minimal_kan Profile Banner
かん @ 現場のWebディレクター Profile
かん @ 現場のWebディレクター

@minimal_kan

Followers
4K
Following
116K
Media
2K
Statuses
19K

元Web制作会社出身ディレクター | 飲食店長→未経験でWeb制作→Web業界4年目→独立 | 月売上81万→104万→92万→409万達成→売上2000万超 | 月商7桁キープ中 | WordPrees&Shopify実績70件超 | ココナラ実績50件超 | サウナとカオマンガイ好き | 個人で稼ぐ人を増やしたい

▼公式LINEはこちらから▼
Joined February 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
1 year
✅『継続』しただけで、人生が激変した話。. 4年前はただの会社員でした。.職業柄、始発終電を繰り返す毎日、かつ土日休みは一切ゼロ。そこで出会ったのが、マナブさんの動画で「いつか海外へ行きたい」という、ノマド的な働き方��憧れて、とにかく訳も分からず毎日必死に頑張りました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
20
11
456
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
6 hours
ダークサイドマナブシリーズ大好きすぎる. 😂.
@ryukke
やまもとりゅうけん
16 hours
時代が追いついたかもしれない
Tweet media one
0
0
2
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
7 hours
料金は平日は880円(大人)、休日は+100円で内装もお風呂もめちゃ綺麗です。営業時間6:00〜24:00、越中中島駅から徒歩10分で駐車場は無料です.
0
0
0
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
8 hours
話変わるけど、「頼めるなら頼みたい、でも説明が面倒だから自分でやる」は現場あるあるで「細かい指示がなくても動けます」「小さなことでも気軽に振ってください」というスタンスは強いし重宝されやすいからおすすめです.
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
14 hours
コーディン���案件は「サイト制作」だけではなく、テキストや画像差し替え、レイアウト修正など「軽微な修正」も立派な案件としてある。Webサイトは一度作って終わりではなく運用が必要なのでこういう小さな依頼が継続案件に繋がることがある。だからこそ「案件=難しい」と構える必要はないんですよね.
0
0
8
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
10 hours
世界一のスタバ行ってきた
Tweet media one
Tweet media two
0
0
18
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
14 hours
コーディング案件は「サイト制作」だけではなく、テキストや画像差し替え、レイアウト修正など「軽微な修正」も立派な案件としてある。Webサイトは一度作って終わりではなく運用が必要なのでこういう小さな依頼が継続案件に繋がることがある。だからこそ「案件=難しい」と構える必要はないんですよね.
0
0
11
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
19 hours
いまHTML/CSSに取り組んでいる人は焦らずコーディングに集中すべき。本当に稼げるか不安になるかもだけどデザインをそのまま形にできる力があればデザイナーやWEB制作会社との仕事にも繋がる。最初は地味に見えても基礎力をしっかり固めていくことが大きな武器になります。焦らずに取り組むことが大切.
0
0
9
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
Web制作者がAI時代に生き残るためのコツ. ✅AIフル活用して、1つの「スキル」で限界突破する.✅AIフル活用して、80点スキルを複数掛け合わせる. コツはAIをフル活用する点で、収入を伸ばすうえでどちらか意識しつつ行動です。現状維持はますます衰退していくのみ。時代に合わせた動きが超大切.
0
0
18
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
嘘だろ…サウナは2種類でドライ・スチームが揃って自由にかけ放題のロウリュも完備…。ナノ水を使用した水風呂は柔らかく外気浴専用ゾーンで最高に整う環境…。漫画読み放題で個室の休憩スペースやフリードリンク完備。気になるそのお値段はなんと1000円以下で完全利用可…。料金設定バグりすぎ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
0
14
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
クラウドソーシングでもAIツールは積極的に使うべきです。自分はココナラでChatGPTを使って営業文・返信・見積もり対応などすべて即レスで対応。相談数を増やしつつ案件受注の確率を上げて単価アップにも繋げていきました。いまクラウドソーシングでの案件獲得のハードルはめちゃ低いです.
0
1
16
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
朝6時から車で山梨に向かい9時から仕事開始してチームメンバーとも合流して10時間以上がっつり働いてその後食事しながら仕事の話だけして23時解散でそのまま富山へ5時間かけて向かい朝日見てサウナのオープン待ちでいまここ
Tweet media one
1
0
21
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
RT @xserverjp: 【国内初】完全無料『XServer VPS』. リリース以来、おかげさまで.多くの反響をいただいております✨. ✅初期費用・月額費用 0円.✅国産サービスならではの安定&高性能VPS.✅50種類以上のアプリ/OSイメージ対応.✅無料で使えるサブドメ….
0
7
0
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
2 days
まずはクライアントワークを必死にこなすことがおすすめです。学習中はインプットが中心だけど実案件ではアウトプットに加えて「責任」も求められるようになり、プレッシャーはあるけどその環境こそが一番伸びたりします。失敗してもまたトライすればいいだけ。スキルは実案件からどんどんと学ぶべき.
1
0
21
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
学習中に「向いてないかも」と思う場面こそ諦めないでほしい。学習中にある分からない、進まない、モチベが下がるとかは誰もが経験してるもの。ただあまり表に出ないだけ。だから「自分だけダメなんだ」と思わずむしろ「分からなくても先に進めるか」と気楽に捉えるくらいでちょうどいい.
0
0
19
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
過去に「未経験からWeb業界に転職したい」という相談を受けたときに「まずは100社応募してみましょう」と伝えたらその通り実行して1ヶ月後には内定もらった人もいた。量をこなすことで単純にチャンスの数が増えるのはもちろん「改善点」や「自分の癖」が見えてくるようになるのよね.
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
初学者の悩みは「量」で解決できることがほとんど。たとえば営業がうまくいかないコーダーは制作数や営業メールの数が単純に足りてないことが多い。サイト制作数もメール送信数も5倍、10倍に増やすだけで自然と改善さ���ることもあります。行き詰まったら量で解決できるか一旦考えてみるのがおすすめ.
0
0
14
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
RT @sogitani_baigie: 生成AIの進化で一部のクリエイターがディレクション領域にシフトしていく可能性がある中で、現在のディレクターはどこで価値発揮できそうか、ということを真剣に考えてみました。.
Tweet card summary image
baigie.me
以前から言われ続けてることだが、クリエイターのディレクター化が徐々に進行しているように思う。採用サイト制作の一環で、様々な企業の様々な職種の募集要項に目を通す機会があるが、デザイナーやエンジニア、あるいはライターのような、いわゆるクリエイティブ職…
0
34
0
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
RT @webshinzaemon: ほんまこれ。.今の会社では絶対経験できない案件にたくさん関われるし、世の中こんなビジネスあるのか〜と非常に勉強させていただける。.さらに弁護士や税理士といったフリーランスでお世話になる職種の方とも人脈ができる笑….
0
1
0
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
挑戦しないまま狭い範囲だけで活動してしまうと数年後に「もっとやっておけばよかった」と後悔する可能性が高い。だからこそ挑戦できる環境があるうちに迷わず飛び込んでみることをおすすめしてる.
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
4 days
フリーランスならどんな案件でも挑戦してみるのがおすすめ。むしろ色んな案件に挑戦できるのがフリーの強みだし企業だとやりたいことがあっても上司や組織の都合でできないことも多い。フリーランスは挑戦した分だけ選択肢も増えていく。挑戦できる環境があるうちに経験を積んでいくのがおすすめ.
0
0
10
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
スキルを身につけ��ら稼げるわけではない。大切なのは「案件を取る営業力」「仕事の進め方」「クライアントとのやり取り」といった実務スキル。学習はできるだけ短期間で区切って早めに実案件へ飛び込むのがおすすめ。「学びながら動く」方が圧倒的に早くレベルアップできます.
1
0
38
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
3 days
初学者の悩みは「量」で解決できることがほとんど。たとえば営業がうまくいかないコーダーは制作数や営業メールの数が単純に足りてないことが多い。サイト制作数もメール送信数も5倍、10倍に増やすだけで自然と改善されることもあります。行き詰まったら量で解決できるか一旦考えてみるのがおすすめ.
0
0
23
@minimal_kan
かん @ 現場のWebディレクター
4 days
フリーランスならどんな案件でも挑戦してみるのがおすすめ。むしろ色んな案件に挑戦できるのがフリーの強みだし企業だとやりたいことがあっても上司や組織の都合でできないことも多い。フリーランスは挑戦した分だけ選択肢も増えていく。挑戦できる環境があるうちに経験を積んでいくのがおすすめ.
1
0
24