Waka Ikeda
@sakuya_kono
Followers
3K
Following
9K
Media
400
Statuses
7K
Youth Research Institute researcher/journal manager, freelance journalist. Nikkei Asia, The Japan Times, PRESIDENT, Newsweek and many others
Tokyo
Joined August 2014
My latest in @japantimes exposes the gender-biased media and fake news campaign against Japan's first female PM. I disagree with many of Takaichi's policies. But this disinformation campaign sets a dangerous precedent: anyone can be sabotaged with fabricated narratives rather
1
3
11
今年2月にインタビューさせていただいた伊藤詩織さんの #BlackBoxDiaries #ブラック・ボックス・ダイアリーズ の日本公開が12月に決まりました。映像許諾についてもご本人に聞いています。ぜひご一読下さい。 https://t.co/I5D4QvrPt2
vogue.co.jp
性暴力被害公表後の8年間を記録した映像から紡ぎ出された伊藤詩織監督作『Black Box Diaries』が、第97回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた。日本人として初めて本カテゴリーにノミネートされた彼女に、本作への思いや懸念される映像許諾について訊いた。
0
7
9
ウィメンズ・エンパワーメント・ラウンドテーブル「女性映画祭の力」。台湾、あいち、韓国のみなさんと #TIFF で! 良き出会いと交流の場になりました。映画祭が社会や作り手と呼応しながら変化していくこと、そのフロントにいるのが情熱を持った女性プログラマー達であること! 🌊Women Make waves🌊
1
9
35
4日に収録した対談の一部をまとめました。長くなりそうなので後編に続きます。 IML対談:ルッキズム編 広告表現の課題 〈前編〉|小林美香 @marebitoedition
note.com
Inclusive Marketing LabのYouTubeチャンネルで、「ルッキズム編 広告表現の課題」を公開しています。中川瑛さんと協同して立ち上げている事業の一環として、活動やお互いに関心のあるテーマについて対話し、思索を深めている。動画でお話しした内容を一部抜粋・要約してご紹介します。 執筆活動で「ルッキズム」というテーマを扱ってきた経緯 私が脱毛広告を始め広告表現に関心を寄せ、分...
0
7
21
支持率8割超えの一方で…高市首相叩き「トランプの現地妻」「パンパン」無意識に日本サゲする人の"病理" 日本人が再生産するオリエンタリズムと「正しい女性政治家」幻想
president.jp
高市新政権の支持率が8割を超える高率となった。その一方、就任直後の外交の様子を見て、日本史上初の女性首相に対する批判や揶揄の声も多かった。ジャーナリスト池田和加さんは「『(高市首相はトランプ大統領の)現地妻』『芸者外交』『パンパン』『キャバ嬢』といった強い表現があふれた。性的ステレオタイプによる批判をする日本人の心理には刷り込まれたものがある」という――。
1
10
12
支持率8割超えの一方で…高市首相叩き「トランプの現地妻」「パンパン」無意識に日本サゲする人の"病理" 日本人が再生産するオリエンタリズムと「正しい女性政治家」幻想 #プレジデントオンライン https://t.co/ZWmHy7Gttq ようやく普通に指摘されるべきことが指摘されてメディアに出て来たなと。
president.jp
高市新政権の支持率が8割を超える高率となった。その一方、就任直後の外交の様子を見て、日本史上初の女性首相に対する批判や揶揄の声も多かった。ジャーナリスト池田和加さんは「『(高市首相はトランプ大統領の)現地妻』『芸者外交』『パンパン』『キャバ嬢』といった強い表現があふれた。性的ステレオタイプによる批判をする日本人の心理には刷り込まれたものがある」という――。
0
2
5
支持率8割超えの一方で…高市首相叩き「トランプの現地妻」「パンパン」無意識に日本サゲする人の"病理"(PRESIDENT) https://t.co/nCIa39tvG4 右も左もなく、読んでみて。
news.line.me
高市新政権の支持率が8割を超える高率となった。その一方、就任直後の外交の様子を見て、日本史上初の女性首相に対する批判や揶揄の声も多かった。ジャーナリスト池田和加さんは「『(高市首相
0
1
2
Recommended read: an article about sexist language being used to criticize Prime Minister Takaichi. Some people have compared her to a prostitute or geisha when she flattered and praised Trump, language that would never be used to refer to a male PM.
今回のオピニオンでは、高市首相に対するジェンダーバイアスが①ヒラリー���クリントンやカマラ・ハリスも経験した構造的な女性蔑視②日本人が再生産するオリエンタリズム③外国プロパガンダ垢によるフェイスニュースが絡み合った現象であることを紐解いています。フェイクニュースについては日本のナシ
11
17
126
今回のオピニオンでは、高市首相に対するジェンダーバイアスが①ヒラリー・クリントンやカマラ・ハリスも経験した構造的な女性蔑視②日本人が再生産するオリエンタリズム③外国プロパガンダ垢によるフェイスニュースが絡み合った現象であることを紐解いています。フェイクニュースについては日本のナシ
1
183
450