すず@やっぱり子どもって素敵🌿
@tumikitosuzu
Followers
8K
Following
375K
Media
1K
Statuses
13K
現役の保育士 × 学童支援員|モンテ教師🌱 3人の子育てと子どもたちと歩んできた日々から“やさしく見守る子育て”を発信🌱 朝はモンテのヒント、夜は保育園・学童の子の育ち、時々自然🌱 家庭でできる食育や、子どもの自立を育てる環境作りも発信中🌱 忙しい日でも心が軽くなる子育てのヒントを毎日お届けします🌸
Joined January 2022
子どもができることを、大人が代わりにしてしまうのは、よくありません。 幼い頃は、子どもにやる気がある時は、「やってごらん」とそれを認め、励ましてあげましょう。十分に時間をかけて取り組められるような配慮が必要です。
17
147
2K
「甘やかしたら、わがままな子になってしまうんじゃないかしら…」 そんな心配はしなくて大丈夫です。 自分の気持ちを受け止めてもらい、 大切にされてきた子は、 “自分は大事な存在なんだ”という 安心感や自己肯定感を育てていきます。 笑顔やほほえみの中で、
4
13
248
Wuhan's Qiaotou Park feels like a real-life La La Land! Neon glows, gentle river breezes and vintage vibes blend—capturing the movie’s romantic magic in the heart of the city.
0
0
1
昨日の投稿を読んでいただき、 「絵本の時間って大事だなぁ」 「また子どもに読んであげようかな」 そんな声をいただきました。 本当にありがとうございます🌿 子どもと過ごす読み聞かせの時間は、親にとっても子どもにとっても、かけがえのない宝物ですね。 今日、本棚を整理していたら、
4
8
232
子どもの「性格」を良い子に変えようとしてる親、多すぎる。 うちの下の娘、人見知りが激しい。 上の娘が人見知りがないから余計に、「もっと積極的に」って無理に変えようとしてた。 でもレゴしてる時間だけは、娘がそのままでいられるんよ。
5
208
3K
「甘やかしたら、わがままな子になってしまうんじゃないかしら…」 そんな心配はしなくて大丈夫です。 自分の気持ちを受け止めてもらい、 大切にされてきた子は、 “自分は大事な存在なんだ”という 安心感や自己肯定感を育てていきます。 笑顔やほほえみの中で、
4
13
248
昨日の投稿を読んでいただき、 「絵本の時間って大事だなぁ」 「また子どもに読んであげようかな」 そんな声をいただきました。 本当にありがとうございます🌿 子どもと過ごす読み聞かせの時間は、親にとっても子どもにとっても、かけがえのない宝物ですね。 今日、本棚を整理していたら、
4
8
232
子どもには、敬意をもって接することが大切です。 子どもはみんな、成長に必要な「生命力」を持って生まれてきます。 適切な時期に、適切な環境があれば、その力に従って自分で伸びていきます。 だから、「まだできないの?」「どうしていつもそうなの?」と責めなくても大丈夫。
8
13
276
私は毎日、田んぼのあぜ道を散歩しています。そばには小さな川が流れ、時々カモがバサバサと飛び立ちます。 足元の道は草ぼうぼう。歩くたびに、バッタがぴょんと跳ねて、生き物たちの気配がいつもそばにあります。
4
4
140
Red bird,little bird, why are you red?♫ I ate red berries🍒 K.Hakusyuu🇯🇵 赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実をたべた 北原白秋 1918 https://t.co/m6XhDSWlm8
3
85
710
赤ちゃんが笑うと、まわりの人も笑顔になります。 そして、まわりが笑うと、赤ちゃんもまた笑う。 まるで“喜びの交換”のような、あたたかい循環です。 子どもに必要なのは、何よりも愛と温かさ。
13
15
323
今日は誕生日に、たくさんの温かい言葉やいいねをいただき、ありがとうございました🌿 大切に読ませていただいています。 学童の子に「すず、今日何日?」と聞かれ、「21日、私の誕生日!」と答えると
15
10
327
おはようございます😊 いつもポストを読んでくださり、ありがとうございます。 今日は、私の誕生日です✨ よければ、一緒にお祝いしていただけたら嬉しいです。 こんな歳になっても毎日ワクワクしながら過ごせるのは、素敵な子ども達、そして優しいXの皆さんのおかげです。
95
44
1K
以前、布巾に刺し子をしようと図書館で伝統柄の図案集を見ました。 そこには、幾何学模様のような美しい柄がたくさん並んでいました。 でも、私が惹かれたのは「野分」。野山に広がるたくさんのススキの景色を想像しました。 きっと昔の人も風に揺れるススキの姿に静けさや趣を感じていたのでしょう。
6
10
230
子どもの「やりたい」を尊重することは、簡単なようでいて、とても深いテーマです。 食の時間も、実は“自立”を育てる大切な学びの場。その気づきを少しだけまとめました。 【2025年最新版】食育 子ども|保育士ママが教える、家庭でできる“楽しく学べる食育アイデア” https://t.co/cfk1pzQsDN
tumikitosuzu.com
モンテッソーリ教育を取り入れた家庭の食育を、保育士ママが実体験をもとにやさしく解説。子どもの「やりたい」を尊重し、子どもサイズの環境づくりや、やって学ぶ工夫、選ぶ力・感謝の心を育てる実践法を紹介。忙しい家庭でも無理なく続けられる、心と体を育てる食卓づくりのヒントが詰まっています。
0
3
35