qnishida Profile Banner
西田究 / Kiwamu Nishida Profile
西田究 / Kiwamu Nishida

@qnishida

Followers
1K
Following
7K
Media
115
Statuses
7K

地震学の研究者。主に、海洋・気象現象が原因の地面の揺れを研究しています。(@[email protected], @qnishida.bsky.social) prof. in seismology

Joined April 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
9 hours
RT @JDiazCusi: Following the m 8.8 Kamchatka earthquake, the Earth's normal modes are visible on broadband seismometers around the world, a….
0
11
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
9 hours
RT @Bimaterial: Our new report in @WeAreSeismica.Video analysis and simulations revealed an aspect of the M7.7 Mand….
seismica.library.mcgill.ca
0
7
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
13 hours
RT @nhk_ikiruskill: 戦後80年。.戦時中に発生した「昭和東南海地震」では愛知・三重・静岡を中心に大きな被害が出ましたが、戦時下の情報統制で被害の実態が隠されていました。. 当時どんな被害が?体験者の証言で探る番組、NHKプラスで詳しく. https://t.c….
Tweet card summary image
plus.nhk.jp
1944年に起きた昭和東南海地震。戦時下の情報統制が行われ被害の実態は隠されていた。体験者の声を集め未来に残し、次の震災に備える動きを伝える。2014年放送。
0
89
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
RT @arai20092: 他分野への数学の先駆けた応用には,異質分野の勉強と研究対象の数理化+数学解析が必要で,準備に時間がかかると思います。甘利先生のご指摘の通り,流行や短期的でない良い研究を自由に続けられる環境整備は重要です。. 甘利俊一が懸念する日本の研究環境 文春オ….
Tweet card summary image
bunshun.jp
人工知能の先駆的な研究者として知られる、数理工学者の甘利俊一氏。自身の研究へのスタンスや、現在の研究環境への思いを語った。◆◆◆ 振り返ってみると、電気回路の数理解析、材料力学、それから情報理論という…
0
55
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
Balthazarさんの6ヶ月間のインターンシップでの研究成果をまとめた内容になっています。GitHub (にコードも公開されています。興味があれば是非。.
Tweet card summary image
github.com
Codes to reproduce the results in "Reconstruction of the autocorrelation function from segmented data and its application to the Earth’s seismic hum" - bduboi/CCF-Segmentation
0
2
1
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
工夫のしどころは、何も考えないとN^2の計算量になるのですが、NlogNで計算出来るため、通常のFFTでの計算程度となることです。.
1
0
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
データに欠測や、過渡的なノイズが含まれる場合にでも、統計的な定常性を仮定して、パワースペクトルを高解像度で推定する手法を提案しています。アイデア自体はシンプルで、線形な振る舞いをするので扱いやすいです。.
1
0
2
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
新しい論文が出版されました。.Dubois-Dognon, B., & Nishida, K. (2025). Reconstruction of the autocorrelation function from segmented data and its application to the Earth’s seismic hum. Geophysical Journal International, (ggaf291), ggaf291.
Tweet card summary image
academic.oup.com
Summary. We develop a new method for estimating the autocorrelation function (ACF) from segmented data with the assumption of stochastic stationarity. The
1
3
6
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
We present a novel approach for high-resolution power spectral estimation under missing data conditions, assuming stochastic stationarity. This work comes from Balthazar's research during his internship.
0
0
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
2 days
Our new paper is out! Dubois-Dognon, B., & Nishida, K. (2025). Reconstruction of the autocorrelation function from segmented data and its application to the Earth’s seismic hum. Geophysical Journal International, (ggaf291), ggaf291.
Tweet card summary image
academic.oup.com
Summary. We develop a new method for estimating the autocorrelation function (ACF) from segmented data with the assumption of stochastic stationarity. The
1
2
6
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
3 days
RT @KanoYasuyuki: なお,地震研究所は,オープンキャンパスとは別に,9月20日(土)一般公開を現地開催します.
0
2
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
3 days
RT @bluebacks_pub: 『生命の起源を問う.地球生命の始まり』.関根康人:著. 生命とは何か、生命の起源はどこにあるのか――。科学に興味をもつ者にとって永遠の問いのひとつであろう。46億年前の地球で何が起きたのか? 生命の本質的な定義とは何か?… https://….
0
10
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
3 days
RT @fos_prom_toho: 帝国女子理学専門学校(現・東邦大学理学部)の第1回生、猿橋勝子さんの生涯を描く小説だそうです!:伊与原新さんの直木賞受賞第一作は、実在の女性科学者のひたむきな生涯を描く感動長篇!『翠雨の人』7月30日発売 .
Tweet card summary image
iza.ne.jp
iza(イザ!)は産経デジタルが運営する総合ニュースサイトです。政治、経済、国際、社会、スポーツ、芸能といったさまざまなジャンルの記事をご覧いただけます。
0
12
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
5 days
RT @KanoYasuyuki: JREC-IN Portal : 東京大学地震研究所「助教」(陸域観測地震学分野)の公募
Tweet card summary image
jrecin.jst.go.jp
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
0
4
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
6 days
職場近くの往来堂書店さんで入手。.
0
2
4
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
6 days
RT @KanoYasuyuki: いざというときにリアルタイムの観測データが(ウェブで)見られるのは、ふだんから維持管理している人がいるということだから、この機会に感謝したいところ。税金の使われ方という意味でも.
0
3K
0
@qnishida
西田究 / Kiwamu Nishida
8 days
職場近くの本屋で探してみよう。.
@iyohara_shin
伊与原新
8 days
「猿橋賞」の創設者、地球化学の女性の先駆でもある、猿橋勝子の波瀾万丈の生涯を描きました。.その生きざまは痛快で、ひたむきさに胸を打たれます。こんな人がいたのか!と驚くこと間違いなし(私自身がそうでした)ですので、ぜひ!.
1
1
4