decorickey Profile
decorickey

@decorickey

Followers
24
Following
32
Media
1
Statuses
147

ソフトウェアエンジニア。Panasonic → NAVITIME → HRBrain。Project Lead / Tech Lead。Go。筋トレとラーメン。 https://t.co/gVb3Eram5E

日本 東京
Joined April 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@decorickey
decorickey
3 days
データ処理の設計で悲観的になりすぎるより楽観的になったほうが多様なアーキテクチャに対応できるという学び. もちろん厳しい要件のあるデータなら悲観的になる必要があるけど.
0
0
0
@decorickey
decorickey
10 days
色んな設計原則や思想を学んで頭では理解しても、常にそれら全てを意識しながら開発はできないと実感した. これはある程度の量をこなして感覚を養う必要がある.
0
0
1
@decorickey
decorickey
10 days
RT @mansionmania: 個人がマンションを売却する際に. 『実需のために安く売り出します!』.『法人購入NGです!』. という人はほぼいない. 個人もデベも強欲(言い方ww). だから中古も新築も高ぇ(泣). でも賃料上昇も怖い(遅れてくるぞ…). やはり解決策は….
0
6
0
@decorickey
decorickey
10 days
ただ大半の場合は事実確認から始まる. 顧客から指摘された事象が再現するか?.再現のための条件は?.再現条件から想定される影響範囲は?. 特に再現条件は「少なくとも再現確認できた必要条件または十分条件」と「根本原因となる必要十分条件」を分けて考えるのが大事だと思う.
0
0
0
@decorickey
decorickey
10 days
インシデント対応や障害対応のときに何を考えどう振る舞うかを言語化してチームに浸透させるのがすごい難しい. そもそもインシデントや障害の内容によって何を優先するか変わる(のでまずは何を優先すべきか考えて決めるところから始まる).
1
0
1
@decorickey
decorickey
12 days
ずっと疑問だったPdM(プロダクトマネージャー)とPO(プロダクトオーナー)の違いがようやく腑に落ちた. PdMは役職や肩書だけどPOは責任.
Tweet card summary image
ryuzee.com
アジャイルやスクラムに関するよくある質問: スクラムガイドでは「役割」から「責任」という表現に変わりましたがなぜですか?
0
9
117
@decorickey
decorickey
12 days
歩きスマホで前向いてない人がぶつかってきた時に何もなかったかのようにナチュラルに弾き飛ばすために俺は筋トレしている.
@MinoDriven
ミノ駆動
12 days
あと歩きスマホしてる人が正面から来た時、その人がどちらに向かって進むのか予測困難なので僕は立ち止まるようにしてるんだけど、人間は静止物体の認識が困難なので、直前で僕に気付いてやっぱりぶつかりそうになる。どうしろっちゅうねん。人に避けてもらうことを前提に歩いとるんか?.
0
0
1
@decorickey
decorickey
15 days
なんか今日は連続して「言語化」っていうテーマが流れてくるな.
@j5ik2o
加藤潤一(かとじゅん)
15 days
設計のためのテストの重要度が上がってきているけど、コードには書けない仕様(契約)を自然言語で示すことの重要性はそんなに語られていない、気がする。この二つは両輪だと思う。「テストがあってもAIが適当なコードを書くんですよ…」のケースは、人間が仕様を言語化してないからではないか🤔.
0
0
1
@decorickey
decorickey
15 days
RT @tamakiyuichiro: 石破総理との党首会談を行いました。. 結論から言うと、以前私が申し上げた日米関税交渉の結果を「評価する」とのコメントは撤回します。. 共同文書もなく内容が全くピン留めされていません。驚きました。. 15%の関税率もいつ25%に戻るか分から….
0
7K
0
@decorickey
decorickey
15 days
RT @nwiizo: エンジニアの仕事は言語化です。複雑な要件や問題を明確な言葉に変換し、共通理解を築く作業です。曖昧さを排除し、思考の枠組みや前提条件を明らかにする必要があります。だからこそ、優れたエンジニアは優れた言語化の実践者なのです。ここでは、その言語化スキルを磨くた….
0
51
0
@decorickey
decorickey
15 days
最近1番困ったのは、フロントエンドのライブラリが提供している機能がそのまま暗黙的な画面仕様になり、そのライブラリを技術的負債の理由でリプレースしたかったけど、仕様が暗黙的だから移行先が満たすべき要件が決められず後回しにせざるを得なかった(そろそろやんなきゃ……).
@dora_e_m
190ODA(いくお)
15 days
これに無限に苦しめられたことがある。ちゃんとシステム要件明らかにするところからやろうぜ、のnoteを以前書いた。. 作り直すといっておきながら「仕様は前のシステムと同じで」とは何事だ.
0
1
1
@decorickey
decorickey
15 days
「今の仕様(暗黙的に存在する仕様)ってなんやねん」ってことめっちゃある. あとから気づいたり問い合わせ来たりして、機能落ちってことでデグレ扱いされてなんだかなーってなりがち.
@dora_e_m
190ODA(いくお)
15 days
システムの作り直しをするとき、「いまあるものと同じを作ってよ」いう言葉が出てくる。.このとき、作る側は明示的に定義した仕様にフォーカスしそこを作ろうとするんだけど、使う側は「暗黙的に存在する仕様」、たまたまそのときの実装でそうなっていた挙動も仕様と認識している。
Tweet media one
0
1
5
@decorickey
decorickey
16 days
ドメインモデリングとデータベース設計の引き出しを増やしたい.
0
0
1
@decorickey
decorickey
17 days
なるほど……. 割合の合計値はいつも気にしてたけど率との明確な使い分けとか命名はまだまだ雑だったなぁ.
@masuda220
増田 亨
17 days
Rate(率)とProportion(割合)は、どちらも固定小数点数で扱うが、端数と丸めの扱いが異なる。率は値ごとの有効桁数の丸めルールだけでよいが、割合は構成要素のそれぞれの割合の合計が1になるという強い制約がある。端数をどう処理するかに一般ルールがあるわけではなく、業務独自のルールが存在する。.
0
0
0
@decorickey
decorickey
17 days
うわ全然意識したことなかったなるほど. てか最近これ関連で実装間違えた気がしてきた…….割合の命名とルールどうしたっけかな…….
@masuda220
増田 亨
17 days
Rate(率)とProportion(割合)は、どちらも固定小数点数で扱うが、端数と丸めの扱いが異なる。率は値ごとの有効桁数の丸めルールだけでよいが、割合は構成要素のそれぞれの割合の合計が1になるという強い制約がある。端数をどう処理するかに一般ルールがあるわけではなく、業務独自のルールが存在する。.
0
0
0
@decorickey
decorickey
22 days
gormなどのORM固有の書き方は自分が知らなくてもAIがいい感じにやってくれるから学ぶ必要も覚える必要もなくなりそう. 代わりに今まで以上に(今までもだけど)SQLの深い知識と理解が重要になりそう.
0
0
1
@decorickey
decorickey
25 days
RT @madoka_magica: ━━━━━━━━━━━━━━. 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ. 〈ワルプルギスの廻天〉. 2026年 2月 公開. ━━━━━━━━━━━━━━. #魔法少….
0
85K
0