
rigaya
@rigaya34589
Followers
2K
Following
916
Media
227
Statuses
1K
x264guiEx等、Aviutlプラグインとか作ってます。 エラー等起こったらお知らせください。 https://t.co/X3d5eq16sG / [email protected]
日本 神奈川
Joined December 2019
#KonomiTV で tsreplace で H.264 / HEVC に変換した MPEG-TS のエンコード開始に失敗することがある件に関して、以下で修正を試みました(ご報告ありがとうございました!)。 入力解析時間を増やしたため大体直るのではと思いますが、まだ問題があればご連絡ください。 https://t.co/bSWSevn7zd
github.com
…した MPEG-TS のエンコード開始に失敗することがある問題の修正を試みる 色々値を増やしたのでなんとかなっているはずだがどうだろう… 予想以上にデータ量や I フレームが少ないのか?
0
3
4
[バンディング低減MT 高速化版+9] AviUtl2向けに@deband.anm2を追加。 バンディング低減フィルタをAviUtl2でも動作できるようにしてみました! https://t.co/dMc56geOad 相変わらず需要があるかは謎ですが…
0
7
42
[エッジレベル調整 v10] AviUtl2向けに@edgelevel.anm2を追加。 輪郭強調フィルタのエッジレベル調整をAviUtl2でも動作できるようにしてみました。 https://t.co/9XhIxso4o7
0
6
36
[PMD_MT 高速化版+8] AviUtl2向けに@pmd.anm2を追加。 需要はないかもですが、ノイズ除去フィルタのPMDをAviUtl2でも動作できるようにしてみました! https://t.co/D6AQAkylpR
0
2
20
x265_4.1+194、svt-av1 3.1.0-157 をビルドし更新しました。 svt-av1のclangビルド版が10bit深度でエラーが出ることがあるとのことなので、今回からgccビルド版も用意しました。clang版から5~10%ぐらい遅いですが、エラーは発生しなくなると思います。 https://t.co/1m5oaZTz2b
github.com
自動ビルド - 2025-10-11 09:07:04 Windows エンコーダ ダウンロードリンク x264 x264_3223_x64.zip, x264_3223_x86.zip x265 x265_4.1+194_x64.zip, x265_4.1+194_x86.zip svt-av1 SvtAv1EncApp_3.1.0-157_x64_clang.zip...
1
5
23
[x264guiEx 4.06] 4.00からタイムコード入力(--tcfile-in)と量子化マトリックス(--cqmfile)の設定が反映されなくなっていた問題を修正しました。 https://t.co/Seh28pHN3N
rigaya34589.blog.fc2.com
4.00からタイムコード入力(--tcfile-in)と量子化マトリックス(--cqmfile)の設定が反映されないのを修正。ご指摘いただいた問題の修正。ダウンロード>>x264guiExの導入方法x264guiExのエラーと対処方法...
0
8
22
1ファイルの処理で3枚のGPU使い倒せるの楽しい… CUDA KFM (RTX2070) + QSVEnc --parallel (Arc A380 + A310) → 1080p AV1エンコードで500fps+
0
14
57
[Amatsukaze 改造版 1.0.1.0] hwエンコーダ使用時のファイル分割による並列エンコード(--parallel)に対応しました。 マルチGPU環境や、ひとつのGPUに複数のエンコーダが載っている場合などに高速化できます! https://t.co/0O4khuoD9A
0
8
16
[VCEEnc 9.01] AviUtl2インストーラ版でダークモード化(al2_jd)を使う場合、管理者で一回起動する手順を踏んでいないと、設定画面起動時にエラーとなるのを修正したほか、入力ファイルに一部欠落があった時等の処理の修正等、いくつか不具合修正を行いました。 https://t.co/Q3AVCjtLyG
rigaya34589.blog.fc2.com
[VCEEncC]- DirectX11でのデバイス初期化を改良し、リモートデスクトップなどでつないだ時に生じる仮想アダプタを認識しないように変更。- デバイス初期化と情報取得の頑健性を向上。- 動画先頭付近が壊れていたときにfpsが意図しない値になってしまう問題を回避。- 入力ファイルが負のptsとなっていた場合の対策。- --vpp-subburnの焼き込み処理で、libassの初期化方...
0
2
15
[NVEnc 9.04] デバイス初期化時に、リモートデスクトップで接続しているなど仮想アダプタがあったときの初期化失敗が起こらないようにしたほか、--parallel使用時の進捗表示の改善等を行いました。 https://t.co/Fnr3PPW6EF
rigaya34589.blog.fc2.com
- DirectX11でのデバイス初期化を改良し、リモートデスクトップなどでつないだ時に生じる仮想アダプタを認識しないように変更。
1
4
18
[QSVEnc 8.01] AviUtl2インストーラ版でダークモード化(al2_jd)を使う場合、管理者で一回起動する手順を踏んでいないと、設定画面起動時にエラーとなるのを修正したほか、入力ファイルに一部欠落があった時等の処理を改善しました。 https://t.co/NzKkJkTVuf
rigaya34589.blog.fc2.com
[QSVEncC]- 動画先頭付近が壊れていたときにfpsが意図しない値になってしまう問題を回避。- 入力ファイルが負のptsとなっていた場合の対策。- --vpp-subburnの焼き込み処理で、libassの初期化方法を変更し、動きのある字幕がガタガタしてしまうのを修正。- rpmのビルド環境をfedora41に更新。- --parallelでの進捗表示を改善。これまで最初のスレッドの速...
0
3
12
AviUtl ExEdit2 beta13を公開しました。複数オブジェクト選択時の同時変更が選択リストや色設定等でも出来るようになりました。
7
217
698
[Amatsukaze 改造版 1.0.0.1] フォントサイズ変更への対応と、細かなレイアウト調整を行ったほか、1.0.0.0でバッチファイルから使用できるGetOutFilesコマンドが正常に動作しなかったのを修正しました。 https://t.co/gKfpIs3ydu
0
4
18
[svtAV1guiEx 2.04] SVT-AV1の進捗表示変更に対応し、同梱の実行ファイルを3.1.0-126に更新しました。 https://t.co/vdt7SDfpDH
rigaya34589.blog.fc2.com
- SVT-AV1の進捗表示変更に対応。- 高画質版のプロファイルを変更。--max-tx-size 32 を追加。- 同梱の実行ファイルを更新。(3.1.0-126_x64)ダウンロード>>svtAV1guiExの導入...
0
3
9
[Amatsukaze 改造版 1.0.0.0] Linux版でdockerでの実行に対応、またライト/ダークテーマを追加しました! その他にもいろいろ... - キュー完了後バッチ処理実行機能の追加 - 入力ファイルを別フォルダに移動しない設定 - インストールサイズ縮小 - いくつかの不具合修正など.. https://t.co/02emgTJF9v
1
8
30