ML_deep Profile Banner
HELLO CYBERNETICS Profile
HELLO CYBERNETICS

@ML_deep

Followers
8K
Following
24K
Media
218
Statuses
22K

AI,Robotics,Statistics

Joined October 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
1 month
あなたの所属企業はCursorやClaude CodeやDevinなどのコーディングAIが利用.
0
4
12
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
7 hours
C/GMRESってリアルタイム非線形制御の解法として生成AI君も代表のように語ってくるけど、そんなに使われてますっけ?(そもそもNMPCが…ってのはあると思うけど🫠).
1
0
3
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
8 hours
これらの話は受託で稼ぐ側の目線です。日本企業発注側がそれで良いのかは甚だ疑問です。.上手に分業ができているなら良いのですが、業務の中身を外注に握られて、空洞化していくのはよろしくないです。これが経営やIT戦略レベルで起こったら、会社の存続を握られるのと同じです。.
2
1
6
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
8 hours
前にも書いたのですが、受託は資金を稼ぐためには良い選択肢だと思います。日本は丸投げ体質の企業も多いので。.それが分かれば米国人も日本では受託やると思いますよ。実際、外資ITベンダーの日本法人の売上貢献は大きいです。OpenAIやらが日本法人立ててやることも結局は受託でしょうし。.
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
8 hours
コンサルとかソリューションとか名前つけてやってること受託だと思いますよ。.
2
3
19
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
8 hours
コンサルとかソリューションとか名前つけてやってること受託だと思いますよ。.
@GOROman
ネル先生
8 hours
みんな受託してるんかな.
0
1
11
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
9 hours
ミレニアム問題の人. 1.科学的であるならば、論文を理路整然と反駁する必要がある。.2.しかし、AIの登場で無尽蔵に論文が書ける世界が来た。.3.科学的な態度の意味を再考するときが来た。. という旨の問題提起してるの?それとも本当に懸賞金もらえると思ってるの?どっち?.
0
0
4
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
9 hours
ミレニアム問題の話で、「論文は出版自体に費用が掛かる」というのは正しい気がしてきた。. 昔はなんで自分の貢献を金払ってまで公開しなあかんの?って思ってたけど。どうでも良い論文を拒絶するのにコストが掛かりすぎるんだね。. あとは貢献者にキャッシュバックできたら良いんだろうけどね。.
0
0
6
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
20 hours
チャットAIの話題を話すときは、相手に応じて「めっちゃ使える」と「思ったほどじゃない」を使い分けてます。.
0
3
13
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
1 day
AGIって言葉に期待をしてなかったからGPT5の丁寧な文章には好印象です。安くてこれまでの最高モデル程度以上なだけで十分すね。.
0
2
8
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
1 day
cursorから使ってます。.
@shosakaino
Sho Sakaino (境野 翔)
1 day
ChatGPT5を使えないんだけどどうやったら使えるようになるんだ?.
0
0
0
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
1 day
制御や信号処理はmatlabのツールボックスのコードを読みまくることで勉強捗る。機械学習や深層学習はPythonのOSSを読みまくる。.
0
0
13
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
数理最適化とか物理シミュレーションとか、バグが取れなくて悪夢見るの凄くわかります。夢の中でも戦ってしまうんですよね。.
@TJO_datasci
TJO
2 days
駆け出しデータサイエンティストの頃、この本を読んで泣きながらSVMのフルスクラッチ実装を書いていたのを思い出しました(何日もバグが取れなくて最後は夢の中で視野いっぱいにKKT条件の式が無��に広がるという悪夢まで見た).
0
0
5
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
トヨタが米国生産と日本への逆輸入に積極的ですね。米国との関係を維持するというのもありますが、日本での売上より米国の売上の方が大きいので、勝算はあるのかもしれません。. そもそも日本で頑張って生産するのは、労働を生み出し賃金を払い、経済を支える気持ちの面も大きかったでしょうし。.
0
0
3
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
モバイルオーダー、なんでこっちのバッテリーがしっかりある前提なんですか?.って前から思ってたんで、これを機に意識的にシステムが入ってるお店を避けてみようかしら。.
0
0
1
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
レイオフの話に言及してみたけど、冷静に気持ち悪すぎて全く触らない方が良い気がしてきた。.
0
0
4
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
RT @matsumotory: ポジティブなレイオフなんてないし、社員の人生に大きく影響を与えるような失態でもあるので、さすがにそれをオープンにあれこれ記事にしたりインタビューに答えてるのは社員へのケアとは真逆でよろしくないんではと思わざるを得ませんでした。もっと社員へのパッ….
0
75
0
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
2 days
googleのUI微妙と言われるけど、全チャットアプリの中でgoogle AI studioが一番好きだなぁ。.
0
0
1
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
3 days
Opus4.1.結構強いな。Claudeは今月で切ろうと思ってたけど、GPT5まで待っても良いかも。明確にgemini2.5より強いな。.
0
0
6
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
3 days
ハヤカワ五味さんってエンジニアなんですか。.
@tomoko_tamaki_
玉城智子lエンジニアtype編集部
3 days
社内のAI活用率95%にも驚きましたが、最近のメルカリさんで特にすごいと感じているのは、Kuuさんやハヤカワ五味さんのようなエンジニアが、社内外問わずAI系イベントをガンガン主導してるところ。.ああいう“動かす人”がいる組織って強いなと、勝手ながら感じている今日この頃です。.
0
0
0
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
3 days
Claude Code やっぱりLIMIT速すぎてさよならだわ。ごめん。.
0
0
1
@ML_deep
HELLO CYBERNETICS
3 days
頻度統計も、仮説を立てるまでに使ったデータと検定結果、その後に追加したデータと検定結果、全く新規のデータと検定結果を全公開すれば情報としては良いと思ってる。. 大抵、データを追加した結果が一発で出たかのように報告されるから問題で、補正が難しいならせめて情報残そう。.
0
0
3