shinshinohara Profile
shinshinohara

@ShinShinohara

Followers
126,721
Following
237
Media
3,778
Statuses
135,606

「世界をアップデートする方法 哲学・思想の学び方」 食糧問題の本 思考法の本 イノベーション本 子育て本 部下育成本

三重県
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
嫁さんがいまだに衝撃だった、というエピソード。 息子が赤ん坊のころ、嫁さんに世話を頼まれた。ミルクを飲ませ、ゲップさせ、寝転ばせておいた。すると、赤ん坊が泣き出した。
422
56K
187K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。
165
35K
124K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
阪神大震災のとき、現役京大生が救援物資の在庫管理を担当。すべての物資の種類、数を把握し、1500名いる被災者の消費量を計算してどの物資がどのくらい不足するかを予測し、ボランティアに的確に指示を出すので「歩くコンピューター」と呼ばれ、被災者の子どもたちに人気だった。
68
27K
116K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。
344
51K
114K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
バウムクーヘンを5つに切るミッションを与えられた息子(小4)。なぜかキッチンペーパーを半分に折り、また半分に折り、さらに半分に折り。折り目を重ねて五角形を作り、その角のところで切った断片を基準にして5個に切り分けた。驚いた。どうやって思いついたの?と尋ねたら。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
166
18K
87K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
高校を卒業してすぐ、母が倒れた。父によると死に病だという。家事は3人兄弟で回していたが、学校に通っている弟と比べると、私に少し負担が多めになる。受験勉強が思うようにできなくて、苦しんでいた。余命がないのなら、センター試験に特化し、高得点を見せて喜ばせてやろうとした。
111
14K
80K
@ShinShinohara
shinshinohara
10 months
子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。 自分が子どもの頃、大好きだった図鑑があって、「これ、お父さんが大好きでよく読んでいたんだ」というと、一つも読もうとしなかった。 ところが知人がくれた図鑑は擦り切れるほどに何度も読んで、私にその知識を披露してくれた。
120
16K
80K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 months
「お金もらうわけにいかないし、晩飯だけ食べさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。
455
12K
70K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
もう10年近く前になるけれど、「すいえんさー」というNHK教育の番組が面白くて。特に衝撃的だったのは、大学対決。私が初めて大学対決を見たのは、京都大学との対決だった。A4の紙で作った物体の滞空時間を競うという競技。京大の学生は博学さと理論値を発揮して、様々な形の物体を作った。かたや。
95
20K
66K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
私は頬を噛んだ跡が必ず口内炎に。チョコラBBを教えてもらい、飲むようにしたら、口内炎で悩まされることがなくなった。 チョコラBBが切れたので薬局に買いに行くとプライベートブランドを勧められた。「成分同じ!量もたっぷり!」騙されたと思って買ってみた。
208
12K
66K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。
67
23K
65K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。 男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。
119
12K
57K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
その子は高校一年生だった。母親はが「大学に行かせたい」といって連れてきたのだけど、学年最下位クラス。高校は偏差値最底辺のところで、どうやら中学でも学年最下位クラスだったらしい。大人しい性格なので内申点が悪くなく、なんとか高校に進学できたようだった。
55
14K
57K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。
75
15K
55K
@ShinShinohara
shinshinohara
11 months
私が「驚く」ようになったのは、ある学生との出会いがきっかけだった。その学生はすでに2回も卒業の機会を逃していた。卒論の時期になると大学に来なくなるから。 その学生は、何を問いかけても気のない返事。「はあ」「わかりません」意欲や能動性というものが一切欠如していた。
52
12K
54K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 months
私は子どもの頃、失敗するとひどく落ち込む子どもだった。 中学生になった頃、父親から言われた。「お前は失敗するとひどく落ち込む。けれど周囲からしたら面倒くさいだけ。「あはは!やっちゃった!すんません!」って笑うくらいのほうが頼もしく思えるものだよ」 私はそれもそうか、と思った。
139
4K
53K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
知人の一人が「国公立大学は農学部を廃止したらいい」と。どうやら農学部は農業しか教えないと思っていたらしい。私も昔、言われたことがある。「今どきクワを振るったりトラクター乗ってどうするんだ」と。ところがどっこい、農学部は結構就職がいい学部。
381
8K
51K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 months
「親ガチャ」考。 最近、親ガチャという言葉をよく聞くようになった。生まれた家によって子どもの環境が決まってしまうのは昔からの話だが、ここにきてなぜ「親ガチャ」という言葉が根付いたのだろう?ということを、昨日のウェブ飲み会で話し合った。その中で、面白い指摘があった。じゃりン子チエ。
354
8K
45K
@ShinShinohara
shinshinohara
6 months
勉強できない子は一般に、理解力がないからだとされることが多い。塾で主に「勉強できない子」とされる子らを主に見てきた私からすると、そうは思わない。むしろそうした子の9割は「考えすぎて混乱」していることが多い。糸がもつれてこんがらがって、イヤになってるという感じ。
147
5K
43K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
私は高校卒業時に「大学には行かしてやれんかもしれん」と父に告げられた。当時、母が大病し、死に病と宣告されていた。しかも借金だらけ、父は事情あって無職、アルバイトでくいつないでいる状態。経済的にも最悪で、進学どころではなかった。家賃も滞納、食べるのがやっと。
167
5K
42K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
阪神淡路大震災では寒かったこともあり、全国から毛布が送られてきた。しかし中にはひどく汚れた、捨てた方がよいようなものも少なくなかった。当然、被災者の人たちは新品の毛布を欲しがった。ところが中古なのに新品よりも人気のある、不思議な毛布があった。それには手紙が入っていた。
46
12K
41K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
朝のアニメ番組「はなかっぱ」に登場するツネナリが、紙を半分に折り続けたら同じ幅に折れるのをやっていたのだという。それを応用すれば何角形でも作れることに気が付き、ケーキとかを切ることがあればいつかやってみたいと思っていた、と。 アニメから着想、応用考えるとは。驚き。
58
6K
41K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
阪神淡路大震災の時、散髪屋さんがボランティアで無料散髪。被災者にとても喜ばれ、定期的に開催した。 被災地が少し落ち着いてきたある日、地元の散髪屋という人から声をかけられた。 「あんたは善意やろうけど、それやられると、ワシら生活でけへんねん」 それできっぱり、無料散髪をやめた。
89
11K
41K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
幕末の日本を見た外国人の証言によると、日本は「子どもの天国」に見えたらしい。男性たちが幼児を連れて集まり、子供自慢をして笑っている姿が描写されているという。イクメンなどとおだてる言葉がなくても、江戸時代の男性は子育てを楽しんでいたらしい。
96
4K
40K
@ShinShinohara
shinshinohara
4 years
今日の名言。 自己肯定感が低い=自己評価が高い
33
8K
38K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
比較的ゆとりある年金生活者の方が「皆さんに喜んでもらうために」と、定年退職後に始めた農業で格安販売。農作物は素晴らしい出来でしかも安いから実際喜ぶ消費者。 しかし、これで苦しむ人達がいる。そう、農作物を売ることで生活している農家。
228
8K
37K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
公立中学で学年最下位水準だった子どもを4人みたけれど。みな、中学の内容を終えることができ、高校の授業にもついていけるようになった。それはなぜかと言うと、小学校の内容からやり直したから。中には分数どころか九九もあやしい子がいたけれど、やり直したら習得できた。
53
5K
36K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
そこで私が近づき、子どもに直接「楽しいところ、ごめんな。実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。悪いな」と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。以後、ピタッと静かになる。
16
12K
34K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
小学校に入学する際、「宿題をさせるのは親の責任だと思ってください」と学校から言われることが多い。世の親御さん、特にお母さんはマジメな人が多いから、必死に子どもに宿題をさせようと頑張る。しかし悲しいことに、これが勉強嫌いへの第一歩となる。
93
7K
33K
@ShinShinohara
shinshinohara
4 years
ある、水耕栽培の農家さんでの出来事。障害者学校の先生たちが見学に。苗を植える様子を見て「あれならうちの生徒にもできそうだね」とつぶやくのを、農家さんは内心、聞きとがめた。というのも、その作業は簡単に見えて、とても熟練の技術が必要な工程だったから。
27
13K
33K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
「説教」考。 「SEKAI NO OWARI」という人達が紅白で「説教するってぶっちゃけ快楽」と歌っていた。説教は若者のために話しているフリして、実は年配者の自己満足に過ぎない、マスタベーションだ、ということを短く喝破した見事な歌詞だと思う。 そういえば、年配者が私に語るに。
89
4K
32K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
降車するとき、「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、頷いてくれる。 こうした経験をすると、子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。
15
9K
30K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
日本人女性初の宇宙飛行士となった山崎さんの夫の手記を読んだことがある。山崎さんが宇宙飛行士になれるよう、専業主夫になったけど、自分の名前を呼んでもらえず、「山崎さんのダンナさん」「○○ちゃん(娘)のお父さん」としか呼んでもらえなくなったという。すると。
88
4K
29K
@ShinShinohara
shinshinohara
11 months
塾を主宰していた10年間、私は「教え魔」だった。私は非常に物分りが悪く、中学までは成績も悪かったので、勉強のできない子でも理解できるよう分かりやすく教える自信があった。実際、私が説明すると「よく分かった!何で今まで、こういう教え方してもらえなかったんだろう」と、生徒は感動した。
66
4K
28K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
阪神大震災は1月17日に起きた。真冬でともかく寒かった。このため、救援物資として毛布を送ってほしいという呼びかけがなされた。すると、全国から大量の毛布が送られてきた。この時困ったのが、汚れた中古のものが少なくなかったこと。というか、多かった。衛生面で不安があり、それらは廃棄した。
86
7K
28K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
「インフルエンザはもっと大量の感染者と死亡者を出したことがあるのに医療崩壊は起きなかった。新型コロナはそこまで死んでない。騒ぎ過ぎ」との論説は、医学研究者からも出てたりする。一見、合理的。しかし医療現場各地の悲痛な訴えと、その論説は全く一致しない。なぜか?
106
11K
28K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
私のところに来てくれる学生やスタッフには、まず「呪いの解除」から始めさせて頂く。ほとんどの人が、親や教師、指導者の言うとおり、指示通りに動かねばならない、失敗なんか許されないという「呪い」にかかっている。約1ヶ月ほどかけて、この呪いを解くことにしている。
35
6K
27K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
知らなかった。 ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら そんな凄惨な出来事を下敷きにしていたなんて。
Tweet media one
51
13K
26K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
23
8K
26K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
私の父はいわゆる不良や非行少年の面倒を好んで見ていた。幼かった私から見れば気のいい兄ちゃんらで、私に乱暴したりちょっかい出したりすることはなかった。 父がふと漏らした言葉を覚えている。「教師と警察官の子は、どうもグレることが多いなあ」。
121
5K
26K
@ShinShinohara
shinshinohara
10 months
「しょせん他人事ですから」って漫画で、子どもがしでかしたことに親子で謝りに行くシーンがある。けれど子どもは芯からは反省しておらず、親にも真実を告げておらず、のらりくらりな態度。被害者は許せないと激昂。事態の深刻さにようやく気がついた父親が土下座し、「申し訳ありませんでした!」
43
4K
25K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
しかし、お母さんの力だけでは限界。背景でしかないものを人間とみなし、それに配慮しろって、子どもには無理。 だから私は、「背景」から飛び出して、実は生きた人間でした、ということで、子どもたちの前に現れる。そして、理由を述べた上で「静かにしてくれるとありがたい」と頼む。
10
6K
25K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 months
「摂取カロリー」考。 男性だと1日に2600kcal、女性で2000kcal程度は必要とされる。しかし昨今の日本人は1850kcal程度しかとれていない。これは戦後の食糧難の時代、1946年の1903kcalより少ない。飢餓に陥っても不思議ではないはずなのに、太り過ぎを気にする時代。これはいったいどういうことか?
200
4K
25K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
で、その後どうなったかと言うと、嫁さんは「ついつい赤ん坊に、より快適な形を、と最善を追求しすぎて自分でやることを増やしすぎ、余裕を失い、笑顔が消えかけていたな」と反省し、「生きていればそれでよし」と、手を抜くことも大切だと考え、余裕をこじ開けるようになったという。
2
2K
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
翌朝、ベルが鳴ったので玄関を開けると、お向かいのおばあちゃんが。「あんた、お母さんが病気で倒れて大変やったのに、買い物から料理から家事を全部やって、本当によう頑張ったね。大学合格おめでとう。本当に、よく頑張ったね」と涙を流しながら、合格祝いを手渡してくれた。
4
906
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
「信じてもらえないといけないから」と、母は中高の成績を残していた。6年間、全教科ほぼ100点、学年一位をキープ。母の口ぐせは「お母さんにできたんだからあなた達にもできる」。 かたや、父は。
49
3K
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
嫁さんが私に「赤ん坊の面倒を見てね」と言ったのは、「赤ん坊に最大限のサービスをしてね」というつもりだったという。他方、私は、「健康で危険がないなら、あとはお前も好きにしていいぞ」と、赤ん坊に最低限の安全性を確保するだけの世話。考え方が全然違っていた。
20
3K
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
「素」の自分を見、受け入れてくれる人に、たった一人でも出会えたら。私たちは救われる。ありがとう。そう心から言いたくなる。私が尊敬する人物の一人は、お向かいのおばあちゃん。そして高知のご夫婦。そんな人たちに、私はなりたい。
65
1K
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
「よそ者」考。 農業の研究やってると、よそ者が農村に入ってきてイザコザが起きる話をよく耳にする。多いパターンは、大企業勤めの経験のある人が「このど田舎に俺の貴重な経験を教えてやろう」というもの。そして村の慣習を因習と決めつけ、偉そうに説教始めて、疎まれるタイプ。
93
5K
24K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
柴田先生の本にもあるように、子どもにとって、電車の中の大人たちは「背景」でしかない。お母さんがいくら「ご迷惑でしょ!」と注意しても、背景が動くはずがない、と思ってる。そして事実、ほとんどの大人は「背景」化して動かない。「親が何とかすべき」から動かない。
15
8K
23K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
私が勉強(※学びではない)するようになったきっかけは二つある。一つは両親が商売を手放し、家にお金が1100円しかないという状態の時に、8万円もする大ガラスを割ってしまったこと。「そんなの弁償できない、どうしよう」と母は泣き崩れた。私は部屋の隅でションボリ。
16
4K
23K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
昔から不思議に思っていたことがある。「山には誰も肥料をまかないのに、なぜあんなに青々と木々が生い茂るんだろう?」山はむしろ雨にさらされ、上から下へと養分を抜き去られるばかり。それが百年も千年も続けば、山は肥料分を失い、いつか植物が育たない場所になるはずなのでは。
86
5K
23K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
AIが仕事を奪い、失業者で溢れかえる時代が来る、創造性のない人間は低賃金に甘んじなければならない・・・と言われている。しかしこれは、AIをスケープゴートにしてるだけではないか。雇用を奪い、多くの人々から収入を奪っているものの正体は、違うのではないか。
65
11K
23K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
お向かいのおばあちゃんだけは、「京大に合格するかもしれない子」などという、世間体的な、表面的なことで私を見ていなかった。母が倒れても、家事で手を抜かず、できる範囲で受験勉強を頑張った、素の私を見てくれていた。そのおばあちゃんのおかげで、私の心は救われた。
1
850
23K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
すると幼児はビックリする。背景だと思ってたら、人間が出てきた!しかもお母さん通じてじゃなく、僕に直接語りかけてきた!このインパクトは大きい。だから必要以上に威を感じて、言うことを聞いてくれる。だから、怖がらせる必要もない。静かに頼めばよいだけ。
3
6K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
7 months
大学教員の方から、富裕層に有利な社会であることを望んでいる学生が多いという話を聞いた。ホリエモンなどの動画の影響が大きいのでは、とのこと。富裕層は努力し才能もあったから豊かになった、貧乏なのは努力しなかったから、という論理を真に受けている若者が大変多いらしい。
193
6K
22K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
二人でそのことを話し合い、互いに「面白い」となった。嫁さんは、「そうか、男の人、と一般化しちゃいけないかもしれないけれど、「より快適に」を子どもに対して目指さない世話って形をとるのか、そしてそうした形がこの世にあり得たのか」と衝撃を受けていた。
3
2K
22K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 month
イギリスで3人子育てしておられた方のお話、むっちゃ面白かった。日本と違いすぎて比較にならない。忘れないうちにメモ。 ・大学進学には3教科勉強してればいい。 ・法学部に進学するのにその子が選んだのは英語、心理学、社会学。 ・高校では基本的なものだけでも24教科。さらに細分化。
97
2K
22K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
嫁さんは、このエピソードを披露すれば、(一般化できないけれど)男女差のゆえに「努力が足りない」「気にしすぎ」と誤解が生じ、すれ違いが生まれているケースを、少しでも減らせるのでは、という。違いをうまく理解するきっかけになれば幸い。
91
2K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
こうした経験をすると、「いつ背景から人間(オッサン)が飛び出してくるかわからない、と思うようになり、お母さんの「静かにして!」という注意が、バツグンに効果を示すようになる。こうした育児のアシストは、赤の他人だからこそできること。お母さんたちの育児が、ずいぶん楽になる。
6
5K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
昨今語られる「コミュニケーション能力」に薄っぺらさを感じるのは、こうした原体験があるためだろう。今のコミュニケーション能力は、表面的に人に合わせ、盛り上がって見せる能力でしかない。しかも、ノリについていけない人間を排除する傾向がある。そんな排除的なものって、評価に値するだろうか。
4
2K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
後で気がついた。「京大落ちたの。残念だったね」という人ばかりだったことに。母が病気で倒れて大変だったのを頑張ったね、という人は、ほかにいなかった。第二希望とはいえ、大学に合格したことはかわりないのに、「おめでとう」と言ってくれる人もほかにいなかった。お向かいのおばあちゃんだけ。
1
785
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
他方、私は、「女性、って一般化したらいけないかもしれないけれど、赤ん坊のためにどこまでも最善を尽くそうとするなんて、すごいなあ。生きてりゃいい、じゃないんだ」と感心した。赤ん坊に対するとらえ方が全然違って興味深かった。
5
2K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
若い頃、日本酒が苦手だった。大学入学時に洗礼受けたのは日本酒一気飲み。当然吐いた。頭がグルグルする。変に甘ったるくてベタベタする。誰が好き好んでこんなもの飲むんだろう?と不思議だった。ポン酒と呼んで遠ざかっていた。 変わったのは阪神大震災がきっかけ。
44
4K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
8 months
雇用を作ったんじゃない、賃金を減らしたんだ、あんたは。 220922朝日新聞
Tweet media one
302
8K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
他方、私は、女性は赤ん坊に対して努力をしない存在に預けることに不安を覚えるのだな、ということに気がつき、少しだけ赤ん坊にサービスをするように努力した。ただ、どうせなら自分も楽しいように、と少し工夫して。
2
2K
21K
@ShinShinohara
shinshinohara
4 years
一部上場企業の研究施設を案内されたとき。アドバイスを求められ「100℃近くで一晩反応させたらいいですよ」と伝えたら、「それはできません」との答え。え?ここ、研究所でしょ? 「定時になるとブレーカーごと電源を落としてしまうので、一晩中電源を入れるような実験はできないんです」
86
11K
20K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
ふと気がついたこと。 日本の大学は、入学さえしてしまえば卒業は簡単。これは残念ながら本当。 でもこれ、一つ面白い効果をもたらしてるかも。勉強嫌いからのリハビリ。 大学入るまでは親も周囲も勉強しろとうるさく言う。けど、大学に入ると誰からも言われなくなる。
79
2K
20K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 months
年をとって気がついたこと。自分のことを気遣ってほしかったらまず相手を気遣うこと。 子どもの頃って、つらい、苦しいを伝えれば親が勝手に気遣ってくれた。その「成功体験」があるものだから、自分のことを気遣ってほしいとき、つらい、苦しいアピールしてしまう。しかし。
87
3K
20K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
うるさく走り回る子どもがいたら、現代の日本では「親がしっかりしつけろよ」と考える人が多い。しかし、都会生活が大半になり、他人との接触が極めて少なくなった現代では、電車に乗り合わせた他人は、決して介入してこない「背景」と化している。背景が恐いはずがない。
7
5K
20K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
ところが私は、「泣きたいことだってあるだろう、泣き疲れて眠った方が深く眠れて気持ちよかろう、大声で泣けば肺活量も鍛えられてなおよかろう」と考え、健康に問題がなく、危険がないことを確認する最低限のことをやったらほっとくやり方。これが嫁さんには衝撃。
10
2K
19K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 month
「融通がきかない公務員」への怒りの声をよく聞く。私も若い頃は怒っていたりしたのだけど、トシをとってわかってきた。融通がきかないのは、公務員という仕事が融通きかせてはならない職業だからだ、ということ。よくも悪くも「公務員はこうしか動かない」と予測できるのは、ある意味すごいこと。
67
3K
20K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
前にも紹介した話だけど。 道に迷っていたのを案内したのがきっかけで仲良くなった、韓国からの留学生。日本語も達者で、私より年上だとはいえ、日本語の本の読書量でも私よりずっと上で、全然太刀打ちできなかった。英語も達者で、苦手な私は教えてもらうことに。
14
3K
19K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
食料危機の話になると「弱く貧しい者が餓死するのはやむを得ない」と、物知り顔に、平気で口にする人に結構出くわす。自分にはお金や社会的地位があるから餓死することはないと安心しきっての発言のように思う。しかし一つ大切なことを見逃しているのでは。人間は餓死する前に餓鬼になるということ。
68
6K
19K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
観察してると「勉強のできる子」は、その言葉を聞く前にすでに知識のネットワークが準備されている。電流の話を聞く前に、モーターや電球の仕組みだとかに興味を持ち、すでにある体験ネットワーク、知識ネットワークの結節点の一つにその名称をあてはめるだけ。だからすんなり覚えてしまう。
9
4K
19K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
妊娠してYouMeさんは専業主婦の状態に。ある日、私はYouMeさんに否定的なことを言った。その後しばらくしてから、YouMeさんにこう言われた。「あなたから否定されると、世界のすべてから否定されたような気がする」。私はビックリした。YouMeさんは私にわかるように、次のように説明してくれた。
14
5K
19K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
ところが「勉強の苦手な子」は、体験ネットワークがすっぽり抜けてしまっていることが多い。花をマジマジ見たことがないし、電気のオモチャを分解したりしたことがない。見たことも聞いたこともないことを突然聞かされても面食らうだけだし、何度説明されても体験と結びつかず、理解できない。
4
3K
18K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
嫁さんがのちに解説してくれたところによると、嫁さんは赤ん坊と一緒にいるとき、より快適に(more confortable)を目指すのだという。赤ちゃんが泣いたら抱き上げ、できるだけ気持ちよく眠りに就けるように、というように。起きていたら起きていたで、楽しませようと努力するのだという。
2
2K
18K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
私は、知識とは、知の織物「知織」だと考えている。他の知識と断絶した知識はない。たとえば「鉄」を理解するには、真夏の太陽に照らされた鉄は火傷するほど熱いといった体験や、逆に冬には凍てつくほど冷たかったり、電気が通ったり、フライパンを熱して湯気が出たり、磁石がくっついたり。
2
3K
18K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
まだ意識して足の動かし方を知らなかった赤ん坊が、どうにかしてバウンサーが揺れ、父親が「お!」と驚く現象を再現したいと願うようになったのだろう。次第に足を伸ばす動作が出る確率が増え、次第に意識的に足を伸ばせるようになり、そのうち、ビュンビュンとバウンサーが大揺れするように。
2
1K
18K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
人の相談に乗るのに「寄り添わない」というのも大事な資質だったりする。悩んでる人は溺れてる人と同じで、息継ぎするために助けに来た人を沈め、自分が息しようとする。結果、助けに行った人が溺れてしまう。だから、一緒に溺れずに澄むように「寄り添わない」ことも大切な時がある。
19
3K
18K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
一般化はできないが、男性は「健康で危険がない、安全であることさえ担保できたら放っておく」というスタンスの育児観を持っている人が多いような気がする、というのが嫁さんの感想。そして、そうした手抜き育児も、つい頑張りすぎるお母さんたちの、参考になる面があるという。
13
2K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
すると、嫁さんが部屋に入ってきて「赤ちゃんが泣いてるのに何でほったらかすの!」私は必要なチェックをし、健康に問題なく、危険もないことを確認したうえで、「泣くのは肺を鍛えるというし、ほっとこうと判断した」と答えた。 嫁さんはこのことが、とても衝撃的だったという。
7
2K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
嫁さんは、この経験で、一般化できないかもしれないが、女性である自分と、男性である夫と、物事の捉え方、向き合い方がこんなにも違うものなのか、と痛感したという。ならば同じことを求めるより、その違いをうまく組み合わせることを意識したほうがよい、と。 賢い嫁さん。ほんまに。
5
2K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
必要項目のチェックを始めた。さっきミルクを飲ませたばかりだから腹は減っていない。ゲップもさせた。オムツは、濡れてない。熱は、ない。手先足先がポカポカ。あ、これ眠いんだな。眠りに陥る前のむずかりか。じゃあ泣き疲れて眠るまで放っておこう。 赤ん坊を視野におさめながら、本を読み続けた。
4
2K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
左官職の若者が導入した「物資ごとの山」は、私も京大生の同級生も思いつかなかった。管理の容易さ、誰もが自発的に物資管理を行える機能性、何をとってもこちらの方が仕組みとして優れている。「頭がいい」というのは、なるべくシンプルな答えを出す力なのだな、と痛感した。
11
3K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
幸いに私たちは「赤の他人」だ。だから、「おじさんの頼みを聞いてくれないかな」と頼むだけで十分、子どもはビビってる。幼児の場合、その後はビックリするくらい、言うことを聞いてくれる。だから私は別れる間際に子どもに「ありがとう」という。
6
4K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
その翌年、京大に合格した。みんな、チヤホヤしてくれた。けれど、その称賛の言葉は、全然響かなかった。それは私ではない、外側の殻、装飾をほめているだけのこと。お向かいのおばあちゃんのように、素の私を見てはいない。私は逆に、ものすごい空虚感を感じるようになった。
6
581
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 months
大学院生を食事に招いたところ、女子学生二人とも赤ちゃんを抱いたことがないという。当時赤ちゃんだった息子を抱いてもらった。おそるおそる。毎日食事に招いて、そのたびに赤ちゃんと触れ合うことになり。あるときふと、「実は子どもが苦手だったんです、どうすればよいのかわからなくて」と。
208
2K
17K
@ShinShinohara
shinshinohara
9 months
正職員と非正規職員の意識を同じにするにはどうしたらよいか?と質問を受けた。 そもそも待遇も給料も責任も違うのに、同じ意識を持たせようとするところに無理がある。非正規職員は不利な立場である以上、責任は軽くなきゃおかしい。待遇が違えば責任は違う。まずそこから始める必要がある。
53
4K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
その人だけだった。京大落ちて残念だったね、ではなく、大学の名前なんかどうでもよく、私が���事から逃げなかったこと、母が倒れた後、家族の危機を支えようとしたことを見てくれていた。そしてそのことを何より認めてくれた。家族も含めて、そうした反応を示してくれたのはその人だけ。嬉しかった。
3
473
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
素の自分を見てくれる人がいて、素の自分をそのまま受け入れてくれて、素の自分を好きでいてくれる。向かいのおばあちゃんが教えてくれた、人間にとって一番大切な関係を、高知のこのご夫婦は再び教えてくれた。素でつきあえるって、本当に大切だ。
2
657
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
赤ん坊をバウンサーに載せて、揺らした。とはいえ、ただ大人の私が揺らすのでは面白くない。赤ん坊の足の裏に腕を押し当て、赤ん坊が偶然足を伸ばすとバウンサーが揺れるようにした。そしてそのとき、「お!」と驚きの声を上げるようにした。すると。
3
1K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
「同じ種類のものを全員に配れないなら不公平だから配らない」というリクツは、東日本大震災でも結構起きて、物資があるのに被災者の手に渡らない、というよくわからない現象が起きた、というのは私も耳にした。公務員が分配に関与すると、もめごとを恐れて過剰な「公平」を追究することがある。
8
4K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
ツイッターやフェイスブックのおかげで「言語化お化け」に出会うことができるようになった。言語化お化けとは、みんな分かっているようでわかっていなくて、言葉にしようと思うと意外と難しい、ついつい世間で語られているような表現しかできないことを、見事に言語化する人のこと。何人も出会う。
23
3K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
第二志望の大学の合格通知が来た翌朝、正面に住むおばあさんが訪ねてきた。「あんた、お母さんが倒れて、それでも毎日買い物に行って料理して洗濯して。本当に偉かったね。このたびは、本当におめでとう」と、合格祝いを渡してくれた。
4
507
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
1 year
竹中平蔵氏はひどく賢い人だと思う。「頑張る人間には報い、そうでない人は淘汰される、それが競争社会、これからそれがますます加速する」と主張。この論理は実に巧み。高給をもらっている人は「自分が頑張っているからだ」と自信を深める。貧困にあえぐ人は自分に力がないからだと自らを責める。
87
4K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
3 years
私の開発した有機養液栽培はあまりに簡単すぎて、学生の中には、これが140年以上誰も成功しなかったとは信じがたく、「なんだ、そんな簡単な方法ならさっさと試しゃよかったのに」という感想を述べるのもいた。創作というのは、つべこべ言わずエイッて試しゃできるもんだ、とその学生は思ったらしい。
16
5K
16K
@ShinShinohara
shinshinohara
5 years
営業マンの宿命、足のニオイ。弟は半ば諦めていた。私は「実験させてくれ」と提案。足クサ菌は多分汗を原料に悪臭を作る。足に住み着いてる微生物生態系を破壊、リストラすれば、ニオイがなくなるのでは、という仮説。 20倍希釈の食酢に10分漬けるのを3日間。見事にニオイがしなくなった。
53
9K
15K