おかざき登 Profile Banner
おかざき登 Profile
おかざき登

@RaccoonBlack

Followers
3,712
Following
170
Media
5,579
Statuses
136,737

小説を書いてます。『さて、異世界を攻略しようか。』『都市伝説系彼女。』『小説版リトルアーモリー』『占い居酒屋べんてん』『居酒屋がーる』他。なるべくお返事はしますが、リフォローは知人・同業者等に限らせて頂いております。ご了承くださいませ。

お酒が飲める場所
Joined December 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
マジか、「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」の意味で使う人がいるのか……。 どんなに丁寧に言葉を選んでも、そんなんやられたら誤読を回避するなんて不可能じゃんか……。
652
17K
78K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
なんかこう、「週の3日くらい仕事して、残りの4日は家族と団欒したり、趣味に没頭したり、友人と酒飲んでバカ話ししたり、どこかにふらっと出かけたりして過ごして、また仕事を3日やる」くらいの感じの社会にならんもんだろうか。
73
15K
54K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
「生保の人が贅沢して叩かれる」って問題の根底にあるのは、「ちゃんと働いてても贅沢できない人が多すぎる」ことなんだよ。そりゃ「なんで働いてるこっちが我慢してるのに、働いてない奴が遊んでるんだよ」ってなるよ。 でも「生保が贅沢するな」じゃなく「贅沢できる給料よこせ」と言うべき。
161
9K
48K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
あのね、「自炊が安く済む」のは、 1、家族など複数人数の料理をまとめて作る場合 2、すでに調理器具やキッチン家電、調味料などが揃っている前提 3、米や味噌など、まとめて買っておけるだけのお金がある このくらいの条件が整ってることが最低条件なんよ。 特に一人だと割高になることも多い。
464
8K
43K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 years
正直、「YouTube」や「Amazon」にシェアを全部取られると、マジで「不適切な表現」が焼き払われると危惧している。 そういう意味でも、私はニコニコ動画に頑張ってもらいたいのだ。
48
6K
24K
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
「才能ないヤツは創作するな」はまったくの間違いで「才能がない人でも誰でも気楽に創作し発表できる」という裾野こそが傑作を生む、と思っている。だから、誰に遠慮する必要もないし批判に怯える必要もない。「一本の傑作は数万の駄作に支えられている、これが駄作でも無駄ではない」の精神でいこう。
39
11K
22K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
そうか、日本だと「キャッシュレス決済は手数料が高くてお店にダメージが」ってなるけど、現金の信用度が低い国の場合は「手数料の方が偽札つかまされるリスク考えたら安い」みたいなことになるのか……。その発想はなかった。
45
7K
22K
@RaccoonBlack
おかざき登
4 years
価値観なんか人それぞれだけど、もし「本は捨ててもまた買える」と思ってるなら、昨今はそうでもないですよ、ってことだけは声を大にして言いたい。また買えるのは重版を繰り返す大ヒット作品だけで、「そこまで売れてないけど好きな本」とかだと、もう出会えない確率も結構あります。
22
9K
17K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
これ予言ですけど、フィクションを児童ポルノとして違法化したら、警察が取り締まるのはそっちばかりになって、リアルの児童は誰も救わなくなりますよ。 だって、フィクションの方はネットや広告見てれば連絡先付きで情報が手に入るんだもん、こんな楽な「捜査」はないですよ。
54
5K
16K
@RaccoonBlack
おかざき登
4 years
その昔、「北斗の拳は残酷だから」とあんまり見せてもらえなかった経験から言うと、「大人気マンガを摂取させない」のは「その子がクラスで友達と仲良くするための強カードを一人だけ禁止されてる」状態なので、クラス内コミュニケーションが一気にハードモードになります。オススメしませんよ。
53
7K
14K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
まあ、「ずっと真面目なのは偉い」んだけど、「一度道を踏み外した人も、真っ当な道に戻れたなら偉い」でいいと思うんよな。 特に、後者をきちんと認められないと、一度道を踏み外したら外道でいるしかなくなる。それはそれでダメだと思うんよな。
91
2K
15K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
他国で創作を制限されているクリエイターに「日本でならそれ、発表できるよ」って言ってあげられる環境を守ることが、クールジャパンとやらの第一歩なんじゃないかなあ。
15
6K
12K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
当たり前の話なんだけど、「準備や片付け、移動も仕事のうち」って概念、現場以外の人たちは忘れがちだよね。 以前にいた職場で、事務方から「この移動時間は利益が発生してないので」とか言われた時、当時の上司が「じゃあ瞬間移動できる装置でも寄越せや」と一蹴したの、今でも印象に残ってる。
49
3K
12K
@RaccoonBlack
おかざき登
16 days
これはわりと同意する。店員さんは「友達でもない、知り合いでもない人」なんだよね。だから、普通は敬語になる距離感なんよ。相手を「人」として見ていれば、の話だけど。
@sukhswhitehorse
スーホ
16 days
これは俺が32年間生きてきて確信を持ってるんだが、店員さんに敬語使わないヤツにろくなヤツはいない。
196
5K
36K
3
3K
12K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
フィクションの魅力の一つは、「現実ではできないこと、やっちゃいけないこともやれること」なんだよね。 その中には、当然インモラルなことや犯罪も含まれる。 物語の中だからこそ、暴力も殺人も復讐も許されるわけで、「これを真に受けたらどうする」は創作物の側ではなく教育とかの問題なんよ。
9
2K
7K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
そういや、昔、「TRPGのボスは回避型にするとプレイヤーにストレスになるから、だったらHPを増やして耐久させた方がいい。同じターンかかったとしても、行動が無駄になるよりダメージという形で手応えある方が不満は溜まらない」という手法を教わったっけなー、とか思い出した。
22
4K
7K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
現状だと「日給や時給で働いてる人はコロナで出勤停止になると収入を絶たれるので、内緒にして仕事に行くしかない」ってバグがあるので、そこをなんとかしないと感染爆発は収束しないんでないかなー。
10
3K
7K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
逆に、リアルな児童虐待は家庭に立ち入らなきゃいけないから、ものすごくデリケートで立証も難しい。 楽な捜査で仕事やってるアピールできて実績も積めるなら、よほどの熱血人間以外はそっちに流れますよ。
1
1K
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
19 days
新人には「また?」って聞くより、最初から「わからんなら何度でも聞いて」と言っておくのが結果的に一番早道だと思う。 聞くのが怖くなってテキトーやられる方が怖い。
5
642
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
8 years
不謹慎というのは被災地や被災者をディスったりデマを流したりすることを言うのであって、趣味なんかで楽しんだり笑ったりすることは全然悪いことではありません。自粛ムードが一番良くないのです。もしそれでも心苦しいなら、楽しいこと一回につき一回、小銭を募金するとかしたら良いのです。
9
7K
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
何度でも言うけどさ、同人誌も含めて、なんらかの創作やってる人、作家に「高くないですか」って言うの、すごい無礼だからね。そう思うのは自由だけど、面と向かって言うのって「お前の作品にこの値段の価値はねーよ」って言ってるわけで、最大級の侮辱だよ、それ。戦争になるヤツ。
4
2K
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
本来、同人誌って交換会で、創作をしない人たちが「我々も混ぜてください、交換するモノないからお金出しますんで」って経緯で即売会になったんじゃなかったっけ? だとしたら、作り手は無礼な相手には「黙れ、何も作れないくせに!」くらい言ってもいいのではなかろうか。
16
5K
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
24 days
「不快な思いをしない権利」とか「不快なものを排除する権利」があると思ってる人たちは、いい加減、恥ずかしいレベルの無知であることを自覚した方がいい。そんな権利はないから。みんなムカつくことやイラつくことと折り合いをつけながら生きてるんですよ。
8
1K
3K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
創作って、どんなに売れることを考えても、「作者がやりたいこと」を核にしないことには魂が入らないと思うんだよね。だから、「こうしたら売れるのに」と思う人は、その情熱を自分で込めるのが一番だと思うよ。自分で作れ、は揶揄ではなくそういうことだよ。
2
1K
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
「ラノベの打ち切りが読者への不義理、裏切りである」という話は、もうずいぶん前から書き手からも出てると思うよ。私も「せめて話を畳む最終巻は出さなきゃダメだし、最低でも三冊くらいは出さなきゃダメだ」って話は当時の担当とした。担当も「同感だ」と言っていたが、作家と一編集だけではな……。
7
1K
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
ラノベの打ち切りの話、結構「同人誌がウェブで完結編を」みたいな意見がつくけど、それ、「タダ、もしくは収入マイナスで働け」って意味ですからね。死にますよ。
10
971
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
何度だって言う。法は「これを悪用するつもりはない」「濫用はしない」じゃダメなんです。百歩譲って今の為政者がその言葉を守ったとしても次の為政者、100年後の為政者がしないという保証はないから。「しない」ではなく「できない」システムが必要なんですよ。>RT
18
2K
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 months
なんかもう、最近は「人権だの法だの知らねーよ! 悪は悪だ!」みたいな人が増えてる気がして怖いんじゃー。 その思想の行き着く先は魔女狩りでありホロコーストだって歴史が証明してるんじゃぞ……。
9
686
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
特に2と3は重要で、それらを揃えるコストは重い。 あと、生活の中で買い物に行って料理をする時間と余力がないと無理。 半額弁当200円ちょい、なんてのとコスパを競うとなると、献立を考える手間もかなりしんどい。 もちろん、自炊の方が体にいい料理を作れるのは間違いないが……。野菜高いけど。
9
271
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
6 months
これはホントその通りだし、そもそも素手でトイレ掃除は「感染症にかかる危険性がある」ので、プロは絶対にやりません。
@mipoko611
mipoko
6 months
「素手でトイレ掃除」に、「人の嫌がる仕事を、さらに人が嫌がる方法でやることで、謙虚になり、人生を学ぶ」みたいな意味付けをする人達って、清掃業を馬鹿にしてると思うんですよね。本当にリスペクトしてるなら、清掃のプロと同じやり方でやるでしょ。特殊なやり方で清掃を見せ物にしたらあかん。
167
6K
17K
4
616
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
あのね、「予言」なんて言い方してるのは、すでに実例があるとか、そういうことを踏まえてなんすよ。言わせんなよ。
4
426
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
とりあえず、今日食った焼肉屋のランチでも見てくれ。ライス(小)を追加して1300円くらいだ。美味かった。
Tweet media one
11
48
2K
@RaccoonBlack
おかざき登
4 years
まあ、引用見てると賛否はあるようだけど、問題は「親の価値観で子どもから選択肢を奪う」ことなのよな。子どもが仲良くなりたいと思った子に対して使えるカードは、多い方がいいに決まっている。
6
692
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
1 year
たぶん、なんだけど、「アリエルの物語と同じころ、もう1人の人魚姫の物語があったのです」みたいな感じで「全く別のお話」として肌の黒い人魚姫の話をやる分には誰も文句を言わんのでは?
12
502
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
小泉進次郎氏を「ネタキャラ」っつって笑いで済ませるの、ちょっと危ないと思うなー。笑ったり呆れる前に、彼が推し進めたことの責任をちゃんとちゃんと追求しないと。
2
515
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
商売をしてる身にとって、「ゾーニング、つまり商品が人目につかないということは撲滅に等しいハンデである」ということは声を大にして言いたい。「ゾーニングしろと言ってるだけで撲滅なんて言ってない」と言うが、それはほぼイコールなんですよ。
9
890
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 years
ぶっちゃけ、いまの日本、「オフで数人集まって1日使ってTRPG遊ぶ」ってのがすごく贅沢なほどコストが重いのよな……。
4
299
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
もちろん、だからといって、「そいつに酷い目に遭わされた奴の恨みが消えるわけじゃない」というのはあるわけだが。
1
228
1K
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
あとねー、「調理器具があるかないか」レベルの人が自炊を始める初期コストの話をしてるわけですよ。そんな人が「一度にたくさん作って小分けにして冷凍保存」なんていきなりできるわけないからね。
7
152
938
@RaccoonBlack
おかざき登
2 years
念のために言っておきますけど、このツイートは「日本製のプラットフォームも確保することで多様性を残したい」くらいの意味で、「ニコニコ動画は理想的な環境である」みたいな意味ではないですからね。ニコニコにだって問題はあるよ、当たり前だよ。
1
238
918
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
そもそも、「食べ放題で元を取る」という考え方が好きじゃないんだよね。 払った金額以上のものを食ったところで、その食事が楽しくないなら意味がない。 原価がどうかなんてことより、その時間がどれだけ充実していたかが「その食事の価値」なはずだ。 と、私は思うけどね。
53
199
922
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
あ。「飲食店への態度が結婚後の自分に向けられる態度」と「三軒予約して~」って話と、、ドラマとかで定番の「夕食の準備をしていたのに連絡もなしに外で食べて来ちゃう夫」って展開、合わせて考えて「あっあっ」ってなってる。
2
661
640
@RaccoonBlack
おかざき登
10 days
プラモに限らず、これからゲーム機なんかも新製品が発表されそうだけど、「転売屋から買うと、万が一不良品だったり欠品があっても、誰も補償してくれない」ということは覚えておいた方がいいよ。 なぜなら「未開封でも中古品扱い」になるからね。まして、どんな保管状態かもわからんのですよ。
1
593
614
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
まあ、叩く動機が嫉妬以外の場合もあるとは思いますが、個人的には嫉妬以外の方が拗らせ方が何倍もやばいと思っています。
2
84
580
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
異世界ファンタジーをやるなら暦や季節も独自に設定したくなるが、読者の99%はそんなの求めてないんだよなー。 モンスターや魔法由来の独自文化とか作るのすげー楽しいけど、やっぱり求められてない気がする。 そんなめんどくさい世界観は要らん、までありそうだよな……。
17
322
567
@RaccoonBlack
おかざき登
1 year
飲食店でのイタズラ、もし「お皿や醤油一個なんて、弁償するにしたって数百円でしょw」とか思ってるなら、浅はかすぎるからね。一件悪事が発生したら、全店舗でのチェックと交換が必要になったりする。それをやる人員の人件費も考えれば、数百万、下手したら桁がもう一個上がるまであるよ。
2
229
565
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
念のために言っておくと、クリエイターが言う「誰も傷つけない表現はない」ってのは「だから傷つけても許される」って意味じゃないし、「一切の配慮をしません」ってことでもないよ。「どんなに気をつけても、意図せず誰かを傷つけてしまうことはある」みたいな意味だよ。
3
407
533
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
あのね、なろうであれラノベであれ、どの作品も「刺さる層」に向けて内容も文章も特化してるのよ。それが合わないってことは「あなたは刺さる層ではない」というだけの話なので、上も下もないんすよ。自分に刺さるものを探しましょう。何かを馬鹿にしたいだけなら知らん。
2
338
523
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
偉い人はわからんだろうけど、クールジャパン推進なんて「規制はしないから好きにやって」と「著作権を守るために違法な利用者やサイトは徹底的に取り締まる」の二つさえやってくれれば良いんですよ。
0
494
480
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
フィクションには整合性というか、理由が必要なんだよね。犯人はなんでこんなことを? っていう。でも、現実では「なんとなく」「特に理由はなく」だったりする。これが事実は小説よりも奇なりの一番の理由だと思う。
2
500
460
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
オタクの問題児を指して「これだからオタクは」と雑に言われても困るわけで、だから、まっとうなヴィーガンの方々には心から同情する。ムスリムの人たちもそう。いつだって、一部の過激な連中が全体の印象を損なうのだ。
0
330
443
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
比較対象が「スーパーの見切り品の半額弁当」から「���食」に変わると、うん、まあ少し慣れれば自炊の方が安いラインはわりと楽に持っていけます。外食もピンキリですが、今時は定食も結構しますからね。
4
69
429
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
@GetWild2019 虎の尾を踏む、辺りとの混同ですかねえ。ただ、虎の尾を踏むも「危険なことをする」ことの例えで、相手を怒らせるという意味とは微妙に異なる気はしますが(でも、そりゃ虎は怒るだろ、とは思うので、間違いとも言い難い)
5
45
423
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
TRPGに「正しい遊び方」なんてなくて、ハウスルール山盛りも設定改変もロールプレイ過多(あるいはロールしない)も全然ありだと思う���。なんなら演劇調でやってもいいしPvP上等だってあり。ただ、必要なのは全員の合意なんだよ。これができてないと全部なしになりかねない。
1
451
408
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
作家だって「できれば発売一週間以内に買ってください!」なんて厚かましいお願いはしたくないんだよ。でも、初動予測で「この数字だと○巻で最終巻ですね」と決まってしまい、多少の好調ではそれは覆らないんです。だから、必死にお願いするんですよ。
2
1K
362
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
ちょいちょい見かけますが、これを「できない人の言い訳」と断じている人は「できるポジションから弱者をナチュラルに踏みつけて平気な人」ですよ。自分基準でしか考えられず、他者の立場を想像できない人です。 あと、私は自炊を普段からしてますので、悪しからず。
7
73
379
@RaccoonBlack
おかざき登
5 months
たまに「近いジャンル」くらいでもパクリだと騒ぐ人がいて、ちょっともにょる。例えば「現役医師が探偵役のミステリ」はあくまでジャンルであって、パクリとは言えない。探偵の設定やキャラ造形、トリックまで激似でようやくパクリ疑惑が出る、くらいに思ったらよろしい。
0
136
355
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
本来の「せどり」ってのはね、発売日に買い占めたりしないの。欲しい人が普通に買って、その後に中古市場に流れた二束三文の品の中から、高い価値があるものを見つけ出して価値がわかる人に高く売るの。言わば「審美眼」や「目利きの見識」を売ってるの。転売屋なんかと一緒にしたら失礼よ。
0
263
337
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
「プロになりたいならプライドを捨ててアドバイスを聞け」は多分正しいんだけど、もっと大事なのは「アドバイスを聞く相手を選別しろ」だと思う。そして、前者を言ってくる相手は大抵「その人のアドバイスは聞いちゃいけない人」なんだよね。
0
129
317
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
かつて清掃の夜勤をやってたとき、たいていの新人は我々の仕事を見て「簡単そう」と思う。我々はそれを見ていて、翌日にニヤニヤしながら「じゃあ、やってみて」と言う。それで上手く出来る新人なんかいない。たかが清掃でも、プロの仕事というのは無駄が徹底的にそぎ落とされ、簡単そうに見える。
1
490
299
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
強要されてイヤイヤ色んな本を読まされるより、ゾロリだけだろうがズッコケだろうがラノベだろうが好きで自主的に読んでる子の方が読書家になりますよ。好きで読んだんじゃない本から身につくことなんてすごく少ないので、ためになる本を読ませるにはまず本を好きになってもらうことです。
1
144
298
@RaccoonBlack
おかざき登
8 years
ええと、情報が出始めているようですので、告知など。色々ありましたが、リトルアーモリーの小説、実業之日本社様に拾っていただきまして、出せることになりましたー!
Tweet media one
3
242
296
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
和食の伝導に必要なのは間違いを鬼の首を取ったように指摘することではなく、寛容な心で「本来はこうだけど、そういう工夫もいいよね」と変化を肯定しつつ情報を発信することだと思うんだ。ナポリタンが本場にはないことを知っていても我々は愛好し続けてるんだから。
0
369
285
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
コミケのたびに「編集者の名刺を出してタダで同人誌を得ようとする人の話」を聞くけど、まともな編集者ならちゃんとお金を払うと思いますよ。たぶん偽物。一緒に仕事をしたい相手の作品にお金を出せない編集者は、本物だったとしてもロクなもんじゃないと思います。
0
314
285
@RaccoonBlack
おかざき登
8 years
勤めてた頃「新人の研修期間を減らす」という決定が下され、私含めベテラン勢が「正気か!?」と抗議したものだった。もちろん我々の意見は聞き入れられなかったが、結果として仕事の質はみるみる劣化し、何年かして現場を一つ失った。人を育てられなくなったら、あとはもう緩やかに滅びるだけだよ。
0
456
269
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
法的に問題ない表現を「不快だから」という理由で中止や回収させてしまうのはとても危うく感じる。その前例ができてしまえば、あらゆる表現や主張が「数を揃えて不快だと抗議する」ことで封殺できてしまう下地になってしまうのではあるまいか。
0
284
247
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
なんていうか、「予定されたエモさ」ってTRPGでは2流のエモさだと思うんよ。TRPGは「絶対に上手く行くとは限らない」「予想外の方向に転がることも少なくない」というのが面白さだと思っているので、「参加者が知恵を絞り最大限頑張った結果、予想外のエモさが生まれた」ってのが醍醐味だと思うの。
6
147
258
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
@hangnari 日本語、難しいですねえ
3
5
255
@RaccoonBlack
おかざき登
4 years
私が小学生だか中学生だかの時に消費税は導入された気がするが、当時から見て将来の世代であったはずの私らは氷河期で救われませんでしたよね。
0
210
247
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
ソシャゲのレビューとかで「課金誘導が酷い、無課金でのバランスが~」云々の言葉を見て、首を傾げる。商売なんだからそりゃそうだろ、と。なんか極論すると、「立ち読みしてる我々に対する配慮がなってない。金は払わんが、椅子とお茶くらい持って来い」と本屋に言ってるように聞こえてしまう。
2
704
217
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
ネットでも運転でも、その他のことでも、「相手が悪かったら何をしても許される」「自分は間違ってないから攻撃しても許される」と思い込む「正義の人」に、「それやった時点でお前の正義は悪に変わるぞ」ってことを周知する必要があるんじゃないですかにゃー。
3
138
203
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
人を殺して苦悩する様子を描いた名作がある。 復讐のために次々と仇を破滅させていく名作がある。 盗みを働く主人公が愛される国民的作品がある。 戦争をテーマにした名作なんか枚挙のいとまがない。 フィクションってのはそういうもので、だからエロい作品やインモラルな作品があってもいいんだよ。
2
80
212
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
私は煙草の煙は嫌いだけど、「迷惑をかけないように煙草を吸う権利」は認めるべきだと思っていて、分煙くらいが適切だと思うし、お店の判断で「うちは全面喫煙/禁煙です」ってやるのもアリだと思ってる。でも、歩き煙草や吸い殻のポイ捨てを見ると、だから叩かれるんだぞ、と揺らぎそうになる。
3
139
195
@RaccoonBlack
おかざき登
1 year
あのーですね。まあ、賛否とか色々あるとは思うんですけど、マイナンバーカードに通帳を紐づけるのって「給付金などを届けやすくするため」って言ってたじゃないですか。なのに、なんでその後給付金が一度も出てないんですか? 使いましょうよ、せっかくの機能なんだから。
5
143
183
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
個人事業主のクリエイターは、対人スキルがないと希代の天才じゃない限り早晩詰みますよ。だって、対外交渉も全部自分でやらなきゃダメなんですから。
1
278
179
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
吐瀉物誤飲などの不慮の事故まで介護施設の責任とかにして訴訟しまくると、誰も成り手がいなくなるか、「訴訟リスクまで込みの価格設定」になっていくから、やめた方がいいと思うんだけどなあ……。 ただでさえ成り手が少ないって言われてるのに……。
0
137
187
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
例えば、映画なら「そのうちテレビでやるだろう」とか、本なら「古本で半額で買えるし」とか、一見賢く見える。財布の中身を節約する意味では、事実賢いのかもしれない。でも、その結果、「好きなモノ」が続かなくなるかもしれない、ということを忘れてはならない。
5
361
179
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
@gallu ですね。 慣れれば確かに安くなるんですけど、誰も彼も安くなるとは限らないという。 あと、最近は野菜も高いので、スーパーの半額弁当に勝てるほどのコスパを実現するのは、自炊歴が長くても至難の業だと思います。
3
21
183
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
あとさ、極端に成果主義にすると、「ベテランが新人を育てなくなる」んだよね。大事なノウハウや技術を隠すようになっちゃうの。下手すると「間違ったことを教える」まである。 若手が仕事できるようになると、自分の価値が下がると思っちゃうんだろうね。 まあ、全員が全員とは言わないけど。
@E_H_352
ℌ𝔞𝔯𝔱𝔪𝔞𝔫𝔫
2 months
> 「年功序列より成果主義の方がいい!」 2000年ぐらいに富士通が全社で成果主義を導入したら「評価に繋がらない仕事を誰もやらなくなった」「管理職の評価は相対評価ので馴れ合いだったので、優劣が付けられなくなった」その結果、組織全体の生産性が低下したと本社人事部の城繁幸が著書で書いてる。
32
2K
4K
1
126
184
@RaccoonBlack
おかざき登
2 months
@raiya_z 携帯代はわかりませんが、食べ物については「調理器具や家電が揃っていなければ、そのお金で何か作れば」というのは無理ですね。
1
11
178
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
本日、栄養士の先生から頂いたアドバイス。 ・体重を落としたいときも、白米はなんだかんだいってバランスがいいので摂取した方が良い。 ・雑穀などを混ぜると、おかずにかかわらず摂取できる栄養の種類が増えるのでなお良し。 ・ただし、食べすぎてはいけない。 ・た���し、食べすぎてはいけない。
1
145
168
@RaccoonBlack
おかざき登
8 years
自粛するくらいなら、経済を回していくらかでも募金する方が良い。我々は過去の震災でそう学んだはず。今こそその学びを活かしましょう。あらゆるお祭りや催し、イベント、レクリエーションを中止する必要はありません。むしろ、人が集まるなら募金を募るチャンスでもあります。
0
425
164
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
@Masa0517 @raiya_z どうしても材料が似通ってくると、何日か似たような献立が続いちゃいますからね……。
3
17
169
@RaccoonBlack
おかざき登
7 months
「田舎で自動車は必要ない」と主張する人は、家の10キロ圏内にコンビニもスーパーも病院も床屋も駅も娯楽もない、冬は雪が降って自転車使用不可、バスは二時間に一本という条件で生活できるかどうかを考えてみてな。 田舎の度合いは地域によるけど、それ以上に厳しいところもあるんよ。
6
79
164
@RaccoonBlack
おかざき登
3 years
@mirai28 科学が発達してもそういう方向には向かわなそうなのが辛いですね
0
6
160
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
前の職場で一番受けが良かった飲み会は「各々、何人かで勝手に飲みに行って、一人〇〇円までで会社に請求しろ」というやり方だった。
0
114
159
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
PC「ゴブリンの巣に粉塵爆発を仕掛けたいです」 GM「では、あなたが粉塵爆発についての知識があるかどうか幸運で判定を。成功すると、過去に粉塵爆発事故に遭遇して知っていたことにします。が」 PC「が?」 GM「失敗したらその事故で不幸にも死んでいたことになってロストです」 PC「」
0
107
160
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
作家に直接じゃなくても、Twitterとかで「この本面白かった!」って呟いてくれるだけでも作家は喜んでますよ。エゴサする作家はそんなのすぐ見つけてほっこりするし、もし誰かがその呟きを見て買ってくれようものなら、シリーズの寿命を延ばすことにだってなる。もっと積極的に褒めていこう!
1
286
153
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
TRPGにおいては「どんなRPが正しいか」ではなく「この卓でこのRPは相応しいかどうか」の方が重要だと思うよ。遊びに正しいも正しくないもなくて、重要なのは「そのやり方でこの場のみんなが楽しめるか」だよ。それが長いこと試行錯誤して失敗もしてきたジジイの出した結論じゃよ。
0
129
155
@RaccoonBlack
おかざき登
3 months
@moroQma 本人がいいなら、まあ……
3
6
149
@RaccoonBlack
おかざき登
7 months
個人的に思ってることだけど、「いじめをなくす」は不可能なんよ。人が集まる以上、絶対に一定確率で起きるもんだと思う。 だから、「起きるもの」って前提で、「早めに対処する」が一番のやり方だと思うんよな。
2
36
149
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
学校の図書館にラノベやなろう系の本を置いて、「図書館を利用する」という習慣を付けさせるのってすごく有効な気がするんだけどな。なんなら、マンガだって置くべきだと思う。何度も言ってるけど、ラノベだって「文字列から意味を読み取る」という訓練にはなりますからね。活字を読む習慣、大事。
2
109
146
@RaccoonBlack
おかざき登
7 years
日本は学校教育でお金に関することを教えるべきだと思う。金銭の使い方はもちろん、「技術に対する対価」の意味をしっかり教えないと、日本のもの作りの基礎が成り立たなくなってしまいそうで怖い。というか、そのせいで崩壊しかかってる。
1
217
134
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
例えば無敵の人予備軍に対する「一人で死ね論」が高まったところに、悪い人たちが「君は悪くない。悪いのは社会だ。一緒に君を苦しめる社会に一矢報いよう」と囁きかけたらどうなるだろうか。それで人を集めだしたら。杞憂に終わればいいんだけど、ちょっと怖いと感じているよ、私は。
7
122
134
@RaccoonBlack
おかざき登
1 year
@kasai_sinya やっぱり、既存作品には思い入れがあるファンがついてるわけですから、そこは大切にしないとダメだと思うんですよね。
0
30
136
@RaccoonBlack
おかざき登
8 years
オタク趣味に関して「子どもか」とか「いい大人が」みたいなことを言う人に対しては、「ちゃんとした大人は他人の趣味を悪し様に言ったりしないと思います」と返していきたい。
0
238
131
@RaccoonBlack
おかざき登
5 years
@kasai_sinya ですね。あらかじめ「強力な回復魔法を使うらしい」「しかし、それを封じる方法があるらしい」みたいなのをシナリオに組み込むのは面白いかもしれませんけども。
1
56
133
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
恐怖映像系の番組や動画を楽しむコツは、本物か否かではなく、面白さを探していくことです。雑な合成に見えるモノはそのチープさに笑い、怖いモノは素直に怖がれば外れはほぼなくなるのです。
0
140
131
@RaccoonBlack
おかざき登
9 years
案外、プロの仕事ってのはそういうモノなんじゃないかな、と思う。してみると、「ラノベなんか誰にでも書ける」と思う人が出てくるのも、我々がプロの仕事をしている証拠なのかもしれない。
1
266
128
@RaccoonBlack
おかざき登
6 years
どうも極端に受け取る人がいるみたいだけど、私だって完璧が不可能なことくらいわかってるよ。ただ、「こんな悪い使い方ができそうじゃない?」に対して「そういう使い方はしないので」はお粗末すぎるでしょ、って言ってるだけで。しないことが可能なら、することだって可能なんですよ。
2
109
127