野村高文|Podcastプロデューサー・編集者
@nmrtkfm
Followers
22K
Following
31K
Media
488
Statuses
14K
Podcast Studio Chronicle代表。音声コンテンツ事業を運営。「News Connect」「経営中毒」などを配信中。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」MC。PHP→BCG→NewsPicks→起業。旅とプロ野球と柴犬が好き。番組一覧、Chronicleサポーターへの加入は公式Webへどうぞ
Joined September 2017
【単著、ついに出ます】 本日9/19(金)に、初の単著『プロ目線のPodcastのつくり方』の予約が始まりました。発売日は10/24(金)です。 これまで様々な番組やSNSで「いま本を書いています。大変だ大変だ」と騒いでいましたが、ようやく日の目を見ることになりました。
35
105
820
今井さん、今日はありがとうございました!人生から若年支援の現場まで、かなり濃密なお話を伺うことができました。4km以上歩いてお越しになったのは驚きました笑 #ニュースコネクト
Podcast Studio Chronicle の野村さん @nmrtkfm と久しぶりに再会できました! 最近本も出版されていて、サインいただきました! #ニュースコネクト も毎日聴いているので嬉しい。ポッドキャストは注目分野なので本ぜひ知って欲しい。野村さん、ありがとうございました!
1
2
47
Spotify はこちらから視聴いただけます! #ニュースコネクト https://t.co/Gpv3d64rt4
open.spotify.com
News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト · Episode
0
2
11
今週の #ニュースコネクト 、マエストロ・吉田裕史さんの回、土曜版が始まって以来、最多のXコメントをいただいています。非常に心打たれるお話ですので、ぜひご覧ください(Podcastだと大反響なのに、YouTubeだと無風なのは、両者の特徴が出ていますね笑) https://t.co/RAwGAEBPbo
@YouTubeより
3
12
73
今週の #経営中毒 は、次期社長の打診を受けている、役員の方からのお便り。事業を引き継ぐときに考えることとは何でしょうか。スタートに失敗すると、取り戻すのに時間がかかるので、重要局面と言えそうです https://t.co/4xM7R8jr6G
open.spotify.com
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 · Episode
0
1
33
おはようございます。今週の土曜版は、国際的に活躍されているオペラ指揮者の吉田裕史さんがゲスト。戦時下のウクライナ・オデーサでの講演など、本当に濃密な体験について語っていただきました。心打たれるインタビューです。 #ニュースコネクト https://t.co/u5ik1DRHi6
open.spotify.com
News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト · Episode
7
10
86
YouTubeの番組で「Podcastが来る」という持論を語ると、「ポジショントークだ」という意見をいただきます。その通りです。私が話しているのはポジショントークです。でも私はビジネスパーソンなので、客観的な正しさよりも、Podcastの価値を信じ、共感してくれる仲間と仕事をしたいと思っています。
8
25
380
うまく伝わるかわからないですが、何のために仕事しているかというと、自分のためもあるのですが、根本的には未来のためなんですよね。なので、たとえば会社として稼ぎ、そこからスタッフのお子さんの学費が捻出できたりすると、無上の喜びを感じます。
1
3
195
NO LIMIT Episode 5: Heroes and Villains is LIVE now on YouTube Great storylines from @Mister_Keating @MariaHo and @phil_hellmuth. https://t.co/bQwJ0N3091
0
0
3
#みんなのメンタールーム で行っていたのはこれだったのか!!設楽さんがプロベーシストになるそうです。全く先が読めない展開。かな。楽しみです。
【⚡︎発表】私 設楽悠介は、2年後にプロのベーシストになります。人気バンド「androp」のベーシスト前田恭介さんにご指導いただき、音楽未経験の46歳���おじさんですが #ベース 本気で頑張ります。その様子はYouTubeで配信するので、ぜひチャンネル登録して見守ってね。 https://t.co/A2kdHlfdoj
0
2
26
本編はこちらからご覧いただけます! #プロ目線のPodcastのつくり方 【年間1000本制作のプロが教える、面白いポッドキャストの作り方】 ポッドキャストで起業した理由/動画・記事との差/米国の10年遅れ/3つの強み... https://t.co/MoSCa2DeWu
@YouTubeより
0
1
8
#PIVOT で佐々木さん @norihiko_sasaki とお話させていただきました!Podcastで「関係性」が重要なように、「この組み合わせでしかできないトークをする」を裏テーマに設定して本番に臨んだのですが、本当にそんなトークになった気がします。というか、年収の話は佐々木さんからしか聞かれません笑
1
9
112
明石さん、熱いコメントをありがとうございます!いつぞやの日に「ウケるPodcast」についてブレストさせていただいたのが懐かしいです。ONE MEDIAさんの制作物は、かなりPodcastと相性がいいと感じています。どんなものが飛び出すか楽しみにしています #プロ目線のPodcastのつくり方
もうかれこれ3年ほど「ポッドキャストが来る」と言い続けてきた。名前は出してないがいくつか番組も作り大きな投資もしている。しかし僕が最初にこのムーブメントに気付くきっかけをくれたのはクロニクルの野村さんだった。当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだったNewsPicksを辞めて、ポッドキャストスタジオを
1
5
43
COTENさんの、Project Gender Inclusive。ウェブサイトを見たときには、なんとクリエイティブなんだという言葉が思わず口をついてしまいました。聴ける順番が回ってきたときが楽しみです! https://t.co/xMXznG8fFI
gender-inclusive-lp.coten.app
「聴いて、理解して、動き出す」女性社会参与への人文知。この度、COTENが社会学、生物学、法制度、歴史を横断的に調査し、女性社会参与に関する歴史を調査し、音源として収録しました。企業が課題の「構造」を精緻に理解し、対症療法ではなくクリティカルな解決のために連帯して動ける、大きな方向性を示すこと。それがこの音源の最終的な意義です。
0
14
230
ありがたいことに、日経の書評欄に掲載されました。速水さん@gotanda6 、深くお礼申し上げます。「時代の変化を嗅ぎつけて起業」という一文に、「その通り!」と少し笑ってしまいました。 『プロ目線のPodcastのつくり方』野村高文著 速水健朗氏が選ぶ一冊 - 日本経済新聞
nikkei.com
ポッドキャストが注目されるきっかけは昨年の米大統領選だった。トランプが人気ポッドキャスター、ジョー・ローガンの番組に出演し約3時間にわたり会話をした。集会や討論会などのかしこまった話ではなく、打ち解けた両者の会話に多くの人が耳を傾けた。これが選挙の行方を左右したとも言われる。本書は、ポッドキャストの重要性を踏まえ、その始め方を具体的に指南するもの。オープニングトークの役割、本編を語るための準備
0
7
92
この後21時から。元上司、そしてゼミの同級生とともにお話しさせていただきます笑 #ダイバーシティニュース
#ダイバーシティニュース 本日のテーマは「経済」。 コメンテーターはニューズピックス・スタジオの代表取締役CEO・金泉俊輔さん。 ゲストは「Podcast Studio Chronicle」代表の野村高文さん。 キャスターは瀧口友里奈さんです! 今夜も21時~YouTubeで生配信します。 https://t.co/oOPkzAAbpu
0
2
19
This study highlights the IRP1/ARID3A complex as a potential chemotherapy target and its promise in combination with ferroptosis-inducing drugs for pancreatic cancer treatment.
0
1
5
ここ数日、Podcast/Chronicle/私の見え方について、いろいろな方から意見をいただいてかなり参考になった。何を期待されていて、何は期待されていないか。自分が一番、自分のことが分かっていない。最近得た学びのうちの一つ。
1
0
86