むらさん(Murasan)
@murasametech
Followers
8K
Following
27K
Media
2K
Statuses
10K
エッジコンピューティング、マイコン、FPGA。Python,C,C++,HDL,MATLABなどで開発してます💻趣味でRaspberry Pi、機械学習、ロボット、3Dプリンタ Amazonアソシエイト参加中。技術解説サイト Murasan Labも運営中。お仕事のご依頼はDMかサイトお問い合わせフォームまで📩
Joined December 2021
Raspberry Piで制御するロボットをベースに色々なアプリを開発しています💻 このスパイダーロボットはディープラーニングを使ったオブジェクト検出モデルを搭載し、人間を検出して追跡します🕷️🤖 Raspberry PiとPythonの入門書も執筆しています😄(詳細はリプ欄👇)
13
49
387
Raspberry Pi+ChatGPT(API)のUIに小型OLEDを使うのはかなり実用的です💡 OLEDは自発光式で黒が深く、視認性が高いのが特長。応答状態やエラーを即時表示するのに最適です。
1
4
68
AngelSense changes special needs families every day 💗 Last chance to get a Free Device 🆓🆓🆓
64
338
3K
Raspberry Piと土壌水分センサーを組み合わせて、スマートな植物管理システムを構築できます🌱💡 センサーで土の乾燥を検知したら、自動でSlackに通知📲 PythonでGPIOを制御しつつ、Webアプリで水分状況をリアルタイム確認することも可能です。
0
0
35
ラズパイと人感センサー、カメラモジュールを使って、自宅警備システムを構築できできます👀 動きを検知したら撮影して通知、録画はローカル保存やクラウド連携もできそうです。 PythonでGPIO制御やカメラ操作、通知ロジックを組むことで、ハードとソフトの両面から学べるのが魅力ですね💡
1
10
110
来るぞ来るぞと言われ続けてはや数ヶ月、ついにGemini 3 Pro が来るとのこと。Google Vertex console から "gemini-3-pro-preview-11-2025" が発見されたとのこと。楽しみですね😇 https://t.co/4ruJxztFMX
0
43
302
Raspberry Pi 5にM.2 HATを追加すると、NVMe SSDによる高速ストレージ化だけでなく、Hailo-8LのようなM.2形式のAIアクセラレータも利用可能になります。 ストレージ強化とAI処理の両立ができ、開発用途の幅が大きく広がります。 拡張性重視の方におすすめです。 #RaspberryPi #Python初心者 #Hailo8L
0
4
37
Raspberry Pi 5はPCIe対応で、拡張ボードを使えばNVMe SSDを2台搭載可能に✨ これにより高速ストレージでIO性能UP、用途分割やバックアップ運用もOK。 Python学習や小規模サーバー構築にも余裕ができて実用性が一気に向上します!🚀 写真は2つのM.2スロットを搭載したラズパイケースPironman 5
0
5
37
Claude Codeで /stickers コマンドを打つとステッカーを購入できるサイトに飛べますw
1
34
219
これは欲しい📝
0
0
9
Raspberry PiとYOLOを使えば、手を動かしてディープラーニングを体験できます📷✨ Pythonでカメラ映像を取得し、物体検出をリアルタイムで実行。 理論だけじゃなく「自分で動かす」ことで理解がグッと深まります。初学者にもおすすめな最高の学び方💡 #Python #YOLO #RaspberryPi #AI初学者
0
7
73
ラズパイ × Docker、めちゃ便利です🚀 Python環境やDB、Node-REDなど「用途ごとにコンテナ分離」すれば開発も管理も快適に。 raspbian対応の軽量イメージを使えば、Piでもスムーズに動きます。初学者も「環境構築」で詰まらず進められておすすめ! #RaspberryPi #Docker #Python学習 #IoT #開発効率
1
18
233
Raspberry Pi Picoと電子ペーパーで作る、ミニマルなToDoリストガジェット📝 電源オフでも表示が消えないE-Inkの特性を活かして、常に「やるべきこと」が視界に入る環境をつくれます。リフレッシュは数秒で完了、消費電力も極小💡
1
13
257
Raspberry Piを買ったら、一度は試してみてほしいアイテムを厳選しました。自分はかなり使い込んでいる3点です。
0
102
1K
観葉植物の水やり、つい忘れちゃう…そんな時はRaspberry PiやArduinoで自動化しちゃいましょう💡 小型のウォーターポンプを使えば、決まった時間や土の湿度に応じて水やりが可能に🌱 ちょっとしたスクリプトとセンサーで、手間いらずのスマート植物ライフが実現します✨ #Python #RaspberryPi
0
1
13
いったんリモート設定してしまえば、平時はモニターもキーボードもマウスもいらないのがいいですね!
1
1
5