
仲村 和代 (朝日新聞)
@coccodesho
Followers
9K
Following
6K
Media
282
Statuses
31K
朝日新聞のゼネラルエディター補佐で、ときどき、当番で編集長をつとめます。主なフィールドは、言論、デジタル社会など。ファクトチェック編集長も兼務。著書に「ルポコールセンター」(朝日新聞出版)、「大量廃棄社会」(光文社新書)など。
日本 東京
Joined April 2010
「大量廃棄社会」(光文社新書)発売中です。アパレルや食品の廃棄問題を入り口に、途上国の労働問題も取り上げました。日本の消費者と無縁ではありません。一人一人が実態を知り、考えることで、変わっていくはず。動きを広げていければと思っています。 #食品ロス #SDGs
books.rakuten.co.jp
仲村和代 | 2019年04月17日頃発売
27
60
235
RT @livedoornews: 【注意】蚊が9月中旬以降に大発生の可能性 専門家「今は夏バテ中」. 専門家によるとヒトスジシマカは近年、秋に活動が活発化している。気温が35度以上になると動きが鈍くなり、吸血の意欲も低下してしま….
0
3K
0
RT @Asahi_Shakai: 「機械だから偏りはないはずだ、という素朴な感覚を持つ人が多い」とAIに詳しい宇田川敦史・武蔵大准教授。「生成AIはネット上のデータをもっともらしく要約するに過ぎません」と話します。. 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考え….
asahi.com
「Grok、ファクトチェックして」 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い…
0
10
0
グーグル、事業分割を回避 連邦地裁、市場独占の是正策を発表:朝日新聞
asahi.com
米グーグルがインターネット検索で反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとの一審判決を受け、その巨大な影響力を持つ事業を「解体」するか否かをめぐって争った審理で、連邦地裁は2日、一部データを競合など…
0
0
0
RT @nobu_takiguchi: 非常に面白い記事でした。.新聞3紙を読み比べている人でも、こうやってAIに染まっていく過程が分かる。そして、最後のオチが素晴らしいです。. 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた.
asahi.com
「Grok、ファクトチェックして」 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い…
0
2
0
RT @asahi: サントリーHD、午後3時から緊急記者会見 鳥井社長ら出席予定 サントリーホールディングス(HD)は2日、同日午後3時から緊急記者会見を開くと発表した。具体的な内容は明らかにしておらず、サントリーHD広報は….
asahi.com
サントリーホールディングス(HD)は2日、新浪剛史会長(66)が1日付で辞任したと発表した。自身が購入したサプリメントについて警察の捜査を受けたことの責任をとったという。■「サプリの認識欠いた行為、…
0
36
0
プラスチック対策「先進国」で脱プラ挑戦 パリで感じた日本との違い:朝日新聞
asahi.com
世界中で深刻な問題となっているプラスチック汚染の取材を始めて1年半。大学の研究者らに話を聞く中で、対策が進んでいる国としてたびたび挙がるのがフランスだ。実際はどうなのか、8月に、プラスチック汚染に対…
0
0
1
とても面白く、かつ考えさせられます。. 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞
asahi.com
「Grok、ファクトチェックして」 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い…
0
0
0
火球はどこから来て、どう大気圏に落ちた 専門家が動画など作成:朝日新聞
asahi.com
8月19日に九州などで目撃された火球について、火球が宇宙空間から地球に到来するまでの軌道や、大気圏突入後の軌道を、専門家が3D画像などとして作成した。誰でもわかりやすい動画もある。 作成したのは、火…
0
0
1
RT @asahi: 自身の「サイボーグ化」を決断 AIとの融合に挑んだ難病の科学者
asahi.com
【ニュートンから】人体と機械は融合できるか(1) 未来の人類は本来の腕とは別に,新しい機械の腕を装着しているかもしれない。近年,機械やAI(人工知能)と人体を融合させて,人間の身体機能を拡張させる「人…
0
10
0
RT @ryomakom: この記事のもととなった、各市区町村の被災をまとめたcsvファイルを公開します。役所のpdfをクリーニングし、誤りを見つけて修正し、さらに合併などによる市町村名や市町村コードの変更を反映することで、過去30年の被災履歴をすべて追跡できるようにしています….
github.com
2011~25年に「多重被災」をしている自治体が全国の3割、という記事の元データを公開します. Contribute to ryomakom/multiple_disasters development by creating an account on GitHub.
0
32
0
RT @natsuminakai: 「保育士1人で25人担当」国の基準、戦後混乱期から大きく変わらず. 《日本の保育士1人が見る子どもの数は多く、海外から「羊飼い」状態とも指摘される。面積の最低基準も低いまま》. 子どもが起きている時間の半分以上を過ごすこともある保育園。.「質….
nikkei.com
待機児童が過去最少という発表がこの数年続き、保育の課題は解決しつつあるように見える。だが、現場では戦後混乱期につくられた基準が大きくは変わらないままの保育が続いている。日本の保育士1人が見る子どもの数は多く、海外から「羊飼い」状態とも指摘される。面積の最低基準も低いままだ。国の基準は「保育士1人で4・5歳児25人」「英国の保育士が『日本の保育士は羊飼いですか?』と言ったという話がある」。8月
0
3
0
RT @bbcnewsjapan: BBCニュース - 魚型のしょうゆ入れ、豪・南オーストラリア州が禁止 プラスチックごみ対策で
bbc.com
オーストラリア・南オーストラリア州政府は1日から、使い捨てプラスチックの広範な禁止措置の一環として、魚型のしょうゆ入れを禁止する。この容器は再利用可能なポリエチレン製であるものの、その小ささのために機械による処理が難しく、リサイクルされないことが多いという。
0
101
0
RT @nikkei: 【"BUTTER"が開く海外への扉】.日本発の翻訳文学、イギリス席巻. 2024年のイギリスの翻訳小説売り上げトップ40のうち4割は日本の作品。柚木麻子の「BUTTER」が首位でした。日本で描かれる「生きづ….
0
310
0
政府のAI戦略本部を新設、国内の遅れ挽回図る 偽・誤情報の対策も:朝日新聞
asahi.com
人工知能(AI)の利用拡大を目指す政府のAI戦略本部が1日、内閣府に設置された。遅れている日本のAIの利活用や研究開発を促すため、冬までに基本計画を策定する。偽情報や誤情報の拡散で国民の権利が侵害さ…
0
1
1
RT @asahi_housouhan: #磯村勇斗 が「これは僕の持論」と語る、ドラマ「#ぼくほし」の役作り:朝日新聞 . 「主演だから突っ走ろうということもなく、あくまでも今まで通り、脇役でやっていた時と同じマインドで演じてい….
asahi.com
「新しい学園ドラマが誕生したと思っています」。そう語るフジ系のドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」(月曜午後10時、関西テレビ制作)で、磯村勇斗さんは法的な視点で学校のトラブルに立ち会う主人公…
0
42
0
RT @asahicom: 関東大震災の朝鮮人虐殺、揺るぎない事実を否定したがるのはなぜ?. 「無料で読めます いまオススメ」.関東大震災から今年で102年。災害直後の社会で、様々な悲劇がありました。改めて、日本人とは何かを考える….
asahi.com
東京都の人権啓発活動の拠点となる施設で、関東大震災直後の朝鮮人虐殺に触れた映像作品の上映が中止されました。確定した歴史の事実が根拠もなく否定される風潮が、人権行政を担う部署の判断にも影響を及ぼしてい…
0
549
0
RT @k2_yamazaki: 近年の熱中症搬送数の内訳を見てみると、道路の割合が増えていて、教育機関はだいぶ減っている(エアコン配備が進んだ?)。道路での搬送では、北海道、東北が増えてるけど、四国と九州・沖縄も増加率が高いので「比較的暑さに慣れている」と思っている地域の人も….
0
4
0
RT @Asahi_Shakai: ≪祖母は当時、小学5年生だった。学校帰りに警察署に人だかりができていて、「子どもたちは来ないほうがいい」と言われた。数日後、こもをかぶせた遺体が大八車で長峰墓地に運ばれるのを見ていたという≫.
asahi.com
102年前に発生した関東大震災で、「朝鮮人が略奪や放火をした」といった流言飛語が広まり、多くの朝鮮人らが殺害される事件が各地で起きた。群馬県との県境に位置する埼玉県本庄市も、そのひとつだ。 もう二度…
0
11
0
RT @cobta: この記事、今だけ無料です。. 東京聾啞(ろうあ)学校卒業生が浅草で朝鮮人と間違われて、自警団に殺害された。聞き取りや発話に困難さを抱える聴覚障害者にとって、「15円50銭」の問いに答えるのはむずかしかった。. 関東大震災で殺された聴覚障害者 生死分けた「1….
asahi.com
関東大震災の直後に始まった朝鮮人虐殺に関係して、ある日本人の聴覚障害者が殺害されました。この事件が持つ意味を、公益財団法人政治経済研究所研究員の小薗崇明さんに聞きました。
0
2K
0
RT @asahi__furu: この数年クマや野生動物に関する取材をするなかで、クマの駆除に対しては「かわいそう」という批判が各地で相次ぐなと感じていました. その現象は何故起きるのか、心理学の観点から話しを聞きました.
asahi.com
殺すなんてかわいそうだ――。クマが駆除されるとそんな批判が時として巻き起こる。その矛先となった自治体の業務は滞り、被害者の「自己責任」を問う声も出てくる。市民の命や生活を守るためのやむを得ない対応が…
0
4
0