うみゆき@AI研究 Profile
うみゆき@AI研究

@umiyuki_ai

Followers
59K
Following
14K
Media
1K
Statuses
34K

ジェネレーティブAIを研究してAIアニメキャラを錬成します。 本垢は@_darger Discord「ジェネレーティブAI友の会」https://t.co/cdpQAWu3Y9

日本
Joined October 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
5 months
CASTALK様からPR案件をいただきました。.スマホアプリのCastalkでは実在人物モデルのAI美男美女とボイス通話やテキストチャットができます。リップシンクによってビデオ通話風にお喋りも可能!技術的にも見せ方のアイデアも面白いです。よろしくどうぞ #PR .リンク:
Tweet card summary image
app.adjust.com
2
10
84
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 hour
AIベンチャーで「中国のモデル触った事ないです〜」とか言ってたら舐めてんのか?でしかない.
@kubotamas
久保田 雅也@Coalis
4 hours
a16z曰く、米国スタートアップの8割は中国のオープンソースモデルを使ってると. OpenAIもAnthropicもやばくないかこれ.
0
3
22
@grok
Grok
4 days
Join millions who have switched to Grok.
174
332
3K
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
2 hours
AI競争ってのは新興チンピラAIベンチャーどもの仁義なき戦いなんだよな。品性を期待しないでください.
0
5
45
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
2 hours
ソース付いてないけどオモシロ情報。xAIの中国人エンジニアがOpenAIに転職する際に会社のソースコード全部盗んでOpenAIに持っていったらしい.
@AFpost
AF Post
14 hours
A Chinese engineer hired by Elon Musk uploaded xAI’s entire codebase to OpenAI, then left the company and sold $7 million worth of stock. According to Musk, Xuechen Li took a job offer at OpenAI before uploading the code. Follow: @AFpost
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
33
135
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
2 hours
RT @laiso: Serena的にFileWriteツールだけCerebras経由に置き換えるMCP.Planモードだけ外でやってActにこれを使うような想定らしい.
Tweet card summary image
github.com
Contribute to kevint-cerebras/cerebras-code-mcp development by creating an account on GitHub.
0
3
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
9 hours
RT @IMG_5955: Claude Opus 4/4.1が8月26日から意図せずデグレしてて修正対応してたっぽい。これは体感的にもClaude Codeが厳しく感じ始めた時期と一致するかも…。..
0
59
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
9 hours
RT @NGO275: Metaの Superintelligence Labs のうち少なくとも14人は xAI に移ったそう。xAI では週7勤務。巨額の給料よりもインパクトやビジョンになびいた、と。金だとトップタレントのやる気は買えないのを見た. https://t.co/….
Tweet card summary image
finance.yahoo.com
Musk's xAI recruited 14 Meta AI engineers without matching $250 million retention offers, using mission-driven culture over cash incentives.
0
88
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
10 hours
RT @itnavi2022: (訳)Metaの大型買収が最初の挫折を経験しているようです。. ✅MetaはScale AIに140億米ドルを投資しましたが、パートナーシップにはすでに亀裂が見られます。.✅Metaの研究者たちは、データ品質が優れている競合他社のプロバイダーを利….
0
5
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
10 hours
RT @bdsqlsz: Now Huawei has 70% of the 4090-level VRAM 96GB GPU, and they're only selling for $1887. Even though training might still have….
0
58
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
20 hours
このツイートで知ったけどUSBメモリにVentoyってのだけ焼いてその中にUbuntuとかWindows11とかのISOファイルを放り込めばそれらのOSで自由にマルチブートできるようになるらしい。マジ?この前やれSSDのクローンだのPCの復旧だのでUbuntu焼いたりWindows焼いたりClonezilla焼いたり一つのUSBメモリでイ.
@HarusameTech
はるさめ🎥
1 day
128GB くらいのやつに Ventoy 焼いて ISO ファイル放り込んだ方がええで.
0
24
141
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
23 hours
RT @Idesan: AIのトップ会議のひとつであるAAAIでは、来年の会議からAIによる査読が論文審査に使われる。ベンチマークデータ上の競争に帰着できるようなトピックならAI査読はうまくいきそうだけど、特定の新しい応用に根差す研究だと難しいかも、とも思うが、どうなることやら….
Tweet card summary image
aaai.org
0
56
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
23 hours
RT @MLBear2: ベクターDBで有名なPineconeが身売りを検討してるらしい👀. OpenAIなどモデル提供企業やクラウド各社が当然のようにベクトル検索機能を提供するようになったことで競争優位性を失いつつあるとのこと。.
Tweet card summary image
theinformation.com
When the artificial intelligence boom began a few years ago, investors flocked to startups that helped businesses transform and store proprietary data in a format AI could understand, known as a...
0
33
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
24 hours
RT @laiso: DeepSeek V3.1のAider polyglotを独自にとった人がいてOpus4と同じぐらいの水準72%だったらしい.自分のベンチでもSonnet4を近似していたしこのデータセットなら妥当なスコアだと….
Tweet card summary image
github.com
Actual cost was only 0.60$, i.e. I was only charged this much in my account.
0
1
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
24 hours
GPT-5って初見でダメすぎる小説書いてきて、世間からも「GPT-5要らん~GPT-4o返せ~」とか騒がれてて、てっきりしょーもないモデルだと思ってたのに、今やCodexで「ClaudeCode超えてコーディング覇権や~」とか言われてて、出世度合いがすごすぎる。Web調査能力もすごい.
0
36
356
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
24 hours
最近OpenAIは社内ドラマの面白さでメタに敗北してる.
0
6
69
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
24 hours
RT @dall_develop: 頑張ってClaude Codeをカスタマイズしてたのにナーフされて今度はCodexが覇権��…. ツールに振り回されるのでなく、結局本質的なプログラミングや言語を学んだ方が、長期的に効率良いのではないかと感じた。.
0
56
0
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 day
メタってDeepSeekR1の性能見た時もパニックモードになってたけどLlama4の出来栄えがしょぼくてまたパニックモードになってたのかよ。いつもパニクッてんな.
@penpenguin2023
ペンギン
2 days
『しかし、その設立からわずか2ヶ月で、巨額の報酬で集められたはずの「夢のチーム」からトップ研究者が続々と離脱する異常事態が発生している。』. Meta AI帝国、わずか2ヶ月で崩壊の兆し?巨額報酬で引き抜いた頭脳がOpenAIに続々帰還する異常事態.
0
7
59
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 day
よく考えるとGrokってタイムライン上で公開でユーザーとチャットしてるし、twitter検索でツイートを引っ張ってくるし、すでにAIChat as a 情報ハブをやっとるやん.
0
2
17
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 day
ChatGPTが情報ハブになったとして、SNSと同様にマジョリティのくだらね~情報だけがグルグル回る事は想像に難くない。ちゃんとした知の供給に使命感を燃やす人がいたら、それは自主的に情報を整理してデジタル化してAPI提供してMCPサーバにして、つまりAIから可視化されるようにしてどうぞ.
@koguGameDev
kogu
1 day
ハブの課題は、Webが長年掛けて辿り着き、最近壊れてきた集合知としてのバランスやら細かさの欠落かなあ。あくまでたとえだけど「江戸期の松代の有力者たち」みたいな、学術まで到達しない細かな情報の供給が止まりそう。知の供給側のハブもなんかないと膠着しちゃいそう。.
0
1
30
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 day
人間が検索しなくなって記事も書かなくなって代わりにAIが検索して記事書くようになれば、たとえばChatGPTの入出力情報が検索エンジンみたいな情報ハブになりそう。つまりAIはWeb検索しなくてもみんなのチャットログさえ検索して引っ張って来れば大体必要な情報は揃う。まあプライバシーの問題があるけ.
@koguGameDev
kogu
1 day
Googleだとそもそもボットの利用は規約違反だったっけ? 他のエンジンでも似たようなもんだと思うけど、ローカルから無料で叩かせてくれる検索エンジンなんていずれ破綻するだろうし、そもそも無理な気がするなあ。持続考えたらプロバイダ代みたいに、AIブリッジに金払うようになってくのかな。.
0
1
20
@umiyuki_ai
うみゆき@AI研究
1 day
こちらのWeb検索MCPサーバは有料APIとか使うんじゃなくて普通にローカルでChromiumインスタンス起動してWeb検索を自動化して検索結果を拾ってくるらしい。僕もこういうのでええやん、何で有料の検索APIなんて使う必要あるんですか?って思ってたけど、どうやらこういうWeb検索の自動化は利用規約的に怪.
0
12
68