育成、肥育前期、エネルギー過多で後期食い止まる現象って科学的にメカニズム解明されてるんだろうか? 乳牛より肉牛の方が教科書が実践に則して無い感じがするのは、飼い方の自由度の違い? 消化管スケルトンにして中を見たくなる
5
5
49
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
全共の思い出は、シャトルバスに100分並んで乗ったこと…
4
0
47
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 months
先生にそう言ってもらえるだけで嬉しくて泣きそうです🥺🥺🥺 私はちゃんとした研究者でもなく、臨床獣医師でもなく、牛が好きなことだけが取り柄なので、現場の役に立つならそれがなにより。
@umean10
Chabora
4 months
たくさんの農家と乾乳管理を議論してきたけど、溜飲が下がる内容。 納得しまくりでした‥
Tweet media one
1
1
54
1
1
48
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
①ビタミンC🍋🍋🍋 🌟おそらく哺乳類で最も重要な水溶性の抗酸化物質 🌟成牛では経口給与してもビタミンCはルーメンで分解されてしまうため、成牛では組織での合成に依存 🌟生後3週齢までは合成できない⇒3週齢以上では必須給与ではないものの、、給与すると良い反応という報告
1
5
47
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
子牛が 1.3kg のカーフスターターを食べる頃には、腸に到達する総窒素量に対する微生物窒素の寄与は最大で約 60% に :ここから子牛が成熟した反芻動物として機能
1
7
47
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
9 months
マジで哺乳瓶の洗浄って、私もやってたけどめちゃくちゃダルいので、、、頭数多いと、毎日毎日こんな洗ってられっかーーってなりますよね。下痢とか気にして、洗った後にもアルカリ漬けたり、消毒したり ホシザキ🐧⭐の自動洗浄機は本当にお勧めです。リースもあるみたい。ご興味ある方は是非。
1
1
46
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
とりあえず… 国に対して思うこと 円安をどーもできないのはおいといて… せめて、国内の一次産業者に みんなの命を預かる産業なんだから、 安心して経営出来る様に高騰資材の値上がり分全額補填しますとか 言ってくれる国になってほしい… 中抜きされるために税金払ってるわけじゃないんですけど…
1
4
46
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
今日も仕事中に保育園から娘、下痢ピー💩お迎えコール →すぐさま翌日の病児保育予約、病院予約&お迎え →薬局で必要な物買っておうち →おふろ →ご飯 →ムスメ、イヤイヤ、泣き暴れる😹 →ご飯を握り床に投げ散らかす →とうとう疲れた私も泣き出す😹 →ムスメ泣き止む →帰ってきた旦那 キョトン
7
0
46
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
分娩前4週間からβカロテン700mg/日/頭の添加で、給与区の初乳の固形分増 (初乳中のIgG濃度:対照区 59g/L、カロテン添加区79.8g/L、P=0.14。蛋白濃度は対照区14.1%、カロテン添加区16.4%、P=0.11) →各4L母牛から初乳給与 →子牛の2週齢の飼料効率がカロテン区子牛で有意に高かった
3
2
45
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
尊敬する牛飼いのお客様から、嬉しい報告をもらって、ワタシ初めて仕事で嬉し泣きしてしまったでござる😢😢😢(嬉しすぎて語尾がキモイ) お客さんがうまくいくのが一番嬉しいよー!!!
2
0
44
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
微生物の培養で考えると、とてもよくわかる。乳糖が必要な菌には乳糖添加培地が必要。それ無しでやる気だけで増殖しろと言われてもムリ。 人間だとその人に何が必要か、微生物みたいに種類で簡単にわからないから、観察するしかない、けど環境を整えたら勝手に動き出すってことかな。
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
私たちが働きかけて動くことはない。「人を動かす」はムリ。けれど、「人が動く」環境、構造なら整えられる。私は、そうしたコツを微生物たちから学んだ。それを人間に応用して考えただけ。子どもも大人も、トマトや微生物、水分子と同じ動きをする。そんな風に考えている。
1
47
344
0
6
41
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
獣医の女性陣はみんなお綺麗&かわゆいのに、酒をグビグビ飲む人が多くてとても見ていて気持ちが良い、、、
1
0
42
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
若い女子たちのパワーにとても感心している🥺🥺🥺 畜産業界に入ってきて、やはり男社会で苦労するところもあるだろうに、前向きに建設的な提案をする若い子たち、偉すぎるっっ!マブシイ〜✨✨ ギャルのパワーで、いろいろ、ぶっ壊してほしい‼️ 微力だけどアラサーも応援するよっ
0
1
41
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
⭐️初乳が十分飲めてる?吸収出来てる?子牛の血清IgGの定期モニタリング大切!⭐️ 🐄血清IgG測定は糖度計で代替可能、これなら農場ですぐ測定できる 🐄初乳を飲んで24-48時間後が血中IgGピーク=生後2-3日に採血→血清を糖度計で測定 🐄BRIXからの血中IgG換算表こちら
2
0
41
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
6 months
結局、どんな仕事も最後の胆力の要は体力じゃないかと思い始めた。そこで、冬休みから毎日5キロジョギングを始めたのだけど、着実に筋肉がついている感じがします✊筋肉は裏切らない❣❣❣
2
0
40
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
どうでもいいけど、前に何かで、 子牛がミルク飲んでる時尻尾ふりふりすると、それは第2胃溝反射が起きている証拠だということである。そういった描写がエジプトの壁画にもある。 って何かで読んだ記憶があるんだけど、、、どこで読んだんだろ、、、どうでもいいけど、、、
1
1
40
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 months
私の一番尊敬する大先生は、いつも君なら出来る、って無条件に励ましてくれて、先生と会うたびに私は頑張る気力とかモチベーションをたくさんたくさんもらった🔥🔥🔥 今度は業界の頑張る若い人たちを少しでも私が励まして支える側に周りたい🔥🔥🔥
0
0
40
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
反芻動物では、満腹に影響する代謝物として「プロピオン酸」が有力で、それは肝臓でセンシングされて中枢にシグナルを送ってる?、HOT理論。
1
1
39
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
肉用牛の科学P190 育成の腹づくり 【腹を作るのは粗飼料の嵩も必要であるがそこに含まれる栄養価(特にタンパク質)が大切で、栄養価の無い粗飼料を食い込んでも腹づくりはできないばかりか、ばら厚みやロース芯の発達まで影響を及ぼす】 →感覚的には理解できるし、体高を出すにも粗飼料の蛋白が
1
2
38
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
前にどなたかのツイートで、過搾乳で花開いちゃった乳頭に、たしかクリームだったか、軟膏だったかを塗ったら、かなり改善されたというツイートを見た記憶があるのです😹😹😹 断片的で恐縮です、もしご存知の方いらしたら教えて欲しいです。。。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
7
6
37
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 years
有名な酪農コンサルの先生が、乳牛の飲水量を知るのに水槽に流量計つけたけど全然意味なかった、尿の時間を見ろ!と言っていた。短かすぎても水足りない、長すぎても排尿痛があるとかなんか理由ある。ちなみに先生曰く、搾乳牛なら普通4秒くらいと。
2
1
37
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
6 months
搾乳牛でも子牛でも、1番大事な栄養素は水。自分に置き換えてみたら、水を自由に飲めないだけで、ストレスは大きい。 寒いから、少ししか飲まないから、といって水を置かないのは勿体ない。 高い添加剤使うより、まずは『綺麗な水を飲みたいときに飲みたいだけ、を満たす事』がキホンです✨✨✨
3
2
37
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 years
スターターにまつわる色々(だらだら雑記)
2
5
36
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
これまでブログは自分の忘備録のために書きなぐっていたけど、もう少し生産者に役立つような感じのわかりやすい情報提供(文献などの裏付けがあるような)がしたいと思ったりもする。 例えば低カル対策ってどんなのがある?!とか、どういうのがスタンダード?とか、知りたい時すぐ見ればいいような
2
0
35
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
今年、我が社も1日インターンシップがあるみたい… 大学生の時は、なんで飼料メーカーにいく獣医がいるんだろ?って不思議に思ってたけど、今となっては栄養を極める仕事としては最高です💕💕💕💕 でも、診療とかはないから獣医獣医してないトコはあるし、そこを自分でどう思うかですかね
0
1
35
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
私も色々考えさせられました。ホルは北米の研究が資金力も試験規模も日本より格段に大きく、そういった研究成果に目を奪われがちなのですが各国が目指す方向性は異なり、日本なら長命連産を目指す、ためには子牛からどんな飼い方が1番いいのか、それは北米の研究に答えは無いかもしれないな、と…
@aochaaaan
青沼光㈱clover farm代表
2 years
子牛の哺乳管理について勉強した夜でした! 色々考えさせられたなぁ。けど、今向かってる方向性があっているとは言い切れないまでも、間違ってはいなさそうだな。という印象でした。おれ牛飼いであれ。
Tweet media one
0
0
19
2
4
34
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
p21からのNOSAI宮崎の上松先生の子牛への胃汁移植の記事、とても面白い💕💕 胃汁移植で人工哺乳でもプロトゾアの早期からの付与が可能に、若齢期の子牛の粗飼料摂取量が増えるようです、免疫への影響も。
3
2
33
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
出産育児中にも学び直ししろとか馬鹿なこと言う日本のクソジジイたちに分からせるにはこのくらいしなきゃいけないのかしら
3
4
34
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
(科学)とは自然界の不思議な現象を見てなぜそうなるかを考えその理由を整理してまとめたもの 古代の人々は自然界でどんな事が起きているか観察して、科学を見つけると、自分たちの夢や希望を叶える手段がわかる事に気がついた (技術)とは夢や希望を叶えるために科学を利用して作った手段や道具
1
3
34
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
9 months
超尊敬するスーパー獣医師の師匠に久しぶりに会えた!そしてまたものすごい理論を教えてもらった!! 現場力では到底敵わないし、勉強力も全然追いつけない。 生産者のためにいつまでもすべき事をする姿を本当に本当に尊敬しています✨少しでも追いつけるように頑張りたい🔥
0
0
31
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
5 years
たなちくのお肉をようでんさんのローストビーフのレシピで作ってみたのも激うまだった。ローストビーフはオーブンで失敗することばかりだったのでこれは凄い。美味しいのに簡単! #たなちく #ようでん
2
4
31
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
4 months
凍結初乳を、溶かして温める、1番効率の良いやり方って、、?! こういうやり方してて良いよ、など、オススメの効率の良い方法、あった��どなたか教えてもらいたいです🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀
11
2
33
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
→記事から引用 私たち酪農家が求めているのは、乳価の値上げというよりは、「適正価格への是正」 →引用終了   是正してほしい!!!!頼むよほんと
@junmarumaple
丸山純@朝霧メイプルファーム
2 years
酪農の情勢がいかに厳しいか、かなり踏み込んだ内容になっています。 消費者の方々にイメージしてもらうために、決算書を元に詳細な数字まで公表しています。 正直酪農家には見てほしくない、、、 乳製品の値上がりに少しでも理解をいただければ、身を削った甲斐があります
0
436
841
0
5
33
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
私達、プロの技術者は、農家さんの生産性を!これまで以上に!上げることだけに全集中❗❗❗頑張ろう。
@aochaaaan
青沼光㈱clover farm代表
2 years
国内酪農家1万3千戸だっけ?ってことは仮に平等にすれば3頭程度計画淘汰すれば次の展望が見えてくるって訳な。了解。良いよもうやるよ。大きい世界の話は全体見てる人に任せるよ。淘汰は春以降で良いんですよね。意地でも生産効率更に上げてやる。
2
5
74
3
0
32
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
アホなので未だに空いてる日にどんどん予定入れると、最終的にオール全力フル稼働みたいな予定になり、これをこなせるか絶望感な気持ちになる。。。
6
0
32
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
めちゃくちゃ参考になる‼️ ふやかす派とふやかさない派がいるよね!私が研修してた山形牛の肥育農家さんはガッツリふやかす派だった。 でも酪農家さんに、どっちがいいの?って聞かれて、恥ずかしながら明確にデータが無いのでこれまで自信を持って答えられなかったのです say‼️ふやかさないで‼️YES💪
@Ge1QNGwj60VrixG
ぽちぽち
3 years
ビートパルプふやかす派ですか? 乾燥したままの方がおすすめです✨ ・水に溶ける糖分が多い →消化管を通る速度が早すぎて栄養にならない ・乾燥したままの方が唾液の分泌が増えてアシドーシス対策になる 放牧してる人は、ふやかすのをやめるだけでMUNが下がることも🐄🌱
2
0
23
2
4
31
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
今日は保育園の保育参観だったんだけど、3月末生まれのわが子、4月生まれの子たちと同じ学年で発育は雲泥の差で、まさに経産牛の中に放り込まれた初産牛のような振る舞いであった・・・。
0
0
32
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
賛成🙋‍♀️ テレビで牛乳は円安でも影響ないとか言ってたみたいだけど、全然違う。輸入飼料に依存する日本の畜産は大きく影響を受けています。 でも牛乳は供給量が需要より多いからこれ以上値上げしたらさらに消費が抑制されると値上げしてもらえない。これはおかしいと思う。
@InsideCHIKIRIN
ちきりん
2 years
善良な食品メーカーや、そこで働く人たち、さらには、原材料を作ってくれる国内外の農家や漁業関係者の生活を守り、理不尽な搾取を防止するために、私は食品の値上げを支持します。 ※同じ意見の人はRTを!
13
2K
2K
0
7
32
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
私も違う考え方の人と話すのは大好き。特に牛の栄養学についても、現場で起きていることの事象とその原因の仮説をあーでもない、こーでもない、って話せる相手はとても貴重!
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
私と同じ人はいない。あなたと同じ人はいない。みんな違う。だから面白い。同じものを見てもみんな捉え方、感じ方が違う。面白いなあ! もう、自分と同じ意見であることを期待するの、やめてもいいんじゃない?と、私なんかは思う。だって、みんな違うんだもの。
3
53
317
3
2
32
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
搾乳牛用に温水出る水槽設置してる方っていらっしゃいますか、、?? 温水トラフって育成向けしか見たことないんだけど成牛用もあるんだろうか
8
0
31
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
前にアイコンにしていた写真のイラストをちゃみさんに書いていただきました💕💕💕 糞洗い道具のダイジェスチョンアナライザーのお玉とカップも詳細に書いていただいて、有難い限り💕私が美化されてて超恐縮ですが、牛さんも可愛くてとってもお気に入りです✨ @atelier_chami
@atelier_chami
chami (ちゃみ)🌷illustrator
2 years
獣医師の上田理紗先生( @v06076 )よりアイコンをオーダーして頂きました。 別アカからのご縁で制作をさせて頂けてとても嬉しかったです✨ 上田先生も牛さんも、とってもかわいい😆💕ありがとうございました!
Tweet media one
1
2
30
1
0
30
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
⭐️ 凍らせる初乳はBRIX22%以上がいい(でも贅沢いわない、できればでね) ⭐️初乳キューブを作るのがめんどい時は、市販の粉末初乳でも代替可能👍✨その場合は1日40g添加(朝、晩それぞれ20g)
2
2
30
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
同感‼️牛は人が使えない資源を使ってタンパクを供給してくれるとっても素晴らしい生き物です‼️‼️‼️
@matsuifarm_oota
松井牧場(松井直弘)
2 years
いつも思う。外国は牛の偉大さを良く知っている。 牛を尊敬しているのが解る。 草という人間が消化しずらい物を食べて、タンパク質を生産してくれる。革は衣服や靴になる。糞は植物の栄養になる。ちょっと前は寡黙に畑を耕作してくれた。 牛がいなければ人類はここまで発展しなかった。
0
30
117
0
2
31
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
WCS、茎葉型か、穂重型もしくは食用米か、でかなり使い方変える必要ある。でもこの何型かというのは分析すると意外とNDF消化性には影響はなくて意外。とにかく穂が問題なのね。 WCS以外にも籾米、精白米粉砕、玄米粉砕、圧片、SGS、など米はWCS以外にもいろいろ加工方法があって奥が深いです。
3
1
30
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
あー!楽しかった!!!酪農、がんばろー!!!!
3
0
30
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
私がまだ物心つかない社会人2-3年目の頃、業界の中で、使えないと言ってくる人と、将来きっと素晴らしい技術者になれるよと言ってくれた人、色んな人がいる。 後者の人の根拠のない言葉に救われたし、お陰で頑張れた。今度は私が恩返しをする番。
0
3
30
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
1 year
生後1ヶ月未満の子牛の30%近くがクリプトスポリジウム陽性 、またそれより大きい月齢の牛もクリプトスポリジウム陽性牛がおり、子牛へのリザーバーになっている可能性
1
2
29
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
3 years
NRC2021 哺乳子牛 ミルクの量 粉で体重の1.5%は最低でもあげてね ミルクのCPは25-26%程度要るよ というマイルドな感じ
1
2
29
@v06076
上田理紗 牛の栄養士
2 years
牛舎に温度湿度計無い方いたら、花さんに教えてもらったコレ↓お勧め!スマホで見れるし、その時のだけでなく、過去の記録も見れるよう。 夏も冬も、まずは環境を数値化&記録、大事‼️
@hananonamae48
◎ユリ🫧
2 years
@v06076 温湿度は良い汎用品【Switchbot】があります。以下リンクはネット経由でスマホから温湿度を閲覧するために必要なminiHUBと子機になる温湿度計のセット。防水ではないけど牛舎は屋根があるのでまあ大丈夫。
1
1
10
3
1
29