Takashi Kiyoshima Profile
Takashi Kiyoshima

@tkiyoshima

Followers
628
Following
125
Media
216
Statuses
505,183

為替中心の零細相場師やってる田舎のおっさん。

熊本県熊本市
Joined May 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
この教諭の「横領」のせいで生徒の分が足りなくなったとかならともかく、廃棄予定の残飯を持って帰ったら通報されて失職とか、ちょっとねえ。その「総額31万円」はどのみちゴミになるわけで、ぶっちゃけ誰も損してないじゃん。現代社会の不寛容さが如実に出てるよな。
234
12K
28K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 months
これはマジでそうなんだけど、SNSで騒いでる層が大抵「空調の効いたオフィスでの書類仕事」を志望するから実感できないだけなのよな。事務仕事は'90年代以降のIT化で必要人員が1/5以下になってるのに、大卒者や女性労働者の多くがその枠に殺到するから採用されにくく、かつ労働条件も悪くなってる。→
@SeanKy_
Yo𝕏ano
4 months
今工場労働とか建設業とか電気技師とか、「少しでも理系の素養の必要な肉体労働者」が給料どんどん上がってるんですよ。景気の良さは普通に労働者まで下ってます。 ただ、この恩恵が理系/肉体労働の要素に偏っていて、それ以外の人が実感受けにくいんですよね。
79
3K
8K
121
4K
15K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
この一連のツイート、初期の脳卒中の典型的なパターンだから、病院から一旦帰された翌日に即行専門診療科に掛かったのは大正解。初期の内に治療開始すれば殆ど後遺症なく回復できるけど「気のせいか…」で放置してたらエラいことになりかねない。旦那さんの判断も○。
@yukoasami1
浅美裕子(時々光原伸代理)
5 years
日記代わりに今回の経緯を書いておこうと思います 2月24日 春コミから帰った夜8時40分ごろ PCに向かって作業⁽ってかついった⁾してたところ 突然右手が上がらなりペンタブがまともに持てなくなる この時点では自分がおかしいと気づかず 「パソコン壊れたんきゃ????」
5
3K
2K
3
8K
6K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 months
これが「日本の衰退」と呼ばれるものの多くを占めてんだろうなってのは実感としてある。てか「現場の仕事」を見下しすぎて実態が見えてないんだよな。都市部の"学歴エリート"には。 不人気職はたとえ条件が良くても"周囲の人たちに見下されるから"人が集まらない。これ誰も幸せにならない悪循環だわ。
7
948
3K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
日本では無視されがちだけど、まさにコレなんだな。たとえ資本家層が生産手段を独占して労働者を買い叩いたとしても、作ったものが売れなきゃ不良在庫の山が積み上がるだけ。適切な消費あってこその生産なんだよね。消費なき生産ほど無益なものはない。
@koumori_2011
🐽蝙蝠🦇〰️💣💥
5 years
@MasakensinMsk 人間の存在意義は生産性ではありません、消費です。 生産は消費されるから生産されるんです、消費が無いのに生産しても無意味です。 人は生きていれば必ず消費するので『生きているだけで』十分に国の為になっているんです。
17
1K
2K
10
2K
3K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 months
10年くらい前までは氷河期世代以降の不景気で苦渋を飲んだ人達への同情もあったけど、その後ある程度景気回復して以降も仕事を選り好みして「(自分が希望する)マトモな職がない」と嘆き続ける姿を見続けるとそういう気持ちも失せた。いくら立派でも学歴じゃ飯は食えんよ。なるべくしてそうなっただけ。
15
565
2K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
公共事業ってのは「民間でやっても採算が取れないけど生活に必要不可欠」だからこそ公共でやるんだけど、そこんところが昨今飛んでるよね。公共事業ってのは赤字当然。赤字幅を削る効率化の努力は必要だけど「赤字だからメンテも出来ない」てのは本末転倒。地方自治体の手に余るのなら国の出番だわな。
@sumannne
🐽すまん寝@秩序回復
4 years
なぜ水道で収益を上げなければならないという前提になってるんですかね。 冗談抜きで意味が分からない。
4
210
218
0
1K
1K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
これは違うな。そもそもドイツの死者は日本の二倍以上で人口比だと更に上。検査を乱発すれば数字の上での致死率は下がるがこの数字に何の意味もない。日本の致死率は検査抑制によって過大に出てるが重症者・死者とも少なく欧米より遥かに抑制が効いてる。現状上手く行ってるやり方を変える必要はない。
@kidkaido
海渡雄一
4 years
ドイツでは週50万件の検査を実施。 ベルリン、シャリテ大学病院ウイルス学研究所のドロステン所長 ドイツで感染者に比して死者がここまで少ないのは、検査を非常に大規模に実施している事実によって説明し得る。 検査もろくにしないで緊急事態宣言しようとする国とは大違いだ
109
1K
2K
13
895
1K
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
ホントこれ。「社会の豊かさ」ってのは「どれだけの"無駄"を許容できるか」ってことなのにね。「選択肢が多い」ということはそれだけ「選ばれないもの」が多いってこと。「無駄を全廃する」とは個々人の選択肢を廃して予め用意された一つのものしか選べないようにすること。
@SonohennoKuma
HAYASHI Tomohiro
5 years
もう20年以上前から、この国は無駄をなくせ!の大合唱で必要なものや余裕までデタラメに削りまくることが美徳とされてきてしまいましたからね…。
7
636
700
4
638
708
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
てかどうして日本よりも死者が多く失敗してる欧米のやり方を真似なきゃならんのか。最初から「欧米は日本よりずっと優れてる」という思い込みがなければこうはならん。隣の韓国は流石に欧米に比べて抑制効いてるが人口比の犠牲者数を見ても日本が見習わなきゃならん国ではない。現状では日本式が最善。
3
431
571
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
これホントその通りなんだ��ど、世の中には「年収600万円で地方の工場で働くより年収300万円程度でもスーツ着て都会のオフィスで働くのが良い」って人が結構いて職業差別の根深さを感じるんだよな…
@marishiokayama
まりし セ界制覇する全裸中年男性
3 years
パソナのやつ、最後に手取りで残るのが二万円ぐらいなんだが、そこから携帯電話代、衣服代、本とか雑費、交通費なんだよなあ、しかも淡路島で。洲本とかならまだええけど…。クルマとか絶対無理じゃし、こんなんHONDAトヨタ日産とかアイシンとかの期間工から正社員になって年収600とかの方が…
19
684
2K
6
217
411
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
1 year
この返信がそのまま答え合わせになってんだよな。 男がこういうこと言ったらマジでボコボコに叩かれる。男は稼ぎのほぼ全てを相手の女や共同生活の利益のために譲渡することが当然視されてるのが現状だからね。 デート代奢る奢らないでしょっちゅう不毛な論争になってるのも見えないのかね。
4
138
368
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
その通り。「私財をなげうって」なんてやってたらいずれ原資が枯渇して持続するわけがない。企業が「儲けながらやる」からこそ持続可能性が出てくる。「弱者救済」よりも「儲かってる連中を引きずり降りしたい」気持ちを優先してるから話が歪んでくる。妬み根性は有害無益。
@takuramix
タクラミックス
5 years
それだと、持続不可能で、それを頼りにした貧困者にとって途中でハシゴを外される状態になるので、「立派な貧困対策」ではなく、「一過性の自己満足」にしかなっていませんよね。
5
169
213
0
260
358
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
@miyabimattya まあでもルール上は「業務上横領」ですから、教育委員会としては通報された以上は調査して処分を下さざるを得ないでしょうね。内心どう思っていたとしても。ルールが変わらない限り、それは仕方ありません。
9
125
345
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
「国から補助金もらわなきゃ表現ができない」なんて(自称)アーティストは各地の駅前とかで演奏してるストリートミュージシャンや自費で個展開いてる作家の爪の垢でも煎じて飲めばいいよ。内面から溢れ出るものを表現するのではなく、国から大金もらうのが目的になってしまったら乞食と何処が違うのさ。
@tmiyagi1970
Miya
5 years
文化庁の補助金不交付、アーティストから嘆きの声 「日本では自由な表現ができない」 | ハフポスト
0
3
2
8
212
274
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
疾病対策より政府批判を優先すると主張そのものに説得力なくなるから程々に。
0
231
271
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
同感。竹島は最も近い鬱陵島からも90km近く離れた絶海の孤島な上に平坦部もマトモな水源もないただの岩礁でしかないから、たとえ武力で奪還しても維持するのは難しいしその価値もない。わざわざ韓国側がコストかけて係争地であることをアピールしてるわけだから、日本はそれを利用するだけでいいわな。
@buvery
buvery
5 years
竹島は何にもないただの岩で、人が住めるところではありません。問題は海の資源なので、日本はずっと『認めない』と言い続ければ良い。都合の良いときに、韓国が武力占領している事実を使うべきで、日本が武力占領しても得ではない。
1
181
257
9
244
261
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
50年代末に一時唱えられたスローガンに「消費は美徳」というのがあったけど、「節約こそ美徳」とする風潮の前に理解されることなく批判的な見方しかされなかった。経済への無理解ってのは根深いんだよな。
2
188
237
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
落選して議員ではなくなったけど立派に政治活動してる「政治家」もいるわな。その活動が有権者に認められ復活を果たした好例が自民党の山田太郎参議院議員。政治家として、議席持って議会で活動できるのが大きな武器なのは当然だけど、議席が無いからと言って全く政治活動が出来ないわけではないよね。
0
138
252
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
脳卒中から身を守るには「顔・腕・言葉で、すぐ受診!」、ホントだよ。
3
309
238
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
モ��がなかった時代の記憶、また供給が追いつかず欲しいモノが簡単には手に入らなかった時代の記憶、食料も日用品も辛抱しながら少しずつ使うしかなかった時代の習慣が、モノやサービスが溢れ供給が過剰になった今もなお人々の意識を支配してるんだよな。
2
159
186
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
火力発電はアホみたいに燃料食うからその輸送路の確保も重要って視点も無視してるわな。輸送路に何かあったら発電所自体は健在でも機能しなくなる。火力が増えればその分必要な燃料も増える。
@__kirin_config
テルミンを作る新種のきりん
6 years
北海道に火力を増設すれば、原子力はいらなくて、それで問題は解決というようなツイがTLに流れたが、地球温暖化問題は完全無視ですね。
5
108
109
3
236
173
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
緊縮派の言ってることって当にこれなんだよね。団塊ジュニア世代が次の世代にバトンを渡せず少子化が加速したのだって単なる偶然じゃない。「将来世代にツケを回さない」なんて言いながら、その世代まるごと抹殺してるんだから話にならない。まあ存在しない世代にはツケを回すなんて出来ないわけだが。
@sumannne
🐽すまん寝@秩序回復
5 years
「将来世代を残してはならない」
2
54
63
1
205
159
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
むしろ民主党政権下の方が少数意見ガン無視の国会運営だったよな。消費増税決めた時なんて党内でも意見別れてたのをすり合わせもせずに一方的に議論打ち切って「執行部一任」→「党議拘束」でゴリ押ししたのは忘れちゃいない。少数意見どころか反対意見は完全無視。あれこそ「独裁」の名にふさわしい。
@suuzanantonko
枢斬暗屯子@コミティアM04a
6 years
「少数意見の尊重」ってのは「少数意見にも耳を貸しましょう」ってことであり、「少数派の言うことを聞く」事ではないのだけどね。
12
202
136
0
220
135
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
これねえ…件の店って配置からして初っ端から"まんだらけ"の集客力を利用して小判鮫商法やってたのはミエミエなんだよね。それが禁書房始めた途端に"追い出し"仕掛けるとか当に「どの面下げて…」としか言いようがない。てかこれ相当以前からまんだらけとの間で揉め事抱えてたんじゃないか?
Tweet media one
@akihiro_koyama
小山(狂)
3 years
書きました。中野ブロードウェイの不当な立ち退き要求騒動のお話です。本当に多くの要素がある事件なんですが「追い出し屋」行為にフェミニズム運動が手を出したのは明確に一線を超えたと思ってます。
3
123
261
2
57
124
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
これについては全く同感。最初から情弱をハメるための仕掛けとしか思えなかったし実際にそうだった。仕組みを良く吟味すれば引っかからない類の仕掛けではあるけど、それに引っかかっちゃう手合も多いから無くならないんだよねえ。昨今はそういう搾取ビジネスに罪悪感感じない人も増えてる気もする。
@snakajima
Satoshi Nakajima @GraphAI
4 years
私は、VALUに関しては、ガチャやパチンコやICOと同じ「搾取ビジネス」と言う見方を最初からしていました。色々と綺麗事を言ってはいますが、結局は安易にお金を儲けられると勘違いした情報弱者から搾取するビジネス以外の何者でもありません。 #メルマガのネタ
0
92
259
1
36
120
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
ホントにね。 「世界で最も成功した社会主義国」という呼び名は伊達じゃなかった。
@kingbiscuitSIU
king-biscuit
3 years
「社長から社員、掃除のおばさんまで給与格差はそんななかった。国民の85%が中流だと思ってた。いまは正規、非正規の二重構造で対立をあおりつつ、経営者、株主がおいしいとこたんまり抜いてくご時世。」
0
86
185
0
55
99
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
都会で大学出てサラリーマンしてる人の中には地方の高卒工員より安い給料で苦労してる人結構いると思うよ。それでも「地方は嫌、都会ライフの方がずっと良い」って人には何も言うことは無いけどね。モノは通販で買えてもイベント参加とか考えると都会の優位は揺るがないから。
1
48
90
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
さっきも書いたけど、今は小学校からこういう指導してる。間違いなく不審者対策なんだけど、かなりピントずれてるし個人間のコミュニケーションを確実に阻害してる。昔の「3ない運動」と同じで「在学中に問題が起きさえしなければ卒業後にどうなっても構わない」という学校の無責任さを感じるな。
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
4 years
「知らない人どうしは喋ってはいけない」という暗黙の規範は、ニッポンのサピエンスを病ませている一因かもしれない(カジュアルなコミュニケーションの不足は沈んだ気持ちにつながる)。
2
35
149
1
34
90
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
消費税の逆進性について富裕層はとっくに気づいてる…というよりむしろ積極的に所得再配分を否定する方向に働きかけてると思う。想像力が及んでないのは貧困層の実情に対してじゃなく「中低所得層こそが消費経済の中心で、富裕層の収益を支えているのも彼らだ」というところじゃないかな。
@kikumaco
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式
5 years
消費税は逆進性が強く、貧困層ほど増税の影響を強く受けます。消費税を更に上げるべきと主張しているのは貧困層に想像力が及ばない富裕層ですよ。消費税は大幅減税、究極的には廃止を目指すべきだと思います。 消費税減税の気運を盛り上げましょう
1
86
97
1
98
87
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
ここだけを切り取ればそうなんだけど、消費増税はなんと言っても民主党政権時に決定されたわけで、そこの総括をすっ飛ばしてる段階で信用出来ないんだよなあ。そもそも民主党が政権取る時なんて言ってた?「消費(増)税については議論すらしない」だったよね。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
6 years
枝野さんにとても賛同。「私たちは緊縮ではない。それはいまの社会では無理だ。しっかりと必要なところに必要なお金を使う。そして、特に大衆増税は当分できない。このことを前提にして政策を進めていきたい」/立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」:朝日新聞
Tweet media one
13
94
131
1
76
83
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
@Bruce_SUNNY @haruakikatou_PN 実際バブル崩壊後しばらくはそのやり方も通じたんですがコストセクターと見做された研究開発部門を切り詰めた結果次第に国際競争力も失い部門によっては後発の中国・韓国勢に抜かれるようになったのが現実ですね。例えば電機は白物家電から始まりPCスマホに至るまで次々とシェアを失ってますね。
1
59
76
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
過疎が進む地方の民は日常の足すら不便になりつつあるからバリアフリーどころじゃないんだよね。でも人口減でリソースの確保が難しいことも理解してるからああいうゴネ方はしない。何でも「あって当然」というのはマジで大都市民の感覚。ぶっちゃけ「無人駅で何言ってんだ?」って感じしかない。
@1098marimo
どうぐや🌺
3 years
電車が廃線して地域の足がなくなるとかの話でここまで鼻息荒く頑張る人たちは出てこないもんね。所詮はジャスティスポエムの芸術点を競ってるだけの連中よ。
1
211
460
1
58
74
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
領土紛争では「現実に実効支配してるのはどちらか」が重要なので、無理に武力行使で現状変更を目指すのは日本にとって不利になる。本来なら韓国側はしれっとトボケてればいいのにわざわざ領土紛争があることを世界にアピールしてるんだからこれを利用しない手はない。
0
73
72
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 months
@shiina_t_876 @yamashita99 そこまで行くとホントに運転が天職なんでしょうね。 実は私も大型免許は持ってるんですけど残念ながら仕事には使えてません。妹さんの方がずっと格上ですね😅
0
2
70
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
実際裁判では「は?何ソレ?」的な主張全然珍しくないんだよな。 てか相手が適切に反論できなければそれが普通に通っちゃうんで、特に不利な局面では支離滅裂な主張でも黙ってるよりはマシ。自分が関わった裁判でもそうだったし、傍聴でも目にした風景。片方が素人の場合には特にハッタリが効く。
@kingbiscuitSIU
king-biscuit
3 years
なあ、裁判所の中でどんなあたおかな主張しようと、そういうのってフツーは表沙汰にならないし、それはそれ生暖かく処理されてゆくだけなんだよなぁ、だからこういう(゚Д゚)ハァァァァァァ?な主張も平然と転がり出てくるってこと、なんだよなぁ……(´-ω-`) #大月隆寛ワレ交戦中 #札幌国際大学問題
0
34
70
3
57
65
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
「全部飲まなきゃ見えないんじゃ意味ないじゃん!」なんてコメントがゾロゾロぶら下がってるけどさ、これ「スープ全部飲み干す人へのメッセージ」なんだからこれでいいんだよね。最初からスープ残す人には伝える必要なんてないんだからさ。
@_bokunou
ぼく脳
6 years
本当のことを言ってくれる優しいラーメンどんぶり
Tweet media one
33
5K
13K
0
20
59
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
@job201808 生徒の出欠や給食を食べる食べないかは事前予測できることではありませんから給食費の削減にはつながらないでしょうね。その日その日で「欠席したから一人分いらない」なんて業者も対応できないでしょうし欠席者や食べ残しの数で給食費が変動するってのも事務コストが嵩むだけで現実的ではないですね。
1
22
58
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
確かに「何周遅れだよ…」という感が否めない。スピードが重視されるはずのIT業界(になるよね一応?)でこんな調子だから公正取引委員会に事前警告されてんのに送料無料化強制とかやっちゃうんだろうなあ。Amazonに負けてんのはそんなポイントじゃないのに。
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
4 years
三木谷さんって、時代についてこれていないんだなあ。これ3週間前の話題。多分、組織の奥にいて情報が上がってくるのを待っているのだろう。孫さんの方が一般人の動きを見てすぐ反応する。遠隔医療をするにも制度変更を訴えるなら��もかく、当たり前のことのみ。ちょっと心配
34
418
1K
1
37
57
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
これ暗に「消費増税が有権者の意思に反することは理解してる」って事なんだよね。消費増税はもう3回やってて3回とも失敗してんだから無理やり強行する意味なんてないのに、そこまで財務省が怖いかねえ。“消費税収”が上がっても景気悪化で全体の税収が下がるんじゃ百害あって一利なしだろうに。
@takashi7zzfe
「立て!万国の労働者!」社会主義者akairoさん[岩間達人]
4 years
「元に戻す責任は誰が負うのか」 政治が負うに決まってるだろ。それとも国民に「一億玉砕しろ」とでもいうのか・・・ 政治が責任を負えないならもう陛下の御聖断しか手立てがないのか・・・ “消費税率引き下げ”自民幹部は否定的 TBS NEWS
6
93
88
1
113
59
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
給与なんて一部大企業の無期雇用以外は需要と供給で決まるからねえ。手が足りなければ上がるし、なりたい人がポストより多ければどうしても安くなる。結局は「自分が何を望んでるのか」次第なんだよね。
0
29
55
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
そういうビジネスの暗黒面に足を踏み入れるかどうかって時に、昔はそれが最短コースだとわかってても敢えて踏み込まないのが商売人としての矜持だったと思うんだけど、昨今の情報ビジネス界隈の若い人には「わかってて行かないのは単なる臆病」としか見えてなさげなんだよな。価値観の断絶を感じるよ。
0
10
54
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
実際には成長が停滞した社会でこそブラック労働や貧困層搾取が蔓延ることが日本の「失われた20年」でハッキリしたんだよな。景気が低迷して雇用不安が大きくなればたとえ職場に不満があっても簡単には逃げられない。当然だわな。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
6 years
経済成長に否定的な意見が結構たくさんあって以前から「なぜ否定?」と不思議だったんだけど、ひょっとして「経済成長には、ブラック労働や貧困層の搾取が必ず伴う」というような誤った認識が広まってるんじゃないだろうか。
50
791
837
1
59
51
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
そもそも富裕層なんて極少数な上に消費性向は中低所得層と比べれば圧倒的に低い。自分達の取り分を確保するため負担を中低所得層に押し付ければ消費活動の多くを占める彼らの購買力はガタ落ちになる。自分達の利益を守ろうとする行為こそがむしろ自分たちの利益を損なってることに気付いてないのでは?
0
51
55
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
1 year
マジでこれ。
@tukiandkuroneko
月とクロネコ
1 year
@mt_yamamoto_ 自分がいくら稼い���いても相手の年収が気になってしまうのが答えですね。
1
34
140
0
14
52
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
内容には同意するけど「国債は返す必要はない」という言葉は揚げ足とられるから止めたほうがいい。実際日本国債はデフォルトすることなく償還されてるし、それは今後も同じ。「国債需要は常にあって足りないくらいだから永遠に借り換えできる。今の金利知ってる?」くらい具体的でないと誤解されるよ。
@antitaxhike
リフレ女子
4 years
「赤字国債の乱発は結果的には将来の増税につながるため、V字回復後の日本経済の大きな負担となる懸念」 こんなことを平気で言う東大教授が「経済の構造分析に定評がある」と評価されるのは本当に嘆かわしい。「赤字国債=将来の増税」は甚だ誤り。国債は返す必要はない。
18
325
444
1
74
53
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
11 months
これ、社会維持に実際に貢献している人々がむしろ蔑視され待遇も悪く、その肩に支えられてる側の連中がまるで貴族のように持て囃され厚遇を得てる状況は男女問題に関わらずあちこちに見られる。それだけ平和な社会が続いてきた証だけど、こんなのそう長続きするわけがない。
0
16
55
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
彼女を「捏造犯」だと決めつけるのは行き過ぎだと思うけど、検察だけでなく一般市民による検察審査会でも「不起訴相当」と判断されたのにはそれなりの理由があると考えるのが自然だわな。彼女の証言だけで山口氏を強姦犯だと断定するのは最初から有罪を決めるける痴漢冤罪事件と全く同じ構図だわ。
@yodakeiji
依田啓示
6 years
こういう連中? 伊藤さんの手記が全部正しくて、違法性がないと判断した警察や検察が間違ってるとでも? だいたいあなたはどんな根拠を持って山口氏が強姦犯だと断定できるわけ?まさか、自身のレイプ記者会見で「共謀罪反対!」って言ってしまった捏造犯の手記?
17
323
760
1
16
50
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
2 years
昔相場でコーヒー扱ってた頃の経験からもこれは正しい。コーヒーって季節相場で何度か打上げ花火みたいに爆謄するけど基本的には下に下にの大名行列。相当特殊な品でない限り入ってこなくなることは考えにくい。日本の経済的衰退で過去ほど有利な条件では買い難くなるという一般論は成り立つだろうけど
@SeanKy_
Yo𝕏ano
2 years
これ、全体で見て悪質な煽りだなあと。 ①コーヒー豆は元々乱高下しやすく今回も霜害が主因で一過性。増産困難というわけではなく永久に買いにくくなるとは考えにくい ②コーヒー1杯の生豆はせいぜい10~20円で、今は相場が倍になってるが値上がりはせいぜい倍の範囲。
4
1K
2K
0
51
51
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
実際こういうのは昔からあって、ぶっちゃけ短期で成り上がる最短ルートは「強欲なくせに面倒くさがりで口を開けてれば金が入ってくるような美味い話が向こうからやってくると勘違いしてる頭が残念な人」をハメて有り金巻き上げるやり方だってのは見えてんだよね。ただ当然真っ黒で摘発リスクも大きい。
1
13
48
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
世界中のほぼ全ての国が、わざわざ「自国を危険に晒すために」軍隊を保持してるのだとでも考えてるんだろうか。だとしたら「世界中で自分だけが正気で、他は全部狂人ばかり」とでも考えてるのかもしれない。実際そんな人いるしね。
0
29
38
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
全品目に軽減税率5%を設定して経済が回復したら消費税そのものの廃止が議論の俎上に上るからな。財務省に屈服した自民党がやるわけがない。「消費増税については議論すらしない」とか言って政権取っといて手のひら返しで消費増税決めた旧民主党勢力が選挙の後は揃って沈黙してるのも財務省が怖いから。
@dagjapvnxal
🐯トラジロ🕊️消費税なんて廃止しろ🕊️🇯🇵
4 years
藤井聡 「全品目5%の軽減税率とする。与党でも野党でも良いからやってくれ!」 こうすれば日本経済は良くなるよね。
7
277
500
1
41
40
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
滝川クリステルのあの容姿から来る幻想なんだろうなあ。でも進次郎が将来"当然"首相になると考えてる人は少なくないんだろうね。当選してからこれまでの言動を見る限りとても首相の器ではないと思うけど、あの親とあの容姿で人気あるんだよなあ。将来の日本にとって最も危険な存在だと思うわ。
1
28
40
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
それ以前に「9年も続く原子力災害」なんて存在しない。マスコミに扇動されてるのはどっちだって話だな。原発事故の被害は直接事故によるものではなく風評によるものがほぼ全てで、こういう連中こそが引き起こしてる。
@takashi7zzfe
「立て!万国の労働者!」社会主義者akairoさん[岩間達人]
4 years
よく考えても優先順位はウイルス対策だ
1
7
18
0
27
41
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
問題は「理由」をきちんと説明できなくて、ただ単に「校則で決まってるからダメ」としか言えない教師が大量にいることなんだよな。ルールを課す側がその意味を理解できてなければ子供の遵法意識を低下させるだけ。「ルールだから」なんてのは何の説明にもなってないんだよ。
@RyoUchida_RIRIS
内田良:新刊『いじめ対応の限界』 #学校依存社会
3 years
マフラー禁止の理由が「引っ張ってケガしてトラブルになるから」… 子供の安全のことが考えられている。 自転車通学の場合「車輪にからんで危険」という理由もあります。 これも子供の安全。 人権侵害どころか,しっかりと子供の安全・安心が考えられているところがポイントだと思います。
5
18
43
2
12
38
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
ウチでiOS端末を使わない理由も完全にこれ。ファイルの概念がないってのは、情報端末に初めて触れた人だと違和感ないんだろうけどPCずっと使ってきた身には不自然極まりない。SD等外部記憶メディアを使わせないのも嫌い。ぶっちゃけAppleユーザーにはなっても、Appleの奴隷にはなりたくはないわ。
@buvery
buvery
3 years
ClubhouseはiPhoneにしかないんだって。残念。 わたし、MacOSは好きだけど、iOSは嫌い。特に、無駄にアップルがコントロールしようとするところ。例えば、iTunesと同期する必要なんてある?ファイルを移動できればよいだけでしょ、ほんとは。Podcastのソフトも最低。なんで同期しなきゃいけないの?
2
7
26
0
20
39
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
そもそも若手劇団員にチケットノルマ押し付けたり行政からカネ引っ張ってこないと成り立たないくらいに「つまらない」演劇しかできないのにどうやって「おもしろい町」が作れるのだろう。「文化的」ってのは「自分たちのような高尚な人間であれば当然理解できる」ってことなのかねえ。
@Rogue_Monk
Rogue Monk
3 years
オリザのために地元の町は存在してる訳じゃない。
Tweet media one
2
184
294
0
32
37
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
スーパーとかに行けば判るけど、安い食い物って基本小麦と塩と油で出来てるから金かけずに腹を満たそうとするとどうしても太りやすい食生活になるんだよね。野菜や果物は高くて買えない。低所得層ほど肥満になりがちになる理由だわな。
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
5 years
なんか飢えを訴えるおばさんがこんな太っているって、普通滑稽だけど。日本はいい国だ
32
344
864
4
22
36
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
検査をすれば隠れ感染者が全て洗い出せるなんてのはないんですよ。検査の精度も低いし、検査結果はあくまで検査を受けた時点のものでしかない。その直後に誰かから貰ってもそれは検査結果には出ないわけで、現実的なのは検査を受けたかどうかに関わらず「全員が隠れ感染者である」と仮定することです。
@hitoshi_hof
本田 仁
4 years
@tkiyoshima @ginco_silver 今日本には未検査の隠れ感染者が相当数いると思われます。ドイツが必死で検査を実施してるのはまさにその実態の把握と感染を疑う人々の不安解消のためです。因みに僕も興味本位で調べたデータが 2つほどあるので何かの参考になれば幸いです。
1
3
1
1
26
34
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
民主主義のバグとしか言いようがないんだよな。動物の本能のようなもので、自分たちにとって都合の良いことや気持ちのいい状態を直感的に追い求めるのは8割方正しいんだけど、それが致命的な誤りに繋がることもある。民主主義は他と比べて確率的に優位なだけで絶対的な優位を持つわけではない。
@zimkalee
事務カリー(大掃除垢)
5 years
小泉進次郎の発言でTLに批判が流れてくるが、小池百合子とかああいう「理屈より感情に寄り添う」スタイルの政治家は人気集めるやろな。人間、小難しい理屈を並べて説明されるより、感情に寄り添って肯定してもらう方が気分ええもんやし。
6
317
420
1
19
31
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
おそらくバイデンは途中降板でハリスが後を継ぐことになるだろうね。ハリスもその気満々。でもカマラ・ハリスもその器ではないだろ。むしろ現状の分断を加速させるだけに思える。
@takashi7zzfe
「立て!万国の労働者!」社会主義者akairoさん[岩間達人]
3 years
で、結果として民主共和とも多くの政治家がすべての責任をバイデンさんに押し付けてケツをまくる 「バイデンさんはトランプさんよりなお酷い」という評価が出始めた頃に、選挙のグダグダについてもある程度の結論がでるだろう・・・で、どうするんだ。これ?
1
29
59
1
21
33
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
てか双方の立ってる地平が違い過ぎて会話が成立してないんだよな。価値観が完全に断絶してる。佐々木氏が最初に言ってたように「こんな(不合理な「儀礼」を当然視するような)会社には入らない」のが適切。これは「良し/悪し」の問題ではなく価値観が違う人達が混在するのは余計なトラブルを生むだけ。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
5 years
お答えをいただきましたが、「水を飲む」がマナーを欠く、というのがやっぱり理解できないですねえ。どこから来てるんでしょう。昔の体育の「水飲むな」とかから?
23
77
135
2
22
33
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
そもそも「原発は爆発するもの」というのが見当違いすぎる。水素爆発は原発でなくても起こりうるし、原発でも自然冷却可能な小型炉だと原理的に津波で爆発なんてしない。福一の事故は単純に万一の備えをケチった人的ミスが原因だわな。現に同じ津波を被った女川や福二は冷却間に合ってる。
0
32
31
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
欧米白人を有難がってるうちは日本人の交渉力が改善するのは無理だろうなあ。外交面でも昨今の気候変動対策関連を筆頭に日本に一方的に不利な条件を押し付けられてるのに優等生ぶってドヤ顔してたりするからどうにもならん。カモられてることにすら気付いてなさそう。
0
11
31
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
2 years
これ全くその通りなんだけど引用が地獄だな。 「これだけ頑張ったんだからそれに見合う良い待遇を」って気持ちはわかるけど、世の中そういう風には出来ていない。これ小さい頃から受けてきた教育が間違ってるんだと思うよ。良い大学に言って優れた学位を取ったからって良い収入になるわけじゃない。
@KazuakiMATSUMO1
松本和晃@PhDヘッドハンター
2 years
博士学生の待遇、私は改善したい派ですが、支援受ける側が「400万でも足りない」とか「高等教育受けた自分たちはもっともらうべき」とか発信するのマジで止めて。 日本の年収の中央値は400万円に届かず。 400万もらってない人がこの話聞いたらどう思う? 支援の原資は税金、世論を敵に回すのはダメ。
28
794
3K
0
8
28
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
これ、立派なバッジ付けた大企業の顧問弁護士が普通にやるから知らないとハッタリだけでビビっちゃうんだよなあ。裁判官も一方に肩入れできないから「こりゃヤラれるなあ…」と判ってても見てるだけ。マンション管理組合の理事してた時に過去の裁判記録を見たけど勝てる裁判落としてるのは複数あった。
0
21
30
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
消費増税後に経済が悪化して税収が下がったなんてのは3回やって3回ともそうなってんだから、逆やったら消費回復して税収も増えるなんてのは政治家も役人も当然判ってんだよ。だからこそ「絶対に議論すらさせない」んだよ。せっかく高齢者中心に有権者の洗脳も成功してんのに台無しになっちゃうからな。
0
32
30
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
2 years
そもそも"アート"の良し悪しってのは"そのものの良し悪し"ではなく業界権力者との関係性で決まる面が大きいからなあ。世界的な名画などでも作者が存命中まったく相手にされなかったのに死後「発見」されて有名になったなんて少なくない。端っから「権力」とは切り離せないんだよね。
@JPN_LISA
井上リサ
2 years
園子温の性加害疑惑の件は、DAYS JAPANの広河隆一などのセクハラ発覚の時と同様に、周囲で気づいていた者もいたとは思うが、業界で権力を持つ彼らには何も言えなかったのだろう。アートや言論の世界で《反権力/反体制》を標榜する彼らも、狭い《サロン》の中では体制側の権力志向なのが垣間見える。
43
3K
7K
0
20
30
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
配偶者の「格」でマウントとか、女性ならではの文化だと思うわ。半世紀以上生きてるけど男社会でそんなの見たこと無い。
0
9
26
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
@job201808 そもそも給食の発注は教諭がやるわけではありませんよね。通常は。
1
7
26
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
1 year
9-11事件後の顛末が雄弁に物語ってるわなあ。 日本国民だって実際に国土が攻撃され住民が虐殺されるなんてしたらいくら自称平和主義者が反対したところで簡単に掌ひっくり返すよ。 その萌芽は既に見え始めている。
@buvery
buvery
1 year
中国軍が米兵を殺して、米国人が引き下がると思うんですか。反対している米国人だって、米兵が殺されたら戦争に賛成します。
0
16
46
0
12
27
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
「アメリカのリベラルもそれを目指す」というのは現時点では怪しいと思う。トランプを引き摺り降ろして民主党が政権奪還したことで更に格差拡大に拍車がかかることになるのでは。そして次はトランプより更に激しい揺り戻しが来ることになるんじゃないか。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
そういう「程度問題」と考えて行き過ぎを是正する,というのがまさに常識的な考え方だし,アメリカのリベラルもそれを目指すと思うのだけど,それで追いつくのかどうか,ということですね。
1
19
52
0
16
26
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
むしろトリチウム入りでないプールを探す方が殆ど無理
0
7
24
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
@Eight_Shimeji 畑違いの病院に行って「取り敢えず入院して様子見ますか」→「翌朝冷たくなってた」なんて話も聞いてます。病院であればどこでも良いってわけでもないようですね。CTやMRIはどこにでもあるわけではありませんから。
0
27
24
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
地方では公共交通機関の新整備どころか維持すら難しいので日常の足はもっぱら車。老人や身障者用のタクシーやバスもあるけど数が少ないのは皆理解してるから「健常者は電話なんてかけないだろ!」なんて発想は端から出てこないんだよね。限定的でもいいから早いとこ自動運転実現してほしいわ。
0
23
24
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
これに禿しく同意。再配分を促進するには累進課税を強化するしかないが、一方的に奪うのでは揺り戻しがかならず来る。日本でもここ30年ほどで所得税の累進性は弱められ弱者への徴税強化が進んでる。高額所得者への栄誉付与など再配分へのインセンティブは必要だと思う。
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
5 years
したがって、ニッポンで「ノブレス=オブリージュ」のような富の再分配を促進させたいならば、英国式に多額の寄付を行なった者に対して国家から「ナイト」の栄誉称号などを与える(Sir 付きで呼ばれる)制度を導入することが効果的だ。あくまで、生物学的なロジックからすれば。
3
45
120
1
13
20
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
いや、マジで武田邦彦はそれだから。全部わかった上でやってる。てか昨日と今日では言ってること正反対ってのも普通にある。「どうした方がメディアにウケがいいか」ってのが基準なんだろうなあ。
@toripan2
とりぱんんっん💙💛(53%)
5 years
こういった『都合の良い部分だけを���り取ったグラフ』を作る人は、全体がどうなってるかなんて当然知ってるわけで、ということは100%故意なんだよね。クズだよ。 こういう人を「いいことも言うから・・・」って理由で擁護しちゃいけないよ。クズにはご退場願おう。
4
172
179
0
32
23
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
大洗の高温ガス炉実験炉(高温工学試験研究炉・HTTR)が既にこの形式だったはず。東日本大震災以前に冷却材喪失の実験もやってるし、震災時にも大きな被害はなかった。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
4 years
まるで食べるキャンディーみたいに個別に保護シェルで包まれた核燃料「トリソ燃料」の解説。原発の新技術は日本では看過されがちだけど、非常に注目。他の情報も読みたい。Wired記事。��原子力発電所のメルトダウンは過去のものに? 新型原子炉が拓くエネルギーの新時代
4
102
186
1
14
21
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
@kuri_kurita これ飲んだ園田康博は政権再交代後の民主党への逆風で負け続けて政界引退したけど、在任中もその後も死んだり体調崩したりなんて話は全く聞かないな。もしそうならマスコミが嬉々として飛びつくだろうに。
0
21
22
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 months
このイラスト自体偏見の塊。工場勤務を底辺職とバカにしてるのもこの作者自身やろ。 工場ではどうしようもない無能では危なくて勤まらないし、稼いでるやつは稼いでる。芸能人が皆稼いでるわけではないのと同じく、稼げない職場と稼げる職場があるだけの話。解像度が低すぎるんだよ。
1
4
21
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
そりゃ感染症対策専門家会議の面々だってまさか政府が「満足な補償も無しに延々と自粛を求めるだけ」とは思ってなかっただろうからなあ。専門家の立場から「感染拡大を止めるために何をすべきか」を政府に提案するとしても、「どうやって接触を減らすか考える」ってのはどう見ても専門外でしょうよ。
@SF_SatoshiFujii
藤井聡
4 years
8割接触減を主導した専門家会議は自らの提案で倒産/失業/自殺が増えることを考えてこなかった様です. 政府も然り. 緊急事態を一月も延長した直後に言い訳がましくそんな事言われても...遅っ😩 彼らのこの危機感&スピード感ではますます倒産/失業/自殺が増えるのは必至です!💢
159
3K
5K
1
19
20
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
改善しようにも経営陣が根本的な問題点を全く理解できてない以上改善のしようがないんだよな。そもそもシステム保守担当者を一人しか置いてない(システムを理解できる人員が他にいない)時点で詰んでる。 経費削ることしか頭にない連中は削っちゃダメな所平気で削るのな。それでコケてるの沢山見たよ。
@yonemura2006
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長
4 years
「担当者が行方不明になってしまった」みたいな香ばしい理由でシステム保守のお問い合わせをいただくことがありますが色々問題があります。 ・担当者が1人しかいない ・担当者不在になれば業務が止まる ・そのことを経営陣が理解していない ・そもそもなぜ行方不明になった 早急に改善が必要です。
13
645
1K
0
10
20
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
ゴーンの場合だと「万引きしようとした」んじゃなく「万引きの現場を押さえられて」るわけで完全に既遂なんだよな。証券取引等監視委員会の定期検査で新生銀行に警告入らなかったらそのまま日産に肩代わりさせてたわけだしね。通貨スワップの名義を日産に付け替えた時点でNG。
@nitro_k10
nitro
5 years
万引きしようとした人が、声かけられたら金払って、金払ったんだからいいだろ!って居直ってるのと同じなんだが。
0
5
3
1
14
19
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
諸悪の根源は消費増税と軽減税率の組み合わせ。そしてどこに軽減税率を適用するかってところが財務省の権力に繋がってるわけで、財務省は表面的には反発してるように見せかけてるけど本音ではこういうやり取りを望んでるんだよな。てかもっと他の業界団体にも見せたいわけだ。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
6 years
出版業界が第三者の民間管理団体をつくり、有害図書を区分し、軽減税率適用かどうかを決める。こんな自主検閲は自殺行為だし、きれいな上澄みだけで生きていけると思ってる出版業界は100%間違ってる。/書籍の軽減税率適用めぐり出版団体が攻勢に 財務省は反発
22
1K
747
0
39
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
「男には美人とつきあいたい性欲はあっても同性の友人に美人の妻・彼女を見せつけマウントしたい欲求は希薄」 …これだわなあ。「持ち物自慢」とか無いわけじゃないけどありゃマウントとはちょっと違うと思う。むしろ共通の話題での馴れ合いと言うか。興味ない人にとってはどうでもいい話だからね。
@chinoboshka
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中
3 years
以前も書いたが、男には美人とつきあいたい性欲はあっても同性の友人に美人の妻・彼女を見せつけマウントしたい欲求は希薄だとつねづね感じるので「トロフィーワイフ」概念を実感できたことがない。
1
95
214
1
6
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
告示前やん。思いっきし選挙違反(事前運動)だな。 でも沖縄は選挙無法地帯だから今回もお咎め無しなんだろうなあ。事前運動どころか戸別訪問の現場をTV放映されてもどこも動かないくらいだからね。法治が及んでない。
@_UpMoon
(☍д⁰)<※
6 years
これはひどい 共産露骨すぎやろwwwww
Tweet media one
11
316
275
0
18
19
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
再配分は必要だけど「国民全員に均等に金配る(かわりに福祉予算を削る)」ベーシックインカムにはヤバイ罠が仕込まれてるのは主張してる面子見ればわかる。ベーシックインカム的な再配分のアイデアには一理あるものの、そのまま施行すれば失うものも大きい。そもそも「全員に均等に」配る必要があるか?
@Calcijp
Calci
4 years
社会保障をなくしてベーシックインカムにしろとか言ってる人、正気かと思うわ。年金も医療保険も生活保護もなくすんやで?分かってる?
5
326
415
2
17
19
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
ここまで「何も得るものがない」とは流石に思わなかった😆 でも面白いのは確か。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
5 years
読んでも何も得るものがない(笑)。けれど最後まで読ませてしまう不思議な面白さ。/フィリピン無人島生活の記録
Tweet media one
2
53
175
1
4
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
そもそも46%削減したところで「現実の気候変動にどれだけ影響を与えられるのか」って話だな。日本の排出量は世界5位と言っても全体の排出量からすれば1/25にも満たない。困難なハードルを超える意味自体が疑わしい。それに「温暖化→CO2増加」としても「CO2削減→温暖化にブレーキ」とはならんだろう。
@nuribaon
大場紀章(エネルギーアナリスト)
3 years
46%削減はどれほど難しいか|大場紀章 エネルギーアナリスト @nuribaon #note
6
196
371
3
6
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
これが民間の現実。ただでさえ増税による実質収入の減少で可処分所得も減るのに、消費低迷に対応するための企業の方策が「企業努力で現状維持or値下げ」なら給料そのものも減ってしまう。これが「いつまで経っても給料上がらない」最大要因で、これを除かなければ景気回復も税収増もありえないんだよ。
@Kumappus
ラーメン大好きしろくまさん
5 years
ところがどっこい、外食産業は「企業努力で値下げ」つまりまたまた「人件費カットで対応」するみたいですよ。
1
9
9
1
20
17
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
「人件費出せないから設備投資して省力化します」とかならまだしも「今まで通り人は使いたいけど金は出したくない」は通らないよな。もっとも元凶はそうでもしないと実現できない大手のコストカット要求。でもそれなら逆に組織的に値上げ要求しないといつまで経ってもジリ貧だよ。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
6 years
何言ってるんですか、って思う。薄給しか出せない企業は退場すべき。「6割の中小企業が昨年度賃金を引き上げ『多くの企業で業績が改善してない。これは防衛的賃上げ』と、やむを得ず賃上げに踏み切ってる現状を強調」/悲鳴に近い人手不足 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え
58
1K
1K
0
12
17
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
いくら「人手不足」たって倒産で放り出された労働者が「人手が足りない他の業界」でイキナリ活躍できるわけねえだろ。特に中高年以上だと就労出来るかどうかも疑わしいし、出来たとしても足元見られて労賃切り下げられるだけ。人間は何時でも交換可能な部品じゃねえんだよ。
1
16
17
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
多分いま思われてる以上に「こんなはずじゃなかった…。トランプさえいなくなれば全て良くなるはずだったのに!」って未来が来るんじゃないかねえ。
1
11
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
6 years
「リベラル」を自称しながら言論統制を主張するのは昨今の流行りみたいだけど、それが「リベラル」のイメージダウンになってることに気づかない連中が多いのは哀しいことやな。
0
11
17
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
3 years
これはホントその通りで、日本はこの分野では「世界最高水準」どころか北朝鮮の足元にすら及ばない。ここらへんの考え違いが日本の競争力低下に直結してんだよな。今はまだ全盛期の遺産で何とかなってるけど、このまま行けば衰退の道をまっしぐらだよ。
@xia_takamachi
高町露化@ロシア海軍情報管理複合体
3 years
@Godzilla1914189 技術は経験(成功のみならず失敗も)と蓄積だという事が全然理解できていないようですね(笑)
1
8
13
0
8
18
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
@umebosiPlants @Kpurun @dankogai ただ小飼さんも指摘されてる通り社会福祉を全部代替するには全然足りないね。こんなん平時の必要額であって健康保険や介護保険切られたら回らんわ。
0
1
16
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
@tk_takamura 新手のマナー講座みたい。特定団体の中にいるシンパにこういう広報物作らせて「マナー違反にならないように講習を受けましょう!」って持ってく感じの。
0
11
17
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
4 years
たとえロックダウン中でも前線で働かなければならない人は医療関係者だけでなく他にも大勢いる。そういう人たちにはそれなりの報酬がなきゃ嘘だよね。
@kana_ides
神奈いです
4 years
一律給付もいいけど、前線のお医者さん、看護師、技師さんたちに一律100万円上げてほしい。
78
6K
20K
0
16
16
@tkiyoshima
Takashi Kiyoshima
5 years
非常に有意義な実験なんだけど「電車にも車にも乗れないんじゃ自分には意味がない」「米中に比べ遅れ過ぎ」「コンビニに突っ込む老人増えそう」等々ネガティブなコメントだらけで呆れる。千里の道も一歩から、理想まで一足飛びには行かないのが現実なのに、理解されないのね。
@OkuboTsuyoshi
大久保剛史
5 years
日本初なのである。道路使用許可無しでの、電動車椅子の自動走行しかも警察庁のお墨付きを得ての走行。大金星ですつくば市と産総研
25
2K
5K
1
8
16