DAIBOUCHOU
@DAIBOUCHO
Followers
140K
Following
73K
Media
510
Statuses
26K
2004年から専業投資家。日本小型株の超分散投資と不動産投資。ご連絡はXのDMへ。 ※投資は自己責任です。ポスト内容の責任は負えません。 ※フォロー、外しは自由。挨拶は不要。 くまのプーさん。LINE勧誘する偽者、投資詐欺にご注意下さい。ユーザー名「@DAIBOUCHO」をご確認下さい。
Joined August 2015
大膨張(DAIBOUCHOU)の由来。 当時保有中のサミー(当時6426)の2001年新春号での見出し【急膨張】から付けました。 当時Yahoo!掲示板で株の交流をしていて、名前が必要でした。景気が良さそうな名前を付けました。 Yahoo!掲示板のハンドルネームがアルファベット限定だったからアルファベットです。
93
53
843
超大型株が仕手株のような株価チャートになっていますね。 また、日経平均上昇に恩恵が余り無かった私が、下落はしっかり喰らっているのがツラいです。 PF下落率2.5%程度で日経平均よりは下がっていませんが。 日経平均の寄与度ランキング https://t.co/RBpo868pno
kabutan.jp
本日の株価が変動する可能性がある様々なニュースや要因(カタリスト)を、株価 PER PBR 配当利回り など投資指標と並べて表形式で掲載、迅���な投資判断ができます。会社が発表したプレスリリースや朝刊などメディアによる報道を取り上げた【ニュース】欄、決算発表・業績修正を行った銘柄や翌日に決算発表を予定する銘柄を取り上げた【決算】欄、本日の株価がストップ高など大きく変動した銘柄を取り上げた【株価...
今からとっても残酷な事を言いますね 本日日経は2000円(約4%)下がってますが、このうち1200円分はアドバンとSBGが原因です つまり残りの日経223はわずか1.6%ほどしか下がっていません しかし何故かグロース指数は3%近く下がっております
0
3
49
AIに株クラの語源を聞きました。 私的には、例えば「メタプラネットが良くも悪くも株クラで話題」のように、SNSで個別株のポストをする連中というニュアンスで受け取っています。 個人的には、クラスタの種類は増やせるから、投資信託だけの人は別の呼び名で良い気がします。 https://t.co/L4WCOwlVst
chatgpt.com
A conversational AI system that listens, learns, and challenges
0
2
3
ご指摘の通り、資金調達と自社株買いの組み合わせは矛盾しています。 今回の遠藤照明の目的はAP支援を受け企業価値を上げる事と思われ、APに株価(≒企業価値)上昇で儲かるインセンティブを与えるためのCB発行だと思います。 固定報酬だと、APが頑張る意義が薄くなります。 https://t.co/j0rZGfTLfh
0
0
1
たまに株のオフ会に参加して、他の投資家の意見を聞くのは本当に有意義だと感じる。群像劇のように、同じマーケットを見ていても立場や視点、信念、戦略が全く異なる。短期志向の人、ファンダで長期を狙う人、IRや開示を徹底的に読み込む人、それぞれの思考の裏側に触れることで、自分の中の投資観も磨
2
3
32
だから、どこかのタイミングで、遠藤照明は自社株買いをして、CB転換時の株価上昇リスクを回避するのでは無いかと思います。 AP側も株価上昇は自分の利益なので、その提案をしそうです。 ただ、勝手な推測で何の証拠も無く、CB転換まで時間があるので、今か、1年後か、2年以上先かは分かりません。
1
1
6
先日の遠藤照明の続きです。あくまで買い推奨ではなく、勝手な推測だが。 株価上昇リスク、遠藤照明がCBを買い取る価格が青天井になるリスクがある。 ただ、遠藤照明が自社株買いをして、償却せず保有すれば、いくら株価上昇しても自社株を売ってCB買い取り代金に出来る。支払いは50億円で固定出来る。
1
0
9
ちなみに、株クラとは、株クラスタの略語です。株クラブとか思いがちですね。 以下検索AI記事から引用 同種の人々の集まり: 同じ趣味、考え方、属性を持つ人々の集まりを指します。SNSなどで「アニメクラスタ」「〇〇クラスタ」のように使われます。
1
1
7
改めてFUNDDINOをログインして確認しましたが、募集中の投資案件については、契約締結前交付書面の続きの最後の方にBSとPLがありました。 折りたたまれているので、続きを読むをクリックしてください。という事で、FUNDDINOは投資前にBSとPLを確認できます。字が小さくて読みにくいですが。
1
1
4
せっかくなので、「株クラ」とは何か?という認識をアンケートで聞いてみようと思います。 ここをクリアしたら「株クラ」と言えるという感じです。 残念ながら、選択肢が3つしかありません。選択肢に上手く合致しない場合は、どちらかと言えばで選んでください。 お気楽にお答えください。
5
2
19
APのリスクは遠藤照明の破たんです。財務状況良好だからAPもCBを買い受けた。 遠藤照明のリスクは株価上昇で、仮に株価4倍でCB買取に200億円が必要だが、市場で売れるし、株価4倍後で投資家は文句を言わない。 あくまでAIの回答と私の認識も正しければの話で、正確さの保証は無い。投資は自己責任で。
1
1
11
遠藤照明はAPから企業支援を得て、海外など事業拡大を成功したい。 APは、遠藤照明の企業価値を上げて、株価上昇による恩恵を得たいが、株価下落リスクは負いたくないので、値上がり益だけ取れるCBにした。 遠藤照明の潤沢な財務余力で、CB転換株は3年~に買い取るから希薄化はしないようだ。
1
1
17