selfcomestomine Profile Banner
エボサイ(EvoPsy) Profile
エボサイ(EvoPsy)

@selfcomestomine

Followers
30K
Following
63K
Media
4K
Statuses
54K

進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」byロバートライト.心の働きは母なる進化に設計されている.サピエンスの行動を生物学的動機から解明する.▼noteマガジン「HUMATRIX」講談社「現代ビジネス」に寄稿。All tweets are hypotheses

進化心理学/Evolutionary psychology
Joined September 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
6 hours
RT @selfcomestomine: なぜ人類は規範を守る動物として進化したのか?:先史社会ではどこも、進化人類学者R.ボイドの表現を借りれば「気味の悪いカルト宗教」的コミュニティが形成されていた。そこにはJusticeつまり裁きがあり、掟破りは簡単に告発の対象となった。究….
0
14
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
6 hours
サピエンスたちよ、備えよう.
@sutoroveli
NEW
7 hours
20世紀〜21世紀初期は「労働の時代」であったが、5〜10年後以降は確実に「余暇の時代」へと移り変わる。どんな仕事をしているのか?どれだけ稼いでいるのか?など誰も気にしなくなる。魅力的な人間であるか?生き甲斐はあるか?が全てになっていくだろう。「頭は良いが嫌な奴」の価値は奈落の底へと落.
2
11
40
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
7 hours
人間の善性は悪人の殺害から進化した。また人間の最も恐ろしい悪は我々の善性と分かち難く生じる。「ヒトは環境を生物界で前例なきレベルでコントロールすることに成功したので、ヒトという種にとって最大の進化圧とは、環境ではなく、同じヒトだった」というアレクサンダーのEDSC理論はやはり正しい。.
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
4 years
究極の暴力の存在こそが、善を進化させた動力源であった──。これがいま進化人類学界を騒然とさせている「The execution hypothesis/死刑執行仮説」の概要だが、そのあまりのインパクトに、いまだこの善悪の進化のストーリーをどう受け止めればいいのか、うまく飲み込めていない学者も少なくはない。.
3
22
66
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
7 hours
" 確信した正義とは、悪である 正義が正義たり得る為には 常に自らの正義を疑い続けなければならない "
Tweet media one
Tweet media two
1
8
27
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
7 hours
自分自身が働くのではなく他人に働かせることで利益を得ている人間(投資家)、長時間労働をして毎日頑張っている男よりも、平日の昼間っからアロハシャツ着て(しかし時計はいいものをつけて)都心をプラプラしているような男が女にモテるというのも、支配的地位が高いとみなされているからなのだろう。.
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
5 months
そのアロハシャツはたしかにディオールのスーツの何十分の1の値段かもしれないが、ディオールのスーツよりも人々の憧れを多く生むことを彼らはよく知っている。
Tweet media one
1
3
16
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
7 hours
これは「働く」の定義次第だが、現代社会でも物理的仕事量が少ない程社会的地位が高いとみなされる傾向はある。クーラーが効いた場所にいるホワイトカラーを現場の肉体労働者より「偉い」と感じる認識には、生物学的な理由がある。実際には何も偉くないのだが、そういう動物的感覚に引き摺られている。.
2
2
15
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
7 hours
労働を命令できること、他人が汗を流して頑張った成果を強奪できる事が動物界のアルファの証。アカゲザルのアルファは頬を膨らませてる奴が目の前を通ったらおい口の中見せろ、果実を出せ、とカツアゲする。人間社会では強盗は重罪だが、〝他人を働かせる人間〟が地位が上という感覚は残っている。.
2
14
55
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
12 hours
RT @selfcomestomine: ジークムント·フロイトは〝無意識の発見者〟と呼ばれる。彼は以下のように書いている:「心は進化の最も自然な結果であり、その大半は意識がなく、内面のもので、外には出ない。それが知られるようになったのは、意識という狭い窓のおかげだ」と。 ht….
0
25
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
13 hours
RT @selfcomestomine: ────ところで、さきほどのタレブの「ベーコンの線形モデル」の話は、生命界に当てはまるだろうか。. ・ベーコンの線形モデル▼. | 学問→応用科学技術→実践(プラクティス). ────いいや。当てはまらない。… https://t.co….
0
4
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
13 hours
RT @selfcomestomine: それでは、生命界は「鳥に飛び方を教える」か??ということを考えてみよう。. ハーバード大学かどこかのインテリ教授たちが、鳥に飛び方を教えるシーンを想像してみよう。鳥を黒板の前に座らせ、聞いてるか聞いてないのかわからない航空力学の知識をひ….
0
14
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
13 hours
RT @selfcomestomine: つまり、それらの能力は先生などの「知の権威」によって上から与えられた(=授けられた・教授された)ものではなく、その生物の祖先たちが手探りのトライアルを実行するという、泥臭いボトムアップによって獲得されてきたものなのだ。 https://….
0
3
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
13 hours
RT @selfcomestomine: 幸運にも遺伝子運に恵まれた人はその才能ゆえの成功を「天から賜った」とは思わず「努力した俺の権利」と思う。だが知能(=IQ,記憶力,数学力etc.)や努力(=自制心,集中力,機械的反復練習適性etc.)には遺伝子由来の個体差がある。遺伝子….
0
63
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
13 hours
RT @Qkn3R: 知能/IQは7〜8割が遺伝は実際に双生児・養子研究で示された成人期の知能遺伝率(0.6〜0.8)であり、多くの論文に証明されいます。よって観念ではなく、学業・職業・健康と安定して相関する「行動予測因子」。.ブルデューは環境側の話で、遺伝を否定する根拠にはな….
Tweet card summary image
nature.com
Molecular Psychiatry - Genetic variation, brain, and intelligence differences
0
2
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
14 hours
RT @selfcomestomine: ✔︎“めんどくさい” という感情の存在理由とは?. [進化論的前提]ヒトの脳は、遺伝子の生存&生殖の目的に適うようにデザインされている.[神経科学的前提]“めんどくさい” は脳 (ココロ) が生じさせる感情(不快)の一種である… htt….
0
87
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
14 hours
RT @selfcomestomine: ホモ・サピエンスのメスは、短いアイコンタクト、いわゆる“色目づかい”によって、気になる男性のアプローチを誘発しようとする習性をもつんや。これをギビング・メン・カモン(Giving men the come-on)ビヘイビアと言うんや。….
0
18
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
16 hours
RT @hamubowwy: 地下アイドル・推し活の全てがここに.
0
4
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
16 hours
RT @moguro01234: やべぇなこれ(笑) 所詮は猿🐒.
0
2
0
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
18 hours
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
2 months
退屈とは、知的生物種サピエンスに対して母なる進化が下す思考と行動への呼びかけであり、「もっと何かに夢中になれ」「もっと何かを創造しろ」という適応的な合図だ。それは、今よりも有意義で、今よりも満足のいく人生へと後押ししてくれる感情として本来機能する。
0
0
2
@selfcomestomine
エボサイ(EvoPsy)
1 day
RT @Tamejirou: “サピエンスの消費行動の多くは〝みせびらかし消費〟なのだとジェフリー·ミラーは著書『Spent!』のなかで分析した”. 「カワイイ」ものシグナリング。|俗なサピエンスの生態観察日記 #72|EvoPsy @selfcomestomine https….
Tweet card summary image
note.com
ハローキティの50回目の誕生日をお祝いするサーティワンとサンリオのコラボキャンペーン「HELLO! ICE CREAM」が11月1日(金)から販売開始となった。発売初日にはいつも行列を作るほどの人気のコラボだ。 https://www.rentio.jp/matome/2024/11/thirty-one-hello-kitty-review/ だが、この手の「理解できない」行列にはかならず...
0
3
0