経済セミナー編集部
@keisemi
Followers
6K
Following
7K
Media
2K
Statuses
11K
日本評論社の隔月誌『経済セミナー』編集部のアカウントです。告知や紹介、経済学絡みのお役立ち情報などをお届けします 。 【DM、リプ等には対応できない場合があります。ご了承ください】https://t.co/VtwbN7KETV https://t.co/cN3iZEGV8w
東京都豊島区南大塚
Joined March 2019
経済セミナー 2025年10・11月号 特集=国際機関で活きる経済学 見本誌が到着〜! IMFや世界銀行の実務で経済学がどんな貢献をしてるのか、最前線で活躍するエコノミストたちが語っています! なかなか聞けないエピソード盛り沢山 新連載は、高島正憲先生「成長と衰退の経済史」 ぜひご注目を☺️
1
7
30
表紙が公開されてました! ぜひ☺ ★経済セミナー 2025年12月・26年1月号 作業終了に向け、鋭意進めています まだまだ予断を許さないトランプ関税 なぜ、こんな政策がとられたのか? アメリカの国内は、どういう状況?? 莫大な金額の対米投資での意味は???
11月27日に発売となる『経済セミナー』の特集は「トランプ関税がもたらすもの」です。 戦後、世界が築いてきた自由な国際貿易秩序を揺るがすトランプ関税。国際社会、そして日本はどうすべきか? 今後の展望を描きます。#Trump ◎自由で開かれた国際貿易・投資のための制度構築に向けて……遠藤正寛
0
7
24
この表紙で、民主主義の後退をメイントピックにして、「どうする独裁者」が最終回迎えるの、すごくないですか?
11月27日に発売となる『経済セミナー』の特集は「トランプ関税がもたらすもの」です。 戦後、世界が築いてきた自由な国際貿易秩序を揺るがすトランプ関税。国際社会、そして日本はどうすべきか? 今後の展望を描きます。#Trump ◎自由で開かれた国際貿易・投資のための制度構築に向けて……遠藤正寛
0
19
48
Futures Traders: Profits made today are profits you can take today. Withdraw from Day 1 in PRO—no waiting, no payout windows, no delays. Stay disciplined & get paid when it’s convenient for you, not just for the firm
0
15
45
データと競争の理論で一番好きな論文の一つがウェブに公開された https://t.co/oz7fTZua0n デジタル経済だけじゃなくて、普通に寡占理論としてめちゃくちゃ勉強になるよ
onlinelibrary.wiley.com
Does enhanced access to data foster or hinder competition among firms? Using a competition-in-utility framework that encompasses many situations where firms use data, we model data as a revenue-shi...
1
8
56
表紙が公開されてました! ぜひ☺ ★経済セミナー 2025年12月・26年1月号 作業終了に向け、鋭意進めています まだまだ予断を許さないトランプ関税 なぜ、こんな政策がとられたのか? アメリカの国内は、どういう状況?? 莫大な金額の対米投資での意味は???
11月27日に発売となる『経済セミナー』の特集は「トランプ関税がもたらすもの」です。 戦後、世界が築いてきた自由な国際貿易秩序を揺るがすトランプ関税。国際社会、そして日本はどうすべきか? 今後の展望を描きます。#Trump ◎自由で開かれた国際貿易・投資のための制度構築に向けて……遠藤正寛
0
7
24
Silent flow. Early accumulation. $NET green before anyone looked. AI caught it — traders chased it.
7
1
12
『法学セミナー』12・1月号、本日発売です! ◉ここに注目! 進展が著しい「法と経済学」。経済学的な手法をどのように法的思考に活かすか、その活用の術をを知り、法と経済学の裾野の広がりを感じてみよう。飯田 高 ほか 【対談】知的財産は保護されるべきか…三村量一×上野達弘
0
27
51
柴犬本爆誕 かわうぃ過ぎる&著者らの穏やかな人柄にも合ってる。 年越しにお前も(構造推定の)鬼にならないか 『価格設定、新商品の導入、新規事業への参入など、ビジネスの現場でも活躍する実証手法=構造推定を、事例とともに実践的に解説!』 実証ビジネス・エコノミクス
amazon.co.jp
【内容紹介】 価格設定、新商品の導入、新規事業への参入など、ビジネスの現場でも活躍する実証手法=構造推定を、事例とともに実践的に解説! 【目次】 第I部 イントロダクション 第1章 実証ビジネス・エコノミクスとは 第2章 消費者の購買パターンを浮き彫りにする:個票データを用いた離散選択モデルの推定 第II部 需要の推定 第3章 需要を制する者はプライシングを制す 第4章 プライシング...
1
45
159
既に報じられておりますが、東京大学大学院小島武仁教授、駒澤大学河田陽向講師の著作『マッチング理論とマーケットデザイン』(2024年刊)が2025年度の日経・経済図書文化賞を受賞しました。 2021年度から連続の受賞となり、大変光栄です。 【書評と受賞の言葉】 https://t.co/bbZGW3wQO9
0
7
48
Hydrate. Hustle. GO! CELSIUS HYDRATION - The ultimate hydration for every move. CELSIUS. LIVE. FIT. GO!
267
399
5K
11月10日、 #日経・経済図書文化賞 の受賞式がありました。『#可視化される差別』で受賞された #五十嵐彰 さん、おめでとうございます。#新泉社 https://t.co/o5gUKztJzy
0
6
9
経済学からは近藤絢子さんが受賞。受賞された皆様、おめでとうございます。
第47回サントリー学芸賞が決まりました。 受賞者は、近藤絢子さん、鶴岡路人さん、荒井裕樹さん、細川瑠璃さん、鈴木昂太さん、松永智子さん、鶴見太郎さん、師田史子さんの8名です。 詳細や選評はニュースリリースをご覧下さい。 https://t.co/3GRsuqEoIp
0
11
55
お、注目の新作ですね! 今度はどんな執筆陣とテーマなのか、とても楽しみです😊
0
1
18
経済関連では、 近藤絢子 先生の『就職氷河期世代』 が受賞です!! 今年とても話題になりました! おめでとうございます☺
第47回サントリー学芸賞が決まりました。 受賞者は、近藤絢子さん、鶴岡路人さん、荒井裕樹さん、細川瑠璃さん、鈴木昂太さん、松永智子さん、鶴見太郎さん、師田史子さんの8名です。 詳細や選評はニュースリリースをご覧下さい。 https://t.co/3GRsuqEoIp
0
2
20
ありがとうございます!
ブログ更新:浅古泰史+善教将大編著『数理とデータで読み解く日本政治』 https://t.co/UFYMAQpLuC 日本の政治制度や政策について「数理とデータ」という角度から迫っている所が本書の特徴。地方分権、メディアなどお馴染みのテーマが並んでいるわけですが、既存の分析とは一味違う考え方を知れます。
0
3
5