OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント Profile Banner
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント Profile
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント

@tatsubuyaki97

Followers
2,125
Following
139
Media
176
Statuses
6,575

経営コンサルタント と 経営コンサルティング会社の経営 やってます | Corporate Directions, Inc. (CDI) Managing Director 代表取締役 | 奈良→東京→ベトナム(HCMC)→シンガポール→東京 | しかしまぁ、大事なのは今後である。(@ P)

Tokyo-to, Japan
Joined November 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 months
CDI podcastリニューアルしました! 「経営コンサルタントの本棚」とサブタイトルを変えて、本棚に並んだ本の背表紙を眺めながら喋るような時間にしました。 まずは、 『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果が出せるのか』 をきっかけに、働き方や生産性について。 聞いて楽しいですよ^_^
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
2 months
#へちゃもちゃradio を更新しました! 配信を開始して半年が経ったへちゃもちゃradio。より多くの皆さんに楽しんで聞いていただけるよう、ぷちリニューアルしました。移動や作業のお供に是非聞いてみてください!
Tweet media one
2
0
3
0
1
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
私たちCDIの新経営体制を発表させていただきました。 私自身は、代表取締役MDとなります。 1986年の創業以来、日本発の経営・戦略コンサルタント集団として活動してきました。今後も「いい仕事」を追求していきたいと思います。宜しくお願いします。
Tweet media one
5
13
163
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
Utoniqの常田さん(CDIのOBです!)のインタビュー。 「アートの価値をテクノロジーで解き放つ」をミッションに、アート・エンターテインメント領域のデジタルシフトを担うべく創業した企業です。 @shuntarotsuneta
1
10
144
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
「コンサルティング会社に入ればコンサルタントになれる」ということではなくて「普段の思考行動様式が既に/生来コンサルタント的なのでコンサルティング会社に所属する」ということの方が自然だと思う。 例えば、 どういうふうに新聞を読んでいるか、 など。
0
10
122
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
CDIがTwitterアカウントはじめたけど、 ローランドベルガーさんの後追いみたいになっちゃってるけど、 そうじゃないんです泣 もっと前から準備してたんです泣 こんにゃろぉ笑
0
17
117
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
8割くらいの時間は「足りないなぁ」「向いてないなぁ」って思いながら、1.5割くらいで「この仕事やっても良いかも」って思って、0.5割くらいで「むちゃ向いてるかも」(だいたい深夜)って思う。 職業人として生きるということは、そういうことだと思う。 なんというか、そういうもんなんだと思う。
@mew_mieux
みゅー
1 year
私もコンサル歴は3年ですが自信はまだないです。厳密には3ヶ月目くらいのときから、ちょっと自信あるときと全然ないときを繰り返してます。 #querie_mew_mieux
0
0
23
1
7
87
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
いいコンサルタントになるためには、いい人生を送らないといけない。 いい人生を送るためには、コンサルティング会社のなかにある作業をしているだけではダメなんだな。
0
2
67
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
8 months
CDIのpodcastはじめます! 各プラットフォームで「へちゃもちゃ」で検索です。 ビジネス書・経営本を紹介しながら経営コンサルタント達が喋ります。 気軽に経営理論を知ったり、コンサルティング会社の雑談に混ざった気分になったり、楽しんで頂ければと思います。
0
9
64
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
6 months
仮説思考というのは、その仮説が反証可能性に晒され続けていることが重要なのであって、自身の仮説を正当化するための材料集めや論理作りというのは、仮説思考ではないです。 特にビジネスの現場では、時間的な制約や成果への拘りがあるので、強引な説得論法に成り果てないようにしないと汗
0
4
57
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
「フィードバックの誤謬」という論文が、なんとなく感じていたことを言語化してくれていて、理解の解像度が上がりました。 批判も称賛も成長には繋がらない、と。
Tweet media one
0
6
55
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
経営コンサルタントで生きたいけど、 利益/企業価値最大化の世界観だけで生きていくのはしっくりこない キャリア競争や知的プロレスをやりたいわけじゃない という人が20-30代で増えてきているかも。 上記はコンサルタントをやめる理由になっていたけど、oririはそういう人が集まる場でもありたい。
1
3
58
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
エグゼクティブサマリーとは? ・意思決定者に向けて ・意思決定すべき論点を明確にし ・Yes/No, 5W1H, 優先順位などの仮説を提示し ・その論拠(事実と論理)をコスト&リターンを含めて示し ・懸念や副作用に対する措置を提示し ・それらを簡潔な表現で、言い切る 単なる「概要」とは違うで。
0
3
55
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
【Originality開発の方法論】 会社が「らしく、あたらしく」進化するための方法論。 未来に向かって、いわゆる右脳思考と左脳思考を統合しながら意志決定をする、とも言えます。 CDIが(ファウンダーの吉越が)1986年の創業時から言っていることでもあります。
3
4
55
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
「コンサルは良いスキルアップ道場だ」って言われると、 業界側もそうやって人材を集めてるし、その側面も否定できないわけだし、弊社も恩恵を受けてるわけだけど、 僕は、この仕事を信じてるし好きでやってるもんで、 毎回「むーん…」ってなる。
0
5
47
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
CDIの20周年の冊子の1ページ目に 私が経営者だったら、 私を選ぶだろうか。 と書いてあります。 この問いだけが大切。 コンサルティングはクライアントとの1対1の固有な関係性のなかで成立するので、他社や他人のコンサルティングについて"あーだこーだ"言うことには何の意味も余地もありません。
0
10
48
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
CDI創業者の吉越さんが「優れた経営者は『経営的美学』を持っていて、美学に沿わない現状への強烈な不快感から変革が起こる。」と言っている。 立川談志さんも似たようなことを言っていて、「千代の富士は『勝てない自分』を生きるのが不快だったから猛烈な稽古をしてたんだ」と。
@atrzdflw
和田淳史
1 year
宮崎駿先生が名作を作り続けられる理由を聞かれた時の答えが心に突き刺さっている
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
33
380
1
4
45
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 months
【経営コンサルタントの本棚 14冊】 明日から新しい環境や立場に臨む方も沢山いらっしゃいます。 経営観点を意識してスタートダッシュを図るのは、いかがでしょうか。日々の仕事や悩みが違ったふうに見えるかも。 ↓↓podcast Ep.のリストです↓↓ (本を手に取るキッカケになれば幸いです)…
1
5
41
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
10 months
メモ。 信頼と裁量を広げ続ける好循環に入るか、後手後手ゆえのマイクロマネジメントの沼に入るかは、先回りと1匙分のオマケのために、数ミリの努力の積み重ねをするかどうか。 ショートケーキ買ってイチゴ2つ乗ってたら、その店のファンになるじゃないですか。たぶん、そんな感じだと思います。
0
2
35
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
この分析は、 さすがローランド・ベルガーさん。
@Collie_Collie_
コリー
2 years
こちらのローラン���・ベルガーのレポートでは、特許出願件数の推移を追いかけることで、今後のスマートモビリティのトレンドを分析しています。 この結果を踏まえると、近い将来、自動化・電動化はモビリティの標準装備になると言えるのではないでしょうか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
43
343
0
1
36
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
8 months
クラシコムの経営方針、すごく素敵。 言葉の柔らかさにもかかわらず、競争戦略論のド真ん中を撃ち抜いている。 今西錦司の棲み分け理論にも通じる。
Tweet media one
0
2
32
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
【新会社設立】 経営コンサルタント集団CDI/oririは、ベンチャービルダーReapraと共同で、企業向けに「新事業創造を通じた学習と進化」を支援することを目的に、Torchという会社を設立しました。 「個人と組織」や「新規と既存」の重なる点に火をつけ、未来を照らします。
1
5
33
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
9 months
タイトルが興味深くて見始めたら、CDIのことにも触れていただいていた!! CDIでは志望動機書を提出いただいています。ぶっちゃけエージェントさんからの評判も芳しくないです汗  手間ですよね、すいません。…
0
1
33
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
コンサルティング会社に入ると誰しも、一瞥で「読む気が起きない」とフィードバック(一蹴)される経験をするけれど、実は本質的な指摘だったりする。 言われた側は「えー...せめて中身を読んでよぉぉ...」ってなるけど。
@LogicalKobo
こーぼー@経営企画
3 years
メッセ���ジが磨き込まれたスライドはいつも美しい。頭の中がクリアならば、自然と文字量は減りますし、フォントも大きく堂々としたものになります。 情報を詰め込んで「やった感」を醸し出し、読者を煙に巻く様な成果物は、本気で読み込んでしまうと実は重要なことは何も書かれていなかったりします。
0
17
167
0
3
33
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
デンマーク人類学系コンサルティングファームReD Associates. 不確実な状況に向き合いながら意思決定を重ねていくという企業家的なStrategyが、 定型的な枠組みに基づいた計画と承認という官僚的なStrategic Planning になっている、と。 戦略コンサル業界の罪も大きい。
0
7
28
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
14 days
Wow… CDIでは、「目の前の患者に向き合う医者が、いつの間にか、薬屋(定型のソリューションやフレームワークなど)になっているのではないか」という話がされることがあります。
@Nozom1Tanaka
田中志
15 days
戦略コンサルファームのビジネスモデルを捉える マッキンゼーでも売上に占める戦略PJTの比率は3%に過ぎないのではとのこと。 >戦略コンサルという現代のビジネスについて、私が軽蔑する2つのこと この章が面白かった。ただの平均への回帰を「変革!成功!」と呼ぶのやめよう
0
17
210
0
3
31
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
おくさんに光熱費が上がったねって言われて、「数量と単価に分解してくんないとインパクト分かんないよね」って、イタいコンサルモード発動してしまった… 時を戻したい…
1
2
28
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
CDI卒業生が丁寧に書いた文章が、いろんな方に読んでいただけて嬉しく思います。 CDIは「職人集団」と呼ばれることがあります。ちょっと時代遅れなところがあるのかもしれませんが、職業人が育つ環境には、このnoteに書いてあるような要素があるのだと思っています。
@mr_grayhair
コンサルマン
7 months
元CDIの方のnote。 「コンサル1年目で教わったことを10年たって振り返ってみる」と題して、非常に貴重な学びがまとめられてる。 特にスクショ箇所はまさにだなぁと思っていて、若手コンサルの方は必読です。
Tweet media one
Tweet media two
1
70
837
0
2
28
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
チャームって、ロジックの向こうに飛ぶ力、損得を超えて人と繋がる力だと思うから、確かに大事だと思う。
@xconsulkuririn
ex_consultant_bot_kuririn
7 months
ちなみにエリートコンサルが会社伸ばせない最大の理由はチャームが無いがゆえに運(人材や大きな仕事etc...)を惹き寄せられないという都市伝説に近い仮説があります。けどあながち間違ってないと思う、経験上
8
75
692
0
3
28
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
「経営コンサルタント」というものは、正しいことを切れ味鋭く主張するようなイメージがあるかもしれないですが、日々モヤモヤしています。 素敵な職業人というのは、自分の職業が出来ること/出来ないことの線引きに、丁寧で謙虚で、常に悩み続けているのだと思います。…
0
2
26
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
採用活動をしていて学生の方から意外に思われることの1つが 「コンサルティング会社に就職することは、経営者になるための近道ではない」ということです. 経営者への道との明らかな違いは、決断とパブリックスピーキングの数です. ただそれは、コンサルタントの価値の構造と表裏なことだと思います.
0
1
27
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 months
けっきょく、「緊急度×重要度で考えましょう」が、一番スゴいんじゃないかと思う。 「優先順位」という1軸で迷っている人に対して、「緊急度×重要度」という2軸を提示する。 そうすることで、 目に映る景色が変わり、意思決定が変わる。 この1軸追加を提示できるかが、思考の飛躍の勝負どころ。
0
0
26
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
いいスライドは1枚だけで、限りなく思考が進んでいく。 コンサルタントとしての成長は、そういうスライドをつくった経験の蓄積によってもたらされると思う。 ちなみに、そうじゃないスライドを量産すると、パソコンの使い方が上達します。
0
0
25
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
コンサルタントの師弟関係について。 落語家が師匠の話をしているのを聴くのが好きなのですが、そこには、師匠への敬意と「師匠をネタに出来るのは自分だけの特権」みたいな感じもあって、特別な関係性を感じられます。 そんな感じの対談記事になっていると思います。
1
8
26
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
24 days
「時代遅れ」、 「Classical」、 「いまだにユートピア」。 いずれも、 私たちCDIのことを社外の方から形容された言葉です。 私たちは、時代が変わっても変わらず大切だと、私たちが思うことに、真摯に向き合っていきたいと思います。 「業界の良心」 と、言っていただくことも有ります。
0
3
26
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
何度も読みたいし、 いろんな人に勧めたい本でした。 「いい問い」へと磨くためには、自分の人生を丁寧に生きることが大切だと、あらためて思いました。 問いの立て方 (ちくま新書)
0
2
26
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
たしかにそうだなぁ。。だから「編集」が必要なんだろうなぁ。。 結果、企業はメディア(媒体)になっていく必要があるよなぁ。
@tshun423
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表
4 years
誰もが情報を発信できるようになった世界では「情報」よりも「コンテンツ」に重きが置かれるようになっていく、という仮説。ECサイトも採用ページも役所のサイトも「コンテンツじゃないと読まれない」世界になりつつある。「情報化社会」ならぬ「コンテンツ化社会」はすでに始まってるのかもしれない。
3
38
316
0
5
25
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
9 months
「守破離」というのは、 既存の型を手放していく、 ということではなくて、 既存の型の奥に奥に入り込んで行った先に、その向こうに滲み出す•飛び出す、ということなんだろうなぁ。 どの世界でも、 基礎練習を怠らない人が強い。
0
2
25
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
マッキンゼーの「CEO Excellence」と、「会社という迷宮」を並べて読むと、とても興味深い。 前者は、経営者の責任とマインドセットを語り、 後者は、経営者という存在について問う。 それぞれの会社観や経営者観が色濃く投影されているので、立体的に考えることができる。
0
2
25
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
CDI podcast最新Ep.は『申し訳ない、御社をつぶしたのは私ですー コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする』という本を素材に、Managing Director是枝さんと喋りました。…
1
2
25
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
CDIの「組織」に対する考え方についてインタビューしていただきました。 それは「『経営コンサルタント』であること」に丁寧に向き合う時間になりました。 「私たちは何者か」という問いを経ずして組織は語れないのだから。 「人が資産」な事業にとって、気付き(いや、混乱…か)があれば幸いです。
@yujiyamada0522
山田 裕嗣 / 令三社 / r3s.jp
1 year
【事例インタビュー】 日本発の経営戦略コンサルティングファームであるCDI。 「コンサルタント」は経営者に対峙できる職人であり、「会社」はその職人が集まっている工房のような場である。その微細な捉え方の違いが分かると、初めて、組織運営の特徴も意味がわかりました
1
2
37
0
3
21
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
【オンライン図書室:ぶらりライブラリ】 宮野公樹先生「問いの立て方」 私たちは、「問い」の"解き方"にばかり関心と労力を向けているのかもしれません。 「いい問い」の"立て方"について、考えて語ります。
0
6
24
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
これまでの読書会で取り上げた本のリストです。 知識やノウハウを仕入れるような本よりは、自分を見つめ直したり・じっくり考えたりするきっかけになるような本を選んでいます。
Tweet media one
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
4月もやりますオンライン読書会。 哲学者の鷲田清一さんの、 高校生向けの講演です。 言葉や相手や自分に 丁寧に向き合うことについて。
0
0
3
0
1
22
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
6 months
CDI podcast最新Ep.は、Bainさんの『スター主義経営』に触れながら、CDI の「戦略」について話しています。 「戦略」が無いと言ったり、「戦略」があると言ったり。これまで社外の方々にオープンには伝えてこなかった話題ですが、私達らしい会話なので公開しました。…
1
2
22
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
Twitterでもnoteでも、「これは良いコト言ったぁぁ」と思う時に限ってリアクションが得られない現象があるのだけれど(そして、たぶんそういう人は多そう)、 直観的に結論に跳んでいて、ゼロ地点から結論までの階段を組めていないからなんだろうと思う。そこまで跳べた興奮が自分を盲目にしている。
1
0
21
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
5 years
とても有効そう。 開発の早い段階でキーとなるタグラインやビジュアルを作ると、それがプロジェクトの背骨となり、部門横断&社内外の関係者が同じ方向を向ける。 また、重要なのが、背骨があると、「引き算」の意志決定がしやすくなる。開発は、どうしても「足し算」をしたくなる。
@nori76
とくさん|マイコーピング
5 years
Amazonの製品開発の「まずプレスリリースを書いてみる」やり方っていいですよね。社内プロセスやルール作りとかでも応用可能で、私も意識してやってみたりします。この記事はおすすめ。 シリコンバレー101(391) 製品開発より先にプレスリリースを書いてみるのがAmazon流
0
27
139
1
3
21
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
MECEが...という話の前に、「(軸で整理しようとしている)全体は何か」という話があって、こちらの方が致命的だと思うのだけれど、スキルとして練習するのが難しい気がする。こちらの方がセンスの世界なのかも。 厳密にいえばCE(Collectively Exhaustive)に含まれているわけだけど。
0
3
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
コンサル業界で目にする「レビュー」という言葉。 あんまりピンと来ない... 上司が「答え」を持っていて、それに照らし合わせながら〇×を判定するということだとすれば、その会議は何を生み出したことになるのだろうか。 意見の"違い"から対話するのではなく、意見の"正誤"を判定する、とは?
0
1
21
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
コンサルティング会社による官公庁案件の資料が「コンサル作成資料のサンプルとして参考になる!」と評価されてることがあるけど、それって、そうなんかなぁ。 どうなんやろ。 知らんけど。 コンサルタントのアウトプットって「変革に向けた説得」やから。
2
3
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
Goodfindでイベントをさせていただくことになりました。恐縮してしまう舞台ですが、思っていることを自然に話したいと思います。 就活生の皆様、よろしくお願いします。 「経営コンサルティングの原点を顧みる。業界が拡がる中で、CDIが志向するコンサルタント像とは。」
0
1
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
「コンサルなんて意味ないよ...」って会社の先輩から言われた、というコンサルタント志望の方の質問にお答えしました。 ちゃんと応えられたか、自信がないですが、質問者の方と似た悩みに直面している方にとって、少しでも参考になれば(&気持ちが前向きになれば)嬉しいです。
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
3 years
ご質問を送っていただき、ありがとうございます。 仰るようなことは時々耳にしますが、そのたびに心から残念に思います。 また、コンサルタントという職業に関心を持っている質問者のアナタが、このような反応を周… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
1
3
45
0
3
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
6 months
今年の10月から始めたCDI podcastですが、いろいろな方に聴いていただき、とても良い機会をつくることができました。 年末年始の暇潰しや読書の参考にしていただければ幸いです。 ↓↓エピソードのリストです(Spotify)↓↓ 『両利きの経営』 企業の硬直性を突破して革新的で有り続けるためには?…
0
4
19
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
経営、イノベーション、デジタルなど、人材開発に関する議論が活発になっているけれど、これは、「人材」の議論ではなくて「場」の議論なんだろうと思う。 “いい”人材が有機的に集まり、挑み、学び、共創するような「場」。 「場」の議論においては、考え方をガラッと変えるようなシフトが必要そう。
0
2
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
CDI質問箱がスゴいことになってきた。
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
3 years
Tweet media one
0
49
284
0
1
20
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 months
WORDSさんイベントでの内容を #note に載せました。2万字弱ですが、深い話を柔らかい言葉で話したつもりです。 ①「経営」とは「共感の拡大再生産」 ( ) ② 成熟社会での「経営者の言葉」 ( ) 竹村さん、貴重な機会ありがとうございました!
@tshun423
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表
5 months
経営コンサルタントでコーポレイト ディレクション代表の小川さんの授業。早速ご応募いただいています。 多くの経営トップと交流があり、経営の最前線にいらっしゃる方からどんな風景が見えているのか? 僕も楽しみ✍😁 ※応募方法はぶらさげます!
Tweet media one
2
3
32
0
3
19
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
「市場価値を高めたいから」と職業や就職先を決める考え方があるそうだけれど、 その職業に、その生き方に、自分として価値を感じていなければ意味がないんじゃないかと思う。
0
2
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
言語化できない違和感ほど 信用できるものはない。
0
0
19
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
タンザニアでエアコンのサブスク事業を展開するBaridiBaridi社のCEO朝田さん @hiroki_asada23 との対談記事です。 現地に飛び込み、汗をかきながら、高速に事業仮説を磨き込んでいく。 「タンザニア×エアコン×サブスク」という"変化球"なテーマとも思える事業に取り組む姿は、"王道ド真ん中"でした。
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
3 years
【グローバル経営_対談 #1 】 大企業の中で、30代の経営者がどうやってアフリカ事業を立ち上げたのか。 ダイキンの子会社で、タンザニアでエアコンのサブスクリプションサービスを展開するBaridi Baridi社CEOにお話をお伺いしました。
0
2
38
0
5
19
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
コンサルティングの在り方について、Holistic(全体的)という言葉を考える。 これは 1. 事業戦略・組織・会計財務・マーケ・開発・製造などのテーマや機能での議論を統合すること 2. 短期・中期・長期の時間軸の織り合いを作ること 3. 社会・会社・個人・心理などの視点を総合すること を含む。
0
1
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
8 months
「ファクトばかり語るな。キミの哲学は何だ?」と、しばらくすると問われるようになります。 そこから先のコンサルタント人生もまた、楽しく、深い森です。 でも、まずは、手と足を使った事実、特に、ネットに載っていない生の情報です。
@Tak_MIYAKE424
三宅孝之
8 months
「若いやつは哲学を語るな。ファクトを語れ」と上司に言われたことがあります。 実績のないうちは、とにかく「こんなことに貢献できます」と具体的に示すのが大切。抽象的な哲学を語るより、どんどん新しい情報をゲットしてくる。地道にそれを続けるうち、上司やお客さんからの信頼が得られるはず。
1
4
79
0
0
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
9 months
窪田さんからのテツさんだったし、テツさんからのテツさんだったし、窪田さんとテツさんであの役だったし、 なんというか、この写真は、こんなの泣いちゃうよ、なんです。
@TENPAorKUSEGE
橋本淳 Atsushi.H
9 months
#いつぞやは こんなの泣いちゃうよ。
Tweet media one
6
225
1K
0
4
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
CDIの、創業の理念(1986年) ここに全てが書いてあると思う。
Tweet media one
0
6
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
7 months
サイボウズは、取締役の選び方も含めて、投資家への向き合い方が個性的で、 ただ、よく考えれば、 企業はパーパスに向き合うべきであって、その北極星に向かって邁進する活動に(様々なステークホルダーの1つである)投資家が乗るかどうかが、経営者と投資家の関係の原風景。…
@aono
青野慶久/aono
7 months
サイボウズのIRについての記事は珍しいかも知れません。…
1
12
92
0
5
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
戦略策定におけるファクト&ロジックは大切だけれど、同時に「分かんない部分が残ってるくらいが丁度いい」というのも、そうなんだと思う。 それは「未来への開かれた可能性」だから。 その頃合いを作るのが、意志あるアートとクラフトマンシップということなんだろうと思う。
0
3
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
顧問編集者という”経営者の編集者”の仕事をつくるそうです。 楽しみです。
@sugarpod_saya
Saya Sato
2 years
転職しました! でも自分としては、いままで通り「コンサルタント」という山を登り続けている感じです。これからもがんばります! コンサルタントを10年やった私が顧問編集者をやる理由|Saya Sato @sugarpod_saya #note
3
13
272
0
1
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
どうやら世の中には「経営コンサルティング」と「戦略コンサルティング」というカテゴリがあるらしいと知り、目がチカチカしている... そんなん知らん。 クライアントにだけ向き合おう。
0
2
18
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
5 months
私たちは、コンサルティング報酬を正当化できるような動き方ができているか。 こういう会話が、ふだんのプロジェクトミーティングのなかで起こり、職位によらず皆んなで建設的な議論をする。 こういう文化は、とても大切にしたいと思います。
0
0
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 months
これは、 首もげチャートだなぁ… 場を耕すことを重視するMIMIGURIらしいアプローチだと思います。
@hirokazu_oda
Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:
2 months
新規事業施策をやっていると、どうしても年々応募してくるアイデアが減っていってしまったりしませんか? 今日のイベントでは、1章で掲載した「負のスパイラル」についてご紹介していきます! 本日19時からです!
Tweet media one
0
6
37
1
4
15
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
仕事が、「単なる作業」に陥ち、それが目的化すれば、その谷には底がない。 怖いのは、一見すると、それが「楽な道/誠実な振る舞い」に見えること。 コンサルティングについて言えば、1つ1つの(手段としての)作業が、経営上の意志決定に連結しているか。汗をかくのは、手ではなく頭。
0
3
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
一見すると両立不能そうな緊張関係において、ギリギリまで「両取り出来ないものか」と粘り、その緊張関係を突破する創造性を発揮するのが経営なので、 「白黒つけるのが経営コンサルタントの仕事」と思っているうちは、経営コンサルタントに近づけない。
1
1
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
考えるエンジンちゃんねる に呼んでいただきました。 経営コンサルティングという仕事について、ふだん思っていることを訥々と話しました。 チャネルには、気付きや学びのある動画がたくさんありますので、ぜひご覧ください。
2
4
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 months
「知的プライド」は、コンサルタントにとって必要な要素の1つでしょう。人と同じことを言いたくない、自分の考えを主張したい、認められたい。 日本のコンサルも第1&2世代は、特に強烈だと思う。 だからこそ職業として立ち上がった。 副作用は、人の話を素直に聞けないこと…
0
0
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
5 years
これからの日本企業にとって大切な経営のテーマ、3つの(Re)Design。 経営の(Re)Design��note(ノート)
0
0
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
「成長は全てを癒す」は、 「成長は全てを隠す」でもあるので、 癒やしつつも、隠れている問題を見出して隠れているうちに対処することも必要なのだと思います。
0
0
17
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 years
CDIには、経営コンサルタント集団として、 「私が経営者だったら、私を選ぶだろうか」 という言葉があります。 経営の形も、コンサルティングの形も、様々ですが、 これは外しちゃいけない矜持なんだと思います。
0
0
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
この質問に対する回答は、 コンサルタントを志す人たちの目に留まると嬉しいなぁ。
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
3 years
真の意味でお客さんの「相談相手」になれてないときは、大変ですし、つらいですね。 ある新規事業探索の案件があったのですが、 こちらが1週間必死で考えてきたアイデアに対して、 クライアントである経営者が… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
1
6
25
0
5
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
3 years
論点構成と問いのクリエイティブ力の方が、解き方のクリエイティブ力よりも違いが出るなぁ、と改めて思う。 クリエイティブ力は、スキルとセンスの掛け算だと思うが、その中でも、論点構成と問いは「議論すべき全体が何か」を直観することのインパクトが大きいので、違いが出やすいのだと思う。
0
1
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
いわゆるConnecting the Dotsは、 「点と点が自ずと”繋がる”」ということであって、「”繋げる”」ではないのでしょう。 だとすると、自分が出来ることは、 「いま目の前の点に集中すること」であって、 その点の奥に広大な世界が広がっていくことに身を委ねる、ということかもしれません。
0
0
15
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
この投稿、勉強になるなぁ... ①企業の活動が健全に自分ゴト化し、②その活動が効果的に組織のアウトプットに繋がり、③環境に適応して自己刷新をする、ということかと理解した。 "余談"で両利きの経営と③をリンクして捉えていらっしゃるのも興味深い。 @yumitonan
0
3
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
CDIのOBでアート・エンタメ領域DXに取り組むUTONIQの常田さんと対談させていただきます。 経営コンサルタントという仕事と、 起業家という生き方について。 2つは違う道ですが、 重なる部分や繋がる部分もあるし、 そうじゃない部分もあるし。 安易な極論に逃げず、丁寧に解きほぐせればと思います。
@cdi_pr
CDI(Corporate Directions, Inc.)
1 year
【新卒サマーインターン】 CDI Groupは、24年~27年卒業予定の大学生・大学院生を対象に、サマーインターンシップ「CAMP2023」を開催します。 本日から5月19日(金)までエントリーを受け付けます。 ■イベントページ: ■エントリーページ:
Tweet media one
1
7
17
0
2
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 month
「自分らしい人生を」「誰かの引いたレールじゃなくて」。 でも、「独りよがりじゃなくて」。 衝動•目的•知性•内側と外側の呼応•実験的な行動などのキーワードを丁寧に繋ぎながら語る本で、とても共感しました。…
@houkago_kitsune
Yoshihiro Tanigawa
3 months
新刊『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』、4/10に発売されます。 〈自分が変化することを前提としつつ、衝動を実験的に形にする方法〉について考えた本です。 キャリアデザインやライフプランの、将来像から逆算する設計主義を窮屈に感じる人にオススメです。
Tweet media one
3
248
1K
0
0
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
2 months
「コンサルは嫌いだけど」って書いてある!!笑 それはそうと、インテレクチャルリーダーシップという概念は、ほんと素晴らしい。 だから、コンサル嫌いもコンサル好きも、読むと良いと思う。
Tweet media one
0
0
16
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
10 months
大前研一さんが仰っていた「電車のなかの広告を見ながら経営戦略上の提案を考えること」が、けっきょく一番トレーニングになると思う。 脳内スパーリングを積み重ねること以外にないと思う。
0
0
15
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
1 year
いわゆるポストコンサルのキャリア論は、少し前の世代の人たちの声なので、現役世代やこれから入る人たちは、ちゃんと自分で想像を膨らませて考えるのが必要だと思いまする。 ここ5-10年で、業界も凄く変わっていますし、元コンサルタントも現役コンサルタントも爆増しているわけですし。
0
1
15
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 months
【「同じこと言ってるはずなのに上司の方が伝わる」問題】 podcastを始めて4つ目のエピソードだったので、あまり再生されていないのですが、マネジャー前のコンサルタントに登場してもらった回。…
1
1
15
@tatsubuyaki97
OGAWA Tatsuhiro | CDI, 経営コンサルタント
4 years
学生の面接をしていても、皆さんのzoom慣れに感動します。 一方で、「人生を決めることだし、ほんとは対面で会いたい」とも言っているのを聞いて少し安心した。 結果、面接中、 「会いたいですねぇ」 「うん、会いたいですねぇ」 と端から聞くと恥ずかしくなるような会話をしている...
@Ryosuke_Nishida
西田亮介/Ryosuke Nishida
4 years
しかし、いろいろ懸念はあれども、うちの学生さんたち、とくに新入生たちはすっかりzoom形式に慣れて、しっかりディスカッションしている。。安直かもしれないが、学習に限定するなら、ぼくらが思う以上にしっかり状況に適応していっているともいえそう。
0
13
71
0
6
14