
ギマ ユニコ🍉
@TEINENGIMATRIX
Followers
1K
Following
66K
Media
2K
Statuses
21K
改憲許すな あらゆる差別に反対していますが実践は完璧ではありません she/her
ブルベ冬 AD⚡️HD
Joined March 2016
差別は当たり前に嫌ですけど、わたし意地悪とか感じ悪い人も嫌いです。嫌いな人にも人権はありますし、尊重しますよ。けど、わざわざ感じの悪い人とお話して疲れたくないです。
1
0
7
セシオン杉並に行かされるオタク 全員行くべき 東高円寺駅からセシオン杉並に行く通り道にあるヨーロッパ料理屋さん『Sakamaki』‼️ 謎の美味いケーキとカッサータ…ホットティーと合わせて990円 とにかくフレンドリーでアットホームで夜食は1100円だから、今度こそ夜食にありつく🔥
1
45
368
「男」が「女」より優秀であることを必死に肯定しても、しなくても「あなた」の価値は良くも悪くも変わらない。「男」という属性が批判されても「あなた」への個人攻撃じゃない。属性にアイデンティティ感じるのは悪いことではないけれど、他の属性下げないと保てないプライドしかないのは悲しいよ。
1
0
1
男がホモソノリの中で女をあえて貶すのは「同ランク同士」の連帯を示すためだから「下位ランク」に預かり知らぬところでやられても仲間意識芽生えないどころか「キモくて怖い」んじゃない?なんにせよそこから抜けられた人としか深く関わりたくないね。女は「所有物」でも「サンドバッグ」でもないし。
0
0
1
女叩きに必死な男性、マジで生きづらそう。女を叩いても当たり前に女から好かれるわけないし、「男らしさ」のゲームの勝者は下位ランクから「戦利品」や「所有物」を悪く言われて仲間に入れようとは思わないだろう。これが俺たちなりの弱者の連帯の形なんだ、と言われたら「悲しいね」としか言えない。
1
0
2
「男らしさ」のゲームに勝てないなら、そんなもの捨てて連帯したらいいと思うけどね。女叩いても変わらんよ、敵を見誤るなよ、と思う。制度上の形式的な「男女平等」があっても、現実はそうではないように、男性が、「男らしさ」のゲームから降りるのも簡単じゃないんだよね、きっと。
0
1
1
男の生きづらさは、男性中心社会の構造の副作用。その構造の犠牲者たる女にそのケアまで求めるのは間違っているけれど、お前は男なんだから差別する側だろ、優遇されているだろう、と切り捨てるのはなんか違う気がする。
1
1
1
「強くて偉い男」を、「強くて偉い」ままにしておくための「男らしさ」と「女らしさ」。「やさしい男」や「弱い男」を貶め、「賢い女」や「強い女」を認めない。女は女同士で連帯して戦ってきたけれど、この世界で生きづらい男は誰が助けてくれるんだろう、女よ俺らも助けてくれよとは思うだろうね。
1
0
0
先進国においても男女の教育格差は依然として存在するのはさておき。 受賞対象は多くの場合、20〜40年前の研究成果。現在の受賞者が研究していた時代は1970〜1990年代なので、女性研究者への制度的障壁や偏見は非常に大きく、現代の「表面上・制度上の教育格差が縮まった時代」とは全く条件が違う。
@juelia_a 偉人の定義が不明瞭だけど、例えばノーベル賞の場合は教育格差のほとんどない現代の先進国においても受賞者のほとんどが男であることに変わりないので、知能分布や���の他の生物学的な要因は社会要因と別に存在すると論理的に評価できる。
1
0
16
だから、本当は「神はイスラエルを許さないだろう」なんて言うべきでない。あくまでも「我々はイスラエルを許さない」「イスラエルのジェノサイドは司法の手で裁かれるべきだ」と言うべきなのだ。
0
9
23
被爆当時、遊郭を経営していた男性の体験記は残っているものの、働いていた女性の体験記は見つかっていないといいます。 「いまだに語られない被害があり、それは現在私たちが生きる社会にもつながっている」 遊郭女性の被爆記録、少ないわけは?ジェンダーの視点で考える戦争
asahi.com
戦争や原爆をジェンダーの視点から考える市民講座「ジェンダーの視点でみる語られない『原爆』」が、広島市中区で6日にあった。広島市立大学広島平和研究所の四條知恵准教授が講演し、被爆当時、遊郭にいた女性た…
1
45
99
話を戻すと、生徒の心情(「かわいそう」とか)に訴えるタイプの平和教育に対しては「心情主義的平和教育批判」という古くからの批判があるのだが、それを経てもいま��「侵襲性」についての認識は非常に薄いのではないかという印象を持っている
1
105
194
これは『はだしのゲン』の話じゃないのですが、「戦争体験の継承」という課題に取り組もうとする際に、トラウマの「二次受傷」を推奨するかのような「本能的な恐怖心の平和教育への利用」にはきっちりした批判があるので(橋本明子『日本の長い戦後』)それは踏まえてほしい https://t.co/fks18iLVsX
msz.co.jp
憲法改正、領土問題、歴史認識問題はなぜ、こんなにも軋轢を招くのか。アメリカで教える気鋭の社会学者が比較文化の視点から、日本の「敗戦の文化」を考察する。私たちが家族、学校、メディアをとおして触れる戦時の物語は多様だ——戦場で英雄だった祖父、加害の体験を話さずに逝った父、トラウマを...
1
385
1K
誰にも中指立てたことないし、高市早苗を「女じゃない」と思ったこともないし、ミサンドリーでもないし、「サヨクが作った線引きはいい線引き」とかも思ってないし、じぶんに偏見や差別心がないなんて微塵も思わない。日々、学んでいかないとなーと思ってます。なんか疲れるからぜんぶは見てないけど。
0
0
3
わたしを「サヨクのフェミ」という属性で判断して「アベシネはいいんですか?」とか「でも共産党は」「フェミは」って言われても、安倍晋三が死んでよかったと思ったことはないし、病気を揶揄された時は本気で腹が立ったし、フェミニズムにも色々あるし、共産党に意見を全��的に委任した覚えもない…。
1
0
3
一部のフェミニズムにも「正しい女の規範」の作り直しではないの?と思うことがあるんだけれど、「差別はするな」はともかく「差別心があるやつは許さない」「思想・信条を語らないのは逃げている」ってもうそれファシズムと何が違うの?スパイ防止法と何が違うの?一回冷静になってほしい…。
0
0
2