issuikai_jp Profile Banner
一水会 Profile
一水会

@issuikai_jp

Followers
57K
Following
34
Media
2K
Statuses
8K

日本 愛国者団体・一水会の公式アカウントです。一水会の主張、活動を速報でお伝えします。「レコンキスタ」は毎月1日発行です。ご購読のお申込みはhttps://t.co/shQ8cZ0jwJ より またレコンキスタオンラインはhttps://t.co/nhW9K5a190

東京都
Joined December 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@issuikai_jp
一水会
3 months
我々も3月10日にYouTube「一水会チャンネル」をはじめましたが、登録者数・再生回数ではまだ先行チャンネルに大きく水をあけられています。「もっと炎上上等で過激発言をした方がウケますよ」との声も頂きますが、弊会のスタイルで独自・堅実な発信をしていきたいと思います。.
Tweet card summary image
youtube.com
日本愛国者団体・一水会の公式チャンネルです。 一水会は昭和47年5月30日に結成されました。 昭和45 年11月25日に決起した三島由紀夫・森田必勝両烈士らの憂国の精神を継承すべく設立した団体です。 戦後��制を打破し、対米自立・対米対等な真の独立国家を目指し、結成から一貫して民族自主独立の旗を掲げてきました。当チャンネルでは一水会の主張、活動を速報でお伝えします。 当団体発刊の「月刊レコンキ...
14
178
882
@issuikai_jp
一水会
6 hours
埼玉県川口市で市民フォーラム「外国人問題の核心を語る」が開催され、日本クルド友好協会の木下顕伸氏、「維新と興亜」の坪内隆彦編集長、碇康雄川口市議らとともに弊会木村代表も登壇。130名以上の来場者のほとんどは現地で堅実に生活する住人だったが、ネットのデマの数々に失笑さえ上がっていた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
61
156
@grok
Grok
5 days
What do you want to know?.
235
134
1K
@issuikai_jp
一水会
11 hours
YouTube「一水会チャンネル」では、格闘家の前田日明氏にゲスト出演して頂いています。全四回のうち第三回「プロレスと政治」では、故・アントニオ猪木さんの思い出、在日3世だからこその日本社会観など、存分に語って頂きました。25日(月)18時~配信予定です。是非、チャンネル登録の上ご覧ください。
2
33
104
@issuikai_jp
一水会
22 hours
本日、川口市民オンブズマン主催による市民フォーラム「川口の外国人問題の核心を語る」が開催されます。16時から川口駅東口至近の「メディアセブン」にて。木下顕伸氏、坪内隆彦氏、碇康雄市議、奥田正道氏とともに木村三浩も提起します。風説と乖離した現地の実態を議論します。ぜひご参加のほどを。
Tweet media one
Tweet media two
4
82
156
@issuikai_jp
一水会
1 day
8月15日、知日派の米国人碩学パストリッチ博士と日本国独立・米国救国宣言を発出し、決意と使命を示した。あと20年で占領体制が1世紀にもなる。大東亜戦争終結より80年、主権を回復したと称しつつ、なおも外国軍の駐留を許す欺瞞がある。対米自立により、国家の理性と尊厳を取り戻さなければならない。
Tweet media one
4
54
167
@issuikai_jp
一水会
2 days
2016年の米国大統領選でトランプ陣営を支援するため「ロシアが選挙に介入した」とでっち上げを行ったCIAの上席分析官が近ごろ解雇された。この「ロシア疑��」捏造でトランプ大統領陣営はより結束したが、対抗陣営、情報機関の政治的意図によるでっち上げが日常茶飯というのは古今東西の実態であろう。.
7
43
121
@issuikai_jp
一水会
3 days
8月19日付「朝日新聞」朝刊一面に、慶應義塾大学の大西広名誉教授との共著『反米自立論』の広告が掲載された。孫崎享・白井聡・菅原秀宣の各氏からご推薦を頂き、実にありがたい。今こそ強欲資本主義を超え、東洋の和の徳に回帰する時。ぜひ皆様にお読み頂きたい。お問い合わせは「あけび書房」まで。
Tweet media one
1
99
359
@issuikai_jp
一水会
3 days
第269回一水会フォーラムは、9月9日(火)18時半よりNMF新宿南口ビル会議室にて、大東文化大学法学部の川名晋史教授をお迎えし、「在日米軍が持つ二つの顔」と題してご講演頂きます。在日米軍を米軍・国連軍の両側面から詳解し、地位協定改定についても提起されます。皆様のご参加、お待ち申し上げます。
Tweet media one
0
21
64
@issuikai_jp
一水会
4 days
恒例の議員会館での勉強会。政策秘書やジャーナリストから、リアルどぶ板から「ネットどぶ板」に主戦場が切り替わったと参院選の分析を聞く。新興政党はこれまで既存政党から取り残されてきた層の集票に成功しており、���判・危険視だけでは実態を見誤ると。我々は根本的な自主独立を真摯に訴え続ける。.
2
63
262
@issuikai_jp
一水会
4 days
IWJ・岩上安身氏のインタビューを受け第2回が公開。ロシア、ウクライナ和平に向け世界が動き出している状況を、分析しています。和平合意の方法の一つに、NATOとは別の国際平和隊が派遣される可能性もあり、その維持費はウクライナの武器購入の利回りを充てる可能性もあり。.
Tweet card summary image
iwj.co.jp
 配信まで今しばらくお待ちください。2025年8月18日(月)19時より、「岩上安身によるインタビュー第1204回ゲスト 一水会代表木村三浩氏 第2回(前編)」を初配信します。
0
14
50
@issuikai_jp
一水会
5 days
ウクライナの安全保証を名目に15兆円の米製兵器の購入を決められたが、資金提供は日本も含め30ヵ国だそうだ。やはり、マッチポンプだ。ロシアはクリミア、ドンパスのロシア帰属を通し、ウクライナの中立・非NATO化による安全保障の確保が第一義だ。機は熟しているのだが、和平合意は容易でなさそうだ。.
5
56
204
@issuikai_jp
一水会
5 days
トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会合には、米国の威に屈した欧州首脳が雁首を揃えて集い、まさに主体性喪失会議であった。バイデンに唆され、西側こぞって煽り、始めた戦争の収拾すら、自分たちでできないのだ。この他力本願の体たらくでは平和構築などできやしない。もうマッチポンプを止めろ。.
6
80
259
@issuikai_jp
一水会
5 days
本日8月19日は、北一輝先生・西田税烈士のご命日だ。北先生は226事件で蹶起した青年将校に影響を与えて無理くりに死刑判決を受け、昭和12年に最期を遂げた。『支那革命外史』には実践論の凄みがあり、『日本改造法案大綱』は変革の道筋の書。国を睥睨して「魔王」とも呼ばれた不世出の革命家だった。
Tweet media one
3
42
205
@issuikai_jp
一水会
6 days
慶應義塾大学の旧図書館で開催の「慶應義塾と戦争展」を観に行く。有志で戦没塾員、塾生追悼会を執り行ってきたが、上原三兄弟の境遇には感涙しかない。兄二人は医学部、末弟は経済学部と勉学を修めたものの三兄弟は戦没。末弟は、陸軍���別攻撃隊として散華。その報せに医師の父の日記は以後、空白に。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
35
137
@issuikai_jp
一水会
6 days
蓮光寺の法要では、昭和19年にボース閣下たちの自由インド仮政府を支援する松本富太郎書画展が数日開催され、参加者から集められた義援金をボース閣下に提供した資料も同画伯のご子息から拝見。展示会の奉加帳には頭山満、徳富蘇峰、大川周明各翁などの自署がされ、往時の日本人の真摯さが偲ばれる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
22
110
@issuikai_jp
一水会
6 days
一水会チャンネルでMCを務めている池田剛久氏は17年前、今は記念館になっているチャンドラ・ボースの邸宅を訪ね、義姪のクリシュナ女史と面談を行った。池田氏は、女史が日本からの訪問をとても喜��でくれたと懐かしく話している。インド国会でも、ガンジーと並びボースの生誕125年が顕彰されている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
11
39
@issuikai_jp
一水会
7 days
8月18日はインド独立の志士、チャンドラ・ボース閣下のご命日。閣下は終戦後、台北で飛行機事故に遭い無念の最期を遂げられたが、日本人同志の支援により、杉並区の蓮光寺にご遺骨が保管された。今年も同寺で法要が執り行われ、100名が出席。弊会からは三村編集局長が出席し、木村代��も駆け付け合掌。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
45
226
@issuikai_jp
一水会
7 days
対人地雷禁止条約の締結には故・小渕恵三氏がリーダーシップを発揮した。97年12月にオタワで開催された署名式で政府代表として小渕外相が署名。単なる対米従属国家ではない、日本国の主体的意思を表明し、決断力を示したと評価できる。石破総理も独自の平和外交に邁進し、毅然と大和の精神を示すのだ。.
5
188
724
@issuikai_jp
一水会
7 days
米国の反対を押し切って、わが国が主体的に取り組んだ世界貢献がある。対人地雷禁止条約への批准だ。97年に国連で採択され2年後に発効。対人地雷の使用・貯蔵・生産・移譲を禁止するもので、���国はこの条約の批准を、北朝鮮との関連で不可欠と主張して拒否しているが、我が国には我が国の道理がある。.
5
421
2K
@issuikai_jp
一水会
8 days
YouTube「一水会チャンネル」もありがたいことに少しづつ登録者数が増えてきました。まだまだ初心者運転ですが、メイン動画は毎週月曜18時頃に更新します。水、金をメドに、ショート動画も随時公開予定。次回更新は、前田日明さんに国家観をうかがう第2回です。ご視聴の程を。
0
20
144
@issuikai_jp
一水会
8 days
文部省・文科省において35年にわたり教科書検定に従事していた照沼康孝元調査官の回顧録が刊行された。恩師の伊藤隆氏や平泉澄氏の横顔にはじまり、家永裁判から「つくる会」騒動まで、左右両派からの批判を生々しく回想しつつ、揺るがせにしてはいけない史実の重要性を説いており、実に興味深かった。
Tweet media one
2
140
492